ユミの細胞たち韓国ドラマの原作漫画ネタバレ!実写との違いやシンクロ率がヤバい?

韓国ドラマユミの細胞たち』は原作漫画を基に、3Dアニメーションと実写がコラボした話題の作品♪

韓国では2021年にシーズン1が放送され、2022年にはシーズン2の放送が期待されているシーズン制のドラマになっています。

原作漫画があるということは、どのくらい実写ドラマで再現されているかが重要ですよね!

そこで『ユミの細胞たち』原作漫画と実写の違いをネタバレ込みでご紹介したいと思います♪

ストーリーは漫画とドラマで違いがあるのでしょうか。

早速ネタバレ込みの内容を見ていきます♪

ぴよ吉
ぴよ吉
実写って難しいから、再現度は重要だよね!

 

『ユミの細胞たち』韓国ドラマの原作漫画ネタバレ!

韓国ドラマ『ユミの細胞たち』を原作漫画と比較しながら、中身をちょっとだけネタバレで紹介したいと思います♪

ユミの恋愛は一体原作漫画と実写ドラマで同じなのでしょうか。

また漫画はすでに完結しているのかどうかも詳しく調査したのでご覧ください。

ぴよ吉
ぴよ吉
漫画もドラマも両方見てみたいな~

 

原作漫画ネタバレ!バビはドラマでも今後の鍵となる人物?

バビは原作漫画では158話、ドラマでは第8話から『ユミの細胞たち』に登場する、ユミと同じ会社に勤務する男子♪

登場したときユミにはウンという彼氏がいるし、バビにも彼女がいて・・というドラマと漫画で同じ設定でした。

ドラマでは原作とは違い三角関係になるのかななんて予想していましたが、原作同様でユミにとっては”なんとなく気になる男子”という存在のまま最終回を迎えます。

「えっ、バビは?」と思ったドラマ視聴者も多いのでは?

そこで、原作漫画をちょっとネタバレしちゃおうと思います。

結論からいきますと、このあと漫画ではバビ超重要人物です(笑)。

漫画の206話でウンと別れて以降、ぐんぐんバビ出てきます。

ドラマもシーズン2が絶賛撮影中で来年の放送を予定してるそうですが、ユミの相手はもちろんバビで二人の恋愛模様が中心になるのではないかと予想されているんです。

ユミとバビがどのように描かれるのか、今から待ち遠しいですよね♪

ぴよ吉
ぴよ吉
バビ推しだったから嬉しい♪

 

『ユミの細胞たち』日本版の原作漫画は現在も完結してない?

『ユミの細胞たち』原作漫画は韓国で2015年から連載がスタート。

なんと細胞たちが描かれたお菓子やグッズが発売されるほど韓国では大ブームに。

そして約5年間に渡って愛されてきた漫画『ユミの細胞たち』は2020年の11月に連載が終了し、ストーリーは512話で完結しました。。

休刊の時期もあるので5年丸々というわけではないのですが、人気が続いているというのはすごいですよね♪

日本でもLINEマンガで日本語翻訳版『ユミの細胞たち』を読むことが出来ます。

現在381話まで配信されているので、是非読んでみて下さいね♪

ぴよ吉
ぴよ吉
LINEマンガなら手軽に読めそうだな

 

『ユミの細胞たち』実写との違いやシンクロ率がヤバい?

『ユミの細胞たち』の漫画はまだ連載中で完結していませんが、実写はシーズン1が完結しました。

そして2021年12月時点では続編の放送日は決定していないですが、ドラマはシーズン2が絶賛撮影中。

そこで気になるのが漫画と実写の違いや、登場人物のシンクロ率ですよね♪

漫画と実写を比較してみたので、ご覧ください!

ぴよ吉
ぴよ吉
これはじっくり見極めよう

 

実写と漫画で登場人物を比較したらシンクロ率がヤバかった!

漫画などが実写化するときって、どのくらい再現出来てるかがすごく重要ですよね?

