ガルプラは口パクでレベル低い?虹プロとの実力差を比較検証してみた!

Girls Planet 999:少女祭典、通称ガルプラは、韓国の音楽専門チャンネルMnetによる、日中韓ガールズオーディションです。

期間は2021年8月〜10月にかけて放送され、日本でもアベマTVで放送されるなど大人気を博しました。

そんなガルプラですが、口パクでレベル低い?虹プロとの実力差を比較検証してみたと題して今回調査してきましたよ。

ぴよ吉
ぴよ吉
虹プロってNiziUを決めたオーディション番組のことだよね〜?

実力派揃いの参加者メンバーのオーディションで、果たして口パクのステージがあったのかどうか、そしてレベルが低いというのはどういうことなんでしょうか?

さらに同じオーディション番組の虹プロとガルプラの実力の差はいかに?比較検証して見ていくことにしましょう!

 

ガルプラは口パクでレベル低いって本当?

ガルプラは計99人の参加者の中から、様々なミッションステージで勝ち残った9人だけがデビューできるというまさにサバイバルオーディション番組でした。

参加者の国籍は本国韓国、中国、そして日本の3カ国。

昨今のKpop人気アイドルグループには少なからず海外出身のメンバーがいて、日本と中国はまさにその最大輩出国ですよね!

ぴよ吉
ぴよ吉
Kpopで活躍する日本人は約30名以上にも及ぶんだって!

オーディション中も、日中韓の一組をセルとして表し、課題曲でステージを踏んでいました。

そんな強者揃いのオーディションがレベル低いとは本当なのでしょうか?

そして果たして口パクというのはどうなのでしょう、次から詳しくみていきましょう!

 

ガルプラは口パクではない!

Kpopのステージでは、口パクではなくてもパフォーマンスが激しい楽曲や、アドリブなどが多い楽曲は薄ーくレコーディングしている歌を流していることがあります。

完全に口パクであるということは稀かと思いますが、ガルプラのステージでは果たしてあったのでしょうか?

色々調査してみたところ、ガルプラの本番は生音で口パクではないようです!

ただ放送に関して修正されている疑惑は上がっており、特定の人だけ(Mnetが推している人?)は多少歌声を加工していたり、逆にミスを目立つように編集しているいわゆる悪編があったとか!

ぴよ吉
ぴよ吉
Mnetは前回のプデュから疑惑が絶えないね!

例えば、コネクトミッション、コンビネーションミッションに続いて行われた三つ目のミッション、クリエイションミッションでのこと。

このミッションは完全オリジナル曲で課題曲が与えられ、チームに分かれてパフォーマンスするものです。

その4つ目のステージ「Utopia」で編集によって口パクに見えるような編集があったようでSNSで物議を醸していました。

リアクション抜きの動画ではちゃんと歌っていますが、出演者や審査員たちが抜きで映るリアクションありの動画は冒頭早速、口と歌が合っていないように見えます。

どちらが本当か検証していくと、最初口パクと思われていたのですが映像が差し代わっていることがわかり、つまり編集によって口パクに見えたのだとか。

ぴよ吉
ぴよ吉
本番はちゃんと歌ってても編集で口パクに見えるなんて編集って恐ろしい!

結果、ガルプラは編集でもしかすると口パクに見えるものもあったが、口パクは基本的にないのではないかと考えられます!

 

レベルが低いのは参加者別に実力差があるから!

ガルプラはプデュに比べるとレベルが低いと言われています。

まず参加者自体のレベルはガルプラは高く、日本人と韓国人の参加者では実力差もあったことは正直なところかもしれません。

つまり個々のレベルは高い子もいれば低い子もいるというようなバラつきがあり、全体のレベルで見ると低いということになるのではないかと思います。

ぴよ吉
ぴよ吉
韓国の参加者は事務所に所属している練習生だからレベルが高いのは当たり前だよね〜。

例えばJグループにいた江崎ひかるは、実力がそこそこあると言われていますが韓国練習生としてこのオーディションに参加していても1位だったかと言われると微妙なところ…。

日中韓と3カ国からの参加者がいるので、韓国人が有利に見えてしまいますが、韓国発信のオーディション番組であるので仕方ないことかもしれませんね。

国によってや個々によって参加者の実力に差があったのは事実であると言えます。

 

ガルプラと虹プロの実力差を比較検証してみた!

