日: 2017年11月28日
日立製作所は2017年11月28日、東京・丸の内の本社で記者会見を行い、全世界約30万人の同社グループの人材情報を一元管理するシステムを構築したと発表した。
niconicoの新バージョン「く」は2月28日に延期–新インターフェース「nicocas」登場
niconicoの新バージョン「く」は2月28日に延期–新インターフェース「nicocas」登場
nuroモバイルが「Xperia XZ Premium」を発売、専用帯域オプションも(ニュース)
ソニーネットワークコミュニケーションズは2017年11月28日、MVNO事業「nuroモバイル」の新製品発表会を開催し、Xperiaシリーズのスマートフォン新製品と専用の通信サービスについて発表した。
Surface5周年–マイクロソフト、限定色アクセサリ「アクア」シリーズ
監視データの機械学習でIoTデバイスのマルウェアを検出、Cylanceが製品計画で会見 | IT Leaders
「2018年度内に個人向けエディションをワールドワイドでリリースする。IoTデバイスを守るための製品も予定しており、すでにプロトタイプが動作している」――。Cylance Japanは2017年11月28日、都内で会見し、機械学習を活用したマルウェア対策ソフトの開発ロードマップなどを紹介した。2018年度内に、機能を簡素化して導入を容易とした個人向けエディションをリリースする。
骨伝導デバイスのBoCoが「docodemo SPEAKER」を開発
テレビ朝日とKDDIが番組連動型ライブコマースのトライアル、2018年1月開始(ニュース)
テレビ朝日とKDDIは2017年11月28日、テレビ朝日で放送中の通販番組「特選ものコンシェルジュ」と、KDDIが運営する総合ショッピングモール「Wowma!」を連動させた「ライブコマース」のトライアルを2018年1月上旬に開始すると発表した。
ライフボートがリモート操作ソフトに新版、iPhone/iPad画面も操作・共有可能に | IT Leaders
ライフボートは2017年11月28日、遠隔地のパソコン画面をリモートで操作したり、拠点間で同じデスクトップ画面を共有してパソコンの使い方を遠隔サポートしたりできるリモートコントロールソフトの新版「TeamViewer 13」を発表した。2017年12月1日から販売する。価格(税別)は、Business版が7万9000円、Premium版が12万5000円、Corporate版が31万8400円。開発会社は、独TeamViewer。
日本MSがAzureの個人向け拡販策、東京・渋谷にイベントスペースを常設(ニュース)
日本マイクロソフトは2017年11月28日、同社のパブリッククラウド「Microsoft Azure」のイベントスペース「Azure Anntena」を東京・渋谷に開設した。Azureのデモ環境やゴーグル型端末の「HoloLens」などを常設。今後1年で2500人の利用を見込む。
スカパー!オンデマンドがテレビでも視聴可能に
インヴァランス、2社の子会社を設立–IoTおよびAI関連事業を強化
全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」再出荷時期は2018年度後半
電話応対を代行してチャット通知してくれるBPOサービス、ChatWorkが開始 | IT Leaders
ビジネスチャットツール「チャットワーク」を提供するChatWorkは2017年11月28日、社外から会社にかかってくる電話への応対を代行するサービス「ChatWork電話代行」の提供を開始したと発表した。上位プランでは、時間外の応対や指定のトークマニュアルに沿った応対もできる。申し込みから最短2週間で利用を開始できる。
「この書類、手の空いた時に頼む」で部下は傷つく
上司の一言で、部下は傷つき、落ち込んでしまうことがよくあります。その原因はハラスメントではなく、単なるコミュニケーション不全である可能性が高いです。
新居浜市のケーブル局が地域BWAで下り最大110Mbpsの使い放題ホームWi-Fi開始(ニュース)
愛媛県新居浜市などをエリアとするケーブルテレビ会社であるハートネットワークは2017年11月27日、地域BWAを使った「ハートBWA」の提供を12月1日に開始すると発表した。
新居浜市のケーブル局が地域BWAで下り最大110Mbpsの使い放題ホームWi-Fi開始(ニュース)
愛媛県新居浜市などをエリアとするケーブルテレビ会社であるハートネットワークは2017年11月27日、地域BWAを使った「ハートBWA」の提供を12月1日に開始すると発表した。
