スロバキア、ウクライナへの防空システム供与で暫定合意 情報筋

スロバキアはロシアの空爆への対抗手段として、ウクライナに旧ソ連時代の防空システム「S300」を供与することに暫定合意した。事情に詳しい情報筋3人が明らかにした。 ただ、米国と北大西洋条約機構(NATO)は依然としてスロバキアの防衛能力を補充する方法を検討中で、S300の供与が確定したわけではない。 スロバキアはS300を保有するNATO加盟国3カ国のうちの一つ。情報筋2人によると、スロバキアは...

「沈黙を保つことは不可能だった」 ロシア国営テレビで反戦運動の職員が告白

ロシアのプーチン大統領がウクライナで行っている戦争に抗議して、国営テレビのニュース番組で生放送中に反戦運動を展開したジャーナリストの女性が16日、CNNのインタビューに応じ、「沈黙を保つことは不可能だった」と動機を語った。多くのロシア人がウクライナ侵攻に反対していることを世界に知ってほしいと訴えている。 反戦運動を展開したのはロシア国営「第1チャンネル」の編集者マリーナ・オフシャニコワさん。1...

ロシア侵攻のウクライナ、これまで子ども103人死亡とゼレンスキー大統領

ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ロシアの侵攻が始まって以来、少なくとも103人の子どもがウクライナで死亡したとフェイスブックに投稿したビデオメッセージで明らかにした。 米議会での演説に先立ち、ゼレンスキー氏は「昨夜、ロシア軍はウクライナの領土、我々の平和な都市、我々の市民に対し砲撃を続けた。オデッサ地方の海岸を爆撃し、キエフにミサイルを撃ち込み、ザポリージャの民間インフラを攻撃した」と...

ウクライナ政府、武装集団に拘束された市長を救出 南部メリトポリ

ウクライナ政府は17日までに、ロシアの占領下にある南部メリトポリで11日に武装集団によって拘束された市長を救出したと明らかにした。 大統領府高官のキリロ・ティモシェンコ氏はテレグラムに投稿したメッセージで、イバン・フェドロフ市長を救出する特別作戦に成功したと説明。同氏は無事で、ゼレンスキー大統領や大統領府長官を交えて話もしたという。近くメリトポリ市長の職務に復帰するとしている。 別の動画には、...

ウクライナ大統領、米連邦議会で演説 米国の歴史に触れて支援求める

ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、米連邦議会でオンライン形式の演説を行い、真珠湾攻撃や米同時多発テロといった米国の歴史にも触れ、今すぐに米国からの支援が必要だと訴えた。 米国に対してはウクライナから、ロシアの侵攻に抵抗するなか、より多くの軍事的支援を求める声が強まっている。 ゼレンスキー氏は演説の最後、米国のバイデン大統領に情熱のこもったメッセージを送った。ゼレンスキー氏は「あなたは、あ...

福島県沖でM7.3の地震 停電発生、津波到達

16日午後11時36分、福島県沖を震源とするマグニチュード(M)7.3の地震があり、数百万世帯が停電に見舞われた。福島県などには一時、津波注意報が出された。 岸田文雄首相は記者団に対し、原子力発電所に異常は確認されていないと説明。この地震により新幹線が福島付近で脱線したが、負傷者は報告されていないとした。 共同通信社によると、福島県相馬市では地震で負傷した人が病院に運ばれた。東京電力によると、...

線路上の「指揮所」、戦時下でも運行を続けるウクライナ鉄道の取り組み

長く黒いカーテンに閉ざされた薄暗い部屋に、くぐもった音が鳴り響く。旧ソ連時代の閉回路電話システムから、ウクライナ語で男性6人に向けてメッセージが響き渡る。6人のうち半数は軍服を思わせる緑色の服を着ているが、彼らは軍人ではない。ウクライナ鉄道の幹部だ。 ボタンやつまみが付いた一見時代遅れのシステムは、幹部らとウクライナ国内の全ての駅をつなぐ役割を担っている。ウクライナ鉄道によると、国内にある駅の...

ロシア軍、数百人避難のマリウポリの劇場爆撃 地面に「子ども」の文字

ロシア軍に包囲されているウクライナ南東部マリウポリの当局によると、数百人が避難していた市中心部の劇場が16日、爆撃を受けた。死傷者の数は不明。同市は数週間にわたりロシア軍による包囲が続いている。 同市の市議会は破壊された建物の画像を共有し、ロシア軍が市中心部の「ドラマシアター」を意図的に破壊したと述べた。建物には市民数百人が避難し、「飛行機が建物に爆弾を落とした」としている。 CNNは提供され...

バイデン氏、プーチン氏は「戦争犯罪人」 侵攻後最も厳しい言葉で非難

バイデン米大統領は16日、ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領を「戦争犯罪人」と呼んで非難した。ウクライナでは市民の死者が増え続けている。 侵攻開始から3週間で、米当局者からの非難としては最も厳しい言葉となった。バイデン氏は以前、国際社会や米国による調査の継続中を理由に、ウクライナでの残虐行為を戦争犯罪とまでは位置付けていなかった。 バイデン氏は16日、ホワイトハウスでのイベントで...

ニュージーランド、国境再開を前倒し 日本の旅行者は5月から

ニュージーランド政府は16日、新型コロナウイルス感染対策として2年前から続けてきた国境封鎖の解除を前倒しし、旅行者の受け入れを再開すると発表した。 国境は今年7月までに再開される計画だったが、アーダーン首相は声明で、経済復興を加速させるために前倒しすると発表した。 オーストラリアからの旅行者は現地時間の4月12日午後11時59分以降、隔離なしで入国することができる。 同5月1日午後11時59分...