ガルプラと同じく日本で人気を博したオーディション番組、虹プロ

次はガルプラと虹プロの実力差を比較検証してみようと思います。

どちらも個人での実力は高いのではないかと思いますがどうなのでしょうか、早速見て見ましょう!

ぴよ吉
ぴよ吉
どうなのかな〜?

 

ガルプラと虹プロの実力を徹底比較してみた!

実際にそれぞれの番組でのミッションステージを見比べて実力を比較検証して見ることにしましょう。

まずは虹プロからで、練習生12人参加の「Baby I’m A Star」です。

この曲は虹プロオリジナル曲で、プロデューサーのJY Parkが楽曲を書き上げ、後にNiziUの楽曲となりました。

チアリーディングのコスチュームのような衣装でハツラツと踊る姿は、見ているこちらもかわいらしく清々しい気持ちで笑顔になりますよね。

続いてガルプラの参加者による「O.O.O (Over&Over&Over)」です。

「O.O.O (Over&Over&Over」はこちらも完全オリジナル曲で、ミッションとして参加者が3組(9、9、8人)に分かれてパフォーマンスしました。

特にこの動画のメンバーは9人とも特に人気のあるメンバーで、デビュー組と言われていましたね。

確かにダンスも歌唱力も9人ともレベルが高く、虹プロと比べるとやはりガルプラの方が上なのかなと感じました。

まずそもそも虹プロは日本拠点の日本人に向けてのグループであり、ガルプラはKpopで候補者に求めているものが違うと言えます。

つまりマーケティング市場の違いもあるので、実力に差があっても不思議じゃないですよね。

ぴよ吉
ぴよ吉
虹プロもとても上手だと思うけどね〜。

 

実力の差についてガルプラ・虹プロ視聴者の意見は?

ガルプラと虹プロの実力差について、視聴者はどんな意見を持っているのでしょうか、とても気になります。

ここでは、視聴者の声を見ていきたいと思います、どうぞ♪

やはりガルプラの方が虹プロより実力が上だということを、みなさん視聴していて感じていたようですね。

虹プロにも参加していた岸田莉里花は残念ながらガルプラでのデビューには至りませんでしたが、最近別グループでデビューが決まりました♪

彼女の場合は、色々なオーディションを経て実力をつけてきたといえますね。

ぴよ吉
ぴよ吉
ガルプラの方がグローバルな印象は受けるよね!

 

まとめ

ガルプラは口パクでレベルが低い?虹プロとの実力差を比較検証してきましたが、みなさんいかがでしたか?

様々な意見はありますが、ガルプラは個人の実力が高いまたは低いとバラつきが多く、全体のレベルを総評すると低いという見解でした。

口パクについても、疑惑が上がったステージもありましたが編集で口パクに見えるようになっており実際は口パクではないという結果です。

虹プロとの実力の差もパフォーマンス動画で比較検証してきましたが、候補者に求めている能力の違いやマーケティング市場の違いから実力はガルプラの方が高いこともわかりましたね。

ガルプラで勝ち抜いてデビューできた子も、ガルプラ以外からデビューする子もこれから私も注目して応援したくなりましたよ♪

ぴよ吉
ぴよ吉
アイドルって本当に可愛い!応援したくなっちゃう!

最後まで見ていただきありがとうございました!

The post ガルプラは口パクでレベル低い?虹プロとの実力差を比較検証してみた! first appeared on 韓国ドラマCARNIVAL!.

ファランの視聴率が低いのは韓国だけ?日本の全話放送と比較してみた!

次世代の人気俳優や人気アイドルが共演して話題になった、韓国ドラマ『ファラン』。

日本でもBSやCS放送で全話放送され視聴した方も多く、視聴率がどうだったのか気になっている方も多いかもしれません。

ぴよ吉
ぴよ吉
パク・ソジュン初の時代劇出演だったね!勇猛で男気ある役柄でかっこよかった〜!

ここではその韓国ドラマ『ファラン』の視聴率が韓国だけ低いのか?ということについてお調べしましたのでみていきたいと思います。

こんなに出演者が豪華なのに視聴率が本国である韓国でなぜ低いのでしょうか?

