従業員の使い心地が強みのSalesforceアプリ、アピリオが提供開始(ニュース)

 クラウド専門のシステム開発などを手がけるアピリオは2017年11月20日、米セールスフォース・ドットコムの業種特化型のアプリケーション開発プラットフォーム「Salesforce Lightning Bolt」を応用したアプリケーションの国内提供を開始すると発表した。
Posted in 未分類

踏切の監視カメラ映像から異常を検知、東急電鉄グループがAIの実証実験(ニュース)

 東急電鉄グループで鉄道電気工事や車両整備を手掛ける東急テクノシステム(川崎市)が、踏切を監視するAI(人工知能)の実証実験を始めた。設置した監視カメラの映像から踏切内の異常を検知するAIを開発する。東急世田谷線・西太子堂駅~若林駅間の若林交差点で実施する。2017年11月20日に発表した。
Posted in 未分類

ヤフオク!、ブックオフでの「店頭買取」が可能に–ポイント受け取りで最大35%増額

ヤフーは11月20日、同社が運営するインターネットオークション・フリマサービス「ヤフオク!」において、ブックオフコーポレーション、マーケットエンタープライズと連携し、新な買取サービス「カウマエニーク」を開始すると発表した。

Posted in 未分類

この1年で仮想通貨に関するツイートが急増–ビットコイン急騰と連動して

Twitterは、2017年に入ったころからビットコインに代表される仮想通貨関連のツイート数が急増していると発表した。大きな価格変動が常態化し、分裂が頻繁に発生し、うわさがあふれている仮想通貨のような市場に対して、Twitterはよい情報源になるとしている。

Posted in 未分類

NTTなど、最適化問題を解く量子ニューラルネットワークをクラウドで公開 | IT Leaders

NTT、国立情報学研究所(NII)、東京大学などは2017年11月20日、光の量子的な性質を用いた新しい計算機「量子ニューラルネットワーク(QNN)」をクラウド上で体験できるシステムを開発したと発表した。最適化問題を従来の計算機よりも高速に解くことができる。2017年11月27日から公開する。

ゲートのない自動改札、三菱電機が将来の駅のコンセプトを提案(ニュース)

 三菱電機は2017年11月20日、将来の駅や車両のコンセプトを発表した。ゲートのない自動改札システムや、駅構内の利用者の位置を追跡して駅員の業務を支援するシステムなどを提案し、試作したシステムを公開した。鉄道事業者の反応を見ながら技術開発を進め、2025年以降の実用化をめざす。空港やオフィスなどへの応用も視野に入れる。
Posted in 未分類

セガ、シミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア4」をPS4とSwitch向けに発売

セガゲームスは11月20日、新作ゲームタイトル「戦場のヴァルキュリア4」を、PS4とNintendo Switch向けに発売すると発表した。シミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア」シリーズの最新作で、架空のヨーロッパを舞台に、戦争を通した人間ドラマを描いた内容としている。

Posted in 未分類

キーボード単体でWi-Fi経由でAmazon S3にデータを格納、ラトックシステムが販売 | IT Leaders

ラトックシステムは2017年11月20日、キー入力したデータを直接クラウドに書き込めるWi-Fi接続のキーボード「RS-KBWF1」を開発したと発表した。勤怠管理の打刻など、様々なアプリケーションに組み込んで利用できる。11月下旬から提供する。価格(税別)は、1台あたり5万円。実利用時には、別途クラウドストレージ利用料などが必要になる。

「おとり広告」や「EC詐欺」を食い止める–不動産テックから生まれた新たなデータ活用法

不動産テックビジネス研究会は10月26日、第5回研究会「不動産×ITディスカッション」を開催した。ターミナルの代表取締役社長である中道康徳氏が登壇し、日本と欧米の不動産事業における違いや、深刻化する“おとり物件”を使ったEC詐欺などの最新動向を話した。

Posted in 未分類

NEC、自社製品とBoxを連携させた提案型の製品サービス5種を販売 | IT Leaders

NECは2017年11月17日、米Boxが提供しているクラウド型ファイル管理サービス「Box」とNEC製品を連携させた提案型の製品サービス群「Box連携ソリューション」5種を開発したと発表した。同日から米Boxと共同で拡販活動を開始した。NECのBox販売パートナ各社を通じた提供も行う。販売目標は、今後3年間で30億円。

