アラフォー、アラフィフ必見!本気のエイジングケアグッズ4選

シミやシワ、薄毛などのエイジングサインが気になり始めたら、ワンランク上のケアアイテムを取り入れてみるのもアリ。ここでは、ぜいたくな成分で肌や髪に確かなアプローチをしながら、使うたびに気分もアガる、ラグジュアリーなコスメをピックアップした。

シワ改善効果が認められた純粋レチノールで集中ケア

エリクシール
レチノパワー リンクルクリーム ba S
6600円(15g)〜 医薬部外品

医薬部外品のシワ改善有効成分として認可されている「純粋レチノール」配合の部分用クリーム。肌自らのヒアルロン酸生成を促し、真皮のコラーゲン密度を高めてシワを改善する。光と酸素による劣化から守る特殊容器を採用。

【IMPRESSION】
「肌にしっとりと密着し、シワが気になる部位を集中ケア。2年ぶりのリニューアルで、ハリとうるおいを与える独自成分『コラジェネシス』などが新配合されました」(編集部「肌にしっとりと密着し、シワが気になる部位を集中ケア。2年ぶりのリニューアルで、ハリとうるおいを与える独自成分『コラジェネシス』などが新配合されました」(編集部)

独立させた3つの美容成分が使うたび新鮮なまま働きかける

ランコム
レネルジー CRX トリプルセラム RT
2万7830円(50ml)

安定条件が異なるビタミンC (※1)とレチノール(※2)を一本に配合。美容成分を独立させた独自のパッケージにより、それぞれの成分が持つ強みが生かされ、肌にハリと滑らかさ、乾燥によるくすみにうるおいをもたらす。

※1:アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸(すべて整肌) ※2:レチノール(整肌)

↑ビタミンC 、レチノールに加え、肌の滑らかさなどをサポートするX-ペプチド(※3)を配合。3つの成分は独立して充填されている。
※3:加水分解シロバナルーピンタンパク(整肌)

【IMPRESSION】
「同時配合が難しいとされる美容成分の安定化に成功し、一本でトリプルのアプローチが可能に。いつでも新鮮な状態で年齢肌に働きかけ、ピンとしたハリのある肌に導きます」(編集部)

植物由来のエクソソームをフリーズドライで安定化!

SNOW FOX SKINCARE
リカバリー ブースターボール
9900円(5個入)

敏感な肌をやさしく整え、うるおいを与えるツボクサ葉(CICA)由来のエクソソームを配合。毛穴の500分の1サイズで効率良く肌に吸収される。フリーズドライ製法で純度と安定性を維持し、成分の持つ力を最大限に引き出す。

↑別売の「リカバリー セラム」(※4)で溶かしてから肌に塗布。セラムが完全に浸透したら、シートマスクなどで仕上げると保湿力が高まる。
※4:1万1440円(30ml)。公式オンラインショップ限定で、「リカバリー ブースター ボール」(5個)+「リカバリー セラム」(ミニボトル)のセット販売もあり(1万450円)

【IMPRESSION】
「安全性に配慮した植物由来のエクソソーム。マイクロニードルなどを使った医療機関でのエクソソーム施術と比べ、痛みやダウンタイムがなく価格もリーズナブルです」(編集部)

植物の力で美しい髪を育てるブランド初の薬用育毛剤

ラ・カスタ
アロマ リヴァイタ ザ スキャルプエフェクター
6930円(100ml) 医薬部外品

自然由来指数99%以上(※5)の薬用育毛剤。育毛・発毛を促進し、薄毛や抜け毛、フケ、かゆみなどに効果を発揮する4種の有効成分(※6)を厳選配合。保湿成分などの10種の植物由来成分が頭皮環境を健やかに整え、根元から美しい髪を育む。

※5:水を含むISO16128 準拠 ※6:ニンジンエキス、センブリ抽出液、ショウキョウチンキ、グリチルリチン酸ジカリウム

【IMPRESSION】
「国産ナチュラルケアブランドならではの自然由来成分にこだわった処方で、カラーや白髪染め後でも使えます。ベタつかず香りも良いので、育毛ケアを無理なく習慣化できそう」(編集部)

※「GetNavi」2025年11月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post アラフォー、アラフィフ必見!本気のエイジングケアグッズ4選 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

片手で持てる重さ10kg! 家電を動かせる小さなポータブル電源「DELTA 3 1000 Air」などが登場

EcoFlow Technology Japanが、ポータブル電源や走行充電器などを一挙に5製品発表しました。

片手で持てる、世界最小・最軽量クラスのポータブル電源

「DELTA 3 1000 Air」は1000Whクラスの容量を搭載する製品としては、世界最小・最軽量をうたったポータブル電源。960Whの容量で、本体サイズは220×223×263mm、重さは約10kgに抑えられています。本体には握りやすいハンドルも付いており、片手で持ち運びできます。

