日: 2017年11月29日
KDDIは2017年11月29日、「スマートドローン構想」実現に向け、気象情報提供のウェザーニューズと業務提携したと発表した。天候や気象状況に左右されやすいドローンの長距離自律飛行に、ウェザーニューズが保有する詳細な気象情報や気象予測の技術の活用が必要となると判断し、業務提携に踏み切った形だ。
裁判なしでトラブルを解決する「ADR」とは?
トラブルが起きた場合、当事者同士の話し合いだけで解決するのは困難です。ですが、裁判手続を経ることなく、法的に解決する手段があります。それが「ADR」です。
デンソーとNEC、コネクテッドカー向け車載端末の新会社「デンソーネクスト」設立(ニュース)
デンソーとNEC、NECプラットフォームズは2017年11月29日、車載用の情報通信機器を開発する新会社デンソーネクストを24日に設立したと発表した。NECの玉川事業場(神奈川県川崎市)で、車載の通信機器や情報を表示するディスプレーなどの開発を進める。12月1日に事業を開始する。
日本のシェア経済、中国に負けているのは「一気通貫でないサービス基盤」(ニュース)
野村総合研究所(NRI)は2017年11月29日、情報通信技術(ICT)やメディア市場のトレンド予測をまとめた「ITナビゲーター2018年版」を発表した。このうち日本国内のシェアリングエコノミーの市場規模について、2017年の約2660億円から2023年には約9400億円まで3.5倍に拡大すると予測した。
工場のPLCにセキュリティ機能を追加、オムロンとシスコが技術提携(ニュース)
オムロンとシスコシステムズは2017年11月29日、セキュリティ機能を組み込んだPLCの開発に関する技術提携で合意したと発表した。
スカパー!オンデマンドのテレビ向け視聴アプリ、スカパーJSATが提供開始(ニュース)
スカパーJSATは2017年11月28日、スカパー!オンデマンドのテレビ向け視聴アプリの提供を同日に開始したと発表した。
パナソニックが新開発プロジェクト「Panasonic β」、デザイン思考取り入れる(ニュース)
パナソニックは2017年11月29日、技術開発に関する戦略説明会を開き、製品やサービスなどの開発方針について説明した。シリコンバレーでデザイン思考を取り入れた製品やサービス開発のプロジェクトを立ち上げるなど、いち早く商品を市場に送り出せるような体制を整えたい考えだ。
楽天が民泊オーナー向け支援サービス、宿泊価格の自動算出ツールも提供(ニュース)
楽天と楽天LIFULL STAYは2017年11月29日、民泊の経営を検討する不動産オーナーなどに対する支援サービス「Rakuten STAY」を始めると発表した。同サービスに契約した民泊施設の内装やアメニティグッズ、備品などを標準化するほか、施設名にRakuten STAYを冠するなどしてブランディングする。
電通がRPA導入、2017年内に400業務を自動化へ(ニュース)
電通がRPAを導入して2017年末までに合計400件の業務を自動化することが、2017年11月29日までに分かった。2019年末までには約10倍となる2500件の自動化を目指す。
楽天LIFULL STAY、オーナー向け民泊サービス提供開始へ–賠償責任保険も用意
「ヤフオク!」が匿名配送に対応–落札した商品に満足できない場合のサポート制度も
ユニバーサルサービス料が改定–各社2018年1月分から月額3円から月額2円に
KDDI、ウェザーニューズとドローン事業で業務提携
レッドハット、Ceph新版でiSCSI接続とCephFSを搭載 | IT Leaders
レッドハットは2017年11月29日、同社が扱っているSDS(ソフトウェア定義型ストレージ)ソフトの1つで、オブジェクト/ブロックストレージソフトの新版「Red Hat Ceph Storage 3」を発表した。2017年11月に提供を開始する。新版では、「iSCSIゲートウェイ」を搭載してiSCSIターゲットとしてアクセスできるようにしたほか、ファイルシステムとしてアクセスするための「CephFS」を搭載した。
SIEJA、PS VR向け動画視聴アプリ「シアタールームVR」ベータテストを実施
AWSがベアメタルクラウド発表、72個の論理コアと512GBメモリーを搭載(ニュース)
米Amazon Web Services(AWS)は2017年11月28日(米国時間)、IaaS(Infrastructure as a Services)である「Amazon Web Services」に、ソフトウエアを載せない素の物理マシンのサービス「ベアメタルインスタンス」を追加すると発表した。ユーザーはOSやハイパーバイザー、コンテナ仮想化ソフトウエアなどを自由にインストールできる。
日本企業の約1割は今後12カ月でセキュリティ予算を減らす―EY Japan調査レポートから | IT Leaders
EY Japanは2017年11月29日、都内で会見し、ユーザー企業によるセキュリティへの取り組みに関する実態調査レポート「EYグローバル情報セキュリティサーベイ2017」の内容について紹介した。全般的に見て、日本はグローバルと比べてセキュリティ対策が遅れている。
