CNNのリクト会長兼CEOが退任、短い中で激動の任期

米CNNの会長兼最高経営責任者(CEO)、クリス・リクト氏が7日付で同社を去った。1年の短い在任期間中は失策が相次ぎ、批判の声が上がる中での退任となった。 CNNの親会社、ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーのデービッド・ザスラフCEOは、CNN社員らに「クリスと会った。彼はCNNを去る」と告げた。同社で開かれる日々の編集会議の冒頭で明らかにした。 リクト氏の退任は、CNNにとっての激動の1年...

ウクライナ前大統領、ダム決壊は反攻に「影響なし」

ウクライナのポロシェンコ前大統領は7日、CNNに対し、ウクライナ南部ヘルソン州でおきたダムの決壊について、ウクライナにとって「大惨事」だったと述べた。ポロシェンコ氏は「我々は心を痛めている。これは21世紀最大の人為的な大惨事だ」と語った。 ポロシェンコ氏はウクライナ首都キーウからCNNの取材に答え、砲兵のトラックが南部の旅団に向かっているとし、現在は反転攻勢のための準備を終える作業が行われてい...

プーチン氏、南ア大統領と電話会談 ウクライナ情勢について協議

ロシアのプーチン大統領は7日、南アフリカのラマポーザ大統領と電話会談を行い、ウクライナ情勢について協議した。クレムリン(ロシア大統領府)が明らかにした。 クレムリンによれば、プーチン氏とラマポーザ氏は、ウクライナでの紛争を解決する方法を見つけるためのアフリカの取り組みに関連する問題を話し合った。 両首脳はさらに、7月に予定されているロシア・アフリカ首脳会議や、8月に予定されている新興5カ国(BR...

ウクライナの決壊したダム、数日前に一部損傷か

ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊した事案で、決壊の数日前にはダムの一部が損傷していたことが衛星画像の分析で明らかになった。ダムは5日夜から6日未明にかけて大規模な構造崩壊が起きていた。 CNNは、道路橋の損傷がダム決壊の一因となったのか、あるいは、紛争当事国のいずれかが意図的な攻撃によって破壊したのか、独自に確認できていない。 米宇宙企業マクサーの衛星画像によれば、ダムを横切る...

米司法省、トランプ前大統領対象の捜査通告 機密文書の扱いめぐり

米司法省はドナルド・トランプ前大統領の弁護団に対し、機密文書の不適切な処理疑惑をめぐって前大統領が連邦捜査の対象になっていると通告した。複数の関係者がCNNに明らかにした。同通告は、検察が近く前大統領の起訴に踏み切る可能性を示唆している。 検察がトランプ氏側に捜査を通告したことで、ジャック・スミス特別検察官による捜査の照準が側近の行動だけでなく、トランプ氏本人の行動にも絞り込まれていることが確...

トルコ、ダム決壊で国際的な調査委員会を提案

トルコのエルドアン大統領は7日、ウクライナのゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領と個別に電話会談を行い、ウクライナ南部ヘルソン州で起きたダムの決壊について調査を行う国際的な委員会の設置を提案した。 トルコ大統領府の声明によれば、エルドアン氏はそれぞれの電話会談で、ノバカホウカのダムでの「爆発」について詳細な調査を行うための国際委員会を設置することができると伝えた。委員会には紛争当事国や国...

ハワイのキラウェア火山が噴火、警戒レベル引き上げ

米ハワイ州ハワイ島のキラウェア火山で7日早朝、噴火が始まった。米地質調査所(USGS)のハワイ火山観測所が伝えた。 ハワイ火山観測所の発表によると、現地時間の7日午前4時44分ごろ、キラウェア火山の山頂にある火口内で噴火が始まった兆候を山頂のウェブカメラがとらえた。 噴火活動は火口内にとどまっているといい、観測所は噴火の状況を見ながら被害想定を見直すとしている。 キラウェア火山の警戒レベルは赤...

ロシア・ベルゴロド州、夜間にウクライナ軍から砲撃

ウクライナと隣接するロシア南部ベルゴロド州のグラトコフ知事は7日、SNSへの投稿で、ウクライナ軍が夜間に同州に対して激しい砲撃を行ったと明らかにした。 グラトコフ氏によれば、砲撃の目標は、シェベキノ市など国境付近の複数の地域だった。 グラトコフ氏によれば、シェベキノ市の市街地でさまざまな弾薬による砲撃が460回にわたって行われたほか、無人航空機(UAV)からの爆発物の投下は26回記録された。シ...

アンモニアのパイプラインが破損 ウクライナ北東部

ロシア国防省は7日に発表した声明で、ウクライナが北東部ハルキウ州にあるアンモニアのパイプラインを爆破したと非難した。 声明によれば、5日のモスクワ時間午後9時前後、同州マシウティウカ村の周辺でウクライナの破壊工作・偵察チームがアンモニアのパイプラインを攻撃したという。 「このテロ行為の結果、民間人の中に被害者が出ている。彼らは必要な医療措置を受けた」と、声明は述べた。 一方ウクライナの当局者は...

中国外務省、ウクライナのダム決壊を「深刻に懸念」

中国外務省は7日、ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊したことについて、中国が「深刻に懸念」していると述べた。 外務省報道官は定例の記者会見で、「我々はカホウカ・ダムの決壊を深刻に懸念している。ダム決壊によって引き起こされる人道的、経済的、生態学的な影響を深く憂慮している」と述べた。 報道官は、中国政府は、全ての当事者がウクライナ危機の政治的な解決に関与し、対立の緩和を促すために協...