RPAロボットのクラウドサービス、地方の中小企業に向けてエネコムが開始 | IT Leaders
エネルギア・コミュニケーションズ(エネコム)は2017年11月28日、地方の中小企業に向けて、RPA(ロボットによる業務自動化)のロボットをクラウドサービス型で提供するサービス「エネロボクラウド」の提供を開始したと発表した。RPAソフトとして、RPAテクノロジーズの「BizRobo!(ビズロボ)」を使う。
セゾン情報、データ連携クラウド「DataSpider Cloud」強化でオンプレ資源にアクセス | IT Leaders
セゾン情報システムズは2017年11月28日、システム同士をデータ連携させるEAI機能をクラウド型で提供するサービスの新版「DataSpider Cloud 1.2」を発表、同日提供を開始した。新版では、クラウドからオンプレミスの情報システムにアクセスできるようにする「Thunderbusオプション」を追加したほか、Excelファイルに対するデータ連携を効率的に開発できる「Excelウィザード」機能を強化した。
“可愛くも妖しい”伝統的なフォルムの明朝体–アドビが独自フォント「貂明朝」開発
AIで付加価値の高いネット広告を、ディマージシェアがAI製品を紹介(ニュース)
広告配信システムを提供するディマージシェアは2017年11月28日、人工知能(AI)を活用した新クラウドサービス「AI Cloud」に関する説明会を開いた。
Dell EMCがAzure Stackを搭載したクラウドマシンを発表 | IT Leaders
デルとEMCジャパンは2017年11月28日、Microsoft Azureをオンプレミス環境で使えるシステム製品「Dell EMC Cloud for Microsoft Azure Stack」を発表した。自社のデータセンターでAzureの各サービスを利用できるようになる。2017年12月に提供開始する。価格は個別見積もり。
位置や属性を元に特別番組をネット放送、i-dio放送のAmanekが新サービス(ニュース)
アマネク・テレマティクスデザインは2017年11月28日、リスナーの位置や属性などをもとに、一般放送とインターネットストリーミング放送を自動的に切り替える新サービス「ハイブリッド・デジタルラジオ放送」を開発したと発表した。
RPA市場規模は2017年度173億円で対前年比約412%と大幅伸長─ミック経済究所 | IT Leaders
ミック経済究所は2017年11月22日、業務自動化製品市場を手法別に捉えたマーケティングレポート「RPAが牽引する業務自動化ソリューションの市場動向 2017年度版」(2017年10月発刊)の概要を発表した。RPA製品は、2016年度の42億円から2017年度では173億円へと、対前年比約412%と大幅伸長した。RPAが、業務自動化製品市場全体を引き上げる。
『仕事と家庭は両立できない?』-「女性が輝く社会」のウソとホント
育児の問題は社会全体の問題であるが、本書によれば、男性は家庭のことを「しなければならない」ではなく、「できる」と考えるべきという。これはどういうことだろうか。
日立システムズ、ドローンの運用統合管理サービスのデータ加工・診断機能を強化 | IT Leaders
日立システムズは2017年11月27日、ドローンの操縦や撮影代行、撮影した画像の加工と診断、データの保管・管理、業務システムとのデータ連携を一貫して支援する「ドローン運用統合管理サービス」を強化すると発表した。新たに、構造物写真から3次元モデル自動生成できるようにした。これにより、構造物の点検・管理業務を効率化する。参考価格は個別見積もり。販売目標は、2020年度までに200社以上。
[特報]ダイキンがAI人材を600人超育成へ、「情報技術大学」を開講(ニュース)
ダイキン工業が人工知能(AI)の技術に精通した技術者を育成する社内プログラム「ダイキン情報技術大学」を開講することが2017年11月28日までに分かった。
Node-REDによるアプリケーション開発―その流れと事例、注意点まで | IT Leaders
IoTに取り組む際に必要なアジャイル型の開発ツール、「Node-RED(ノードレッド)」。これを解説する後編では、一歩踏み込んで、IoTアプリケーション開発の流れとNode-REDの関係や利用事例について述べる。
日本と海外のウェブマーケティングは何が違う?–インフォキュービック山岸氏に聞く