その理由も合わせて、さらに日本の全話放送と比較しながら見ていきたいと思います!

 

『ファラン』視聴率は低いのは韓国だけ?日本全話放送と比較!

『ファラン』の舞台は新羅時代!

只召太后が王室を強化するために創設したファラン(花郎)と呼ばれる文武、家柄、容姿に秀でたエリート男子たちが繰り広げる愛情・友情の時代劇です。

そして皆さんご存知の通り、キャストがパク・ソジュン、パク・ヒョンシク、SHINeeのミノ、BTSのVなど豪華さで話題になりましたよね。

そんな『ファラン』ですが、韓国での視聴率が低かったという情報がわかりました。

ぴよ吉
ぴよ吉
なぜ視聴率が低かったんだろう?意外すぎる〜!

早速その理由を一緒に見ていきましょう〜!

 

『ファラン』日本と韓国の全話視聴率を公開!

キャストがあれだけ豪華なのにも関わらず、視聴率が取れなかった理由が実はあったので、それも合わせてお調べしました。

まずは、日本と韓国それぞれの全話視聴率を見てみましょう!

日本の視聴率

日本でも何度も放送されている『ファラン』ですが、お調べしたところによると残念ながら視聴率がまだ出ていませんでした。

また確認できれば追記して行けたらと思いますが、ここでは日本での評価についてお伝えしたいと思います。

  • ファラン達のビジュアルも眼福だったし演技もとてもよかった。韓ドラファンなら見るべき作品!
  • 時代劇がなかなか抵抗あって見れないという人にもおすすめの見やすい時代劇のドラマです。
  • 歴史をもとにしたフィクションであるがとても面白くてみやすい内容だった。最後はスッキリ!
  • 恋愛もきちんと盛り込まれて合って、キュン要素もありで色々楽しめる作品だった。

賛否両論ありましたが、いい評価のものが多かった印象ですね!

ぴよ吉
ぴよ吉
時代劇って長いし名前も難しくて覚えられず見るまでになかなかならないんだけど、ファランはとても見やすいドラマだったね〜!

韓国の視聴率

一方、韓国での放送は2016年12月19日〜2017年2月21日まで全20話で放送されました。

  • 1話:6.9%
  • 2話:7.2%
  • 3話:13.1%
  • 4話:7.5%
  • 5話:7.6%
  • 6話:8.0%
  • 7話:6.9%
  • 8話:7.6%
  • 9話:6.7%
  • 10話:8.3%
  • 11話:11.0%
  • 12話:10.5%
  • 13話:9.7%
  • 14話:9.1%
  • 15話:8.6%
  • 16話:7.9%
  • 17話:8.2%
  • 18話:7.7%
  • 19話:7.6%
  • 20話:7.9%

※ニールセンコリアン調べ

韓国での視聴率は実はあまり良くなかったようです。

最高視聴率は3話の13.1%、最低視聴率は9話の6.7%で、最後まで上がり切ることなく伸び悩みといった印象。

私も意外すぎる!と思ったのですが、ファランのストーリー自体も韓国の歴史に忠実に表現したものだったものの、韓国では酷評だったそうですよ。

ぴよ吉
ぴよ吉
本国韓国にしかわからない、不評な部分があったのだろうね〜。

こんな豪華で人気者ばかりのキャストで低視聴率だったのは本当に残念ですよね。

あとは、裏番組に視聴率20%超えのドラマがあったり、とにかく強豪ドラマに時間帯が被っていたことも原因の一つに挙げられるでしょう。

 

韓国で視聴率が取れなかった理由は?

そして視聴率が取れなかった理由は、まだ他にもあります。

それは、事前制作だったという点!

どういうことかというと、事前制作じゃないドラマは視聴率が取れないという問題が発生したときに台本を修正するなどの対処ができるのですが、事前制作だとそれができないのだそうです。

事前制作ドラマというのは、完成度が高いドラマが撮れること、撮影と制作に時間をかけることができ、なおかつ俳優陣やスタッフの疲労も軽減できるという点が利点として挙げられますね。

ぴよ吉
ぴよ吉
あの視聴率大ヒットドラマ『太陽の末裔』も事前制作ドラマだよ!