ウクライナ東部バフムート、依然として「戦闘の中心」

ウクライナのマリャル国防次官は7日、ウクライナ東部バフムート周辺が依然として戦闘の中心となっていると明らかにした。 マリャル氏はSNSへの投稿で、ウクライナ軍が一部地域で200メートル前進したほか、別の地域では1100メートル前進したと述べた。具体的な場所は明らかにしなかった。 マリャル氏によれば、ロシアの民間軍事会社ワグネルの戦闘員は大部分が撤退したが、一部が後方にとどまっている。戦闘の大部...

中国初の国産旅客機、「中国産」と言い切れない理由

米ボーイングや欧州エアバスに対抗する航空機「C919」が先月末、初の商用飛行を行った。中国はこれを歴史的快挙だと自負している。 中国政府は同機を国産大型旅客機の第1号と位置付けている。海外航空機メーカーへの依存を減らすために、中国政府が大々的に展開する「中国製造2025」政策の旗頭的な存在だ。 だがC919は、技術革新における中国の国際的地位を強化するどころか、欧米依存から抜けきれない状態を象...

ロシア外務省、ダム決壊でウクライナ軍を非難

ロシア外務省は7日、ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊したことについて、ウクライナ軍を非難した。クレムリン(ロシア大統領府)も先に、同様の批判を行っていた。 外務省は声明で、ダムの破壊が「壊滅的な人道的・環境的な災害につながった」と指摘。ドニプロ川沿いの生態系に大きな影響を及ぼすと付け加えた。 ウクライナとロシアはダムの決壊をめぐり互いを非難している。ダムが意図的に攻撃されたのか...

カナダ森林火災の煙、米ワシントンにも 市民生活に影響

カナダ南東部ケベック州では7日も森林火災が続き、煙が米首都ワシントンにも到達した。煙の影響で米連邦航空局(FAA)はニューヨークのラガーディア空港に向かう便の出発を一時差し止めたほか、学校の屋外活動が制限されるなど市民生活に影響が広がった。 カナダのブレア公安・非常時対応準備相によると、同国では414件の森林火災が発生しており、うち239件は制御不能となっている。 これまでに約380万ヘクター...

ウクライナ南部ダム決壊、周辺の地雷も流出か 人道支援団体が警告

国際人道支援団体のCAREは、ウクライナ南部ヘルソン州にあるカホウカ水力発電所のダム決壊によって、ダムから流れ出た水に地雷が漂っている可能性が高いと警告した。 CAREウクライナのディレクター、ファブリス・マルタン氏は「カホウカ・ダムのあった地域には地雷がたくさんあった。いま、地雷は水に流されており、大きなリスクとなっている」と声明で述べた。 マルタン氏は、ダム決壊が環境に及ぼしうる「壊滅的な...

ダム決壊、ウクライナ南部で避難続く 環境汚染の懸念も

ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカで6日に起こった巨大ダムの決壊で、浸水地域では住民の避難が続いている。地元当局のトップが7日、明らかにした。 ウクライナが任命したヘルソン州軍政当局トップ、オレクサンドル・プロクジン氏は「水はあすも増え続け、その後5日かけて徐々に減っていくと予想している」との見通しを示した。 ウクライナ内務省は、ロシアに占領されている同州のドニプロ川東岸地域から住民を避難さ...

ペンス氏、米大統領選出馬を正式表明 トランプ氏には言及せず

ペンス前米副大統領は7日、2024年大統領選への出馬を正式に表明した。かつて仕えたトランプ前大統領らと共和党候補指名を争うことになる。 ペンス氏はこの日、アイオワ州での選挙戦スタートに先立って動画を公開。この中で「傍観者にとどまるのは簡単だが、私はそんなふうに育てられはしなかった」と述べて、出馬を表明した。 副大統領経験者がかつての上司である元大統領に挑むのは、米現代史上初めて。ペンス氏は在任...

中国の統一大学入試、受験生は過去最多の1300万人近く

中国で7日、全国統一の大学入試、通称「高考」が始まった。今年は過去最多の1300万人近くが出願した。 入試は8日までの2日間実施される。 今週は各地で受験生らが合格祈願に寺院を訪れたり、教師らが幸運を願うちまきを配ったりする光景がみられた。SNSには応援や励ましのメッセージが飛び交った。 国営メディアによると、当局は受験生の気が散らないよう、試験会場付近で車のクラクションを禁止し、周囲の飲食店...

ローマ教皇が腹部手術へ、数日間入院の予定

ローマ教皇庁(バチカン)は10日、フランシスコ教皇(86)が腹部の手術を受けると発表した。数日間入院する予定だという。 教皇は先月末に発熱で公務を数件キャンセルし、改めて健康不安が指摘されていた。 3月には気管支炎で入院したが、抗生剤の投与を受けて回復。退院時には「私はまだ生きています」と冗談を言う場面もあった。

ダム破壊は「環境への大量破壊爆弾」とゼレンスキー氏

ウクライナ南部ヘルソン州にあるカホウカ発電所のダムが決壊したことについて、同国のゼレンスキー大統領はロシアの責任を追及し、環境に対する大量破壊爆弾だと非難した。 ダムは6日未明に決壊した。浸水地域の水位は7日も上がり続け、住民1400人あまりが避難を強いられた。 ウクライナとロシアは互いに具体的な証拠を示さないまま、相手の仕業だと主張している。ダムが意図的な攻撃を受けたのか、構造的な欠陥で決壊...

ダム破壊は「環境への大量破壊爆弾」とゼレンスキー氏

ウクライナ南部ヘルソン州にあるカホウカ発電所のダムが決壊したことについて、同国のゼレンスキー大統領はロシアの責任を追及し、環境に対する大量破壊爆弾だと非難した。 ダムは6日未明に決壊した。浸水地域の水位は7日も上がり続け、住民1400人あまりが避難を強いられた。 ウクライナとロシアは互いに具体的な証拠を示さないまま、相手の仕業だと主張している。ダムが意図的な攻撃を受けたのか、構造的な欠陥で決壊...

