AI決算分析のxenodata lab.、岡三証券などと資本提携(ニュース)

 企業の業績報告を分析・レポートする人工知能(AI)を開発するxenodata lab.(東京都渋谷区)は2017年11月22日、岡三証券や東海東京フィナンシャル・ホールディングス、みずほキャピタル、三菱東京UFJ銀行などを割当先とする総額2億5000万円の第三者割当増資を実施したと発表した。
Posted in 未分類

「真・女神転生」のAR機能や“ことばRPG”の意欲作–セガのスマホゲーム新作発表会

セガゲームスは11月21日、「セガゲームス スマートフォン向け新作発表会」を開催。「ワンダーグラビティ ~ピノと重力使い~」「プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド」「共闘ことばRPG コトダマン」の新作3タイトルならびに、事前登録を行っている開発中のタイトル「D×2 真・女神転生リベレーション」についての続報を発表した。

Posted in 未分類

官公庁が始めるDevOpsへの道 – 特許庁、知財デューデリジェンス標準手順書のオープン検証基盤にGitHubを採用 | IT Leaders

特許庁は11月21日、企業が事業提携や企業買収などの意思決定を行う際に必要となる知的財産活動に関する調査(知的財産デューデリジェンス、以下"知財DD")の標準手順書を策定するため、その議論のプラットフォームとしてGitHubをベースにしたオープン検証事業「SKIPDD」を行うことを発表した。検証期間は11月21日から12月28日まで。特許庁 総務部 企画調査課 法制専門官 足立昌聡氏は「専門性と高いコスト、複雑な手続きを要する知財DDの世界にGitHubというオープンなプラットフォームを持ち込むことで、ユーザー間で活発でオープンな議論が行われることを期待している」と語り、官公庁によるソフトウェア開発以外でのGitHub活用事例として注目される。

官公庁が始めるDevOpsへの道 – 特許庁、知財デューデリジェンス標準手順書のオープン検証基盤にGitHubを採用 | IT Leaders

特許庁は11月21日、企業が事業提携や企業買収などの意思決定を行う際に必要となる知的財産活動に関する調査(知的財産デューデリジェンス、以下"知財DD")の標準手順書を策定するため、その議論のプラットフォームとしてGitHubをベースにしたオープン検証事業「SKIPDD」を行うことを発表した。検証期間は11月21日から12月28日まで。特許庁 総務部 企画調査課 法制専門官 足立昌聡氏は「専門性と高いコスト、複雑な手続きを要する知財DDの世界にGitHubというオープンなプラットフォームを持ち込むことで、ユーザー間で活発でオープンな議論が行われることを期待している」と語り、官公庁によるソフトウェア開発以外でのGitHub活用事例として注目される。

AIでストレージの予防保守、HPEが分析サービス「HPE InfoSight」を提供(ニュース)

 日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2017年11月22日、ストレージ機器の予測分析サービス「HPE InfoSight」を2018年1月に提供すると発表した。同社の「HPE Nimble Storage」の状態データをInfoSightのサーバーに蓄積し、機械学習によって故障予測などが可能な人工知能(AI)を構築。ユーザーに容量不足や故障の可能性を通知する。
Posted in 未分類

クリスマスに警戒すべき「スマートスピーカ、ネット玩具」–攻撃に弱いプレゼント

McAfeeは、感謝祭からクリスマスにかけてのホリデーシーズンに向け、サイバー攻撃を受けやすいギフト用ガジェットを公表した。ノートPCやスマートフォン、タブレットといったお馴染みのデバイスに加え、スマートスピーカやインターネット玩具を挙げている。

Posted in 未分類

着るだけで全身を採寸するボディスーツ「ZOZOSUIT」–スタートトゥデイが無償配布

スタートトゥデイは、同社のファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」で使用できる採寸用ボディースーツ「ZOZOSUIT」の無料配布を開始した。2017年11月末頃より順次配布となるほか、同時期に開始を予定しているプライベートブランド「ZOZO」でも使用できる。

Posted in 未分類

IT統合管理ソフトの最新版で運用性向上支援のため機能・サービスを強化─ハンモック | IT Leaders

ハンモックは2017年11月21日、IT統合管理ソフトウェア「AssetView」の新バージョン「Ver.10.0」を発表した。ユーザーの運用性向上支援のため機能・サービスを強化している。2017年12月1日に発売する。価格は、1機能の1ライセンスが1450円(利用者数や機能により標準単価は異なる)からになる。

IT統合管理ソフトの最新版で運用性向上支援のため機能・サービスを強化─ハンモック | IT Leaders

ハンモックは2017年11月21日、IT統合管理ソフトウェア「AssetView」の新バージョン「Ver.10.0」を発表した。ユーザーの運用性向上支援のため機能・サービスを強化している。2017年12月1日に発売する。価格は、1機能の1ライセンスが1450円(利用者数や機能により標準単価は異なる)からになる。

大手・中堅企業向け会計・人事給与パッケージをSaaSで提供─クレオ | IT Leaders

クレオは2017年11月21日、会計・人事給与パッケージ「ZeeM」の月額利用モデル、「ZeeM on Azure」を発売すると発表した。11月に「ZeeM 人事給与」のサービス提供を先行し、今後は「ZeeM 会計」も含めた会計・人事給与パッケージのSaaS型サービスへと展開していくという。