花粉シーズン到来、1カ月以上早まる予想 花粉量も大幅に増大 米研究

花粉症のシーズンは将来的に1カ月以上も早く始まるようになり、花粉の量も大幅に増える――。そんな予測が15日の科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された。 気候変動の影響で、米国では今世紀の終わりまでに、花粉シーズンの始まりがこの数十年に比べて40日も早まる可能性があると研究チームは予想。年間の花粉量も最大で250%増える可能性があるとした。 論文を発表した米ミシガン大学のアリソン・シュタ...

ウクライナ軍、ロシア軍ヘリ3機を破壊 ヘルソン国際空港

ウクライナ軍が15日、ウクライナ南部のヘルソン国際空港で、ロシア軍の複数のヘリコプターを破壊したことがわかった。衛星画像企業プラネット・ラブズの画像で明らかになった。 衛星画像には、空港から立ち上る巨大な黒い煙が捉えられており、複数のヘリコプターが燃えている。 拡大するとヘリコプターが燃えているのがわかる/Planet Labs, PBC ウクライナ軍がロシア軍のヘリコプターに対して実施した攻撃で知ら...

ファイザー、米国で高齢者への4回目接種を承認申請

米ファイザーと独ビオンテックは15日、両社が開発した新型コロナウイルスワクチンについて、65歳以上を対象とした4回目接種の緊急使用許可(EUA)を、米食品医薬品局(FDA)に申請した。 イスラエルから報告された未査読のデータ2件によって、4回目の接種で免疫反応が強まり、感染と重症化の率が下がることが裏付けられたという。 1件目のデータは、イスラエル保健省が60歳以上で感染歴のない110万人あま...

中国、コロナ感染拡大で3700万人がロックダウン下に

中国では新型コロナウイルスの感染が急拡大し、3700万人がロックダウン(都市封鎖)下にある。 15日現在、首都北京をはじめ、上海や深センなどの大都市を含む全国21の省区で感染者が報告されている。 2月に数十人だった1日の新規感染者数は15日には5100人以上に急増している。今月初めに山東省、広東省、吉林省などいくつかの省で患者が増え始め、15日の新規感染者の4000人超は吉林省で報告された。 ...

ロシア、バイデン氏と多数の米当局者に対する制裁を発表

ロシアは15日、米国のバイデン大統領をはじめとする幅広い立場の米当局者に対する制裁を発動した。ロシア軍がウクライナ侵攻を継続する中、ロシアのプーチン大統領と西側諸国との緊張を改めて高める措置となる。 ロシア外務省が同日発表した声明によると、同政府は入国禁止措置の対象とする個人のリストにバイデン氏、ブリンケン米国務長官、オースティン米国防長官、米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長、サリバン米...

バイデン氏、ウクライナにさらなる軍事支援を表明へ 950億円規模

バイデン米大統領は16日中に、ウクライナへの8億ドル(約950億円)規模の追加軍事支援を表明する。 米紙ウォールストリート・ジャーナルが最初に見通しを伝え、ホワイトハウス当局者がCNNに語った。 事情に詳しい複数の当局者は、対戦車ミサイル「ジャベリン」、対空ミサイル「スティンガー」など、すでに提供している防御兵器が追加されると述べた。 ただし、ウクライナのゼレンスキー大統領が要請している飛行禁...

北朝鮮、飛翔体発射も失敗か 韓国軍合同参謀本部

北朝鮮は16日午前、未確認の飛翔(ひしょう)体を発射しようとしたものの、打ち上げに失敗した。韓国軍合同参謀本部が明らかにした。 もし成功していれば、北朝鮮が今年に入って行ったミサイル発射としては10回目となっていた。 米国防総省が先週明らかにしたところによれば、北朝鮮は2月26日と3月4日にミサイルの発射を行っており、これは新しい大陸間弾道ミサイル(ICBM)システムの試験だったという。 韓国...

砂漠で見つかった少女の遺体、62年ぶりに身元判明 米アリゾナ州

今から62年前、米アリゾナ州の砂漠の中で、幼い女の子の焼かれた遺体が発見された。身元は分からず、捜査員の間では「リトル・ミス・ノーバディー」と呼ばれていた。 アリゾナ州プレスコットのヤバパイ郡保安官事務所は何十年もの間、全米行方不明・被搾取児童センター(NCMEC)などと連携しながら女の子の身元を突き止めようとしたが、複数の手がかりがあったにもかかわらず、事件は未解決のままとなっていた。 しか...

米上院、全米で夏時間を恒久化する法案を可決

米上院は15日、全米で夏時間を恒久化する法案を、全会一致で可決した。 法案が成立するには今後さらに下院を通過し、バイデン大統領の署名を得る必要がある。 夏時間は毎年3月~11月の間だけ時計の針を1時間早める制度。恒久化法案は民主、共和両党の議員らが共同で提出し、超党派の支持を得た。 提案者のルビオ議員(共和党)は議場で「私たちはつい先週末も、時計を前後に動かす年2回の混乱を経験したばかりだ」「...