万引き止めようとした店員を解雇 ルルレモン、安全最優先の方針強調 米

米ジョージア州にあるスポーツウェア専門店ルルレモンの販売店で、商品の万引きに介入しようとした従業員2人が解雇された。ルルレモンのカルバン・マクドナルド最高経営責任者(CEO)は、2人を解雇した判断を支持すると表明した。 事件は4月下旬、ジョージア州ピーチツリーコーナーズにあるルルレモンの販売店で発生。フードをかぶったマスク姿の男2人が店に押し入り、入り口近くにあった商品を大量に盗んで逃走する様...

万引き止めようとした店員を解雇 ルルレモン、安全最優先の方針強調 米

米ジョージア州にあるスポーツウェア専門店ルルレモンの販売店で、商品の万引きに介入しようとした従業員2人が解雇された。ルルレモンのカルバン・マクドナルド最高経営責任者(CEO)は、2人を解雇した判断を支持すると表明した。 事件は4月下旬、ジョージア州ピーチツリーコーナーズにあるルルレモンの販売店で発生。フードをかぶったマスク姿の男2人が店に押し入り、入り口近くにあった商品を大量に盗んで逃走する様...

袋詰めの遺体、コールセンター従業員らと確認 メキシコ

メキシコ西部ハリスコ州グアダラハラ市郊外の渓谷で人間の遺体を詰めた袋45個が見つかった事件で、当局は6日、先月から行方不明になっていたコールセンターの従業員らの遺体であることを確認した。 同州の科学捜査研究所は同日、遺体の身元が確認され、近親者に連絡したと発表した。ただし、行方不明の7人全員の遺体が袋に入っていたのかどうかは言明しなかった。 7人は先月20日以降に行方が分からなくなり、捜索が続...

袋詰めの遺体、コールセンター従業員らと確認 メキシコ

メキシコ西部ハリスコ州グアダラハラ市郊外の渓谷で人間の遺体を詰めた袋45個が見つかった事件で、当局は6日、先月から行方不明になっていたコールセンターの従業員らの遺体であることを確認した。 同州の科学捜査研究所は同日、遺体の身元が確認され、近親者に連絡したと発表した。ただし、行方不明の7人全員の遺体が袋に入っていたのかどうかは言明しなかった。 7人は先月20日以降に行方が分からなくなり、捜索が続...

英ヘンリー王子のビザ問題、米政府は13日までに対応決定を 連邦裁判所

米国の保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」が英国のヘンリー王子の移住記録の開示を求めて訴訟を起こした問題で、連邦裁判所の判事は6日、国土安全保障省(DHS)に対し13日までに当該の要請をどのように扱うのか決定するよう言い渡した。 ヘンリー王子は最近刊行した自身の回顧録の中で、過去の薬物使用について認めた。これを受けヘリテージ財団は、ヘンリー王子へのビザ承認が規定の手続き通り行われたのかどうか明...

英ヘンリー王子のビザ問題、米政府は13日までに対応決定を 連邦裁判所

米国の保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」が英国のヘンリー王子の移住記録の開示を求めて訴訟を起こした問題で、連邦裁判所の判事は6日、国土安全保障省(DHS)に対し13日までに当該の要請をどのように扱うのか決定するよう言い渡した。 ヘンリー王子は最近刊行した自身の回顧録の中で、過去の薬物使用について認めた。これを受けヘリテージ財団は、ヘンリー王子へのビザ承認が規定の手続き通り行われたのかどうか明...

リコール対象の新生児用クッションでさらに2人死亡、米当局が警告

米消費者製品安全委員会(CPSC)は6日、2021年にリコールされた新生児用クッションで、その後さらに乳児2人の死亡例が報告されたとする警告を発した。 問題の商品は、米コロラド州のメーカー「ザ・ボッピー・カンパニー」が製造していた「ボッピー・オリジナル・ニューボーン・ラウンジャー」など3種類。15年12月から20年6月までの間に、使っていた乳児8人が亡くなったとして、21年9月に計300万点あ...

リコール対象の新生児用クッションでさらに2人死亡、米当局が警告

米消費者製品安全委員会(CPSC)は6日、2021年にリコールされた新生児用クッションで、その後さらに乳児2人の死亡例が報告されたとする警告を発した。 問題の商品は、米コロラド州のメーカー「ザ・ボッピー・カンパニー」が製造していた「ボッピー・オリジナル・ニューボーン・ラウンジャー」など3種類。15年12月から20年6月までの間に、使っていた乳児8人が亡くなったとして、21年9月に計300万点あ...

性的少数者に初の「非常事態」宣言 米権利団体

LGBTQ+(性的少数者)の権利擁護を掲げる米国最大の団体「ヒューマン・ライツ・キャンペーン(HRC)」は6日、設立40年の歴史の中で初めて、全米のLGBTQ+にとっての「非常事態」を宣言した。 HRCのケリー・ロビンソン会長は、LGBTQ+の米国人が現在、非常事態下で暮らしているとの認識を示し、実体のある危険な脅威が増大していると指摘。これがLGBTQ+への暴力につながり、安全な州を求めて家...

性的少数者に初の「非常事態」宣言 米権利団体

LGBTQ+(性的少数者)の権利擁護を掲げる米国最大の団体「ヒューマン・ライツ・キャンペーン(HRC)」は6日、設立40年の歴史の中で初めて、全米のLGBTQ+にとっての「非常事態」を宣言した。 HRCのケリー・ロビンソン会長は、LGBTQ+の米国人が現在、非常事態下で暮らしているとの認識を示し、実体のある危険な脅威が増大していると指摘。これがLGBTQ+への暴力につながり、安全な州を求めて家...