↑DELTA 3 1000 Air。

定格出力は500Wで、定格出力を超える高出力の製品を駆動させるための独自技術「X-Boost機能」を使えば最大800Wの出力が可能。冷蔵庫のほか、小型であれば電気ケトルやドライヤーも使用できるとしています。

安全性にも配慮しており、バッテリーセルを本体に直接内蔵する「CTC(セル・トゥ・シャーシ)」構造により、高い耐震性を備えています。加えて、耐火性の高い素材を外装に採用。過電圧や過負荷、過熱などに対する7つの保護機能も搭載しています。

11月6日から予約を開始し、11月15日に発売します。希望小売価格は87,700円(税込)です。

DELTA 3 Ultra Plus/DELTA 3 Ultraは大容量・高出力のハイエンドモデル

「DELTA 3 Ultra Plus」および「DELTA 3 Ultra」は、家庭用の蓄電池としても活用できる大容量のポータブル電源です。両製品ともに定格出力は3000W、X-Boostで最大6000Wの出力が可能。容量は3072Whとなっています。重さはDELTA 3 Ultra Plusが約33.7kg、DELTA 3 Ultraが約32.7kgありますが、キャスターとハンドルが搭載されているため、一人でも製品を移動させやすいです。

↑DELTA 3 Ultra Plus/DELTA 3 Ultra。

DELTA 3 Ultra Plusは、施工で市販の切り替え分電盤と接続すれば、簡易的な家庭用蓄電池として活用できるとのこと。コンセントから蓄えた電力を利用できるうえに、停電時にも普段通り電力を供給できます。

また、最大1600Wのソーラー充電と1000Wの走行充電に対応し、ソーラー充電での充電時間は最短2.4時間を実現しています。

DELTA 3 Ultraは、基本性能は上位のDELTA 3 Ultra Plusと同等。大きな違いは、上位モデルだと別売りのバッテリーとケーブル接続で最大11264Whの容量増設ができますが、DELTA 3 Ultraはこの容量増設に対応していません。

発売は11月6日で、希望小売価格はDELTA 3 Ultra Plusが369,800円(税込)、DELTA 3 Ultraが349,800円(税込)です。

クルマの電力を活用した高出力な充電器

クルマを運転しながらポータブル電源を急速充電できる走行充電器「Alternator Charger Plus 1000」「Alternator Charger 600」も登場しました。

↑Alternator Charger Plus 1000/Alternator Charger 600。

Alternator Chargerは、走行中やアイドリング中に発生する電力を活用した充電器。車のバッテリーに蓄えられた電力の余剰分を、DC-DCコンバーターを通じて昇圧して、ポータブル電源を充電します。

Alternator Charger Plus 1000は最大1000Wの出力が可能な製品。1時間の運転で約1000Whの充電ができます。また、最大300Wのソーラー入力機能を備えており、ソーラーパネルからの電力も充電に活用できます。

ポータブル電源から車載バッテリーに電力を供給する「逆充電モード」も搭載。バッテリー上がり対策につながります。

Alternator Charger 600は、最大出力600Wのモデル。最大出力を抑えているために、より幅広い車種に対応しています。

Alternator Charger Plus 1000の希望小売価格は99,000円(税込)、Alternator Charger 600は70,000円(税込)です。

The post 片手で持てる重さ10kg! 家電を動かせる小さなポータブル電源「DELTA 3 1000 Air」などが登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

桃月なしこ、ランジェリー姿で色白美ボディ披露「PARADE」アザーカット6点公開

桃月なしこが、10月30日発売の「PARADE」の表紙に登場。アザーカット6枚が公開された。

桃月なしこ「PARADE」

桃月なしこは、昨年までテレビ東京系『おはスタ』に金曜レギュラーとして出演し、金曜日内の「なしことホテイソンの!アニポケチャンネル」というレギュラーコーナーで自身が大のファンであるテレビアニメ『ポケットモンスター』の企画を担当。

また、MBS/TBSドラマ『灰色の乙女』では海堂菫役、BS-TBSドラマ『夫婦の秘密』では三枝朱音役、BS松竹東急水曜ドラマ23『めんつゆひとり飯2』では本栖ゆずな役として出演。日本テレビショートドラマ『セイサイのシナリオ』では主演・大鳥明日実役を務め、今年3月に関西テレビで放送され、世界配信もされているアクション時代劇『SHOGUN’S NINJA』にも出演。今夏は、テレビ東京『レプリカ 元妻の復讐』に木瀬あやか役、FOD/フジテレビ『エリカ』に小田美緒役として出演。さらに、宣伝大使も務める現在放送中のTVアニメ『不器用な先輩。』で、ゲスト声優・秋月ナシコ役として出演することが決定している。

桃月なしこ コメント

◆今回はどのような撮影でしたか?