「自分で決めた」と釈放のニュース編集者 ロシア国営テレビ生放送中に反戦抗議

ロシア国営テレビ「チャンネル1」の看板ニュース番組で生放送中に「戦争反対」のプラカードを掲げて拘束されたニュース編集者が15日、罰金3万ルーブル(約3万3000円)を科せられ釈放された。弁護士なしで14時間にわたる取り調べを受けたという。

英航空会社、一部の便でマスクの着用規定を緩和

過去2年にわたり、空の旅に必須だったマスクの着用規定が緩和され始めている。 英航空会社のブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とヴァージン・アトランティックは、16日から一部の便で、マスクを着用するかどうかを乗客や乗員が選択できるようにすると発表した。 両社の声明は、やはり今週からマスク義務を撤廃した英ロンドンのヒースロー空港によって発表された。 英国ではイングランドと北アイルランドで公共交通機...

「ウクライナはプーチン氏より先まで生き残る」 米国務長官

ロシアによるウクライナ侵攻が続くなか、米国のブリンケン国務長官は15日、CNNとのインタビューで、独立国家としてのウクライナはプーチン・ロシア大統領がいなくなった後も長く存続するとの見方を示した。 ブリンケン氏は「ウクライナはいずれにせよ存続するが、プーチン氏はどこかの時点でいなくなるだろう」と述べた。 ウクライナからは各地の惨状が伝えられ、米政権に支援強化を求める声が高まっている。 ブリンケ...

ウクライナ大統領がNATO加盟は「できない」と見解、市民は食料不足 ウクライナ侵攻20日目

ロシアによるウクライナ侵攻20日目の15日、首都キーウ(キエフ)で35時間の外出禁止令が発令された。ウクライナのゼレンスキー大統領は、北大西洋条約機構(NATO)加盟は不可能との見方を示した。ロシアはかねてから、ウクライナのNATO加盟に激しく反発している。

チェルノブイリ原発、電力供給網に再接続

国際原子力機関(IAEA)は15日、ウクライナからチェルノブイリ原子力発電所が全国の電力供給網に再接続したと伝えられたと明らかにした。チェルノブイリ原発は今月9日に電源を喪失していた。 IAEAによれば、ウクライナの専門家が、原発と接続している、損傷した送電線の2本のうち1本を週末に修理した。 チェルノブイリ原発は14日時点で補修した送電線から必要な全力のすべてを受け取っており、9日から利用し...

ウクライナが「ハッカー」拘束、ロシア軍に加担した疑い

ウクライナの情報機関、ウクライナ保安局(SBU)は15日、携帯電話ネットワーク経由でロシア軍から部隊への指令伝達に加担したとされる「ハッカー」を拘束したと発表した。 拘束された容疑者は、軍の高官を含むロシア当局者に「何千回」も電話をかけたほか、ウクライナ当局者にショートメールを送って降伏を促していたとされる。SBUは容疑者の身元は公表していない。ウクライナ政府のサイバーセキュリティー機関幹部に...

バイデン米大統領、NATO首脳会議に出席へ ウクライナ情勢めぐり協議

米国のバイデン大統領が来週、欧州を訪問し、ベルギーの首都ブリュッセルで開催される北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議に出席することがわかった。米ホワイトハウスのサキ報道官が15日、明らかにした。 サキ報道官によれば、バイデン氏は24日に開かれるNATOの首脳会議に参加するほか、欧州連合(EU)の首脳会議にも参加する。 ロシアがウクライナに侵攻してから数週間が経過しており、今回のバイデン氏の欧...

キエフ、35時間の外出禁止令に入る 17日朝7時まで

ウクライナ首都キエフのクリチコ市長は、15日夜から35時間の外出禁止令を発令するとメッセージアプリ「テレグラム」の自身の公式チャンネルで発表した。 新たな外出禁止令は同日午後8時から17日午前7時まで。キエフではすでに外出禁止令が発令されているが、午後8時から午前7時の夜間のみだった。 クリチコ市長によると、外出禁止令の間、住民は特別な許可なく家を出ることは禁じられるが、防空壕(ごう)に入るた...

「マリウポリは地獄」、生存者とドローン映像が明らかにする破壊の規模

ウクライナ南東部マリウポリの状況は「耐えられない」「まさに地獄」――。包囲された同市を逃れた住民はCNNに対し、こう証言した。ドローン(無人機)の映像や人工衛星の画像には、ロシアの爆撃で破壊し尽くされた街の様子が映っている。 マリウポリ市議会は15日、推計2000台の民間車両が街を離れることに成功したと発表。現地時間15日午後2時の時点で、これ以外にも2000台が市外に通じる幹線道路に駐車してい...

ウクライナ大統領、即座のNATO加盟は期待せず

ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に即座に加盟できるとは考えていないとの見方を示した。 今回のゼレンスキー氏の発言は、英国主導の合同遠征軍の首脳に向けたビデオ演説の中で出た。ゼレンスキー氏はこれまでウクライナのNATOへの早期加盟を求めていたが、その立ち位置から離れたようだ。 ゼレンスキー氏は、NATO加盟について「開かれた扉」政策があると聞いてき...

米インテル、欧州で最大10兆円投資 半導体の供給網構築へ

米インテルは欧州の半導体サプライチェーン(供給網)構築に向け、今後10年間で最大800億ユーロ(約10兆円)を投資する計画だ。 同社は15日、まず170億ユーロを投じてドイツに2つの半導体工場を建設すると発表した。来年着工し、2027年に操業を開始する。 研究や製造など半導体のサプライチェーンのあらゆる部分に資金を投入し、フランスやアイルランド、イタリア、ポーランド、スペインにも投資する予定だ...