niconico(く)の延期や画質問題を謝罪–改善は「半年待ってほしい」
保険会社のSOMPO、サイバーセキュリティ事業に参入(ニュース)
保険大手のSOMPOホールディングスは2017年11月29日、サイバーセキュリティ事業に新規参入すると発表した。保険会社としては非常に珍しい。
ソニーCSLなど3社、「AIの大衆化」目指し新会社設立(ニュース)
UEI、ソニーコンピュータサイエンス研究所、WiLの3社は2017年11月29日、人工知能(AI)の普及を目指す新会社「ギリア」を共同で設立したと発表した。IT大手が強いAIのディープラーニング(深層学習)分野について、新会社は子供を含めた誰もが使いこなせるようなプラットフォームの開発を目指す。
食べ残しから肥料とバイオガスを作る「HomeBiogas 2.0」–1日3時間の調理が可能
日本通信、ソフトバンク回線を活用した格安SIMの機能を拡充(ニュース)
日本通信は2017年11月29日、ソフトバンク回線を活用する格安SIMの機能を拡充した。高速通信の上限を15Gバイトに拡大し、5G~15Gバイトの範囲(1Gバイト単位)でユーザーが毎月の上限を自由に設定できるようにした。
ユナイテッドアローズが“浮遊層”照準にデータ活用を加速 | IT Leaders
衣料や小物のセレクトショップを展開するユナイテッドアローズが、リアル店舗やEC店舗を含め“自社ビジネスの今”をリアルタイムに把握するための基盤を導入した。ソユーションが採用されたドーモが2017年11月27日に発表した。
ユナイテッドアローズが“浮遊層”照準にデータ活用を加速 | IT Leaders
衣料や小物のセレクトショップを展開するユナイテッドアローズが、リアル店舗やEC店舗を含め“自社ビジネスの今”をリアルタイムに把握するための基盤を導入した。ソユーションが採用されたドーモが2017年11月27日に発表した。
MKI、Azure Stackによるハイブリッドクラウド構築を支援するサービス | IT Leaders
三井情報(MKI)は2017年11月28日、日本マイクロソフトのパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」と、Azureの機能をオンプレミスで提供する基盤「Azure Stack」に関連するサービスの提供を開始すると発表した。ハイブリッドクラウドのPoC支援、移行支援、予測分析など、企業のAzure/Azure Stack活用を支援する。
富士通、AIなどを活用システム構築・運用サービスを改善 | IT Leaders
富士通は2017年11月28日、システムの構築や運用を通して蓄積してきたSEの知見を基に、人工知能(AI)などを活用したSEの業務支援ツールを開発し、「KIWare」として体系化したと発表した。自社のSIサービスで利用する。
「年下の上司」に信頼された中間管理職・島左近
戦国時代の軍略家・島左近が仕えたふたりの主君、筒井順慶と石田三成はいずれも年下だった。関ヶ原の戦いで鬼神と恐れられた名将は、なぜ年下上司と信頼関係を築けたのか。
KDDI、「スマートドローン」で総距離約6.3kmの完全自律飛行に成功
YouTube、子供への不適切な内容を含む15万本の動画を削除
AI内蔵チップセット搭載スマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」–日本でシェア向上の背景は
「Microsoft Office」の脆弱性を悪用、PCを乗っ取る攻撃–研究者報告
サムスン、対話型AI開発の韓国企業Fluentyを買収
米「サイバーマンデー」、過去最高のオンライン売上高
600mAモバイルバッテリが4個セットの「Finger Pow」–充電台も大容量バッテリ
「フェイク」に立ち向かう米国の企業情報
AWSがメッセージングの「Amazon MQ」発表、OSS「ActiveMQ」のクラウド版(ニュース)
米Amazon Web Services(AWS)は2017年11月28日(米国時間)、分散システムを連携するメッセージングソフトウエアのクラウドサービス「Amazon MQ」を発表した。OSS(オープンソースソフトウエア)の「Apache ActiveMQ」をAWSが運用してクラウドのサービスとして提供する。
Airbnb、割り勘機能を追加–グループ予約が容易に
米陸軍の極秘情報がAWSで公開状態だったことが発覚
アップル、本のように折りたためる柔らか画面デバイス–公開特許に
グーグルの研究者、スマホ画面の盗み見を防ぐ技術を開発中
Microsoft、ExcelとPowerPointの無料ビューワー提供を来春終了(Computerworldニュース)
米Microsoftは、ExcelとPowerPointのファイル用の無料ビューワー「Excel Viewer」「PowerPoint Viewer」の提供を2018年4月で終了することを発表した。これらは、Officeアプリケーションの本体がなくてもファイルの内容を閲覧できるビューワーとして提供されていた。
「糖質抜きダイエット」はビジネスマンに向かない?