大手・中堅企業向け会計・人事給与パッケージをSaaSで提供─クレオ | IT Leaders

クレオは2017年11月21日、会計・人事給与パッケージ「ZeeM」の月額利用モデル、「ZeeM on Azure」を発売すると発表した。11月に「ZeeM 人事給与」のサービス提供を先行し、今後は「ZeeM 会計」も含めた会計・人事給与パッケージのSaaS型サービスへと展開していくという。

買収した「HPE Nimble Storage」を販売開始、独自キャッシュで高速化 | IT Leaders

日本ヒューレット・パッカードは2017年11月21日、買収した米Nimble Storageの統合を11月1日付けで完了し、旧Nimble Storageのストレージ製品を「HPE Nimble Storage」の名称で11月13日に提供開始したと発表した。また、ストレージの稼働状況をリモートで監視/分析するクラウドサービス「InfoSight」を、Nimble StorageだけでなくHPE 3PARなど他のストレージでも利用できるようにすると発表した。

Uber、5700万人分の個人情報が2016年10月に流出

米国時間11月21日、Uber Technologiesは、ドライバーとユーザーを含む5700万人分のデータが流出する事件が約1年前の2016年10月に発生していたことを明かした。氏名や電子メールアドレス、運転免許証番号などが含まれていた。

Posted in 未分類

12月発売のiMac Pro、iPhone 7と同じA10チップを搭載か(Computerworldニュース)

 米Appleが12月に発売を予定している「iMac Pro」は、Macの中で圧倒的に最速のマシンになる。CPUはIntel Xeonで最大18コア、GPUはRadeon Vega、RAMは最大128Gバイトで、できないことはあまりないはずだ。ところが、Appleのコードの解析で知られる開発者のSteven Troughton-Smith氏が最近発見したところによると、このiMac Proには、「iPhone 7」が搭載しているのと同じ自社製チップ「A10 Fusion」が搭載されるようだ。
Posted in 未分類

樋口真嗣監督に“刺激を与える”映像–4K Ultra HDブルーレイを監督と女優が体験

DEGジャパンは、4K Ultra HDブルーレイの普及に向け「4K Ultra HDブルーレイコンベンション」を開催した。会場内には現在発売されている4K Ultra HDブルーレイソフトや対応4Kテレビなどが展示されたほか、「これから楽しむ 4K Ultra HDブルーレイ鑑賞」をテーマにしたトークショーを開催した。

Posted in 未分類

位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは(後)(位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは)

 モバイルデバイスがますます広まる中、ジオフェンシングは数多くの企業で標準的に使われるようになっている。対象となるエリアを定めたら、そこから先の活用法には無限の可能性が考えられる。特にマーケティングやソーシャルメディアでは、ジオフェンシングは広く利用されている。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:iPadを使い込んだから痛感する、キーボードとペンの弱点(PCやスマホでイライラしてませんか?)

 ここ数年、僕があらゆるデバイスの中で一番長時間使っているがiPadだ。使用時間が長いからこそ不満点も出てくる。気に入っているiPadだが、実はちょっとイラッと感じている点と解消策を紹介していく。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:iPadを使い込んだから痛感する、キーボードとペンの弱点(PCやスマホでイライラしてませんか?)

 ここ数年、僕があらゆるデバイスの中で一番長時間使っているがiPadだ。使用時間が長いからこそ不満点も出てくる。気に入っているiPadだが、実はちょっとイラッと感じている点と解消策を紹介していく。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:iPadを使い込んだから痛感する、キーボードとペンの弱点(PCやスマホでイライラしてませんか?)

 ここ数年、僕があらゆるデバイスの中で一番長時間使っているがiPadだ。使用時間が長いからこそ不満点も出てくる。気に入っているiPadだが、実はちょっとイラッと感じている点と解消策を紹介していく。
Posted in 未分類

証拠隠滅は許さない、消されたデータはデジタルフォレンジックで復元(不正防止に役立つシステム)

 組織不正の事後調査によく使われるのが、デジタルフォレンジックという技術だ。PCのハードディスクドライブ(HDD)や携帯電話・スマートフォンのメモリーなどのデジタル媒体を対象に実施するデータ抽出や分析などの科学捜査を指す。
Posted in 未分類

ソフト品質を高めるために作ったのに使えない、正しいバグ報告書のまとめ方(駄目なテストの回避策)

 一見地味なバグ票は、ソフトウエアの品質を左右するとても重要な存在だ。バグ票の書き方ひとつで、開発担当とテスト担当のコミュニケーションが円滑になり、プロジェクト全体の生産性が向上する。ソフトウエアの品質向上にもつながる。
Posted in 未分類

開発費を膨らませるカスタマイズ、パッケージ導入トラブルを防ぐ3カ条(システム開発トラブルに見舞われたら…)

 パッケージソフトの導入を巡るシステム開発トラブルは、今も収まる気配がない。パッケージを使って安く開発するはずだったのに、カスタマイズ(修正)費用やアドオン(追加開発)費用が膨れ上がってしまう。
Posted in 未分類

トヨタの知育ゲーム「モビルモ」にマニュアルがない理由(記者の眼)

 トヨタ自動車とチームラボが共同開発したスマートフォン/タブレット向けの知育ゲーム「Mobilmo(モビルモ)」。車輪やエンジンといったパーツを組み合わせて乗り物を作り、架空の惑星を探検するシミュレーションゲームだ。牧歌的な見た目とは裏腹に、あえて不親切さを残している。その真意を探った。
Posted in 未分類