米FOXニュースのチーム、カメラマンら2人が死亡 キエフ近郊

米FOXニュースは15日、ウクライナの首都キエフ近郊で14日に攻撃を受けた取材班のメンバーのうち、2人が死亡したことを明らかにした。 FOXニュースのスコット最高経営責任者(CEO)が発表したところによると、死亡したのは戦場カメラマンのピエール・ザクルゼフスキー氏(55)と、現地の案内役を務めていたウクライナ人のオレクサンドラ・クブシノブ氏(24)。同じチームのベンジャミン・ホール記者は重傷を...

ロシア国営テレビでウクライナ戦争に抗議した職員、裁判で有罪に

ロシア国営テレビ「第1チャンネル」でニュース番組の生放送に乱入して戦争反対を訴えたテレビジャーナリストの女性が15日、「無許可の公的イベント」を組織したとして有罪を言い渡された。 判決を言い渡されたのは、同局編集者のマリーナ・オフシャニコワさん。モスクワ地方裁判所によると、「行政違反」の罪で有罪とされ、3万ルーブル(約3万3000円)の罰金を命じられた。 これに先立ちオフシャニコワさんは、裁判...

米副大統領の夫、エムホフ氏がコロナ陽性

ハリス米副大統領の夫ダグラス・エムホフ氏が15日、新型コロナウイルスの検査で陽性になった。ハリス氏の報道官が明らかにした。 同報道官は、ハリス氏が念のため、15日夜に予定していたイベントへの出席を見送ると発表した。またハリス氏自身については、この日の検査で陰性判定を受け、今後も引き続き検査を受ける予定だと述べた。 バイデン政権の発足以来、正副大統領やその家族から新型コロナ感染者が出たと発表され...

ドイツ、米戦闘機F35Aを購入へ ウクライナ侵攻受け軍事費増額

ドイツは16日までに、米国製のF35A戦闘機を35機購入すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受けショルツ首相が国防費増額を表明して以降、ドイツが大規模な兵器購入計画を公表するのは初めて。 ドイツ政府がより積極的に欧州の防衛を担う方向にかじを切る中での購入決定となった。ショルツ氏はまた、天然ガスパイプライン計画「ノルドストリーム2」を停止するなど、ドイツとロシアの経済的な結びつきを制限するた...

EU3カ国の首相がキエフ入り、ウクライナ大統領は訪問を称賛

欧州連合(EU)加盟国であるポーランド、スロベニア、チェコの3カ国の首相が15日、ウクライナのゼレンスキー大統領やシュミハリ首相と会談するため列車で首都キエフに到着した。 シュミハリ氏はツイッターで、3首相はEUの主要機関である欧州理事会を代表してキエフ入りしたと説明。「真の友人たちの勇気」を称賛した。 会談では「ウクライナへの支援と、ロシアの侵略に対する制裁の強化」について話し合うという。 ...

米NY近代美術館の刺傷事件、容疑者をフィラデルフィアで逮捕

米ニューヨーク市中心部の近代美術館(MoMa)で職員2人が刃物で刺された事件で、警察は15日午前、容疑者の男を逮捕したと発表した。 発表によると、ゲイリー・カバナ容疑者(60)はペンシルベニア州フィラデルフィアで逮捕された。ニューヨーク市警(NYPD)の報道官によると、容疑などの情報はニューヨークへの身柄引き渡し後に発表される。 当局者らによると、職員2人は24歳の男女で、女性は腰を2カ所と首...

学校でのベール禁止、州最高裁が支持 インド南部

インド南部カルナタカ州の教育機関でイスラム教徒の女性が頭を覆うベール「ヒジャブ」の着用が禁止され、イスラム教の生徒らが抗議していた問題で、同州の最高裁が15日、禁止令を支持する判断を下した。 州内の学校や大学で教室への立ち入りを繰り返し拒否された生徒らが、禁止令の撤回を求めて訴えていた。 しかし最高裁は、ヒジャブの着用はイスラム教の信仰に不可欠な慣行ではないとして、訴えを退けた。学校の制服は適...

住宅地域に砲撃、2人死亡 キエフ西部

ウクライナの首都キエフの西部に位置する住宅地域が15日未明に砲撃を受け、緊急対応当局によると少なくとも2人が死亡した。 16階建ての集合住宅が、砲撃とその後の火災で激しく損傷した。 2人は現場で死亡していた。建物からは46人が救出されたと緊急対応当局は述べた。 同じ地域の9階建ての建物も砲撃され、小規模の被害を受けたという。 キエフでは上記2棟を含む少なくとも4棟の住居ビルが15日未明に砲撃を...

代理母の産んだ新生児21人、戦場と化したキエフの地下施設で過ごす

時折鳴り響く爆発音で、地下にある施設がガタガタと震える。現在この場所には、新生児21人が一時的に暮らしている。いずれもウクライナ人の代理母が国外にいる親に代わって出産した赤ちゃんだ。 ウクライナの首都キエフで代理出産を請け負うセンターは、ロシアによる侵攻が始まった最初の日、このコンクリート製の地下施設に移ってきた。火災から赤ちゃんを守るためだ。それから3週間近くが経過した。 しかし現場はロシア...

122人の移民希望者のボート到達、中米ハイチからか 米フロリダ州

米フロリダ州沖に14日、中米ハイチからの移民希望者とみられるグループのボートが到達した。 グループの122人は同州南端部のキーウェスト島付近に上陸した。 米国境警備隊のパトロール責任者は、海からのルートで密入国を図った事例との見方を示した。 同責任者はツイッターに投稿した動画の中で、グループに対しては州と連邦、地方当局が協力して対応すると述べた。健康、安全面のチェックを済ませ、手続きをしたうえ...