今や世間に広く認知されている「糖質抜きダイエット」。手軽に始められて効果が出やすい一方で、間違った方法や極端な制限により、ビジネスに悪影響が出る恐れもあります。
VMware Cloud on AWSの機能が拡充、vMotionやAWS Direct Connectに対応(ニュース)
米VMwareと米Amazon Web Servicesは2017年11月28日(米国時間)、「VMware Cloud on AWS」の機能を強化し、仮想マシンを無停止で移動する「vMotion」やクラウドとオンプレミスを専用線で接続する「AWS Direct Connect」などに対応したと発表した。
Alexaで音声コントロールも Wi-Fi対応機種も増えて進化したルンバシリーズ
今回はルンバを販売しているアイロボットジャパンを訪問し、新しくWi-Fi対応機種としてラインナップされたルンバ890とルンバ690を中心に取材させていただきました。 思えば私がルンバを知って購入したのは2007...
「Windows 10」テストビルドに新機能「Timeline」「Sets」が近く登場へ
PR: 冬の製品事故!あなたの家は大丈夫?-政府広報
荷物を“撮る”だけで届けてくれるオランダの宅配サービス「Sprynter」–梱包・郵送が不要
「macOS High Sierra」にパスワードなしでログインできてしまう脆弱性
コンパニオンロボットで不安を軽減–小児病院や老人ホームでの活用事例
日立がグローバル人財プラットフォームをWorkdayで構築 | IT Leaders
グローバル競争に勝ち抜くため人材管理の見直しを―日立製作所は2017年11月28日、統合人事情報管理システム「Workday」を採用し、タレントマネジメントのグローバル統合プラットフォームを構築した。2012年に運用を開始していた自社開発のグローバル人財データベースを移管する。
経営者に“事業継承”の選択肢を–ビズリーチがM&Aプラットフォームを公開
カメラや翻訳にAIを活用、ファーウェイがMate 10 Proを国内発表(ニュース)
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は2017年11月28日、SIMロックフリースマートフォンの新製品2機種とタブレット1機種を発表。AIの演算処理に特化したプロセッサーを搭載する「Mate 10 Pro」などを披露した。
量子暗号は銀の弾丸にあらず(中)(量子暗号は銀の弾丸にあらず)
英サリー大学コンピューティング学部の客員教授、Alan Woodward氏は、量子暗号は誤解されていると話す。実際には量子鍵配送(QKD)という意味で使われていると同氏は言う。QKDは、情報理論的に安全な方法で鍵配送問題を解決する。
いま、一番読まれている記事は:できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ(ニュース解説)
富士通が人工知能(AI)などを活用して、システム開発プロセスの改革に本腰を入れ始めた。AIなどを活用した業務支援ツール群「KIWare」を体系化し、2017年11月から現場のプロジェクトに本格適用を開始。開発の作業品質を高め、SEの働き方改革にもつなげる狙いだ。
いま、一番読まれている記事は:できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ(ニュース解説)
富士通が人工知能(AI)などを活用して、システム開発プロセスの改革に本腰を入れ始めた。AIなどを活用した業務支援ツール群「KIWare」を体系化し、2017年11月から現場のプロジェクトに本格適用を開始。開発の作業品質を高め、SEの働き方改革にもつなげる狙いだ。
いま、一番読まれている記事は:できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ(ニュース解説)
富士通が人工知能(AI)などを活用して、システム開発プロセスの改革に本腰を入れ始めた。AIなどを活用した業務支援ツール群「KIWare」を体系化し、2017年11月から現場のプロジェクトに本格適用を開始。開発の作業品質を高め、SEの働き方改革にもつなげる狙いだ。
100万ダウンロードを達成、偽スマホアプリの巧みな手口(今日も誰かが狙われる)
