「企業内不正をするのは特別な人ではない」、日本CFO協会が調査(ニュース)

 日本CFO協会は2017年11月30日、企業不正に関して同協会が実施した実態調査の結果を公表した。主任研究委員でエスプラスの辻さちえ代表は、「企業不正を見聞きしたことがあるかという問いに、あると答えた人は7割を超えた。不正は特別な人がやるとは限らない」と指摘する。
Posted in 未分類

ベリタス、ファイルを自動分類するオブジェクトSDS「Veritas Cloud Storage」(ニュース)

 ベリタステクノロジーズは2017年11月30日、オブジェクトストレージをソフトウエアで構築するSDS製品「Veritas Cloud Storage」を発表した。格納するファイルの内容を解析し、個人情報や機密情報の有無などを判別して自動分類できるのが特徴。12月4日に販売開始する。
Posted in 未分類

ベリタスが分散オブジェクトストレージソフトを発表、ファイルを自動分類してメタデータを付与 | IT Leaders

ベリタステクノロジーズは2017年11月30日、SDS(ソフトウェア定義型ストレージ)ソフトの1つとして、分散型オブジェクストレージソフトの新製品「Veritas Cloud Storage」を発表した。2017年12月4日から提供する。大量の非構造化データを格納する用途に向く。特徴は、ファイルを自動で分類してメタデータを付与してくれること。稼働OSは、Linux(Red Hat Enterprise Linux 7)。価格は個別見積もり。

長野県6市町村がインターネット分離でXenApp共通基盤を導入、ネットワールド発表 | IT Leaders

ネットワールドは2017年11月30日、長野県の南信エリア6市町村(岡谷、諏訪、茅野、下諏訪、富士見、原村)がインターネット分離に用いるシンクライアントシステムのミドルウェアとして、ネットワールドが販売するアプリケーション仮想化ソフト「Citrix XenApp」が採用されたと発表した。本番稼働を開始しているという。

AWSも「惑星規模」のクラウドDB、GoogleやMSに追従(シリコンバレーNextレポート)

 米Amazon Web Services(AWS)は2017年11月29日(米国時間)、データベース(DB)のクラウドサービスの機能を大幅に拡張した。リレーショナルDB(RDB)サービスの「Amazon Aurora」でデータセンターをまたいだマルチマスター構成を可能にしたほか、グラフDBのサービスである「Amazon Neptune」を加えた。
Posted in 未分類

AWSも「惑星規模」のクラウドDB、GoogleやMSを追従(シリコンバレーNextレポート)

 米Amazon Web Services(AWS)は2017年11月29日(米国時間)、データベース(DB)のクラウドサービスの機能を大幅に拡張した。リレーショナルDB(RDB)サービスの「Amazon Aurora」でデータセンターをまたいだマルチマスター構成を可能にしたほか、グラフDBのサービスである「Amazon Neptune」を加えた。
Posted in 未分類

NutanixとXenDesktopを組み合わせたVDIシステム、レノボや日商エレがシステム販売 | IT Leaders

シトリックス・システムズ・ジャパン、レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ、日商エレクトロニクスの3社は2017年11月30日、レノボのHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品「Lenovo ThinkAgile HXシリーズ」と、シトリックスのVDIソフト「XenDesktop」を組み合わせたパッケージ製品の拡販に向け、同日付けで協業を開始した。

富士通、デジタルマーケ向けにサイトコアのCMSをクラウドサービスとして提供 | IT Leaders

富士通は2017年11月29日、サイトコアのCMS(Webコンテンツ管理ソフト)「Sitecore Experience Platform」(Sitecore XP)を、富士通のIaaS型クラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」をインフラ基盤として使い、SaaS型クラウドサービスとして提供すると発表した。2018年度上期(4~9月期)に国内で提供を開始する。なお、サイトコアのパートナ企業が自身のクラウド基盤上からクラウドサービスとして提供するのは国内で初めてという。

Salesforceを使ったインサイドセールス支援サービス―ブリッジインターナショナル | IT Leaders

ブリッジインターナショナルは2017年11月29日、インサイドセールス業務を支援するクラウドサービス「insideSales Navigator」を発表、同日販売を開始した。Salesforceを活用したインサイドセールス業務を効率化する。価格(税別)は、初回導入費用が3万円。1ユーザーあたりのライセンス費用は月額5000円(年間契約)。

人材管理ツール「カオナビ」に人事評価などで活用できる「テンプレート」を追加

カオナビは11月30日、同社が展開するクラウド人材プラットフォーム「カオナビ」について、人事評価や従業員アンケートがすぐに始められるテンプレートを、12月1日からり新機能として追加すると発表した。基本機能のひとつとして提供するため、追加料金なく活用することができる。

Posted in 未分類

オーナー目線で不動産業界を変える–ダイヤモンドメディアの世界を見据えた挑戦

ダイヤモンドメディアは、システム開発やマーケティングコンサルタントなどから、不動産テック企業へと転身した異色の経歴を持つ。「すべてのサービスに言えるのは、オーナーに主軸を置いていること」と話す、ダイヤモンドメディア代表取締役の武井浩三氏に話を聞いた。

Posted in 未分類

2018年のiPad、薄型ベゼルでFace IDとA11Xチップを搭載か(CIOニュース)

 現在のタブレット市場は、「iPad」とその他大勢という構図だ。特に高価格帯の市場では米Appleが優位に立っている。その覇権を守るために、同社は絶えず新機軸を打ち出してきた。12.9インチの新型「iPad Pro」の発売や、「Apple Pencil」「ProMotion」といった新しいテクノロジーの投入などだ。
Posted in 未分類