アジア人女性に殴る蹴るの暴行、男を憎悪犯罪で起訴 米NY郊外

米ニューヨーク市郊外のヨンカーズ市内で帰宅中のアジア人女性が突然、男に100回以上殴られて踏みつけられる暴行を受け、病院へ搬送された。容疑者はその場で逮捕された。 地元警察が14日に発表したところによると、被害者は67歳の女性。11日午後6時ごろ、自宅アパートの前でタンメル・エスコ容疑者(42)とすれ違い、差別的な言葉を投げ付けられた。 女性が無視してアパートの建物に入り、ロビーへの入り口を通...

米首都とNYでホームレス連続銃撃、2人死亡 容疑者の行方追う

米首都ワシントンとニューヨークで今月、同一犯が路上生活者を狙ったとみられる銃撃が相次ぎ、警察が容疑者の行方を追っている。 ワシントンの首都警察(MPD)とニューヨーク市警(NYPD)が13日に出した共同声明によると、就寝中のホームレス男性が真夜中に銃撃される事件が今月3~9日にワシントン市内の3カ所、12日にニューヨーク市内の2カ所で続発し、9日の被害者と12日に撃たれた1人が死亡した。 警察...

ロシアの支援要請、中国が一定の前向き姿勢表明 米外交筋など示唆

米国が入手した情報によると、中国はロシアからの支援要請にある程度前向きな姿勢を示したとみられる。西側の当局者と米外交官がCNNの取材に明らかにした。ウクライナでの戦争を遂行中のロシアは、中国に対し軍事面並びに財政面での支援を要請していた。 諜報(ちょうほう)活動に詳しい複数の当局者らはCNNの取材に答え、中国がロシアにそうした支援を提供するつもりなのかどうかはまだ判然としないと述べた。ただロー...

米CDC、警戒レベル4にモーリシャス追加 カリブ海の島国は引き下げ

米疾病対策センター(CDC)が世界各地の新型コロナウイルス感染状況に基づいて毎週更新している渡航警戒レベルのリストで、最大の「レベル4」にインド洋の島国モーリシャスが追加された。 CDCは直近28日間の感染者が10万人あたり500人を超えた国・地域の警戒レベルを4として、渡航を避けるよう勧告している。 モーリシャスは同100~500人の「レベル3」から1段階、引き上げられた。 14日更新のリス...

小児病院を爆撃、これでも一線を越えていないと言えるのか

戦時には、心の動きが妙ないたずらを色々仕掛けてくる。9日夜、ウクライナ西部の都市リビウで筆者は身震いとともに目を覚ました。近くで爆発が起きたように思えたのだ。実際には電話のニュースアラートが作動しただけだったが、その画面は想像を絶する恐ろしい状況を伝えていた。現場は南部の港湾都市マリウポリだ。 マイケル・ボチュルキウ氏 爆弾が病院を直撃し、産科と小児科の病棟を破壊していた。きめの粗い画...

被ばく予防のヨウ素剤、ロシア軍侵攻で需要が急騰した理由

ロシア軍がウクライナで攻勢を強める中、原子力発電所が攻撃されて放射性物質が放出したり、核爆弾が使用されたりすることへの不安が高まり、ヨウ化カリウム(ヨウ素剤)に対する需要が激増している。 米疾病対策センター(CDC)によると、もしそうした事態になった場合、大量の放射性ヨウ素が大気中に放出され、呼吸を通じて肺に入ったり、水や土壌、動植物が汚染されたりする恐れがある。 ヨウ化カリウム自体は無害で、...

米国会議事堂、2年ぶりの一般公開再開を検討

新型コロナウイルスの流行を受けて一般公開が停止されていた米国の国会議事堂について、2年ぶりとなる一般公開の再開が検討されていることがわかった。情報筋が明らかにした。 議会警察は14日、上下両院の警官や、下院管理委員会、上院議事運営委員会のスタッフと国会議事堂再開に向けた草案について協議を行った。 再開は3段階に分かれている。第1段階として、3月28日に公式のビジネスでの訪問客の人数を9人から1...

ウクライナ大統領、「抗議を恐れない」ロシア人に感謝

ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、抗議することを恐れず、真実を語るロシアの人々に感謝すると述べた。 ゼレンスキー氏はテレグラムで公開した動画で、「真実を伝えようとすることをやめないロシアの人々に感謝する。偽情報と闘い、友人や愛する人々に真実や本当の事実を伝える人々に感謝する」と述べた。 ゼレンスキー氏はまた、マリア・オブシヤニコワ氏に直接感謝の意を示し...

ウクライナ大統領、ロシア軍兵士に直接問いかけ 「なぜ死なねばならない?」

ウクライナのゼレンスキー大統領は15日未明、テレグラムにビデオメッセージをアップロードし、同国に侵攻するロシア軍の兵士らに向かって直接次のように呼びかけた。 「ロシア軍の徴集兵諸君! よく聞きたまえ。ロシアの将校諸君! 諸君らにはもう分っているだろう。諸君らがウクライナから奪えるものは何もない。人々の命を奪うだけだ。そちらの兵力は多大だが、諸君らの命もまた奪われる」「だが、なぜ諸君らが死なねば...

