スターバックス コーヒー ジャパンは6月19日~7月9日、全国の約1850店舗で、スターバックスのプラスチック製タンブラーの回収プログラムを実施する。 プログラムでは、壊れてしまっている、また、古くなり使わなくなってしま […]
The post スタバ/タンブラー回収プログラム、全国1850店で first appeared on 流通ニュース.Uber Eats/加盟店にサステナブルな容器包装の調達ガイドライン発表
Uber Eats Japanは6月4日、翌日の「世界環境デー(環境の日)」に先立ち、Uber Eats加盟店舗に向けてサステナブルな容器包装の調達基準を定める「持続可能性に配慮した容器包装等基準」ガイドラインを初めて発 […]
The post Uber Eats/加盟店にサステナブルな容器包装の調達ガイドライン発表 first appeared on 流通ニュース.資生堂/プラスチック製容器の新循環モデル「BeauRing」実証試験を開始
資生堂は2月10日、プラスチック製容器を収集し、プラスチック製容器へ再生する循環型プロジェクト「BeauRing(ビューリング)」を立ち上げたと発表した。 プロジェクトの実現に向けた試験的な取り組みとして、4月から、資生 […]
The post 資生堂/プラスチック製容器の新循環モデル「BeauRing」実証試験を開始 first appeared on 流通ニュース.ファミリーマート/プラ製フォークの代わりに竹箸を提供
ファミリーマートは10月4日、プラスチック使用量の削減を目的に、店頭でのプラスチック製フォークの提供を原則取りやめる。 <プラ製フォークを竹箸に変更> フォーク希望者には、原則フォークの代わりに、竹箸を提供。なお、スプーンについては、これまでと同様、持ち手に穴を空けた軽量化スプーンの提供を継続する。 今回の取り組みにより、竹箸などの代替品への移行、マイカトラリー利用促進が進めば、プラスチック使用量は年間で約250トン削減される見込み。 なお、箸に不慣れな海外からの顧客や、フォークを必要とする小さい子ども、障がいがありフォークを希望する顧客などについては、希望に応じて、フォークの提供を行う。 今回の取り組みにあわせて、同日から、東京都と神奈川県の30店舗で、ファミリーマートオリジナルのマイカトラリーセット2種類(組み立て式タイプと組み立て不要タイプの2種類)を先行発売する。 バイオマス40%配合した素材を使用しており、繰り返しの使用も可能で、持ち運びにも便利。全店での販売開始は年内を予定している。 ■関連記事 ファミリーマート/プラスチック資源循環促進法施行に向け新たな取り組み実施
The post ファミリーマート/プラ製フォークの代わりに竹箸を提供 first appeared on 流通ニュース.セブンイレブン/廃プラの発生源から近い立地で再資源化実験
セブン-イレブン・ジャパンとマイクロ波化学は8月24日、大阪府の「2022年度 カーボンニュートラル技術開発・実証事業費補助金」に、「マイクロ波加熱技術を適用した小型分散型ケミカルリサイクルシステム構築の開発・実証」事業を申請し、採択されたと発表した。 <ケミカルリサイクルによるサーキュラーエコノミー> 同事業は、ケミカルリサイクルの小型分散型システム構築に向けた実証実験となる。小規模で高効率のリサイクル装置を地域に普及させることにより、廃棄プラスチック(以下:廃プラ)の発生源から近い立地で再資源化を行う効率的な仕組みを構築することを目指すもの。 環境省は、「プラスチック資源循環戦略」において、2030年までに容器包装プラスチックの6割をリユース・リサイクルすることを目標に掲げており、ケミカルリサイクルの社会実装が急務となっている。 現在、海外や国内大手化学メーカーで主に検証しているのは、一カ所のプラントで数千~数万トンの廃プラを処理する「大型集中型」のケミカルリサイクルだが、廃プラは比重が小さく重量当たりの輸送効率が悪いことから、内陸部や遠隔地から輸送する場合には、高コストとなることやCO2排出量が多くなるという課題があるという。 同事業においては、廃プラ発生地の近傍で分解処理をしてオイル化する「小型分散型」のケミカルリサイクルの技術開発・実証を行う。 <大型集中型と小型分散型のイメージ> 廃プラから再資源化までの輸送効率の向上と、加熱工程の電化、再エネ電力の利用によるCO2排出の大幅削減および全体のリサイクルコストの低減が見込まれる。 また、精製・再重合、再生資源の流通に関しては、化学メーカーや石油会社などと連携することで、小型分散型のケミカルリサイクルシステムを構築。2025年までに、年間最大1万tまで処理能力を向上させることを目標としている。 ■セブン-イレブンのリサイクル関連記事 セブンイレブン/2022年度ペットボトル回収機1000台を追加設置
The post セブンイレブン/廃プラの発生源から近い立地で再資源化実験 first appeared on 流通ニュース.イケア/消費者向け包装材をリサイクル素材などに順次切り替え
イケア・ジャパンは、消費者向け包装でプラスチックの使用を段階的に廃止し、再生可能な素材やリサイクル素材を使ったパッケージに順次切り替えると発表した。2025年までに新商品の包装材、2028年までには既存商品の包装材で適用 […]
The post イケア/消費者向け包装材をリサイクル素材などに順次切り替え first appeared on 流通ニュース.ワタミ/「から揚げの天才」弁当容器の軽量化でプラ使用量21年度4t削減へ
ワタミは7月2日、揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、リスパックの協力を得て、弁当容器の素材の厚さを薄くすることで軽量化し、プラスチック使用量を約7%削減することに成功したと発表した。 < […]
The post ワタミ/「から揚げの天才」弁当容器の軽量化でプラ使用量21年度4t削減へ first appeared on 流通ニュース.
ワタミ/「から揚げの天才」弁当容器の軽量化でプラ使用量21年度4t削減へ
ワタミは7月2日、揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、リスパックの協力を得て、弁当容器の素材の厚さを薄くすることで軽量化し、プラスチック使用量を約7%削減することに成功したと発表した。 < […]
The post ワタミ/「から揚げの天才」弁当容器の軽量化でプラ使用量21年度4t削減へ first appeared on 流通ニュース.
セブン&アイ/プラスチックの再資源化で新会社へ出資
セブン&アイ・ホールディングスは、持続可能な社会の実現に向けて、プラスチック問題の解決に貢献すべく、昨年6月から事業を開始した共同出資会社「アールプラスジャパン」に資本参加し、使用済みプラスチックの再資源化事業に取り組む […]
The post セブン&アイ/プラスチックの再資源化で新会社へ出資 first appeared on 流通ニュース.
ローソン/アイスドリンク用Mサイズプラカップを紙製に変更
ローソンは11月3日、店内淹れたてコーヒー「マチカフェ」で使用しているプラスチック製アイスドリンク用カップのMサイズを来春にかけて紙製カップに変更開始する。 <Mサイズプラカップを紙製に変更> フタは、ストローを使わずに […]
The post ローソン/アイスドリンク用Mサイズプラカップを紙製に変更 first appeared on 流通ニュース.