そこで『ユミの細胞たち』の登場人物も漫画と実写で比較していきましょう♪

まずはユミ役はキム・ゴウンさん。

ユミの細胞たち 韓国 ドラマ 原作 漫画 ネタバレ 実写 違い

出典元:https://www.kpopmap.com/

実は作家さんが漫画を描くときに外見でイメージしたのは、AOA出身のチョアさんだったそう。

キム・ゴウンさんは髪の色までは統一していませんが、彼女の演技力はさすが!

完全に漫画で想像してたユミを見事に演じていますよね。

続いてク・ウンを演じるのは、アン・ボヒョンさん。

ユミの細胞たち 韓国 ドラマ 原作 漫画 ネタバレ 実写 違い

出典元:https://www.allkpop.com/

画像でも分かるように、髪型・ひげ・服装がまさにウンなんです!

アン・ボヒョンさんは短髪ですっきりした印象でしたが、完全にイメチェンしてウンになってますよね!

お次はチェ・ウギを演じたSHINeeのミンホさん。

ユミの細胞たち 韓国 ドラマ 原作 漫画 ネタバレ 実写 違い

出典元:https://www.kpopmap.com/

さわやかな外見といい完全にウギですが、嬉しいことに想像してたより実写は更にイケメンかなと(笑)。

さらに結構重要キャラなユミの恋敵ルビ役はイ・ユビさんでした。

ユミの細胞たち 韓国 ドラマ 原作 漫画 ネタバレ 実写 違い

出典元:https://www.kpopmap.com/

小悪魔イメージもありつつ、計算高さも兼ね備えた可愛い女子って感じを見事にイ・ユビさんがとらえてますよね!

最後にバビ役はGOT7のジニョンさん!

ユミの細胞たち 韓国 ドラマ 原作 漫画 ネタバレ 実写 違い

出典元:https://kissasian.is/

かなり実写に近い雰囲気ですよね!

優しそうな雰囲気も、モテ男の雰囲気も兼ね備えてます(笑)。

ここまでメインの登場人物を漫画と実写で比較して参りましたが、シンクロ率はかなり高いと言えそうです。

ぴよ吉
ぴよ吉
特にウンはシンクロ率100%だな!

 

ドラマのオープニングは漫画と違いインパクト大!

漫画での第1話はユミとウギが会社で偶然出くわすところから始まります。

そしてコーヒーをウギから渡されたときに手が触れてしまい、ユミの体の中にいる細胞たちが大騒ぎというの流れ。

日本版翻訳だとウギは勇気という名前で出てきますよ~

しかしドラマはというと、ユミが最近気になっているというウギがユミのベッドで一緒に寝ているシーンから始まり・・。

状況が整理できなくてパニックになるユミでしたが、実はユミの夢の話だったという落ち(笑)。

原作漫画とは違う始まり方なんですが、1話としてはかなりインパクトのあるシーンでしたよね。

ぴよ吉
ぴよ吉
最初は漫画と違うの?と心配しちゃったよ(笑)。

そうなると漫画とドラマ全然違うのかと心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心を。

漫画とドラマの基本的な流れや主人公たちのキャラクターは同じです♪

とはいえ原作漫画はドラマより細胞たちを細かく描いているので、ドラマの補完としても活躍しそう!

そういう意味では、漫画とドラマを同時に見始めると面白いかもしれません!

 

まとめ

ここまで韓国ドラマ『ユミの細胞たち』の原作漫画と実写の違いについてネタバレ込みでご紹介してまいりました。

韓国では漫画も実写ドラマも人気というだけあって、どちらも素晴らしい完成度!

ドラマの内容を漫画とネタバレ込みで比較してみたところ、ほぼ同じでした。

また実写ドラマの登場人物が、原作漫画を忠実に再現出来ていて驚きましたよね。

これなら、漫画を読んだあとでもドラマを楽しめること間違いなし!

ぴよ吉
ぴよ吉
漫画はLINEマンガで、ドラマは楽天vikiで見れるよ~!