インドのセキュリティベンダーなどは2017年11月初旬、メッセージアプリ「WhatsApp」の偽物がGoogle Play Storeで配信されていたと発表した。既に削除されたが、100万回以上もダウンロードされたという。ある工夫が凝らされていたからだ。
「ニーズの捉え方が狭い」と上司に言われたら、分析シートで「なぜ」繰り返す(脱・ザンネン社員)
「顧客ニーズの捉え方が狭い」と上司にダメ出しされた場合、表面的な顧客ニーズの背後にある真のニーズを見逃している可能性がある。顧客が本当に求めているものを見出すことで、成長性の高い新規事業を企画できる。
楽天の1年分を1日で達成!?アリババが基礎研究に3年で1兆6000億円投資(中国のIT支配者BATH)
中国の阿里巴巴集団(アリババグループ)は2017年11月11日、同社の電子商取引(EC)マーケットプレイスで1683億元(約2兆8776億円)の取引総額を達成した。1年間の累計ではない。11月11日の1日、24時間の取引総額だ。
クリックベイト撲滅へ、グノシーが新しいアルゴリズム(インターネット再生計画)
記事のタイトルに惹かれてクリックしてみたものの、期待と全く違う内容でだまされた――。フェイクニュースと並んでネットメディアの信頼を損ねているのが「クリックベイト(釣り記事)」。この撲滅に乗り出したのが、ニュースアプリ大手のGunosyだ。
「パッケージのサポート停止」というリスク、あなたのシステムは大丈夫?(システム開発トラブルに見舞われたら…)
レガシーシステムからオープン系のパッケージに切り替えた企業から「こんなはずではなかった」という悲鳴に近い不満を聞くケースがある。
女性だからといって、ハードルを感じたことはありません(わたしの働き方改革)
松本泉氏は、新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)で、顧客企業のITインフラ運用を支援するチームを率いる。新卒で新日本製鉄に入社して以来、マーケティングやコンサルティング、プロジェクトマネジメントなど、多様な経験を積んできた。どの部署でも女性は少なかったが、むしろ女性であることを有利に感じてきたという。
プロジェクトを迷走させないシステム開発地図、成果物と担当者が一目でわかる(すごい設計書)
システム開発は旅――。複数の企業や部署がかかわり、それぞれ異なる役割を果たしながら要件定義や設計、実装・テストといった工程が進んでいく様子を表した例えである。上流工程と下流工程、発注側と受注側が互いにプロジェクトの全体像を把握して共通認識を持つ。そんな開発は理想である。
できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ(ニュース解説)
富士通が人工知能(AI)などを活用して、システム開発プロセスの改革に本腰を入れ始めた。AIなどを活用した業務支援ツール群「KIWare」を体系化し、2017年11月から現場のプロジェクトに本格適用を開始。開発の作業品質を高め、SEの働き方改革にもつなげる狙いだ。
経営層もIoT制作に熱中、「作れる力」が会社を動かす(記者の眼)
「日経ITエンジニアスクール」の『作って分かる「IoT」実践講座』には、予想に反してITエンジニア以外の受講者が多く集まった。それはなぜなのか。新規事業創出支援を手掛けるコンサルタントとの会話中、ハッとした。
利用者の邪魔にならない広告サービス、「買い物行動圏」という凸版の新手法(ニュース解説)
利用者の「行動圏」に基づく新手のネット広告サービスが登場した。開発したのは凸版印刷。電子チラシサービスの閲覧履歴を活用する。利用者の居場所に基づくよりも価値の高い広告サービスを目指す。
6000億円で50社買収のNTTデータ、リストラせずに世界トップ5入りできるか(NTTデータ 常識破りの海外戦略)
「グローバルでトップ5を目指す」――。今期(2017年度)の売上高を2兆円と見込む、ITサービス分野で断トツの国内最大手であるNTTデータ。岩本敏男社長は2012年6月の社長就任以来、決算発表などの場で何度となく中長期的な目標をこう宣言してきた。
脱Excelしても機能はそのまま使いたいなら、ジャストシステムの「UnitBase」(Excel方眼紙の処方箋)
「コンセプトは脱Excelだが、Excelの得意とする機能を使い続けたいユーザーも視野に入れる」。ジャストシステムの北野史典EPS事業部マーケティング部シニアエキスパートは、プログラミング不要の業務システム開発ツール「UnitBase」の設計思想をこう説明する。