PARADEさんの撮影は、普段の雑誌とは少し違って、おしゃれな雰囲気の衣装や構図が多かったです。
スカーフを頭に巻いたり、少しファッション寄りの撮影だったかもしれません。
ちなみに、今回撮影で使われているヘッドホンは私物なんです!
たまたま現場に入るときに私が使っていたもので、「それいいね!」という話になって、急遽撮影で使うことになりました(笑)。

◆ポケモンや麻雀、ちいかわグッズ集めなど、趣味も多いと伺いましたが、“これ、ちょっと極めすぎてるかも”と思うこだわりはありますか?

本当に最近は趣味が多くて、「時間もお金も足りない!」って感じなんです(笑)。
その中でも極めすぎてるかもと思うのは、ポケモンGOですね。
先日、プレイヤーレベル50を目指して期間内にさまざまなタスクをクリアする必要があったのですが、そのために赤坂から新宿経由で池袋まで歩いたんです。何時間かかったことやら…(笑)。
でも結果的にレベル50になれたので良かったです!
また、私はポケモンGOの図鑑埋めにハマっていて、いつか全ての図鑑をコンプリートしたいと思っています。
色違いポケモンを積極的に探したり、キラ交換を友達に協力してもらいながら少しずつ埋めている最中です。

◆最後に一言お願いします。

いつも応援ありがとうございます!
皆さんの応援のおかげで、こうして初めて表紙を飾ることができました。
これからもさまざまな雑誌の表紙を飾っていきたいですし、それ以外の分野でも幅広く活躍していけるよう頑張ります!
引き続き応援してもらえたらうれしいです。

撮影/神藤剛
スタイリスト/野田陽子(ミタケイショウ)
ヘア&メイク/塩田結香(JULLY)

The post 桃月なしこ、ランジェリー姿で色白美ボディ披露「PARADE」アザーカット6点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「iPhone 18」、カメラコントロールを持て余さない秘策あり?

次期「iPhone 18」では「カメラコントロール」の設計が簡略化されると、中国の情報筋が報告しています。

↑持て余されるカメラコントロール(矢印が指すボタン。画像提供/アップル)。

現行モデルの「iPhone 17」シリーズに搭載されているカメラコントロールは、サファイアクリスタル製ボタンの下に静電容量式センサーと圧力センサーを配置。これにより、タップ、プレス、スワイプといった操作が可能です。

しかし、WeiboアカウントのInstant Digitalは、iPhone 18のカメラコントロールでは静電容量式センサーが廃止される一方、圧力センサーは残り、それによってすべての機能を維持すると述べています。

また、将来的にはカメラコントロールに圧電セラミックスが導入されることで、局所的な触覚フィードバックが提供されるとのこと。これは「20周年iPhone」でのデザイン変更を示唆しているようです。

筆者はカメラコントロールをあまり使っていませんが、その存在価値がますます問われることになりそうです。

Source: MacRumors

The post 次期「iPhone 18」、カメラコントロールを持て余さない秘策あり? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

YouTube、20年前の低解像度動画をAIで高解像度化する新機能を発表!

2025年、YouTubeは20周年を迎えていますが、サービス初期に投稿された240pの低解像度動画も多数残っています。そうした古い動画をAIで自動的に高解像度化する新機能が発表されました。

↑古い動画もまだまだ楽しめそう。

YouTubeのクリエイター向け発表によると、この機能ではAI技術「Super Resolution(スーパー解像度)」を活用し、低解像度の動画を1080pまでアップスケールできるようになるそう。

この機能はクリエイターが任意で有効化でき、オリジナル映像を保持したまま、AI処理後の映像と切り替えて表示することができます。AIで変換された動画には「スーパー解像度」のラベルが表示されます。

なお、これは第一段階にすぎず、将来的には最大4K解像度まで対応範囲を広げる予定とされています。

また、サムネイルのファイルサイズ上限が従来の2MBから50MBに拡大され、4K品質の高解像度サムネイルにも対応しました。サムネイルは視聴者が最初に目にする重要な要素であるため、検索時にもより見つけやすくなると期待されています。

さらに、一部のクリエイターを対象に、4K以上の超高解像度動画のテスト配信も進められているとのこと。

テレビでの視聴体験も向上しており、ホーム画面での「没入型プレビュー」や「文脈に応じた検索」が可能になります。さらに、画面に表示された商品をスマートフォンから直接購入できるQRコードが追加され、ショッピング体験がより便利になります。

これらのアップデートは今後段階的に展開される予定。YouTubeが実際にどの程度快適で便利になるのか、今後に注目したいところです。

Source: YouTube

via: Android Police

The post YouTube、20年前の低解像度動画をAIで高解像度化する新機能を発表! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

元SKE48・北野瑠華、可憐な笑顔&抜群のプロポーションで魅了

元SKE48の北野瑠華が、10月7日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

北野瑠華©光文社/週刊FLASH 写真◎栗山秀作

SKE48卒業後、地上波連続ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務めるなど、女優として活躍中の北野瑠華が「FLASH」に登場。可憐な笑顔や抜群のプロポーションを見せた撮り下ろしを披露。インタビューでは、女優としての次なる目標について語っている。