Workdayがプラットフォームを開放へ、独自アプリの開発が可能に(Computerworldニュース)

 米クラウドサービスWorkdayのAneel Bhusri最高経営責任者(CEO)は、2005年の創業から今日まで、「Workdayはいつプラットフォームを開放するのか?」という質問を顧客企業から絶えず受けてきたと、2017年7月の公式ブログ記事で述べていた。そしてこのたび、その時期が2018年であることが明らかになった。プラットフォームの開放は「2005年の創業以来最も重要な動きの1つ」だと同氏は言う。
Posted in 未分類

SAP、Leonardoのマシンラーニング機構をアップデート、Google Cloudとの連携強化も発表 | IT Leaders

SAPは2017年11月14日、テクノロジカンファレンス「SAP TechEd 2017」において、マシンラーニングポートフォリオ「SAP Leonardo Machine Learning Foundation」アップデート、ならびにGoogle Cloudとの連携強化などを発表した。主要なトピックを報告する。

位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは(前)(位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは)

 ジオフェンスの使い方としては、例えばモバイルデバイスにプッシュ通知を送ったり、テキストメッセージや警告を送信したり、ターゲットを絞った広告をソーシャルメディアに表示したりするほか、企業が所有する車両群の追跡、特定のテクノロジーの無効化、位置情報に基づくマーケティングといったものがある。
Posted in 未分類

技術者転職の不安、「しつこい電話」「職場バレ」は大丈夫か(人材不足の今こそ知りたい、技術者転職の「超基本」)

 転職サイトに登録すると「仕事中もスカウトの電話が掛かってくるのでは」「在籍中の企業に、自分が転職を考えていることがばれてしまうのでは」といった不安を覚える人もいる。こうした不安の声に、日経HRの松本恭子マネジャーが答える。
Posted in 未分類

人月商売の滅亡近し、SIerの「オヤジ化作戦」に勝ち目はあるか(木村岳史の極言暴論!)

 日本のIT業界で高齢化が進んでいるのは周知のとおりだ。もう少し正確に言うと、少“若”高齢化。特に大手SIerでは50代のシニア技術者の割合が増え続け、若手技術者の割合がどんどん減っている。技術者の高齢化はSIerには由々しき事態に思えるが、実はそうではない。
Posted in 未分類

せっかくのiPhoneも、iCloudにバックアップできず閉口する(PCやスマホでイライラしてませんか?)

 僕はiPhoneを気に入っていて、毎日肌身離さず持ち歩いている。ところが、よく使うからこそ不満を感じることも少なくない。ちょうどこの記事を執筆する少し前に、最新モデル「iPhone X」が発売された。でも今回言及する不満点は相変わらずなので、残念だ。
Posted in 未分類

ISDN機器やモデムはいつまで使えるか、固定電話のIP網移行スケジュールが確定(ニュース解説)

 NTT東日本とNTT西日本は2017年10月17日、固定電話のIP網移行のスケジュールを公表した。2024年1月からIP網への切り替えを開始し、2025年1月に完了する。固定電話をIP網に移行するのは、従来の固定電話網を構成する中継交換機と信号交換機が2025年ごろに維持限界を迎えるからだ。
Posted in 未分類

PCの操作を丸ごと録画、社内不正を防ぐ番人システム(不正防止に役立つシステム)

 従業員のPCを監視して不正行為を見つけ出すソフトは、PC操作を見張る監視カメラのようなものだ。PC上で行われる不正行為を見つけ出し、証拠として利用できるようにする。従業員への牽制としてうまく働けば、未然に防げる可能性もある。
Posted in 未分類

東京五輪では100%接続を目指す、通信インフラ整備が急加速(ニュース解説)

 訪日外国人、あるいは海外から多数の観客や大会関係者などが訪れる東京オリンピックを見据えた通信インフラの整備が本格化しそうだ。契機となりそうなのが、「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた携帯電話の通信環境整備ガイドライン」だ。
Posted in 未分類