米ホワイトハウス、バイデン氏の欧州訪問を検討 情報筋

米ホワイトハウスがバイデン大統領による近日中の欧州訪問を検討していることが、14日までに分かった。事情に詳しい複数の人物が語った。 米政府からは最近、ハリス副大統領とブリンケン国務長官が欧州を訪れている。 バイデン氏訪欧の検討が進められていることは、米NBCニュースが最初に報じた。今のところ正式決定や発表には至っていない。実現すれば、歴代の米大統領による訪欧の中でも特に注目すべき局面となる。 ...

中国でコロナ感染拡大 症例数、武漢以来最多に

中国で新型コロナウイルスのオミクロン変異株の感染が拡大している。 保健当局によると、13日は中国本土31省区のうち19省区の58都市で市中感染の症例2125例が報告され、1日当たりの症例数は4日連続で1000例を超えた。国家衛生健康委員会(NHC)によれば、3月から始まった今回の流行では、これまでに1万を超す症例が報告されている。 12日に報告された市中感染は3122例に上り、1日あたりの感染...

停戦協議は中断、マリウポリから一部住民が避難 ウクライナ侵攻19日目

ロシアによるウクライナ侵攻19日目の14日、ロシア軍の攻撃は続き、首都や近郊などで死傷者が出た。南東部マリウポリでは初めて、民間人の一部が事前合意された避難ルートに沿って市外に出た。両国は4回目の停戦協議を開いたが、15日まで中断となった。

米国人宇宙飛行士、ロシア宇宙船でISSから帰還へ NASAが良好な関係を強調

米航空宇宙局(NASA)は14日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しているNASAのマーク・バンデ・ヘイ宇宙飛行士が今月、予定通りにロシアの宇宙船「ソユーズ」で帰還すると発表した。ロシアの宇宙機関「ロスコスモス」とは緊密な連携を保っていることを改めて印象付ける狙いがある。 バンデ・ヘイ宇宙飛行士は2021年4月からISSに滞在中で、今月30日に帰還を予定している。これまで通り、ソユーズ宇宙...

マリウポリとキエフ近郊に新たな被害 衛星画像で判明

米衛星運用会社マクサー・テクノロジーズの公開した新たな衛星画像により、ウクライナ全土での軍事攻撃の被害が明らかになっている。 首都キエフ中心部からわずか38キロに位置する村では、北西側の家屋のほぼすべてが甚大な被害を被ったことが分かる。 一部の家屋は依然として燃え続けており、村を囲む野原も焼け焦げている。 14日に撮影された画像には南部マリウポリの最新の被害状況も捉えられている。 集中治療を行...

ロシア国営放送に乱入者、「戦争を止めろ」のメッセージ掲げる

ロシアの国営テレビ局で14日、ニュース番組の放送中に女性が乱入し、キャスターの背後で戦争反対のメッセージを掲げる場面があった。 女性は現地時間の午後9時31分、メッセージを書いた紙を手に持って番組に乱入。紙には「ノー・ウォー。戦争を止めろ。ここであなた方にうそをつくプロパガンダを信じるな」と書かれていた。 ロシアの人権団体「OVDインフォ」によると、乱入した女性はこの放送局に勤務するマリア・オ...

米FOXニュースの記者、キエフ近郊で負傷し入院

米FOXニュースは14日、ロシアによるウクライナ侵攻を現地で取材していた同社の記者が負傷し、病院に収容されたことを明らかにした。 発表によると、ベンジャミン・ホール記者はキエフ近郊で負傷した。 FOXニュースのスザンヌ・スコット最高経営責任者(CEO)は従業員への通知で「最小限の情報しか入っていないが、本人は入院中で、現地のチームが情報収集に努めている」と述べた。 ホール氏は中東やアフリカの戦...

産科病院爆撃で負傷の妊婦が死亡、赤ちゃんも助からず ウクライナ南東部マリウポリ

ウクライナ南東部マリウポリで、9日の産科病院爆撃を受けて負傷した妊婦が死亡した。赤ちゃんも助からなかった。治療に当たっていた医師が14日に確認した。 医師がマリウポリからウクライナのテレビ取材に語ったところによると、医師団は女性の蘇生を試み、ショック状態に対する治療を行いながら帝王切開で出産させたが、誕生した子どもに生命の兆候はなかった。子どもにも、母親にも、30分以上、蘇生措置を行ったが、蘇...

家族のように迎えてくれたウクライナの「タート」と「マーマ」、今は戦禍の下

2人は実の両親ではない。だがウクライナで2年間過ごした後、まるで私のタートとマーマ――ウクライナ語で「お父さん」「お母さん」――のような存在になった。 5年前、2人は娘のように私を迎え入れてくれた。だが今はロシア軍の爆撃にさらされて暮らしている。貴重な電話の間も、砲撃の音がたびたび会話を中断する。 60代前半で白髪のタートは、自宅の庭からも爆発が見えると電話越しに教えてくれた。2人は北部の街チェル...

QBトム・ブレイディ、バッカニアーズで現役復帰 米NFL

米プロフットボールリーグ(NFL)で史上最高のクオーターバック(QB)とも呼ばれ、先ごろ引退を発表していたトム・ブレイディ選手が現役復帰することがわかった。ブレイディ選手が13日、ツイッターへの投稿で明らかにした。 ブレイディ選手は「過去2カ月で自分の居場所はまだフィールドにあり、スタンドではないことがわかった」と述べた。引退はいつか訪れるだろうが今ではないとし、23年目のシーズンのためにタン...