北野瑠華 プロフィール

きたの・るか
26歳。1999年5月25日生まれ。岐阜県出身。T158。
2013年にSKE48の6期生としてデビューし、2019年にはチームKIIの副リーダーに就任。2024年6月にグループを卒業し、同年9月に発売した1st写真集が大きな話題を呼んだ。また、今年は地上波連続ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務めるなど、活動の幅を広げている。そのほか最新情報は、公式X(@official_ruka25)、公式Instagram(@rukakitano0525)をチェック。

FLASHデジタル写真集『波間に誘われて』が各電子書店で発売中。

「週刊FLASH」
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:600円(税込み/10月7日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 元SKE48・北野瑠華、可憐な笑顔&抜群のプロポーションで魅了 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

新時代のアメ車はコレだ!テスラ、キャデラック、シボレー…偏見を吹き飛ばす「シン・アメ車ワールド」へようこそ!

何かと話題になるアメ車。ここでは日本で「新車」が買えるモデルを編集部の独断でチョイス。本当に魅力が乏しい? コレを見たらそんな偏見も吹っ飛ぶはず。ようこそシン・アメ車ワールドへ! 今回はテスラ・キャデラック・シボレーの注目車種を紹介!

【私が解説します!】自動車ライター・海野大介さん
ウェブを中心に活動中。衝動買いしたジャガーの沼にどハマりして抜け出せないアラフィフ。最近のマイブームはレシピ本。

US発EVの急先鋒のいまは?【TESLA】

EV普及のキーはインフラ!その土台作りから開始

いまやEVの代名詞的存在になったテスラ。従来からの「クルマを製造したコストに利益を上乗せして販売する」ビジネスモデルではなく「投資家から資金を調達してクルマを製造販売する」といったまったく違う方策で時価総額は世界一に。そんなテスラの特徴は先進技術の搭載が柱のひとつになっており、高級感やスポーツカー顔負けの加速性能はいわゆる付加価値に過ぎない。

またクルマの生産だけでなく専用の充電スポット、スーパーチャージャーを世界各地に整備し、世界で販売する礎を築いた。スーパーチャージャーはテスラ独自の急速充電器で、たった15分の充電で最大275kmの走行が可能だ。

Brand Story
2003年に設立された新興ブランド。EVメーカーとしては世界に先駆けている。社名は1880年代後半の技師、ニコラ・テスラに敬意を評したもの。彼は医療用のMRIなどで使われる磁束密度の単位「テスラ」としても名を残した。

内燃機関好きも虜にする刺激的な走りが魅力

モデル 3
531万3000円~725万9000円

ブランドの入門モデルで、2023年にビッグマイナーチェンジ。エクステリアの意匠変更に加えインテリアも大幅に変更された。航続距離はロングレンジで706kmを誇る。また0-100km/h加速はわずか3.1秒と驚異的なもの。

SPEC/【ロングレンジAWD】●全長×全幅×全高:4720×2089×1441mm●車両重量:1828kg●パワーユニット:電気モーター×2●最高出力:非公表●最大トルク:非公表●一充電走行距離:706km

↑近未来的なコクピット。シフトレバーやウィンカーレバー、ワイパーレバーもなく操作はすべてセンターディスプレイで行う。
↑余分な突起物がないため足元スペースはかなり広い。シートは本革のようだが実際は動物性素材未使用のヴィーガンレザーだ。

【ココが真骨頂!】静粛性をより高めた室内と退屈知らずな後席
「マイナーチェンジで窓ガラスの遮音性がより高くなり、高速走行時の静粛性能もアップ。後席用に用意されたディスプレイはエアコンやオーディオの操作はもちろん、動画やゲームも楽しめるようになりました」(海野さん)

全方位でアップデート!これぞ走るガジェットだ

モデル Y
558万7000円~647万6000円

2022年に日本に上陸したミドルクラスSUV。1モーター後輪駆動と2モーター4WDをラインナップする。今年のマイナーチェンジで航続距離や運転支援システムも進化。シンプルさも身上だがウィンカーレバーは復活。

SPEC/【ロングレンジAWD】●全長×全幅×全高:4800×2130×1625mm●車両重量:1990kg●パワーユニット:電気モーター×2●最高出力:非公表●最大トルク:非公表●一充電走行距離:635km

↑テールライトには初となる拡散反射技術を採用するなど斬新。
↑テスラ独自のスーパーチャージャーにより、わずか15分の充電で267kmの走行が可能となる。

【ココが真骨頂!】長距離ユースでも充電は大きな障害ではなくなった
「今回のマイナーチェンジで一充電航続可能距離が伸びました。またブランド専用充電器のスーパーチャージャーを使えばたった15分の充電で200km以上の走行が可能。実用面のストレスフリーも魅力です」(海野さん)