クリス・クリスティー氏、共和党指名争いに出馬 トランプ氏を厳しく批判

米国のクリス・クリスティー前ニュージャージー州知事が6日、2024年大統領選の共和党候補指名をめざして選挙戦を開始した。かつての盟友からライバルになったトランプ前大統領を「孤独で自己中心的な鏡の前の豚」と呼び、厳しく批判した。 クリスティー氏は16年の共和党予備選撤退後にトランプ氏支持に回り、20年大統領選ではトランプ氏の助言役を務めた人物。 ニューハンプシャー州の対話集会に出席したクリスティ...

実写「リトル・マーメイド」、中国と韓国では不評 配役に不満の声

ディズニーの最新作、実写版「リトル・マーメイド」が中国、韓国では不評を買っている。ヒロインのアリエル役に黒人を起用した配役への批判が目立つ。 中国では先月26日に公開されたが、最初の5日間の興行収入は1950万人民元(約3.8億円)。これに対して「スパイダーマン」シリーズの最新作「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」は、公開後5日間で1億4200万元(約27億円)に達した。 韓国で...

NY市の大気汚染、世界最悪級に 米北東部を覆うカナダ森林火災の煙

カナダ南東部ケベック州で多発している森林火災の煙の影響で、米ニューヨーク市が6日午前、世界の大気汚染ワーストランキングの筆頭に浮上した。 カナダの森林火災の煙は1週間以上にわたって何度も米北東部から中部の地域を覆い、大気汚染による健康被害の不安が高まっている。 世界の大気質を観測している民間機関IQairによると、ニューヨーク市の大気汚染指数は6日、150を超え、高齢者や幼い子ども、呼吸器系の...

ウクライナのダム決壊、動物園の動物300匹死ぬ

ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊して洪水が発生したことで、300匹の動物が死んだことがわかった。ウクライナ国防省がツイッターへの投稿で明らかにした。 国防省は、「これはエコサイド(環境に対する大規模な破壊行為)」だと指摘。 300 animals died today in the Nova Kakhovka zoo due to russia’s destruction of the Kakhovka HPP dam. This is ecocide.The russians want to destroy anything t...

ウクライナ反攻、開始の兆候 東部で戦闘が大幅に増加

欧米の当局者が、ウクライナによるロシアへの大規模な反転攻勢について、始まった兆候を目撃していると考えていることが分かった。北大西洋条約機構(NATO)当局者が6日、明らかにした。ウクライナ軍がロシア軍の防衛線の弱点を探っており、過去48時間の間に東部での戦闘が大幅に増加しているという。 「形成」作戦とも呼ばれる初期の攻撃は少なくとも2週間前から行われていたが、ウクライナ軍はこの数日、砲撃や地上...

情報機関がダム決壊を調査 英首相

英国のスナク首相は6日、ウクライナ南部ノバカホウカのダムが決壊したことについて、英国の情報機関が調査を行っていると明らかにした。英地元メディアが伝えた。 スナク氏は記者団に対し、軍と情報機関が調査を行っており、断定的な判断を下すのは時期尚早だと述べた。 スナク氏は、ダムの破壊が意図的なものだとすれば、ウクライナの民間インフラに対する攻撃としてはウクライナでの戦争が始まって以降で最大規模のものと...

夏の北極圏、2030年代に海氷消失か 新研究が警告

夏の北極圏から海氷が消えるようになる状況が、従来の予測よりも約10年早く実現する可能性がある。科学者がそのような警告を発している。世界が温室効果ガスを排出し続ける中、気候危機が予想以上の速さで起きていることの明確な兆候が新たに示された形だ。 今回の研究は、6日刊行のネイチャー・コミュニケーションズ誌に掲載された。それによると北極圏の海氷は、早ければ2030年代にも9月中は完全に消失する可能性が...

ラブのミックス犬ゾーイ、世界一舌の長い犬に認定 米ルイジアナ州

米ルイジアナ州に住むラブラドルとジャーマンシェパードのミックス犬「ゾーイ」が、ギネス記録で世界一舌の長い生きている犬に認定された。 ギネス・ワールド・レコーズによると、ゾーイの舌の長さは12.7センチ。同州メテリーに住む飼い主のセイディ・ウィリアムズさんとドルー・ウィリアムズさんによれば、人からもよく、舌が長いと言われるという。 「ゾーイは生後6週間の時から飼い始めた。私たちが一番最初に撮った...

ダム決壊、開戦以降で最大の民間インフラへの被害 国連

国連のグリフィス事務次長(人道問題担当)は、ウクライナ南部ヘルソン州でダムが決壊したことについて、ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降で、民間のインフラに対する被害としては最も重大な事案となる可能性があると述べた。 グリフィス氏によれば、ダムは、ヘルソン州をはじめ、ドニプロ州やザポリージャ州などの数百万人にとって重要な水源となっている。ヘルソン州やクリミア半島では農業用水として使われ、農業...

卒業式の会場前で銃撃、2人死亡 米バージニア州

米バージニア州リッチモンドで現地時間の6日夕、ハイスクールの卒業式が行われていた劇場前で7人が銃撃され、うち2人が死亡した。現地の警察は、19歳の男の身柄を拘束したと明らかにした。 事件はリッチモンドのアルトリアシアター前で発生した。警察は、被害者のうち少なくとも1人は容疑者の男と面識があったとみている。また当初、警察が当初拘束していた別の1人は、銃撃に関与していなかったと判断された。 警察に...