俳優ウィリアム・ハートさん死去、71歳 「蜘蛛女のキス」など

米国の俳優で、アカデミー賞主演男優賞の受賞歴もあるウィリアム・ハートさんが死去したことがわかった。71歳だった。息子のウィルさんが米メディアに明らかにした。 家族は声明で、「家族は、最愛の父親であり、オスカー俳優のウィリアム・ハートが2022円3月13日、72歳の誕生日の1週間前に死去して、深く悲しんでいます」と述べた。 死因は明らかにしていない。ハートさんは18年に前立腺がんと診断されていた...

米仏首脳、ウクライナ情勢めぐり協議 追加制裁で合意

米国のバイデン大統領とフランスのマクロン大統領は13日、ロシア軍によるウクライナ侵攻について協議した。 ホワイトハウスが明らかにした電話会談の内容によれば、両首脳は最近の外交的な関与について精査した。両首脳はまた、ロシアに対して今回の行動の責任を取らせるための取り組みや、ウクライナの政府と人々に対する支援を強調した。 エリゼ宮(仏大統領府)によれば、両首脳はロシアに対する制裁の強化でも合意した...

戦争でペットも「難民」に 飼い主と離れ離れ、増え続ける保護犬や保護猫

ウクライナの隣国ポーランドで、戦地から救出されたり避難する人が連れてきたりして施設で保護される動物が急増している。 ウクライナと国境を接するポーランドのプシェミシルで動物保護施設を運営するADA財団では、ウクライナに対する砲撃が始まって以来、獣医師やスタッフがほとんど寝る間もなく、避難してきた動物たちへの対応に追われている。 スタッフは生命の危険を冒してウクライナに車で入り、施設の動物を保護し...

ファイザーCEO、4回目接種は「必要」 全変異株対応のワクチン開発も

米ファイザーのブーラ最高経営責任者(CEO)は新型コロナウイルスのワクチンについて、流行の再発を防ぐためには当面4回目の接種が必要との見方を示す一方、あらゆる変異株に対応するワクチンの開発も進めていると語った。 同氏は13日、米CBSテレビの番組で、今後多くの変異株が登場するだろうと述べ、オミクロン株はワクチンの効果を巧みにすり抜ける最初の例だと指摘。オミクロン株への現行ワクチンの効果について...

アメリカが中国に警告、ロシアへの経済・軍事的支援めぐり

米ホワイトハウスのジェイク・サリヴァン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は14日、伊ローマで楊潔篪(ヤン・チエチー)中国共産党中央政治局委員と会談。その中で、「ロシアのウクライナ侵攻についての大きな議論を交わし」、アメリカ側の懸念を「直接かつ明確」に伝えたという。

英住宅相、ロシア財閥の没収不動産をウクライナ避難民支援に活用の可能性示す

イギリスのマイケル・ゴーヴ住宅・コミュニティ・地方自治相は13日、BBC番組に出演し、イギリス政府が制裁対象にして資産を凍結したロシア人オリガルヒ(新興財閥)のイギリス国内不動産を、ウクライナ難民の人道支援のために活用する可能性を示した。

吸血ヒル300匹、米国境警備局が相次ぎ没収

米ペンシルベニア州フィラデルフィアの検疫所で、ブルガリアから米各地に向けて発送された吸血ヒルが相次いで発見され、計約300匹が没収された。 米税関・国境警備局(CBP)の発表によると、ヒルの入った容器9本は、2月19~25日に6回にわたり航空便で届いた。宛て先はコネティカット州、フロリダ州、イリノイ州の住所になっていた。 米魚類野生生物局によれば、容器に入っていたのは血液を放出させる療法に使わ...

大坂なおみ選手に心ない野次、観客に涙ながらの訴え

女子テニスの大坂なおみ選手が米カリフォルニア州インディアンウェルズで行われたBNPパリバ・オープンで12日、観客から暴言を浴びせられた。 問題の観客は第1セット終了後、「ナオミ、最悪だ」と叫んだ様子だった。この言葉を聞いて、大坂選手はコート上で涙を浮かべた。 テニス・チャンネルによると、大坂選手は休憩時間中、場内放送で観客に注意を促すよう審判に求めたが、審判は応じなかった。暴言を浴びせた観客が...

ロシアの攻撃、ウクライナ西部にも 首都近郊で米国人記者が死亡

ロシア軍は13日、激しい攻撃の対象をウクライナ西部にも拡大し、ポーランド国境に近いリビウ付近の軍施設に多数のミサイルを撃ち込んだ。また首都キエフ近郊のイルピンでは、米国人ジャーナリストがロシア軍に襲われて死亡した。 リビウはこれまでロシア軍の爆撃を免れ、各地から避難民が集まる拠点となっていた。 13日に攻撃を受けたのは、リビウとポーランド国境の間に位置するヤボリウの訓練施設。米国を含む北大西洋...

エベレストでお茶会、標高6500メートルのギネス新記録

世界最高峰エベレストの標高6500メートル付近で開かれた「お茶会」が、このほど史上最も高い場所で開催されたお茶会としてギネス記録に認定された。 お茶会は米シアトル在住の冒険家、アンドリュー・ヒューズ氏らのチームが昨年5月5日、ネパール側の「キャンプ2」で開催した。 世界で最も高い場所で開かれたお茶会として、これまでの記録を何百メートルも上回り、今月正式にギネス認定された。 ヒューズ氏は、新型コ...

