ヤフーマート/都内3カ所の配送拠点で、来店型店舗運営を開始

Zホールディングス(ZHD)のグループ企業であるヤフー、アスクル、出前館は8月19日、食料品や日用品などを最短15分で届けるクイックコマース(即配サービス)「Yahoo!マート by ASKUL(Yahoo!マート)」の拠点を活用し、ユーザーが直接買い物できる来店型店舗の運営を開始した。来店型店舗の運営は、クイックコマース事業者としては初めての試みという。 「Yahoo!マート」は現在、都内の3拠点で来店型店舗を運営しており、ユーザーは約2000種類の商品を、店舗で実物や値段を見ながら買い物ができる。今後もクイックコマース事業に加えて、各拠点や地域のニーズに即した店舗形態や商品を展開することで、ユーザーの買い物体験を便利にするためのあらゆる可能性に挑戦する。 <代々木上原店> 現在、代々木上原店(東京都渋谷区)、紀尾井町店(東京都千代田区)、大久保店(東京都新宿区)の3店舗を来店型店舗として運営している。ただし、紀尾井町店は、ヤフーとグループ企業の社員のみが利用できる。また、「Yahoo!マート」では今年中に店内調理を開始するための準備を進めており、ユーザーは店内で調理した揚げたての唐揚げやコロッケなどの総菜を注文できるようになる。 2021年7月にサービスを開始した「Yahoo!マート」は、ユーザーが出前館のサービス上で、アスクルが販売する食料品や日用品を中心とした約2000種類の幅広い商品の中から選択し、注文および決済すると、最短15分で商品を受け取ることができるサービス。注文を受けた後、出前館の配達員が都内の専用店舗で該当商品を受け取り、指定された配達先に自転車やバイクで商品を届ける。 <店内> ZHDグループ各社の強みを生かしたシナジー効果で「Yahoo!マート」は事業を拡大しており、現在20店舗を東京と千葉で運営している。今秋には練馬区などに3店舗をオープンする予定で、今後も東京を中心にエリアを拡大する。 また、アスクルの商品調達力を生かした幅広い商品展開も、「Yahoo!マート」の強みのひとつとなっている。ユーザーの購買傾向や時流などを分析したうえで、約400種類にもおよぶバラエティー豊かな冷凍食品や、人気が高い「コストコ」の商品など、さまざまな商品を拡充している。 現在、「Yahoo!マート」では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、万が一の自宅療養時に備えるための衛生用品などがこれまで以上に購入されている。7月6日から8月1日までの約1カ月間の売 […]

The post ヤフーマート/都内3カ所の配送拠点で、来店型店舗運営を開始 first appeared on 流通ニュース.

ZHDグループ/「Yahoo!マート by ASKUL」都内で本格展開

Zホールディングス(ZHD)のグループ企業であるヤフー、アスクル、出前館は1月26日、食料品や日用品のクイックコマース(即配サービス)「Yahoo!マート by ASKUL(以下、Yahoo!マート)」を本格展開した。 <Yahoo!マート> 「Yahoo!マート」は、ユーザーが出前館のサービス上で、アスクルが販売する食料品や日用品を中心とした約1500種の幅広い商品の中から選択し注文・決済すると、最短15分で商品を受け取ることができるサービス。注文を受けた後、出前館の配達員が都内の専用倉庫(店舗)で該当商品を受け取り、指定された配達先に自転車やバイクで商品を届ける。 2022年度中に「Yahoo!マート」を都内23区全エリアに加え他の一部エリアへも拡大し、数十店舗規模の出店を目指す。2023年度以降もさらなるエリアの拡大を検討する。 ZHDグループは2021年7月末から食料品や日用品を即時配達する実証実験「PayPayダイレクト by ASKUL(以下、PayPayダイレクト)」を開始し、当初計画を上回る速さで都内8店舗を開設(本日時点)した。 実証実験では、昨年10月から12月の2カ月で月間注文数が10倍に増加、出前館における12月の店舗別売上ランキングの1位も獲得した。ユーザーからも高い評価を得て、食料品や日用品などの「今すぐ欲しい」というニーズの大きさを再認識した。これらの実証実験の結果を踏まえ「PayPayダイレクト」を「Yahoo!マート」に名称変更し、クイックコマースを本格展開するという。 また、フードデリバリーの注文が少ないアイドルタイムに日用品・食料品の配達を行うことで、配達員であるギグワーカーが終日安定して業務を行えるなど、クイックコマースはギグワーカーの労働環境の安定化にも寄与する。さらに、新型コロナウイルス感染症の影響などにより増加している都心の空きオフィスなども店舗として使用することで、ZHDグループはクイックコマースを通じ社会課題の解決も目指す。 現在、共働き世帯や高齢者の増加、コロナ禍による在宅時間の増加など、インターネット通販やデリバリーへの需要は継続すると想定している。ZHDグループは、ヤフーのブランド力、アスクルの商品調達力、出前館のユーザー基盤と配達品質を活かしたグループシナジーを通じて、ユーザーの「欲しいものが欲しい時に手に入る」世界の実現を目指す。 ■Yahoo!マート https://mart.yahoo.co.jp/

The post ZHDグループ/「Yahoo!マート by ASKUL」都内で本格展開 first appeared on 流通ニュース.