高級アメ車の代表格はEVもラインナップ!【キャデラック】

ブランドは世界初の歴史? 進化する高級車の代表格

キャデラックの歴史は技術や装備品の歴史でもある。例えばいまでは当たり前のセルフスターター、パワステの全モデル標準装備化などは世界に先駆けて採用している。スターターに関しては1915年というから驚く。他にも量産車初のV8エンジンやフルシンクロ付きミッション、ATなど枚挙にいとまがない。そんな優れた技術を持つブランドの真骨頂は、合衆国大統領専用車として多くのモデルが採用された。

なおアメ車の高級ブランドとしてキャデラックと双璧をなすリンカーンも同じ創業者であるヘンリー・リーランドによるものだ。

Brand Story
1902年に設立。デトロイト市を作った貴族の名前「キャデラック」がメーカー名となっている。1909年にGMに吸収され現在もGMを代表する高級車ブランドとして君臨。日本へは1915年から正規輸入されている。

ブランド哲学の先進装備が充実。その“存在感”なら世界一!?

エスカレード
1890万円

5.4mの全長に全幅2m超えの巨体を持つSUV。助手席まで広がった55インチサイズのディスプレイは、ドライバー側では8Kという高解像度を持つ。ホイールも24インチが用意されるなどまさにアメリカンサイズ。

SPEC/●全長×全幅×全高:5400×2065×1930mm●車両重量:2780kg●パワーユニット:6156ccV型8気筒●最高出力:306kW/5800rpm●最大トルク:624Nm/4000rpm●WLTCモード燃費:非公表

↑2025年モデルからは2列目シートが独立の7人乗りに。

すべてがBEV専用設計の贅沢さ。これぞ次世代のアメ車

リリック
1100万円

ブランド初の量産EVとして2021年にデビューし、日本へは2025年に上陸。日本仕様は前後2つのモーターを持つ4WDモデルで右ハンドル。豪華で広い室内はキャデラックの伝統ウッド調パネルはリサイクル素材だ。

SPEC/●全長×全幅×全高:4995×1985×1640mm●車両重量:2650kg●パワーユニット:電気モーター×2●システム最高出力:384kW●システム最大トルク:610Nm●一充電走行距離:510km(WLTPモード)

↑6つのレーダーや12のセンサーで走行をサポートする自動運転を備える。

【ココが真骨頂!】価格やベクトルは違うが“らしさ”が漂うのが美点
「イメージ通りとも言えるデカくて豪華な方程式はエスカレードの魅力そのものです。一方、リリックは電気自動車のSUVとして海外で多くの賞を受賞するなど高評価。日本の急速充電器にも対応しています」(海野さん)

唯一無二のスーパースポーツに君臨【シボレー】

アメリカンスポーツカーの王道を持つ老舗ブランド

シボレーはGMが製造販売するひとつのブランド名。乗用車やトラックまで幅広い車種を販売しているが、日本人にとってブランドをイメージさせるクルマはコルベットやカマロといったスポーツカーの方かもしれない。

コルベットは1953年に初代がデビューし、弟分のカマロは1967年にデビュー。コルベットは1990年に24時間平均時速281km/hというタイトルを獲得。ハイパフォーマンスが人気だ。

Brand Story
シボレーの誕生は1911年。ブランドのネーミングはレーサー兼エンジニアのルイス・シボレーから。1920年代には日本市場へ進出し、大阪のGM工場ではシボレー車が製造販売されていた。ブランドのロゴは蝶ネクタイがモチーフ。

コルベット史上初!ついに電動化で全輪駆動採用

コルベット E-Ray
2350万円

2024年に登場したE-Rayはフロントにモーターを載せた初の電動化モデル。エンジンとモーター駆動の全輪駆動車で、モーターのみの走行も可能。システム全体の合計出力は664PS。時速60マイル(約96km/h)までの加速は2.5秒と俊足だ。

SPEC/●全長×全幅×全高:4685×2025×1225mm●車両重量:1810kg●パワーユニット:6156ccV型8気筒●最高出力:369kW/6450rpm●最大トルク:637Nm/5150rpm●WLTCモード燃費:非公表

↑現行型コルベットはフロントエンジンの伝統を捨てミッドシップに。

【ココが真骨頂!】モーターのみで走れるステルスモードは実用的
「アメ車らしいノンターボのV8エンジンの豪快なサウンドやパワーもそうですが、住宅街などでは6km近く静かなモーターのみで走行可能といった二面性は魅力。全輪駆動がもたらす安定性も高評価です」(海野さん)

The post 新時代のアメ車はコレだ!テスラ、キャデラック、シボレー…偏見を吹き飛ばす「シン・アメ車ワールド」へようこそ! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「熟成」ノンアルって何だ!? 「ザ・ベゼルズ」は「オールフリー」とココが違う!