「Snapchat」、撮った写真に合うフィルタを見つけてくれる機能が登場
レゴランド・マレーシアにVRコースターが登場–サムスン「Gear VR」採用
ニュアンスとNVIDIAが提携–AIと機械学習で放射線科医師を支援へ
Uber、イスラエルで試験サービスを中止へ–裁判所命令
MSの「Office」アプリ、全「Chromebook」向けにGoogle Playで提供か
東レ子会社が製品検査データを不正に書き換えていたことが発覚(ニュース)
東レは2017年11月28日、同社の子会社である東レハイブリッドコード(THC)が、製品の検査データを不正に書き換えていたことが判明したと発表した。
資生堂、肌の状態にあわせて美容液を選ぶIoTマシンを発表–「ビューティ革命」を起こす
会計時にQRコードを読み取って決済–割り勘アプリ「paymo」から「QR支払い」登場
Facebook、自殺を示唆する投稿をAIで検知へ
「AWS Elemental Media Services」として5つの動画向け新サービス発表
Tumblrの創業者兼CEO、カープ氏が辞任へ
Salesforce、8~10月期決算の伸びの背景は業種別製品(CIOニュース)
米Salesforce.comが現地時間2017年11月21日に発表した2018年度第3四半期(2017年8~10月期)決算は、売上高が前年同期比25%増の26億8000万ドルだった。2018年度(2017年2月~2018年1月)の売上高の見通しは104億3000万ドル以上へと上方修正され、節目となる年間目標を達成できる業績を維持した。
ビッグデータやAIよりも「ユーザー第一主義」が大事
ビッグデータ解析やAIのチャットボットを手掛けるユーザーローカル。その創立者であり代表取締役を務める伊藤将雄は、「ユーザー第一主義」という理想を掲げている。
AI音声アシスタントはオールドメディアに革命をもたらすのか?(前編)・・・第60回トンコネ・ジャム
ついに「Amazon Echo」の日本発売も始まり、LINEの「Clova Wave」、Googleの「Google Home」とスマートスピーカーが出揃った。Appleの「HomePod」だけは日本市場に恐れをなしたのか発売を来年に延期したものの、...
英、ドローン所有者への試験を検討–飛行区域の規制強化も
5人のエンジニアが明かす“失敗談”に学ぶ–「RecoChoku Tech Night」レポート
PR: 知っておきたい!主婦や主夫の方の年金手続き-政府広報
Lyft、カリフォルニア州で自動運転車の試験許可を取得
簡単にVR/ARコンテンツを作成できる「Amazon Sumerian」発表
“アジアの玄関口”福岡JR博多駅に有機EL曲面型デジタルサイネージを導入
声のなりすましは意外と簡単?–グーグルとアマゾンのスマートスピーカでテスト
大規模開発に適した言語、TypeScriptとは何か(前)(大規模開発に適した言語、TypeScriptとは何か)
21世紀にJavaScriptが主流のプログラミング言語の1つとして台頭したことについて、歴史家が回顧するとしたら、米国のDonald Rumsfeld元国防長官の言葉を引用することになるかもしれない。「戦争を始める時は現有戦力で向かう。あればいいのにと思う戦力ではない」という言葉だ。
いま、一番読まれている記事は:3日で飽きたAmazon Echo、秘めたる可能性って何?(編集長の眼)
スマートスピーカー「Amazon Echo」が筆者の自宅に届いた。ステレオスピーカーを備えていて家電操作機能の無い、シリーズ3機種の中位機だ。妻や子どもとEchoを使い、主立った機能を試してみた。
いま、一番読まれている記事は:3日で飽きたAmazon Echo、秘めたる可能性って何?(編集長の眼)
スマートスピーカー「Amazon Echo」が筆者の自宅に届いた。ステレオスピーカーを備えていて家電操作機能の無い、シリーズ3機種の中位機だ。妻や子どもとEchoを使い、主立った機能を試してみた。
ヤフオク!が不正出品の排除にAI、信頼性でメルカリに対抗(ニュース解説)
CtoC(個人間取引)サービスでAIを使った不正検知が本格化してきた。ヤフーは2018年からディープラーニング(深層学習)を本格活用する。「出品即完売」のスピード感を隠れ蓑にさせない対策が急務となっている。
先行投資フェーズから抜け出せないPepper、「客寄せ」から進化できるのか(佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側)