是非、『ユミの細胞たち』原作漫画&実写ドラマを見てみて下さいね♪

お読みいただき、ありがとうございました。

The post ユミの細胞たち韓国ドラマの原作漫画ネタバレ!実写との違いやシンクロ率がヤバい? first appeared on 韓国ドラマCARNIVAL!.

コッパダンの意味とは?原作本「朝鮮婚談工作所」や花言葉も紹介!

若手イケメン俳優たちが出演し、話題を呼んでいるロマンス史劇の『コッパダン』。

私自身、コッパダンとはどんな意味なんだろう?、変わったタイトルだなと疑問に思っていました(笑)。

果たしてタイトルに隠された意味とは、どんなものなのでしょうか?

また、原作本は「朝鮮相談工作所」で、その詳細について触れていこうと思いますよ!

さらには隠された花言葉の秘密にも迫っていきますので最後までご覧くださいね。

それでは、タイトルの意味と原作本「朝鮮相談工作所」や花言葉について早速見ていきましょう。

>>コッパダン無料Vikiの動画配信は?見逃し配信オススメを調査!

 

コッパダンの意味とは何か調べてみた!

冒頭でもチラッとお話ししましたが、気になるタイトルになっています!

日本人にはなかなか耳馴染みのない言葉や音で面白いですよね。

大抵はタイトルからどんなドラマなのかイメージしやすいと思うのですが、本作のタイトルは『コッパダン』ー。

果たしてどんな意味を持っているのでしょうか?

ぴよ吉
ぴよ吉
タイトルから想像しやすいドラマよりも、意味の分からない面白い響きの方が逆に気になるかも(笑)!早く答え見てみようよ♩

 

コッパダンは造語!どんな意味なのか?

早速、気になるコッパダンの意味について見て行きましょうか!

第1話ではイケメン仲人たちを「花美男(コッミナム)」、夫婦の縁を結ぶ仲人的存在を「媒婆(メバ)」3人グループを「党(ダン)」と呼び、合体させて「コッパダン」になると解説していましたよ。

つまり、3種類の韓国語の言葉を組み合わせた造語ということになります!

私なりに日本語でまとめてみると花のあるイケメン仲人集団というところでしょうか(笑)。

現代で言う、結婚相談所をイメージすると分かりやすいかもしれません。

ぴよ吉
ぴよ吉
なるほどね!そういう意味だったんだね。うまく組み合わせたんだ☆
ここ吉
ここ吉
英語タイトル”Flower Crew: Joseon Marriage Agency”からイメージしてみるのもなかなか面白いかも!

>>コッパダン感想面白い?実際に見た辛口評価や口コミも紹介!

 

コッパダンは具体的にどんなことをするの?それぞれの役割は?

イケメンたちが行う結婚相談所って、どんなことをするのか気になりますよね!

以下の表に、イケメンたち3人の役割についてまとめてみました!

  • コ・ヨンス:イメージコンサルタント、都のファッションリーダー、セレブ
  • マ・フン:コッパダンのリーダー、頭の回転が鋭い
  • ト・ジュン:朝鮮最高の情報通、博識あり、天才

外見や内面をケアしてくれ、そして様々な情報を入手してくれるというなんと素晴らしい結婚相談所でしょう!

ぴよ吉
ぴよ吉
とてもバランスの良いイケメン3人組だよね♫こんな結婚相談所だったらみんな利用したいよね。
ひた吉
ひた吉
しかも、朝鮮一の結婚成就率99.9%を誇っているんだから、安心して任せられるよ(笑)。

 

コッパダンの原作本「朝鮮婚談工作所」や花言葉も紹介!

意味がよく分からなかったコッパダンの意味が明らかになりスッキリしましたね!

ここからは、原作本「朝鮮相談工作所」花言葉について紹介していきたいと思います。

ドラマ『コッパダン』の虜になってしまった方は原作本も読みたいと思っている方も多いはず!