「熟成」により旨みを引き出され、味に厚みを感じさせる「ザ・ベゼルズ」。フードアナリスト・中山秀明さんが、おなじくサントリーの定番ノンアル「オールフリー」と飲み比べ、その味わいについて紹介します。

ザ・ベゼルズ
アルコール成分:0.00%
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、スピリッツエキス(ノンアルコール)、食塩/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、苦味料

ビールの貯酒工程に着想を得た「熟成」により旨みを引き出すとともに、スピリッツ原酒を脱アルコールした「スピリッツエキス」をブレンドすることで、口に含んだときの香り高さ、複層的でじんわり続く余韻を実現。アルコール0.00%でありながら、ビールで感じられるような飲みごたえを楽しめる。

定番「オールフリー」と飲み比べ

「ひとことで、味に厚みを感じるノンアルコールビールテイストです。ビールのもととなる、麦汁の甘香ばしいコクがあって、香りはほのかにフルーティー。クッと押し寄せるうまみと、スッと切れるのどごしもいいですね。

一方の『オールフリー』は比較的にやさしい味わいで、ニュートラル。ただ、すっきりさっぱりとした清涼感は『ザ・ベゼルズ』よりあって、日中や暑い日にキンキンに冷やして、ゴクゴク飲むなら『オールフリー』かな、という気がします。

『ザ・ベゼルズ』は日本の洋酒業界をけん引してきたサントリーの底力を感じますね。同社は今秋、業務用のノンアルエキス『ゼロッパ』を発売していて、これまたファンキーなおいしさなのですが、サントリーのノンアル商品には引き続き注目です!」(中山氏)

青:ザ・ベゼルズ
黄:オールフリー

ザ・ベゼルズ
キレ:3 コク:1.5 苦み:0.5 甘み:2 香り:1

オールフリー
キレ:2.5 コク:1 苦み:1 甘み:1.5 香り:1

The post 「熟成」ノンアルって何だ!? 「ザ・ベゼルズ」は「オールフリー」とココが違う! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

#Mooove!・姫野ひなの、Tシャツたくし上げ美谷間披露「週刊プレイボーイ」アザーカット5点公開

アイドルグループ・#Mooove!の姫野ひなのが10月27日発売の「週刊プレイボーイ」に登場。アザーカット5枚が公開された。

#Mooove!・姫野ひなの「週刊プレイボーイ」

姫野ひなのは、#Mooove!のリーダーで担当カラーは青色。自身のTikTokは78万人を超え、TikTokドラマ「ラブピクション」にレギュラー出演中。

グループとしては、昨年開催された「TOKYO IDOL FESTIVAL2024」のメインステージ争奪戦で優勝し、デビュー当初から目標としていたTIFメインステージへの出演を果たした。

今年5月には2周年を迎え、7月9日には初めてのCDリリース、4都市9会場でリリースイベントを開催、8月6日には京セラドーム大阪で開催された「KANSAI COLLECTION 2025A/W」に初出演した。

現在、8都市8公演の全国ツアーを開催中で、12月13日(土)にはグループ史上最大キャパのLINE CUBE SHIBUYAで新たなメンバーを迎えてツアーファイナルの開催を予定している。

姫野ひなの コメント

◆「週刊プレイボーイ」掲載おめでとうございます。

ありがとうございます!約2年半ぶりの週刊プレイボーイさんの撮影で、撮影が決まった時本当にうれしかったです。
いつも応援してくださる皆様のおかげで…本当に感謝でいっぱいです。週刊プレイボーイさんの撮影はいつもかわいくてオシャレで楽しくて大好きなんです。

◆今回はどのような撮影でしたか?

初めてニラ饅頭をたべたり、エプロンつけたり…あとは古着屋さんに行きました!
普段古着屋さんに行くことがないのですごく楽しかったです。
こんなにいっぱいお洋服あるんだ?!って…!まだ営業はしてなかったんですが店員さんもお店にいたので恥ずかしかったです…笑

◆#Mooove!の2ndライブツアーが開催中ですが、今回のツアーのアピールポイントを教えてください。

「いつかこの世界を1mmムーブさせちゃうんだから!」がコンセプトのアイドルグループで、一見おとなしそうに見えるっていわれることが多い私たちですが、ライブでは汗だくで応援してくれてる皆様といっしょに動きまくります。
ムーブしてます。
12/13のLINE CUBE SHIBUYAで開催されるツアーファイナルでは新メンバーも迎え、また新たな#Mooove!ちゃんになるので、新#Mooove!ちゃんもたくさんの方に好きになってもらえたらうれしいです!

◆最後に一言お願いします。

いつも応援してくださりありがとうございます。
2年半ぶりの週プレさん。本当にうれしくて。
この世界にきて4年、次は写真集を出させていただくことが目標です。
写真集を出すという夢を皆さんとかなえたいです!
もっとたくさんの方に知っていただけるようこれからも自分を高めていきたいです!
そして皆様がそばにいてくれたらうれしいです!
これからも応援よろしくお願いします!