販売開始からおよそ2年が経過したソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」。かつては大きな注目を集めたが、2年が過ぎたことで最近は人々の関心も落ちているように見える。同社はPepperの利用拡大に向け、どのような取り組みを進めているのだろうか。
「AIの正しい利用は格差是正や働きがいを生む」、米マイクロソフトCVP(インタビュー&トーク)
パブリッククラウドサービスである「Microsoft Azure」を核に、各業種の「デジタルトランスフォーメーション(デジタル技術を活用した変革)」に注力する米マイクロソフト。同社の業種向け取り組みを統括するコーポレートバイスプレジデント(CVP)のトニ・タウンズウィットリー氏が初来日した。
もう低品質まとめサイトにはくみしない、クラウドソーシング大手の模索(インターネット再生計画)
品質の低いまとめ記事を量産する場として悪用されたクラウドソーシング。最大手のクラウドワークスとランサーズはWELQ問題の発覚後、相次いで改善策を打ち出した。
契約書を巡るシステム開発トラブルが多発、民法改正も踏まえ条文の精査を (システム開発トラブルに見舞われたら…)
契約書の条文に関わるシステム開発のトラブルが近年、増えている。契約書の条文についての認識や解釈の違いから、ユーザー企業とITベンダーが対立し、訴訟に至るケースも多い。
あなたが部下に嫌われる危険度は?20の質問で診断(だから部下に嫌われる)
自分が部下に嫌われている可能性がないか、チェックリストで診断してみよう。リストにある20個の質問は、多くの取材を通じて浮かび上がったものだ。
3日で飽きたAmazon Echo、秘めたる可能性って何?(編集長の眼)
スマートスピーカー「Amazon Echo」が筆者の自宅に届いた。ステレオスピーカーを備えていて家電操作機能の無い、シリーズ3機種の中位機だ。妻や子どもとEchoを使い、主立った機能を試してみた。
大学CIOはIT活用の課題を解決できるか、縦割り組織脱却へ(キーパーソンに聞く教育IT)
大学活動でもITの役割がより重要になっている。大学ICT推進協議会(AXIES)の理事を務める広島大学の相原玲二副学長に、大学の教育・研究・運営の強化のためのIT活用について聞いた。
脱Excel方眼紙をあの手この手で支援、サイボウズの「kintone」(Excel方眼紙の処方箋)
日報や案件管理などの業務システムを平易な開発手順で作れるクラウドサービスとして知られる、サイボウズの「kintone」。誰でも簡単にWebアプリケーションを短時間で作れるので、脱Excel方眼紙に役立つ。Excel方眼紙で作成した帳票をそのまま使うことも可能だ。
トヨタやサムスン超えた中国SNSの覇者、驚くほど社員が若いテンセント(中国のIT支配者BATH)
アジアで1番の会社はどこか。トヨタ自動車や韓国サムスン電子が思い浮かぶ読者が多いだろう。しかし、株式時価総額ではそのどちらでもない。2016年9月、中国のIT企業である「騰訊」(テンセント)がアジアNo.1企業の座に躍り出た。
GEにIoTスタートアップを売却した、日本人連続起業家の歩み(シリコンバレーNextレポート)
米General Electric(GE)のデジタル事業部門、GE Digitalに買収された日本生まれのIoTスタートアップがある。社名はIQP Corporation。イスラエル人の夫と同社を起業したカプリンスキー真紀氏は「日本の起業家はもっとグローバル展開に挑戦してほしい」と語る。
富士通の世界最軽量PC、マイナーチェンジでこれほどの進化は驚きだ(戸田覚のIT辛口研究所)
少し前に発売された富士通のノートパソコン「FMV UH75/B3」を、ようやく借りることができた。13.3型で世界最軽量、というのがウリのモバイルノートで、今回はマイナーチェンジという位置付けだ。
システムに不可欠なセキュリティ対策、漏れを食い止める設計書3点セット(すごい設計書)
セキュリティ対策を設計書に落とし込めている開発現場は少ない。個々の脅威への対策を記述してもシステム全体を守れているのか判断しにくいし、あらゆる脅威の対策を盛り込むと読みにくくなる。ラックの永井英徳氏は3つのドキュメントを組み合わせ、網羅性と分かりやすさを両立した。
eスポーツ(Close Up Keyword)
コンピューターゲームをスポーツの一種とする考え方。格闘ゲームやシューティングゲームを中心に世界的に広まりつつある。2022年開催のアジア競技大会で正式種目に採用され、スポーツとしての認知度も高まっている。