原作本はどこで入手できるか、日本語で読めるかなど気になりますよね。

そして、ドラマ内でよく目にしていた花言葉の意味などについても調査するので最後までお見逃しなく!

 

原作本「朝鮮婚談工作所」を書いた作家が脚本も手がける!

原作本「朝鮮相談工作所」はキム・イラン著で、2019年9月に発刊されています。

韓国語で全344ページあるのでかなりのボリューム感です。

ちなみに、現在も通販などで購入可能なようでしたので、気になる方は是非チェックしてみて下さい!

日本語訳は、どうやらまだ発売はされていないようでした…。

キム・イランがドラマの脚本も務めているので、ドラマも細かいところまでこだわっているのを感じられましたよ!

ぴよ吉
ぴよ吉
キム・イランが直接シナリオを書いて、キム・ガラン監督が繊細な演出にこだわったそうだよ!だからこんなに完成度が高かったんだね♫

 

花言葉は各タイトルに使用されている!

実は本作のキャラクターや演出に花が使用され、各話のタイトルには花言葉を基に作られていることにお気づきでしたか?

それでは、タイトルと花言葉ご紹介しますね!

  • 空がくれた緑:イワギボウシ
  • 真心:あじさい
  • 恋しさ:百日草
  • 恥じらい:しゃくやく
  • 秘密の愛:アズマイチゲ
  • ときめく心:ねむの木
  • 2度目の機会:ハッカ
  • かなわぬ愛:夏水仙
  • 心に秘めた愛:マーガレット
  • 悲しい恋:マリーゴールド
  • うそ:マメアサガオ
  • あなたの愛が心配です:エゾギク
  • 望み:キキョウ
  • 回還:ナギナタコウジュ
  • 私に構わないで:トリカブト
  • 永遠に枯れず咲き続けよ:ムクゲ

花言葉をタイトルにするなんて、ロマンチックで素敵ですよね!

ちなみに、それぞれの主要キャラクターにも色とお花のイメージがついているのでそちらも紹介します!

  • 【ケトン】水色・夏水仙
  • 【イ・ス】赤・あじさい
  • 【コ・ヨンス】ピンク・マーガレット
  • 【ド・ジュン】緑・ヨルガオ
  • 【カン・ジファ】黄色・かすみ草

キャラクターをイメージしたお花や花言葉が使われているようですよ。

これらを踏まえて、もう一度ドラマを見返してみると新たな発見がありそうだなと思いました!

ぴよ吉
ぴよ吉
ドラマの演出とかに綺麗なお花があるだけでとても華やかになるよね!映像美もすごかったよね。

 

まとめ

以上、コッパダンの意味とは、そして原作本「朝鮮相談工作所」と花言葉についてご紹介しましたがいかがでしたか?

耳馴染みのないコッパダンは、なんと造語でしたね。

しかも、意味がイケメンたちの結婚相談所とは思いも依りませんでした(笑)。

タイトルからも視聴者を引き寄せ、その上内容も面白いなんて最高です!

原作本は「朝鮮相談工作所」でしたが、ドラマの脚本と著者が同じなので演出にも拘りがありましたよね。

なんと言っても、タイトルに花言葉が使用されているのはオシャレすぎます!

またこんな素敵な作品に出会えたらいいなと思いました。

最後まで本記事をご覧いただき、ありがとうございました!

The post コッパダンの意味とは?原作本「朝鮮婚談工作所」や花言葉も紹介! first appeared on 韓国ドラマCARNIVAL!.

月の恋人は実話?史実や原作小説との違いや実在した皇子を調べてみた!

韓国ドラマ『月の恋人』は、『夜を歩く士(ゾンビ』のイジュンギと人気歌手IU(アイユー)が初共演した王宮ロマンティック・ラブコメディです。

ストーリーは中国の小説「月の恋人~歩歩驚心麗」が原作になっていますが、原作とどこまで違いがあるのか、気になります。

登場する皇子達も史実に基づいて、実在したキャラクターになっており実話なのか、疑問に思う方も多いでしょう。

ここでは、『月の恋人』は実話なのか?史実や原作小説との違いを紹介していきます。

あわせて実在した皇子達も調べたので、ご覧ください。

 

『月の恋人』は実話?史実や原作小説との違いを調べてみた!