©集英社/桑島智輝

The post #Mooove!・姫野ひなの、Tシャツたくし上げ美谷間披露「週刊プレイボーイ」アザーカット5点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

手帳ブランド「PLOTTER(プロッター)」の旗艦店を探索。文房具好きが踏み込むべき“手書きの迷宮”の中身とは?

本革製のリングバインダーを軸に、手帳・リフィル・ツール類を展開する文房具ブランド、「PLOTTER(プロッター)」。その旗艦店が、2025年9月23日にオープンした。記念すべき開店日にこの日を選んだのにも理由があるようで……。

念願だった旗艦店オープン

「PLOTTERが産声を上げたのは、2017年9月23日。それから満8年となる今年のブランド誕生日に旗艦店『PLOTTER TOKYO』がオープンします」。そう語る、PLOTTERブランドディレクターの斎藤崇之さんの表情は、どこか誇らしげ、そして楽しげだ。

↑PLOTTERのブランドディレクター、斎藤崇之さん。

PLOTTERは、“クリエイティブワークを楽しむための文房具”“書くことを誘う文房具”“書きたくなる手帳”などと評され、日本に加え、2021年にはアメリカ、台湾でも展開をスタートしている。

↑PLOTTERのレザーバインダーとリフィル。こだわりぬかれた革がラインナップし、サイズもリフィルも豊富にそろう。写真はバイブルサイズ。

それが初の旗艦店を出店、というのだから、ブランドを展開するデザインフィルとしても力が入った内容であるはず! と、期待に胸を膨らませたゲットナビウェブ取材班一同、ドアをノックした次第である。

「社名のデザインフィルとは、デザインとフィルハーモニーからの造語で、デザインや文具にまつわる様々な要素を調和させて社会に響かせたいという願いが込められています。昨今、あらゆる分野においてデジタル化が進んでいますが、アナログもまた深化、発展しており、アナログだけがもつ豊かな時間を楽しむ方も増えています。ですからブランド旗艦店であるPLOTTER TOKYOのオープンは、まさに念願だったのです」

とコメントを発するのは、2025年7月にデザインフィル代表取締役社長に就任したばかりの会田ゆりさん。PLOTTER TOKYO同様、お人柄にフレッシュさがにじむ。

↑株式会社デザインフィル代表取締役社長の会田ゆりさん。

それは2冊のレザーバインダーを立てかけた姿

ブランドの飛躍を期した9年目のビッグニュースと言うべきPLOTTER TOKYOのオープンだが、建築そのものがもつ個性にも目を向けずにはいられない。

↑店内に飾られたPLOTTER TOKYOの建築模型。特異なフォルムがよくわかる。

建築設計は、気鋭の建築家、北川原温(きたがわらあつし)さんとアンヘル・エステベスさんの手による。PLOTTER TOKYOのプランが動き出したのはおよそ2年半前だというが、その後、ブランドディレクターの斎藤さんと北川原さんを中心にミーティングを重ね、導き出されたコンセプトが「EMBRACE/エンブレイス~二つの要素が共鳴し合う~」だった。

つつみこむ、だきしめるといった意味をもつ「EMBRACE」だが、つまりこれにはふたつの何かが存在しているということ。アナログとデジタル。革と金属。モノトーンとカラフル。伝統と革新……。異なる要素がコントラストをなし、新たなクリエイションが生まれる場でありたい、そんな願いが造形に込められているのだ。

↑2階の有孔ボードに飾られたメモ、スケッチの数々は斎藤ディレクターの手によるもの。

「EMBRACE」というコンセプトは、建物そのものにも表れている。尖ったふたつの建築が寄り添ったかのようなフォルム……これは2冊のレザーバインダーを立てかけた姿だという。

文房具好き・手帳好き・革好きにはたまらない店内

店舗の中を見てみよう。3層構造となっており、1階はPLOTTERの全ラインナップがズラリ。

2階は、PLOTTER TOKYOだけで手に入るリミテッドエディションを始め、PLOTTERらしいクリエイティブワークをインテリアに落とし込んだ、メインルームというべき場。

↑2階壁面にはリミテッドエディションが並ぶ。

そして3階、いや2.5階と言うべきが「創造と手仕事が交差する実験室」だ。

↑2.5階部分の作業スペースは斎藤さん曰く「創造と手仕事が交差する実験室」。

斎藤さんは「ここは私の仕事場をそのまま持ってきたようなスペースで(笑)、将来的にはアフターメンテナンス(革の手入れなど)や、イベント時だけのカスタマイズなどを実施したいと考えています」と、ニヤリ。この場の活用についての妄想特急はすでに出発進行している模様だ。

斎藤さんご自身、当面の間は「できるだけ多くの時間をここで過ごすつもり」と言うから、PLOTTERファンならぜひ足を運び、斎藤さん(=ブランドの生みの親)に、あなたのPLOTTER愛を伝えるのもいいだろう。

↑「ほぼ私の作業デスクを移設したような空間」と斎藤さん。

「書くことを楽しみたい人へ」

どんな方たちがPLOTTERを愛してくれているのだろう?