米サンフランシスコ行きの印旅客機、ロシアに予定外の着陸 技術的問題で

インドから米サンフランシスコに向かっていたエア・インディアの旅客機が航路を変更し、ロシア極東のマガダン空港に着陸した。エンジンの1つに技術的な問題が発生したためだという。着陸は安全に行われた。同社が声明で明らかにした。 当該の機体は乗客216人、乗員16人を乗せたエア・インディアの173便。同社は7日に代替機を運航し、乗客乗員を全員マガダンからサンフランシスコに向かわせる予定。 乗客乗員は現在...

パイプラインのガス漏れ、ウクライナ軍の破壊計画を米が把握か

昨年9月にロシアと欧州を結ぶ海底パイプライン「ノルドストリーム」で起きた大規模なガス漏れについて、ウクライナがその3カ月前から攻撃を計画し、米国も欧州の同盟国を通して計画を把握していたとの情報が浮上している。 米紙ワシントン・ポストが最初に報じ、米当局者3人がCNNに確認した。同紙は情報源として、米空軍州兵が対話アプリ「ディスコート」で流出させた機密文書を挙げた。CNNはこの文書を閲覧していな...

ウクライナ、F16戦闘機受領で「最終合意」待ち

ウクライナのゼレンスキー大統領は6日、記者団に対し、各国からのF16戦闘機の供与について、ウクライナが最終的な合意を待っている状態だと明らかにした。 ゼレンスキー氏は、各国がウクライナが必要なF16の数を知っており、欧州の一部の国からは数について理解を得られていると述べた。一部の国から受け取った情報に満足しているとも語った。 ウクライナ大統領府のウェブサイトに掲載された声明によれば、ゼレンスキ...

ザポリージャ原発、ダム決壊による問題は「回避可能」

ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカにあるダムが決壊したことを受けて、ウクライナ当局は、ザポリージャ原子力発電所が必要な対応を取れば、ダム決壊による問題を回避できると述べた。 ダムの水はザポリージャ原発でも冷却のために使用されている。ダムは6日に決壊し、住民が避難している。 当局によれば、ウクライナの国営原子力企業「エネルゴアトム」はダムの決壊前に、貯水池の水位が低下した場合に起こり得る影響に...

ダム決壊の洪水でロシア軍兵士が流される、ウクライナ軍兵士が目撃 CNN EXCLUSIVE

ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊したことによる洪水でロシア軍の兵士らが流され、ドニプロ川東岸から退避する様子をウクライナ軍が目撃した。同軍の将校が明らかにした。多くのロシア兵が混乱の中で死亡、負傷したという。 ウクライナ軍のアンドレイ・ピドリスニイ大尉によると、6日未明にダムが決壊した際、「ロシア側で逃げられた者は皆無だった。ロシア側の連隊は全員が洪水に巻き込まれた」という。 ...

フィンランド、ロシア大使館職員9人を追放 「情報部員」と判明

フィンランドは6日、ロシア大使館の職員9人について、「情報部員」と判明したことを受けて追放した。 フィンランド外務省はツイッターへの投稿で、追放を通告されたロシアの代理大使を呼び出したと述べた。 ロシア国営タス通信が引用したロシア外務省の発表によれば、ロシア政府はフィンランドが在ヘルシンキ・ロシア大使館から職員9人を追放するという決定に対して適切な対応を取るという。

ダム決壊、ウクライナ南部で1300人超が避難

ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホフカにある大型ダムの決壊を受けて、ヘルソン市とウクライナが支配するその他の地域から住民1300人以上が避難した。地元当局のトップが6日、SNS「テレグラム」で明らかにした。 ウクライナが任命したヘルソン州軍政当局トップ、オレクサンドル・プロクジン氏によると、6日夜時点でヘルソン市オストリフ地区の1221人を含め、浸水した地域から1364人が避難した。 プロクジン...

EU、ダム決壊でウクライナに支援展開

ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホフカのダムが決壊したことを受けて、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は6日、ダムの決壊はロシア軍の「常軌を逸した攻撃」だと非難し、ウクライナへの支援を迅速に展開すると明らかにした。 フォンデアライエン氏は「ロシアはウクライナで犯した戦争犯罪の代償を払うことになる。民間インフラへの常軌を逸した攻撃であるダムの破壊はヘルソン州の多くの住民を危険にさらして...

ダム破壊は「ウクライナの破壊工作」、ロシアが主張

ロシア大統領府は6日、ウクライナ南部ヘルソン州にある大型ダムと水力発電所をロシア軍が破壊したというウクライナ側の主張について、「断固として受け入れられない」と否定した。 同州ノバカホフカのダムの破壊をめぐっては両国が互いに非難している。 ロシア大統領府のペスコフ報道官は定例記者会見で、今回の事件はウクライナによる「意図的な破壊工作」だと「はっきり」確信していると述べた。プーチン大統領は状況につ...

ウクライナが密かに進めるドローン開発計画、その裏側に迫る CNN EXCLUSIVE

ウクライナ某所。うだるような夏の陽ざしの下、透明人間のごとくドローン(無人航空機、UAV)が遠くから近づいてくる。遠隔操作された飛行物は目に留まりにくく、音を聴きとることもほぼ不可能だ。 「ステルス性能はかなり高い」とバレリイ・ボロビク氏。「通称『ビドシッチ号』だ(ウクライナ語で『撃退』の意味)」 ボロビク氏が戦闘ドローンと呼ぶビドシッチは、ロシア軍の陣地を攻撃するために設計された。 ボロビク...