『月の恋人』は、ヒロイン・コハジンが子供を助けようとして湖で溺れ、気が付くと高麗時代にタイムスリップするお話になっています。

高麗の初代皇帝ワンゴンの宮廷で生活を送るヒロインですが、史実の基づいた時代設定であり、どこまで実話なのか疑問の声もあるでしょう。

そして中国での原作小説「月の恋人~歩歩驚心麗」が人気となり、小説との違いはあるのか気になるところもあります。

それでは、一緒に見てみましょう!

 

『月の恋人』は実話じゃない?史実とフィクションを組み合わせて設定!

「月の恋人~歩歩驚心麗」は、中国の女性作家・桐華(トンホァ)が2005 年にインターネットで発表した小説です。

中国のみならず、韓国語や日本語に翻訳され『月の恋人』を視聴していない方にも読まれるほどの人気作!

原作小説を韓国リメイクした『月の恋人』ですが、初代皇帝ワンゴンや皇子達は史実の人物になります。

しかし、現代からタイムスリップしたヘス(コハジン)とのラブストーリーはフィクションであり、実話ではありません。

ぴよ吉
ぴよ吉
せめて物語では幸せになってほし~

 

『月の恋人』中国の原作小説との違いを紹介!

ここでは原作小説と何が違うのか簡単に紹介していきます。

まず、韓国ドラマ『月の恋人』の舞台は約1000年前の高麗時代でしたが、小説では約300年前の中国清の時代が舞台です。

時代設定がそもそも違うんですね。

また、イジュンギが演じた第四皇子ワンソの顔の傷は、小説では書かれておらず心に傷を負った皇子となっていました。

ぴよ吉
ぴよ吉
細かい違いはあっても、結末は同じだったんだね

 

『月の恋人』実在した皇子はいるのか調べてみた!

ここまでは、『月の恋人』の史実と原作小説との違いを紹介してきましたが、ここからは実在する皇子について解説していきます。

ヒロイン・ヘスをかけて競った第四皇子ワンソや第八皇子ワンウクは、実在の人物なのか、どんな性格だったのか気になるところです。

他の皇子達についても紹介していきますので、ご覧ください。

ぴよ吉
ぴよ吉
ウヒと恋仲になったペガも実在するのかな~?

 

後継者争いをした第四皇子ワンソと第八皇子ワンウクについて紹介!

高麗時代にタイムスリップしたヘス(コハジン)が出会った優しい皇子ワンウクと、仮面で顔を隠した冷酷な皇子ワンソ。

性格も対照的な二人ですが、ドラマではヒロイン・ヘスをかけて争います。

史実の二人はどんな人物だったのか、確認していきましょう。

 

第四皇子:光宗ワンソ

史実の人物・ワンソはドラマと同じ様にワンヨの亡き後、国王になります。

ワンソは「仏教の普及」や学問・法律を身に着けた者が民衆を治めるよう「科拳」の実施を行い、安定した政治を行うために様々な改革を実践しました。

高麗の基礎を作った有能な王でもありますが、強い権力を得るために反対するものは容赦なく処刑する恐ろしい一面もあります。

ぴよ吉
ぴよ吉
性格はドラマと一緒だ!

 

第八皇子:王旭ワンウク

第八皇子ワンウクですが、史実ではドラマと同じように激しい後継者争いしましたが結局王にはなれず、若くしてこの世を去りました。

彼は初代皇帝ワンゴンの八男ですが、五男~八男まで産まれた年がはっきりしたいため、本当に八男だったのか不明です。

ぴよ吉
ぴよ吉
韓国ドラマ『輝くか狂うか』では第五皇子だったのは、そのせいか~

史実では、第八皇子ワンウクは三男二女の子をもうけ、子供はのちに五代国王の第三王妃と第四王妃になり歴史に名を残しました。

ワンウクは歴史上有名ではないのですが、『月の恋人』でライバルとして扱ったのは、ワンソが権力争いに勝ち強い王になったが、子孫は途絶えてしまいます。

性格もその後も対照的な二人だから、ドラマの題材として選ばれたのかもしれません。

 

その他の実在した皇子について紹介!