ビジネスのデジタル化時代にSD-WANサービスが担う役割とは? | IT Leaders

激しい市場の変化やグローバル化を背景に、ICTを活用した新たなビジネス創造が求められる中、デジタルトランスフォーメーションの重要なインフラとなるのが、よりパワフルでセキュアなネットワークだとKDDIは主張する。では、2017年10月に同社が発表した新しい法人向けネットワークソリューション「KDDI SD-Network Platform」は、新事業にチャレンジする企業にどのような価値を提供するのだろうか。

大規模開発に適した言語、TypeScriptとは何か(後)(大規模開発に適した言語、TypeScriptとは何か)

 「型のオン/オフを切り替えるスイッチではなく、ダイヤルを手にしている」とHejlsberg氏は説明する。段階的に取り組みを進めることで、段階的に見返りが得られる。アノテーションを加えると、コードに対する開発者本人の判断力が高まるし、その判断を支えるツールの自動支援機能を強化できる。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:南武線の次は「六本木や外国人」、AI技術者の争奪戦が拡がる(記者の眼)

 「南武線での求人広告の次は、六本木ヒルズだと思いました」。露骨な表現で話題を集めたトヨタ自動車の求人広告が場所を変えて復活した。注目したいのは、南武線の時からトヨタのエンジニア獲得戦略が変化したと考えられることだ。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:ロボット掃除機COCOROBOがやばい理由(ニュース解説)

 脆弱性情報サイトJVNは2017年11月16日、シャープのロボット掃除機「COCOROBO」(ココロボ)に脆弱性が見つかったことを明らかにした。第三者にCOCOROBOのカメラ機能を乗っ取られて、部屋の中をのぞき見される恐れなどがある。対策はCOCOROBOのソフトウエアを更新すること。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:南武線の次は「六本木や外国人」、AI技術者の争奪戦が拡がる(記者の眼)

 「南武線での求人広告の次は、六本木ヒルズだと思いました」。露骨な表現で話題を集めたトヨタ自動車の求人広告が場所を変えて復活した。注目したいのは、南武線の時からトヨタのエンジニア獲得戦略が変化したと考えられることだ。
Posted in 未分類

Excel方眼紙をきっちり再現、グレープシティの「Forguncy」(Excel方眼紙の処方箋)

 Excel方眼紙に似たデザインのWebアプリケーション開発に特化した業務システム開発ツールがグレープシティの「Forguncy(フォーガンシー)」だ。Excelの操作性を再現した開発環境を使って帳票画面などをデザインし、ノンプログラミングでWebシステム化できる。
Posted in 未分類

Excel方眼紙をきっちり再現、グレープシティの「Forguncy」(Excel方眼紙の処方箋)

 Excel方眼紙に似たデザインのWebアプリケーション開発に特化した業務システム開発ツールがグレープシティの「Forguncy(フォーガンシー)」だ。Excelの操作性を再現した開発環境を使って帳票画面などをデザインし、ノンプログラミングでWebシステム化できる。
Posted in 未分類

魏則西事件で信用落としたバイドゥ、AIや自動運転への集中投資で現状打破(中国のIT支配者BATH)

 Googleが規制されている中国では、検索エンジンは百度(バイドゥ)の一人勝ちだ。一時は中国IT企業のトップランナーに躍り出たが、最近はスマートフォン時代への対応に苦しむ。目下、人工知能への集中投資で打開を狙う。
Posted in 未分類

ロボット掃除機COCOROBOがやばい理由(ニュース解説)

 脆弱性情報サイトJVNは2017年11月16日、シャープのロボット掃除機「COCOROBO」(ココロボ)に脆弱性が見つかったことを明らかにした。第三者にCOCOROBOのカメラ機能を乗っ取られて、部屋の中をのぞき見される恐れなどがある。対策はCOCOROBOのソフトウエアを更新すること。
Posted in 未分類

ロボット掃除機COCOROBOがやばい理由(ニュース解説)

 脆弱性情報サイトJVNは2017年11月16日、シャープのロボット掃除機「COCOROBO」(ココロボ)に脆弱性が見つかったことを明らかにした。第三者にCOCOROBOのカメラ機能を乗っ取られて、部屋の中をのぞき見される恐れなどがある。対策はCOCOROBOのソフトウエアを更新すること。
Posted in 未分類

第183回 いかにして公務の「ワークライフバランス」を改善するか(上山信一の「続・自治体改革の突破口」)

 「働き方改革」は、もはや国家戦略といえるほどの広がりを見せている。官民問わず、「早く帰宅せよ」「休暇をとれ」「フレックス勤務を考えろ」と経営者が旗を振る。結構なことだが公務の現場では矛盾に悩む声も多い。なぜなら、いまどきの役所は猛烈に忙しいのである。
Posted in 未分類

第183回 いかにして公務の「ワークライフバランス」を改善するか(上山信一の「続・自治体改革の突破口」)

 「働き方改革」は、もはや国家戦略といえるほどの広がりを見せている。官民問わず、「早く帰宅せよ」「休暇をとれ」「フレックス勤務を考えろ」と経営者が旗を振る。結構なことだが公務の現場では矛盾に悩む声も多い。なぜなら、いまどきの役所は猛烈に忙しいのである。
Posted in 未分類

IDCフロンティアとデータアーティスト、AI搭載クラウド型DMPを開発(ニュース)

 データセンター事業やクラウド事業を手掛けるIDCフロンティアと、AI(人工知能)開発企業のデータアーティストは2017年11月30日、AIを搭載したクラウド型プライベートDMP(データマネジメントプラットフォーム)の「Pleasure Data」を共同開発し、同日より提供開始すると発表した。
Posted in 未分類