「日本、アメリカ、台湾、それぞれに熱心なユーザーがいます。画一的なユーザー像はありませんが、敢えて共通点を挙げるなら、クリエイションを楽しむ方、その発想を手で書いて具現化しようとする方々でしょうか」(会田社長)

↑「書くこと」を楽しみまくっている斎藤さんの手帳。レザー表面のカリグラフィーはご当人の直筆だ。

間もなく手帳選びのハイシーズンである。来年も使い慣れたあの手帳を買おう、そう考えている人は多いだろう。しかし「日々使う~日々持ち歩く」手帳だからこそ、あえて変えてみる。変えることで気分が一新され、また「PLOTTER」のような“書くことを誘う手帳”であればなおのこと、新しい発見につながることもある。

シンプルで機能的。エージングによる変化も楽しめる「PLOTTER」で、あなただけの手帳を育ててみないか。「PLOTTER TOKYO」はそんな「書くことを楽しみたい人」が踏み込むべき、“手書きの迷宮”なのである。

PLOTTER TOKYO
住所:東京都渋谷区神宮前3-29-3
営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜日 ※祝日は営業

The post 手帳ブランド「PLOTTER(プロッター)」の旗艦店を探索。文房具好きが踏み込むべき“手書きの迷宮”の中身とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「20周年iPhone」、物理ボタンなしの可能性が浮上!

2027年に登場すると噂の「20周年iPhone」では物理ボタンがすべてなくなり、触覚フィードバックによる「ソリッドステートボタン」に置き換えられると報じられています。

↑20周年iPhoneでは物理ボタンがない?(画像提供/Amanz/Unsplash)

中国SNSのWeiboに投稿された情報によれば、アップルのソリッドステートボタンの設計は機能検証を完了しているそう。そしてサイドボタン、音量ボタン、アクションボタン、カメラコントロールボタンに、触覚フィードバック機能が含まれていると言います。

ソリッドステートボタンでは、軽いプレスとしっかりしたプレスを区別することが可能。現時点での設計では、押したときに物理的に動かないボタンはデバイスのフレームに直接統合されると報じられています。

しかし、アップルはそんなソリッドステートボタンをできるだけ本物のボタンの感覚に近づけたいそう。そこで、同社は音を生成する振動ベースのサウンドシステムを、AIベースの音響補正アルゴリズムと組み合わせて採用するのではないかと推測されています。

20周年iPhoneはノッチもベゼルもない、一枚のガラス板のようなデザインになると噂されています。そこではソリッドステートボタンが大事な役割を果たすのかもしれません。

Source: MacRumors

The post 「20周年iPhone」、物理ボタンなしの可能性が浮上! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26 Edge」、開発中止はまだ早い? 改良型モデル開発中の可能性が浮上

ここ最近、サムスンの超薄型モデルの後継機「Galaxy S26 Edge」が開発中止になったとの噂が流れていましたが、実際にはそうではないと報じられています。

↑ワンチャンある?(画像提供/サムスン)

オランダの情報サイト・Galaxy Clubによると、サムスンは数か月前から「More Slim」という新型スマートフォンの開発を進めているとのこと。

ちなみに、現行モデルのGalaxy S25 Edgeも社内では長らくコードネーム「Slim」と呼ばれていました。

注目すべき点は、「More Slim」の開発がもともとのS26 Edgeの開発が始まった後に着手されたとみられること。

つまり、S26 Edgeはいったん中止されたものの、より薄型化を目指した第2世代モデルとして再設計されている可能性があります。

ただし、「More Slim」の開発は他のGalaxy S26シリーズに比べて大幅に遅れているため、サムスンはGalaxy S26/S26+/S26 Ultraの3モデルを先に発売し、その後にスリムモデルを投入する可能性が高いとみられています。この流れはGalaxy S25シリーズおよびS25 Edgeとほぼ同じ。

一方、米メディアの9to5Googleは、Galaxy S25 Edgeの反省点(発売の遅れ、価格の高さ、バッテリー持ちの悪さなど)が再び繰り返される懸念を指摘しています。

さらに、アップルの薄型モデル「iPhone Air」も他のiPhone 17シリーズに比べて販売が伸び悩んでいることから、S26 Edgeの投入は商業的に意味をなさない可能性があるとも指摘。

とはいえ、もし価格が手ごろでバッテリー性能が改善されれば、今度こそ薄型モデルがヒットする可能性もゼロではありません。サムスンとアップルの両社が薄型モデルを十分に改良できるのかどうかに注目です。

Source: Galaxy Club

via: 9to5Google

The post 次期「Galaxy S26 Edge」、開発中止はまだ早い? 改良型モデル開発中の可能性が浮上 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.