ここでは、『月の恋人』にでた魅力的な他の皇子について紹介していきます。

ぴよ吉
ぴよ吉
ドラマに出た皇子全員が歴史上にいた人物なんてびっくりだね!
ひた吉
ひた吉
ドラマと違うのか、興味があるね~

 

第一皇子:王武ワンム

月の恋人 実話 史実 原作 小説 違い 実在 皇子出典元:https://ameblo.jp/

史実の第一皇子ワンムは、初代皇帝ワンゴンにとって年を取ってから産まれた初めての子供だったので、自分の後継者に育てようと可愛がっていたようです。

しかしワンゴン亡き後王になりましたが、優しく弱い王だったため、若くして病気で亡くなりました。

ぴよ吉
ぴよ吉
暗殺だったのかもって噂も!ドラマと一緒だね

 

第三皇子:王尭ワンヨ

月の恋人 実話 史実 原作 小説 違い 実在 皇子   出典元:https://xn--l8j1bc5qvlge4cz712b6zstma1280c.blogspot.com/

史実でも第三皇子ワンヨは、母方の一族からの期待を背負い王になろうと野心を抱いていたのだそう。

しかし王になってからのワンヨは、一部の者に有利になるような政治を行い、反発を持たれるようになり弟たちまで疑うようになります。

そして失意の中、病で倒れ若くして亡くなりました。

 

第九皇子:王垣ワンウォン

第九皇子ワンウォンは史実では、王位争いに加わらず子供にも恵まれましたが、ワンソの時代に謀反を企てた罪で捕らえられ、毒薬を与えられ自害しました。

しかし、ワンウォンの息子達は生き延びのちに土地と爵位を与えられ、王族として身分を回復することになります。

 

第十皇子:王恩ワンウン

月の恋人 実話 史実 原作 小説 違い 実在 皇子出典元:https://kankoi.com/

ドラマではワンウンという名前になっていますが、史実では「廣州院君」という名前が伝わっており、「ウン」は架空の名前になるようです。

そしてドラマで大将軍パクスンギュの娘と結婚しましたが、歴史の人物にあてはめるとおかしくなってしまうので、こちらも架空に人物になります。

歴史上不明なことが多い第十皇子だったので、かなりアレンジした人物になっているようです。

 

第十三皇子:王郁ワンウク(ペガ)

月の恋人 実話 史実 原作 小説 違い 実在 皇子出典元:https://plaza.rakuten.co.jp/

第十三皇子は、本名をワンウクと言うのですが第八皇子と同じ発音のため、史実でも「ペガ」と言う愛称で呼ばれています。

王宮を離れて暮らしたペガは、第五国王の妃と恋仲になり流刑になりました。

ぴよ吉
ぴよ吉
詳しくは韓国ドラマ『千秋太后』を見たらわかるよ!

 

第十四皇子:王貞ワンジョン

月の恋人 実話 史実 原作 小説 違い 実在 皇子出典元:https://mikanmikan00.hatenablog.com/

優秀な二人の兄・ワンヨとワンソがいたため、ワンジョンは王位争いを諦め、王になることはありませんでした。

史実であまり名を残さなかったのは、王族だったがささやかだが幸せな人生を歩んだからではないでしょうか。

>>月の恋人最終回ネタバレ!結末の内容は悲しい?