ロシアとウクライナの協議、14日にオンライン形式で開催

ウクライナ大統領の顧問は13日、ロシアとの協議が14日にオンライン形式で開催されると明らかにした。 同顧問はツイッターへの投稿で、オンライン形式で協議が行われると発表。作業部会は作業を続けており、多くの問題に継続的な留意が必要だなどと述べた。 Again. Negotiations go non-stop in the format of video conferences. Working groups are constantly functioning. A large number of issues require constan...

チェルノブイリ原発、送電が復旧

ウクライナのエネルギー企業ウクルエネルゴは13日、補修工事が終わり、チェルノブイリ原子力発電所への送電が再開されたと発表した。 ウクルエネルゴはSNSへの投稿で、同社のウクライナ人の専門家が補修作業を完了し、チェルノブイリ原発とスラブチッチ市への送電を再開したと述べた。 チェルノブイリ原発はロシア軍の攻撃を受けて今月9日に電気系統に被害が出ていた。国際原子力機関(IAEA)は、チェルノブイリ原...

ロシアが中国に軍事・経済援助要請か ロシア軍はポーランド国境近くを空爆 ウクライナ侵攻18日目

ウクライナ侵攻開始から18日目の13日、ウクライナ西部ヤヴォリウにある軍事訓練施設にロシア軍の巡航ミサイルが次々撃ち込まれ、少なくとも35人が死亡し、134人が負傷した。この施設は北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドへの中継地点となっている。同日には英米の複数メディアが、ロシアは中国に軍事・経済支援を要請していると伝えた。

米国人ジャーナリスト、ロシア軍の銃撃で死傷 ウクライナで取材中

ウクライナ首都キエフの警察は13日、米国人ジャーナリストのブレント・ルノーさん(50)が首都近郊のイルピンでロシア軍によって殺害されたと発表した。もう1人の米国人ジャーナリスト、フアン・アレドンドさんも負傷した。 キエフ地区警察はルノーさん死亡の証拠として、遺体と米国のパスポートが写った写真、およびルノーさんの氏名が入った米紙ニューヨーク・タイムズの古い記者章の写真をツイッターに投稿した。 キ...

ロシア、中国にウクライナでの軍事支援を要請 米当局者

米当局の高官の1人はCNNに対して、ロシアが中国にドローン(無人機)を含むウクライナでの軍事支援を要請したと述べた。 もし中国からの支援があればロシアのウクライナ侵攻で重大な展開となり、ウクライナ軍が保持する支配権が覆される可能性がある。 在米中国大使館の報道官はロシアからの支援要請の報道についてCNNから問われると、「聞いたことがない」と答えた。またウクライナ情勢に対する懸念を表明し、中国は...

イラク北部クルド人自治区、国外からのミサイルが着弾

イラク北部クルド人自治区のアルビルに13日未明、12発のミサイルが着弾したことがわかった。地元当局者が明らかにした。 地元政府の発表によれば、ミサイルはイラク国外の東側から米領事館の建物や居住区に向かって発射されたという。この攻撃によって建物や住宅が損傷したほか、1人が軽傷を負った。 イランの国境はイラクの東側にあるが、発表では国名については言及されていない。攻撃の犯行声明は出ていない。 SN...

オバマ元米大統領、新型コロナ陽性 ミシェル夫人は陰性

米国のバラク・オバマ元大統領(60)は13日、新型コロナウイルス検査で陽性と判定されたことを明らかにした。 オバマ氏はツイッターの公式アカウントに「のどのいがらっぽさが何日か続いているが、それを除けば元気でいる」と投稿した。妻のミシェル・オバマ氏は陰性だったという。 「ミシェルと私はワクチン接種とブースター(追加)接種を受けていてよかったと思っている」。オバマ氏はフェイスブックにもそう書き込み...

ロシア、外国人戦闘員をウクライナ東部戦線に「投入」

ロシア大統領府は13日までに、「中東やシリア」などの海外から志願兵となる申し出がこれまで1万6000人を超え、ウクライナ東部のドンバス地方での戦闘へ送り込むことが可能になったと述べた。 ショイグ国防相はテレビ放送された国家安全保障会議の会合で、「様々な国から志願兵となる申し出が多大にあり、彼らが解放運動とする戦いへの参加を表明した」とプーチン大統領に報告。 プーチン氏は、親ロシア派武装勢力がウ...

ロシア軍制圧下で料理人の抵抗、パンを焼き苦境の市民へ分配 ウクライナ南部

侵攻したロシア軍が制圧したウクライナ南部のヘルソン市で、退避せずに踏みとどまり、毎日パンを焼いて食料に困っている市民に配る抵抗戦術を続けている男性の料理人がいる。 パブロ・セルベトニックさん(28)で、侵攻が始まって以降、満足な睡眠も取らず夜明けから1日20時間働き、数千個のパンを作っている。この後、トラックや車に積み、人影が消えた通りを走って、食料がろくに届かない苦境にある住民にわけている。 ...

EU、ロシア産エネルギーへの依存ゼロを計画 27年までに

欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のフォンデアライエン委員長は13日までに、ロシア産のエネルギー源への加盟国の依存度を2027年までにゼロにする対策を今年5月半ばまでに示す方針を明らかにした。 27年までにロシア産の天然ガス、石油や石炭への依存度を段階的に減らし、加盟国や欧州全体が保有する資源の活用を訴える内容になるとした。 パリ郊外のベルサイユ宮殿で開いたEU首脳会議の終了後、フラン...