ウクライナが密かに進めるドローン開発計画、その裏側に迫る CNN EXCLUSIVE

ウクライナ某所。うだるような夏の陽ざしの下、透明人間のごとくドローン(無人航空機、UAV)が遠くから近づいてくる。遠隔操作された飛行物は目に留まりにくく、音を聴きとることもほぼ不可能だ。 「ステルス性能はかなり高い」とバレリイ・ボロビク氏。「通称『ビドシッチ号』だ(ウクライナ語で『撃退』の意味)」 ボロビク氏が戦闘ドローンと呼ぶビドシッチは、ロシア軍の陣地を攻撃するために設計された。 ボロビク...

建設中の橋が崩落、昨年に続き2度目 インド東部

インド東部ビハール州で4日、建設中の橋が崩落した。この橋では1年あまり前にも崩落事故が起きていた。 現場の映像には、長さ3キロ、4車線の橋がガンジス川に崩れ落ち、がれきやほこりが空に舞う光景が映っている。 この橋は2017年に建設が始まり、昨年4月に一度崩落していた。前回の原因や、その後問題が解決していたのかどうかは明らかでない。 川岸の群衆が、落ちる橋を撮影しながら叫んでいる場面もある。けが...

建設中の橋が崩落、昨年に続き2度目 インド東部

インド東部ビハール州で4日、建設中の橋が崩落した。この橋では1年あまり前にも崩落事故が起きていた。 現場の映像には、長さ3キロ、4車線の橋がガンジス川に崩れ落ち、がれきやほこりが空に舞う光景が映っている。 この橋は2017年に建設が始まり、昨年4月に一度崩落していた。前回の原因や、その後問題が解決していたのかどうかは明らかでない。 川岸の群衆が、落ちる橋を撮影しながら叫んでいる場面もある。けが...

香港に帰ってきたゴム製アヒル 今度は2羽に

香港のビクトリア・ハーバーに出現して話題を呼んでから10年。オランダ人アーティスト、フロレンティン・ホフマン氏のオブジェ「ラバー・ダック」(ゴム製のアヒル)が、今度は友だちを連れて帰ってきた。 香港で芸術作品の公共展示を手がけるクリエーティブスタジオ「オールライツリザーブド」は1日、ホフマン氏による風船のアヒル2羽が今月中の2週間、香港の海に浮かぶと発表。新たな作品を「ダブル・ダックス」と呼ん...

ペンス前米副大統領、24年大統領選に立候補届け出

ペンス前米副大統領(63)は5日、2024年大統領選で共和党候補指名を目指すための届け出書類を提出した。 ペンス氏は7日、CNN主催の対話集会に先立ち、正式に出馬を表明する予定だ。すでに名乗りを上げているかつての上司、トランプ前大統領と対決することになる。 トランプ氏は20年大統領選の不正を主張して結果を覆そうとペンス氏に圧力をかけ、この主張を発端に21年1月6日の連邦議会議事堂襲撃事件が起き...

移民局のトラックからぶら下がった幼児、SNSで拡散の映像に怒り噴出 ドミニカ共和国

中米ドミニカ共和国で、幼い子どもがトラックの荷台の鉄格子のはまったドアにぶら下がった状態で、女性の差し出した腕に支えられている映像がSNSで出回った。国民からは憤りの声が噴出している。 問題の映像は3日に首都サントドミンゴで撮影された。幼児は走行中の移民管理局のトラック後部ドアにしがみ付くような格好で映っている。トラックは地元当局が拘束者の移送に使っているものだった。 女性は車内からドアの鉄格...

小型クルーズ船で火災、乗客乗員67人が避難 米アラスカ州

米沿岸警備隊によると、米アラスカ州グレーシャーベイ国立公園内の海上を航行していた小型クルーズ船で火災が発生し、乗客51人と乗員16人が別の船に避難した。 沿岸警備隊は5日午前7時半に、乗員から火災の通報を受けて出動した。 クルーズ船の運航会社によると、火災は機関室で発生した。乗員が緊急時の手順に従って迅速に対応し、機関室内で鎮火。乗客乗員にけがはなく、海洋汚染やほかの船への影響も報告されなかっ...

パレスチナの3歳児、イスラエル軍に銃撃され死亡

ヨルダン川西岸でイスラエル軍に銃撃されて重傷を負った3歳のパレスチナ人の男の子が5日、死亡した。パレスチナ保健省が明らかにした。 死亡したのはムハンマド・ハイサム・アルタミミ君。エルサレム北郊にあるイスラエルの入植地で1日夜に銃撃された。 父親はタミミ君を連れて親類を訪れるところだったといい、「車を発進させた直後に銃声が聞こえ、軍の塔からイスラエル兵が出て来るのが見えた」と話す。 「ムハンマド...

ウクライナ軍、ロシアが南部のダムを爆破と主張 住民に避難呼び掛け

ウクライナ軍は6日までに、南部ヘルソン州ノバカホフカにある主要ダムがロシア軍によって爆破されたと明らかにした。 ウクライナが任命したヘルソン州の軍政当局トップ、オレクサンドル・プロクジン氏はテレグラムに投稿した動画で「ロシア軍がまたしてもテロ行為を行った」と説明。「ロシア軍はカホフカ水力発電所を爆破した。水は5時間以内に危機的な水準に達するだろう。危険地域からの避難が始まった」と明らかにした。 ...

デモ参加者16人死亡、野党指導者の有罪判決で暴動 セネガル

西アフリカのセネガルで、野党指導者に対する有罪判決を発端とする暴動が発生し、公共放送RTSによると少なくとも16人が死亡、数百人が逮捕された。 1日の判決言い渡しに抗議するデモ隊と治安部隊の衝突は3日目に入り、デモ参加者が多数負傷している。 元税務調査官のウスマン・ソンコ被告(48)は若者の間で人気が高い野党指導者。強制性交罪では無罪とされたものの、21歳未満の若者に対する不道徳行為の罪で1日...