 

まとめ

ここまで、『月の恋人』は実話なのか?史実や原作小説との違いを紹介してきました。

登場する8人の皇子すべてが、実在した皇子だとは思わず、ビックリですね。

ぴよ吉
ぴよ吉
原作の小説が読みたくなったな~

原作の小説や史実と比較しながら『月の恋人』を見るのもいいかもしれません。

実在の皇子たちが、どんな人物だったのか、ドラマの内容は実話なのか、違いを探しながら観てください。

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございます。

The post 月の恋人は実話?史実や原作小説との違いや実在した皇子を調べてみた! first appeared on 韓国ドラマCARNIVAL!.

雲が描いた月明り原作ウェブ小説でラストが違う?全5巻で翻訳はある?

この記事では『雲が描いた月明り』の原作ウェブ小説ではラストが違うのか、そして小説全5巻で翻訳があるのかについてご紹介したいと思います。

実は、原作は作家であるユン・イスが書いたウェブ小説だということをご存知でしたか?

ドラマの方では同時間帯視聴率1位を獲得するなどかなり人気でしたが、小説とは少しラストが違うようなのでその謎にも迫りたいと思います!

ウェブ小説『雲が描いた月明り』全5巻が翻訳されていれば、気軽に読めるのですが果たしてどうなのでしょうか?

早速、一緒に見ていきましょう。

 

『雲が描いた月明り』の原作はウェブ小説でラストが違う?

実は本作は2013年からウェブ小説として韓国で連載が開始され、歴史上の人物・孝明世子を中心に描かれたラブストーリーで大人気となりました。

それも納得、韓国や日本で幅広い層から支持されファン層を獲得したのですから!

ぴよ吉
ぴよ吉
連載中の高感度・満足度ナンバーワン獲得したんだよ〜!すごいよね♪

しかし、気になるのは原作とドラマはラストが同じなのか、というところではありませんか?

原作とドラマでは違いがあるようですので、その詳細についてまずは徹底調査してみましたので最後までご覧ください!

 

違い①:イ・ヨンは王にならない!

ドラマの最終回では、毒を盛られ倒れたイ・ヨンは無事に意識を戻し、婚約関係にあったチェ・ハヨンとの関係を白紙にしてほしいと王に伝え、ハヨンは王宮から追い出されましたよね。

その1年後には、イ・ヨンは王に即位ー。

一方、ラオンは罪人を免れ、小説家として『雲が描いた月明り』という小説を執筆するというそれぞれの道が描かれ、最終的にはコスモス畑でキスをする2人で物語が終わりました。

しかし、原作では少し違うようなので相違点についてまとめてみました!

【原作ウェブ小説のラスト・相違点まとめ】

  • 王の計らいによって、イ・ヨンは毒を盛られ毒殺されたことにした
  • 王宮からイ・ヨンは出ていく
  • 王にはならない
  • 遠い国でラオンと幸せに暮らす

ドラマでは曖昧な関係のまま終わっていましたが、原作では2人が幸せに暮らしたことが描かれていますね。

ぴよ吉
ぴよ吉
どっちのラストが視聴者の方は好きかな?
ひた吉
ひた吉
原作を読んでいる人の中には、ドラマはなんだか物足りなく感じた、という感想があったよ!

皆さんはどちらのラストがお好みでしたか?

 

違い②:ラオンが王妃にならない理由!

ドラマではイ・ヨンが王に即位し両思いだったにも関わらず、ラオンは王妃になることなく曖昧な関係(仲の良い友人関係)で幕を閉じていたかと思います。

一方、原作ではイ・ヨンは王にならずにラオンと幸せに暮らす選択をしていました。

幕の閉じ方が違えど2人の想いは一緒なのですが、なぜ王妃にならなかったのか個人的には疑問に思いました。

イ・ヨンが選択したラストの理由には以下のような違いがあると解釈してみました!