視聴者の嗜好を理解し反映する機会が得られなかったため、この『ファラン』の場合は事前制作が裏目に出てしまったということでしょう。

 

『ファラン』の見どころ3つ紹介します!

韓国の視聴率が悪かったとしても、世界中で今や配信もされているドラマですから大人気です!

ここでは『ファラン』の見どころをお伝えしたいと思いますので一緒に見ていきましょう〜!

 

なんといってもキャストの豪華さ!

まずはもう皆さんご存知かと思いますが、キャストが人気俳優からKpopアイドルまで豪華すぎるということです!

現在最も旬な俳優パク・ソジュンに、アイドル出身で今は立派な大人気俳優になったパク・ヒョンシク!

そしてSHINeeのミノ、世界的スターBTSのVまで出演していて、よくここまでイケメンばかりを揃えたなというのが、正直なところですよね。

ぴよ吉
ぴよ吉
ユン・ソンシク監督はキャスティングの基準で一番考慮したのが、やはり顔の良さと演技力が高いことだったって!

この共演がきっかけでとても出演者が仲良くなったのは有名な話です。

お互い忙しい合間を縫って、みんなで集まっている様子がよくSNSであがったりしているのを見ると、ファンとしてはとても嬉しくなりますよね。

 

ファラン(花郎)の制度と1500年前・神羅時代の時代設定が新しい!

ファランの時代背景は、今から1500年前の新羅時代で第24代真興王(チヌン王)の三国時代と言われています。

真興王(チヌン王)は7歳の時に即位しましたが、18歳になって親政をするまでは母親である只召太后が摂政として政治を執り行ってきたそう。

ドラマのように身を潜めていたりはしていませんが、太后が政治を行ってきた部分はドラマも再現しているところですね。

ファラン(花郎)の制度は、576年頃に真興王が作ったと言われていて、特徴は以下の通りになります。

1.歌舞遊娯を行う社交クラブ

2.国家有事の際、出征する青年戦士団

3.青年の国家的社会的教育機関

4.貴族の子弟の官吏養成機関

出典元:ウィキペディア

ドラマの設定でもあるように、貴族や子弟による男子集団だったことがわかり、「三国史記」によると選抜基準は「顔の美しい男性」とされていたそうですよ。

そして今までファランが登場したドラマは、『善徳女王』というドラマがありましたが、ファランそのものを題材にしたドラマはこの『ファラン』が初めて!

時代背景や設定が新しいという意見も頷けますね。

 

身分を超えた友情と恋模様がアツい!

ドラマ内で見れる、身分を超えたアツい友情や恋愛模様も注目ですよね。

ファランに入った青年達は、身分がそれなりに高い青年達ですが敵対している関係、王様なのに身を隠している者、出生が謎で殺された親友のために親友の名前を借りて入った者もいたり…

さまざまな身分や事情がある中、最初ぶつかり合っていた青年達が共に成長し身分を超えて友情を築き神国新羅を創っていく姿は胸をアツくします!

ぴよ吉
ぴよ吉
最終回のシーンは特に友情で胸がアツくなったよ〜!

もちろん恋愛模様も素敵で、亡き親友の妹アロのために兄として守っていくことを決意したソヌですが、それがいつしかお互いに恋模様に変わっていく姿にキュンとしました。

そしてメインの恋愛模様よりも、パンリュと犬猿の仲・スホの妹であるスヨンの恋愛も、とっても可愛くて好きだったというクチコミもたくさん見られましたよ。

冷徹だったパンリュが、スヨンのおかげでとても人間らしく素敵な男性になっていくのが視聴者はよかったと好評でした!

 

まとめ

韓国ドラマ『ファラン』の視聴率は韓国で低いのかをお調べしてお伝えしました。

さらに日本での全話放送とも比較しながら、見どころも合わせて見ていきましたがいかがでしたか?

『ファラン』は、視聴率はどちらかというと低いという結果でしたが、日本でも何回も全話放送されていたり今や世界中でファンがいる大人気ドラマになりました。

試聴を迷われている方がいるならこの記事をきっかけに試聴して見るのをおすすめしますよ。

最後まで見ていただきありがとうございました。

The post ファランの視聴率が低いのは韓国だけ?日本の全話放送と比較してみた! first appeared on 韓国ドラマCARNIVAL!.