ウクライナ選手、侵攻批判のロシア選手を「勇敢」と称賛 全仏テニスで対戦後

テニスの全仏オープンに出場しているウクライナのエリナ・スビトリナ選手は4日、ロシア出身のダリア・カサトキナ選手に勝利した後、ロシアによるウクライナ侵攻に反対するカサトキナ選手を「勇敢な人」とたたえた。 スビトリナ選手はウクライナ軍の兵士らに敬意を表するためとして、ロシアとその同盟国ベラルーシの対戦相手との握手を拒否している。 カサトキナ選手はウクライナ侵攻を「悪夢」と批判し、自身との握手を拒否...

洪水被害で42人死亡、1万3000人超が住居失う ハイチ

先週末にかけて豪雨に見舞われた中米ハイチで大規模な洪水が発生し、少なくとも42人が死亡、85人が負傷した。数千棟の家屋が浸水したとみられる。同国の市民保護局が公開した声明で明らかになった。 国連の報告によれば、集中豪雨のため国内全域の河川が氾濫(はんらん)。鉄砲水や土砂崩れが発生した。 ここまで1万3300人が避難を余儀なくされた。また10ある県のうち5県で、11人の行方が分からなくなっている...

戦闘機を緊急発進させた小型機、パイロットが低酸素症で意識喪失か 米

米首都ワシントン近郊を飛行して戦闘機が緊急発進する事態を引き起こした小型機の墜落事故で、操縦していたパイロットが意識を失ってぐったりした様子だったことが分かった。関係者がCNNに明らかにした。 4日に墜落したプライベート機のセスナ560サイテーションVには、パイロット1人と乗客3人が搭乗していた。米連邦航空局(FAA)の5日の発表によると、同機はバージニア州の森林地帯に墜落し、搭乗者全員が死亡...

トランプ氏自宅の一室が水浸しに、昨年の事案に検察が疑惑の目 機密文書巡る捜査で

トランプ前米大統領のフロリダ州の自宅「マール・ア・ラーゴ」で勤務する被雇用者1人が昨年10月、敷地内のプールの水を排出した際に複数のコンピューターサーバーが保管された一室が水浸しになっていたことが分かった。サーバーには監視カメラの録画記録が収められていた。事情に詳しい関係者がCNNに明らかにした。 当該の部屋が意図的に水浸しにされたのか、過失によるものだったのかは不明だが、この事案は連邦検事ら...

ロシア、戦車28両と装甲戦闘車109両を破壊と発表 ドネツク州戦況

ロシア国防省は現地時間6日、ウクライナ軍が5日にドネツク州南部で軍事作戦を実施して前進を試みたものの、「大きな損害」を被り進軍を停止したと発表した。 ロシア国防省は5日にも、ウクライナ軍の「大規模攻勢」を撃退したと発表していた。 ロシア国防省がSNSテレグラムで明らかにしたところによると、ウクライナ軍は今回、陸軍部隊や強襲航空部隊、作戦・戦術航空部隊、ミサイル部隊、火砲、重サーモバリックシステ...

ウクライナ、ロシア国内で破壊工作員養成か CNN EXCLUSIVE

ウクライナが養成した工作員と同調者のネットワークが、ロシア国内にある標的に対して破壊工作を行っているとの見方が浮上した。ウクライナはこの工作員らに、攻撃を実施するためのドローン(無人機)も提供しているという。この問題に関する米国の諜報(ちょうほう)に詳しい多くの人々がCNNに明らかにした。 米国の当局者らは、ロシア国内にいるこれらの親ウクライナの工作員が先月初めにクレムリン(ロシア大統領府)を...

米国立公園、野生生物の保護呼び掛け 来場者がヘラジカの赤ちゃんを車に

米国のイエローストーン国立公園が野生生物の保護を来場者に呼び掛けている。同公園では、来場者が生まれたばかりのヘラジカの赤ちゃんを車に乗せるなど、動物が殺害されたり絶滅の危機にさらされたりする事案が相次いでいる。 イエローストーン国立公園は先に、車両と野生動物の接触事故が複数報告されたことを受けて、来場者に規則の順守を要請した。 イエローストーン国立公園は声明で、「ここ数日、来場者の一部の行動に...

女子小学生ら77人が中毒症状で搬送 アフガニスタン

アフガニスタン北部サリプル州の小学校で、女子児童ら80人近くが中毒とみられる症状を示し、病院へ搬送された。 州教育当局の責任者が州警察の情報班から直接聞いた話として語ったところによると、捜査は依然として進行中。今のところ犯人や動機、原因の毒物などは判明していないという。 同責任者によれば、3日に女子児童17人、4日には近くの村にある別の学校で女子を中心に60人が倒れた。 児童らは朝の登校後に突...

複合現実端末「Vision Pro」発表、新製品に賭けるアップルの野心とリスク

米アップルは5日に開いた世界開発者会議(WWDC)で、複合現実(MR)ヘッドセットの「Apple Vision Pro(アップル・ビジョン・プロ)」を発表した。ここ数年で最も野心的かつリスクの大きい新製品となる。 アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、仮想現実(VR)と拡張現実(AR)を組み合わせた「革新的な製品」としてビジョン・プロを紹介。ユーザーとITのかかわり方、さらにはユ...

ロシア上空での飛行制限、当面は変更なし 航空会社幹部

国際航空運送協会(IATA)の年次総会に参加した航空会社の経営幹部らは、ロシアの空域に対する制限が当面は変更されることはないと考えていることがわかった。 IATAのウィリー・ウォルシュ事務総長はCNNの取材に対し、ロシアの空域が近いうちに開放されるという考えはあり得ないとし、我慢する必要があると述べた。航空会社は欧州とアジアを結ぶルートが長くなることを認識して、スケジュールを調整する必要がある...