【ドラマ】

  • 朝鮮時代の身分制度のためラオンを王妃として迎えられない
  • 王妃になるためには「両班」を出ていなければいけないが、ラオンは両班出身ではない
  • 近くにいるためには承恩内宮になり、側室になるしかない
  • よって、ラオンを王妃には迎え入れられないので曖昧な関係でラストを飾った

【原作ウェブ小説】

  • 上記のような理由が挙げられ一緒にいられないのなら、イ・ヨンはラオンと一緒に過ごすために王を諦めた
  • 王の計らいもあって、ラオンとの関係を優先させた
  • 最後は遠い国で2人で幸せに暮らした

イ・ヨンがなぜラオンを王妃にしなかったのかというところに注目すると少し違いが見えてくるのかなと思います。

ぴよ吉
ぴよ吉
物語の最後を想像するのは視聴した人によって違うから面白いよね!
ばけ吉
ばけ吉
作者のユン・イスは「小説とドラマは似たように見えるが平行線を歩くそれぞれ違う作品だと思う」と話しているよ!

違う作品として見るのも一つかもしれないね!

 

『雲が描いた月明り』の原作ウェブ小説は全5巻で翻訳はある?

ドラマと原作のウェブ小説とはラストの場面に違いがありましたが、その他にも細かい違いがあるようですので、比較しながら見ることもおすすめです。

まずはドラマから入ったという方は、後から原作を読むことでどこが違うのか探しやすく、場面も想像しやすいかもしれませんね!

そこで、原作のウェブ小説・全5巻はあるのか、そして気になる日本語の翻訳について調査してみたいと思います。

それでは早速、詳しく見ていきましょう!

 

原作のウェブ小説(全5巻)は入手可能?

全5巻で構成された長編小説ですが、作家のユン・イスが産後鬱を克服するために書き始めたのがきっかけだったとか!

連載を始めてからすぐに高評価を得た作品でしたが、果たしてウェブで読むことができるのか、そして小説は入手可能なのか見ていきましょう。

調査したところ、実はNAVERにてウェブ小説を読むことができるんです!

ぽめ吉
ぽめ吉
全話韓国語で、7話までは無料!それ以降は有料で読むことが可能だよ〜!

また、韓国書籍として2015年に全5巻が販売されていますが、こちらは韓国語で書かれているものになります。

Amazon等のオンラインショップを覗いてみたところ、セット販売をしているところもありました。

2021年7月現在、在庫はまだあるようでしたので気になる方や韓国語が得意な方は是非読んでみてくださいね。

ぴよ吉
ぴよ吉
でも、韓国語は読めないけど原作も読んでみたい…という方もご安心を!

日本語翻訳については、次で紹介して行くよ〜。

 

日本語翻訳版も2021年発売が決定!

韓国語で小説を読むというのはかなりハードルが高いので日本語版は出ているのか調べてみたところ、なんと発売決定されていました!

各巻の発売日については以下にまとめてみましたので参考にしてみて下さいね。

各巻発売日
  • 第1巻…2021年4月24日発売
  • 第2巻…2021年5月25日発売
  • 第3巻…2021年6月25日発売
  • 第4巻…2021年7月26日発売予定
  • 第5巻…未定

韓国語の小説同様に全5冊で、各月刊行とのこと。

ただ、第5巻の発売日については不明でしたので情報が入り次第、追記しますね!

ぴよ吉
ぴよ吉
ようやく日本語に翻訳された小説が読めるね!早々に予約した人もいたようだよ〜♪

>>雲が描いた月明りOST歌詞和訳!アプリを調査!

 

まとめ

以上、『雲が描いた月明り』原作ウェブ小説のラストとドラマの違いや、ウェブ小説全5巻の販売状況や翻訳本についての情報をお届けしてきました。

皆さん、いかがでしたでしょうか?

原作作者の方も言っていたとおり違う作品として見ることで、原作とドラマのラストの違いについては見た人それぞれの解釈によっていくらでも想像が広がるので、作品を楽しむ上では大切なことなのかなと感じました。

日本語で翻訳された『雲が描いた月明り』全5巻がついに今年販売されるので、そちらもご興味のある方はお見逃しなく!

The post 雲が描いた月明り原作ウェブ小説でラストが違う?全5巻で翻訳はある? first appeared on 韓国ドラマCARNIVAL!.