経産省

経産省/9月の大規模小売店28件、コスモス薬品が埼玉に進出

経済産業省は11月1日、9月に申請のあった大規模小売店舗立地法に伴う新設届出、28件を発表した。(表記順:都道府県、店名、所在地、建物設置者名、核小売業名、新設する日、店舗面積) 注目の届出では、コスモス薬品が2020年 […]…

ポイント還元事業/1日あたり平均約8億2000万円を還元

経済産業省の菅原一秀大臣は10月11日、閣議後記者会見で、キャッシュレス・ポイント還元事業の1週間の概要を発表した。 <経済産業省> 菅原大臣によると、1日から7日までの1週間で、全国で利用された1日平均あたりの決済額は […]…

楽天ビック/キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店辞退

家電ECサイト「楽天ビック」を運営するビックカメラ楽天はこのほど、経済産業省が実施する「キャッシュレス・ポイント還元事業」の対象店を辞退すると発表した。 <楽天ビック> 10月8日12時(正午)をもって、キャッシュレス・ […]…

経産省/8月の大規模小売店38件、コスモス薬品が茨城に進出

経済産業省は10月1日、8月に申請のあった大規模小売店舗立地法に伴う新設届出、38件を発表した。(表記順:都道府県、店名、所在地、建物設置者名、核小売業名、新設する日、店舗面積) 注目の届出では、コスモ薬品が2020年4 […]…

経産省/「ポイント還元事業」約50万店で10月1日から開始

経済産業省は9月26日、キャッシュレス・ポイント還元事業に10月1日から参加する登録店舗数が約50万店になると発表した。 <キャッシュレス・ポイント還元事業> キャッシュレス・ポイント還元事業は、10月1日の消費税率引上 […]…

経産省/コンビニの社会的役割と行政的な支援などを議論

経済産業省は8月30日、第2回「新たなコンビニのあり方検討会」を開催した。 <第2回新たなコンビニのあり方検討会> 新たなコンビニのあり方検討会は、コンビニの今日的な課題と今後の方向性を検討するため、さまざまな分野の有識 […]…

経産省/コンビニの「ポイント即時充当」運用上問題なし

経済産業省のキャッシュレス推進室は8月21日、大手コンビニ各社が打ち出した2%のポイントを会計時に即時充当する施策について、「例外として認めている施策で、キャッシュレス・消費者還元事業の運用として問題はない」との見解を示 […]…

経産省/第1回「新たなコンビニのあり方検討会」開催

経済産業省は6月28日、都内で第1回「新たなコンビニのあり方検討会」を開催した。 <新たなコンビニのあり方検討会> 全国津々浦々に存在するコンビニは、生活密着型の商品・サービスの提供に加え防犯活動や災害対応など、地域社会 […]…

経産省/8月下旬「コンビニ」オーナーのヒアリング実施

経済産業省は6月28日、新たなコンビニのあり方検討会を開催するにあたり、コンビニオーナーヒアリングや本部ヒアリング、従業員、コンビニユーザーへの調査を実施すると発表した。 <ヒアリングのスケジュール> 出典:経済産業省発 […]…

経産省/「新たなコンビニのあり方検討会」概要を発表

経済産業省は6月14日、コンビニの今日的な課題と今後の方向性を検討するため、さまざまな分野の有識者による「新たなコンビニのあり方検討会」を6月28日に開催すると発表した。 <今後のスケジュール> 出典:経産省報道発表資料 […]…

日本のEC市場/2018年消費者向けは18兆円に、物販8%増

経済産業省は5月16日、「2018年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」を発表した。 <日本のBtoC-EC市場規模の推移(単位:億円)> 2018年の日本国内のBtoC-EC( […]…

経産省/コンビニの自主行動計画を受け有識者会議を立ち上げ

経済産業省の世耕弘成大臣は4月26日、閣議後の記者会見でコンビニ各社が発表した自主行動計画についてコメントした。 <経済産業省> 世耕大臣は、「昨日、公表された行動計画は、各社とも置かれた事業環境や経営方針は異なっている […]…

経産省/QRコード決済の不正利用防止でガイドライン

経済産業省は4月16日、キャッシュレス推進協議会で、コード決済(QRコード決済)における不正流出したクレジットカード情報の不正利用防止対策に関するガイドラインを策定したと発表した。 <QR決済の課題> 昨年末、スマートフ […]…