プーチン氏の偽演説がラジオ放送、「ハッキングされた」 ロシア大統領府

ロシア大統領府のペスコフ報道官は、プーチン大統領のものとされる「緊急演説」が一部のラジオ局で放送されたが、それは偽物だったとし、放送局がハッキングされたと述べた。ロシア国営タス通信が伝えた。 ペスコフ氏によれば、プーチン氏による演説はなく、一部のラジオ局がハッキングされた。こうした問題はすでに全て解決されたという。 ベルゴロド州政府によれば、今回の偽のメッセージは、ウクライナ軍がクルスク州、ベ...

ウクライナ軍、「大規模攻撃を撃退」のロシア発表を否定

ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州の支配地域でウクライナ軍の「大規模攻撃」を撃退したという発表に対し、ウクライナ軍報道官は5日、そのような情報はないと主張した。 ウクライナとロシアは互いに、世論を動かし敵軍を混乱させるための情報戦を展開してきた。 5日の発表もその一環とみられる。ロシア軍は声明で、ウクライナ兵250人を殺害し、複数の装甲車を破壊したと述べたが、十分な証拠は示さなかった。 これに...

ウクライナ軍、反攻に向けて「十分な準備」 米軍トップ

米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀本部議長は5日、CNNの単独取材に答え、ウクライナ軍はロシアに対する反転攻勢に向けて「十分な準備」をしているものの、どのような結果となるか判断するには時期尚早だと述べた。 ミリー氏は、ウクライナが国の存続を脅かす戦争に参加しているとし、欧州や米国など世界にとっても、より大きな意味を持つ戦争だとの見方を示した。 米国とその同盟国は数カ月間にわたって、反転攻...

ウクライナ軍、英国で訓練受けるパイロットを選出

ウクライナのシュミハリ首相は5日、英国で戦闘機の訓練を受けるウクライナ軍のパイロットのグループが選出されたと明らかにした。 シュミハリ氏はSNSテレグラムの投稿で、ウクライナを訪問中の英国のクレバリー外相に感謝を伝えたと発表。同外相が「先頭に立ち、『戦闘機連合』の創設を進めている」と述べた。ウクライナは同国へ戦闘機F16を供与するための「戦闘機連合」の実現を訴えている。 シュミハリ氏はSNSへ...

ウクライナ軍、複数の方面で攻勢 国防次官

ウクライナのマリャル国防次官は5日、同国のテレビ番組でウクライナによる攻勢が「複数の方面で行われている」と明らかにした。 マリャル氏によると攻勢は東部の激戦地バフムート以外でも起きており、5日の戦況はウクライナ軍にとって成功だったという。 これより前、同氏はSNSテレグラムでウクライナ軍が攻勢をかけてバフムート市周辺の複数の方面で前進したと発表。同市の北と南西にそれぞれ位置する複数の集落でも攻...

ウクライナ軍、バフムートの一部を奪還 ロシア民間軍事会社トップ

ロシアの民間軍事会社ワグネルのトップ、エフゲニー・プリゴジン氏は、ウクライナ東部バフムートで、ウクライナ軍が同市の北部の一部を奪還したと明らかにした。 プリゴジン氏のSNSへの投稿によれば、ベルホフカが失われ、ロシア軍は同地を離れたという。 ワグネルは、バフムートの占領を受けて、同市からの撤退を完了する最終段階にある。ウクライナ軍はこの数週間、バフムートの北部と南部で反攻を実施し、一定の成功を...

共和党ヘイリー氏、ウクライナ情勢めぐりトランプ氏との違い示す 24年米大統領選

2024年の米大統領選への出馬を表明し、共和党からの指名獲得を目指しているニッキー・ヘイリー氏は4日、CNNが開催したタウンホールのイベントに参加し、同じく共和党からの指名を目指すライバルらを厳しく批判した。 ヘイリー氏は、サウスカロライナ州の州知事を務めた経験があるほか、トランプ前政権では国連大使として働いた。 ヘイリー氏は、21年1月に起きた連邦議会議事堂への襲撃事件をめぐり、トランプ氏が...

ウクライナ軍の大規模攻撃、東部ドネツク州で阻止 ロシア国防省が発表

ロシアの国防省は4日、ウクライナ東部ドネツク州で、ウクライナ軍による大規模な攻撃を阻止したと発表した。 国防省の声明によれば、ドネツク州南部での攻撃には、ウクライナ軍の戦車や歩兵戦闘車、装甲戦闘車両が参加した。 国防省は「敵の目的は、前線の最も脆弱(ぜいじゃく)と判断した地域で我々の防衛を突破することだった。敵は目的を達成できず、失敗した」と述べた。 CNNは攻撃の詳細について独自に確認ができ...

中国が米国の「挑発」を非難、米中の軍艦が台湾海峡で衝突寸前

中国の李尚福国防相は4日、米国とその同盟国がインド太平洋地域を不安定化させようとしているとして非難した。この前日の3日、台湾海峡で米中の軍艦の「ニアミス」が起きていた。 シンガポールで開かれたアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)で演説した李国防相は、米国が「自らの利益のために地域対立を引き起こしている」と非難。米国と同盟国がこの地域の支配確立を狙ってルールを作り出していると述べた。 ...

バイデン大統領、習主席と「ある時点で」会談 米高官

米国のサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は、バイデン大統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席が、「ある時点で」会談するだろうとの見通しを示した。米中関係はこの1年間、緊張状態にあるが、両国は緊張緩和に向けた取り組みを進めている。 サリバン氏は4日に放送されたCNNの番組で、今後数カ月にわたり、米中の高官による関与と作業の継続を目撃することを望むとし、「そして、ある時点で、バイデン氏と...