進む「トランプのイスラエルの離れ」。中東の緊張感をいたずらに高める結果に
イスラエルへの敵対意識を燃やすイラン イラン革命防衛隊(IRGC)の副司令官ホセイン・サラミ将軍は今年1月に「もしイスラエルが戦争を始めようとして何かをしでかそうとすれば、その戦争は自国の消滅を導くものになるであろう。 […]…
イスラエルへの敵対意識を燃やすイラン イラン革命防衛隊(IRGC)の副司令官ホセイン・サラミ将軍は今年1月に「もしイスラエルが戦争を始めようとして何かをしでかそうとすれば、その戦争は自国の消滅を導くものになるであろう。 […]…
良品計画は4月15日、オマーン国最大級のショッピングモール「Mall of Muscat」に、オマーン1号店「MUJI Mall of Muscat」をオープンする。 <無印良品店舗イメージ> 「MUJI Mall of […]
2015年6月にシリアで武装勢力に拘束され、40か月もの長い拘束の末に昨年11月に解放されたフリージャーナリストの安田純平氏が、2月16日に神戸市内で講演。「あきらめたら終了です」と題し、420人が参加した。 この報 […]…
原油急落後しばらくしてから下落したガソリン価格はどうなるか 原油価格が高騰し、10月3日にはNY原油が4年ぶりに高値を更新する1バレル=76.9ドルを記録した。背景にあるのは、供給不安だ。米国はイラン産原油の禁輸制裁を […]…
サウジアラビアのジャーナリストジャマル・カショギが、トルコ・イスタンブールのサウジ領事館を訪問して後に殺害された事件から2か月近くが経過した。 その間、トルコ政府はその現場の状況を録音したものを米国、英国、フランス、 […]…
すでにその死亡を巡る二転三転するサウジ側の説明や、噂されている残虐な殺害方法などが世界的に話題になっているサウジアラビアのジャーナリスト、カショギ氏の死。 もともとサウード家から重用され、諜報局長だったタルキ・アル・ […]…
ロシアの軍機IL-20に乗っていたロシア軍人15人が、シリアで旧式のロシア製S-200ミサイルシステムによって誤って撃墜されて全員が死亡したことを受けて、ロシアはシリアにS-300ミサイルシステムの早急なる配備を決定し […]…
40年もの間、紛争状態がつづくアフガニスタンで、ラマダン明けの6月15日から3日間、奇跡とも言える停戦が結ばれた。アフガニスタンのアシュラフ・ガニー大統領が停戦を打診し、反政府武装勢力のタリバンが応じた形だ。 つかの […]…
6月24日に行われたトルコの大統領と議会選挙で、現職のエルドアン大統領が再選され、彼の公正発展党(AKP)は過半数の議席は失ったものの、選挙前に同盟関係を結んだ民主主義行動党(MHP)の議席を合わせて過半数を維持した。 […]…
中東のヨルダンで、国民が政府の増税政策に反対して6月当初デモを行ったことが日本の報道でも取り上げられた。それが話題になった理由は、アラブの春を再現する王政崩壊に繋がるのではないかという懸念からであった。 ヨルダンは小 […]…
こんにちは、鷹鳥屋 明です。 今世界のイスラム教徒の皆様は聖なるラマダン月(ラマダーン)に入っており、この月の間は日の出から日の入りまでは断食「サウム」を行い、日の入りと共に食事を食べます。人によっては朝3時頃の日の […]…
「パレスチナ自治区ガザ」というと、日本での報道から「物騒で怖いところ」というイメージを持つ人々も多いのではないか。そこはリゾート地のような風光明媚な環境でありながら、海の幸を味わい波打ち際で遊ぶという、日本の人々にとって […]…
グアテマラは米国に続いて5月16日、イスラエルのエルサレムに大使館を移転させた。 その開館の式典にはジミー・モラレス大統領そしてネタニャフ首相も参列した。その席でモラレス大統領は「両国の戦略的同盟と協力をより強固にす […]…
こんにちは、鷹鳥屋明です。 近年、石油経済後の産業育成に力を注ぎ、石油で培った富を中小企業の育成、IT産業、ロボット産業に投資を行っている中東の湾岸諸国ですが、その中でもエンターテイメント産業への投資と教育が特に盛ん […]…
4月21日の夜に首都リヤドの王宮付近で飛来して来たドローンを王宮の警備兵が撃墜したというニュースが世界に報道された。ところが、この出来事はクーデター未遂であったという可能性が強まっている。その周囲の市民からの情報でも銃 […]…
こんにちは。鷹鳥屋明です。 今回、世界でも最大規模を誇る食の展示会「ガルフード2018」に参加して色々と調査を行ってきました。その中で面白いトピックを取り上げていこうと思います。 中東のイメージといえば、砂漠、ナツ […]…
こんにちは。鷹鳥屋明です。 今回、世界でも最大規模を誇る食の展示会「ガルフード2018」に参加して色々と調査を行ってきました。その中で面白いトピックを取り上げていこうと思います。 中東のイメージといえば、砂漠、ナツ […]…
日本では最近eスポーツに関する盛り上がりを目にするようになりました。 海外でも、様々な大会や豪華商品、高額賞金に関するニュースがあります。たとえば、ゲームばかりやっていた息子がeスポーツで有名人になり、会計士である自 […]…
日本では最近eスポーツに関する盛り上がりを目にするようになりました。 海外でも、様々な大会や豪華商品、高額賞金に関するニュースがあります。たとえば、ゲームばかりやっていた息子がeスポーツで有名人になり、会計士である自 […]…