アシスト、Oracle Exadataの各種支援サービスを開始、問い合わせ窓口の一本化や運用支援など | IT Leaders

アシストは2017年12月6日、米Oracleのデータベース専用機「Oracle Exadata Database Machine X7-2」の導入や運用を支援するサービス群「各種支援サービス」の提供を同日付けで開始した。Oracle Exadata X7は、第8世代の最新版に当たり、従来モデルと比べてハードウェア性能を高めている。

NISTのフレームワークを使うリスク評価サービス、セキュアワークスが国内で開始(ニュース)

 米セキュアワークス日本法人のSecureWorks Japanは2017年12月6日、サイバーセキュリティのリスク評価サービスを始めると発表した。米国立標準技術研究所(NIST)が定めた重要インフラのサイバーセキュリティに関するフレームワークと、米インターネット・セキュリティ・センター(CIS)が実践的なセキュリティ対策をまとめたガイドラインを活用する。
Posted in 未分類

テラデータが国内でAI導入支援サービス拡充、人員を2倍の100人規模に(ニュース)

 日本テラデータは2017年12月6日に記者説明会を開き、国内でAI(人工知能)の導入支援サービスを拡充すると表明した。データ分析関連のコンサルティングやシステム構築サービスを提供するThink Bigアナリティクス部門を率いる小峰誠司氏は「国内企業からの引き合いが多いため部門の人員を拡充する。社員を増やすとともに、テラデータの海外の人員の投入も増やす」と話した。2018年中に現在の2倍程度となる100人超の人員でサービスを提供できるようにする方針。
Posted in 未分類

サイバー攻撃のリスクを技術視点で可視化するアセスメントサービス―SecureWorks Japan | IT Leaders

SecureWorks Japanは2017年12月6日、サイバー攻撃のインシデントに対処する仕組みを構築しているかどうかを調べるアセスメントサービス「サイバーセキュリティ・リスクアセスメント・サービス」を発表、同日提供を開始した。一般的なアセスメントサービスとの違いは、ネットワーク構成の弱点など、技術的で具体的な視点でセキュリティ上のリスクを把握できることである。

セブン-イレブン・ジャパン、日立とエネルギーデータの有効活用で協創 | IT Leaders

セブン-イレブン・ジャパンは2017年12月5日、日立製作所との間で、店舗の電力使用量や設備の稼働状況といったエネルギーデータの有効活用に向けて協創を開始したと発表した。今後両社は、各種エネルギーデータの集約・可視化や分析・活用によって、各店舗における効率的な電力使用を促進するなど、取り組みを進めていく。

DCR、OracleやSQL Serverなど複数のRDBMSから定義情報を出力するツール | IT Leaders

第一コンピュータリソースは2017年12月5日、システム設計ソフト「Verasym System Designer」のユーザーに向いた付加価値ソフトとして、Oracle DatabaseやSQL Serverなど複数のリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)からテーブルやビューなどの定義情報を出力するソフト「Verasym DDExport」の無償提供を開始した。

「全体像を共有し優先順位付けを」、MUFGが明かすセキュリティ管理の勘所(ニュース)

 「セキュリティリスクの管理策は多岐にわたる。関係者全員が役割を分担して有機的に動くためには全体像を共有して優先順位を付けながら取り組む必要がある」。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の大日向隆之サイバーセキュリティ推進室長は2017年12月6日、都内で開催された「第3回 情報セキュリティマネジメントSummit」(主催:日経コンピュータ)でこう語った。
Posted in 未分類

JVM上で動く動的言語Groovy、2018年のロードマップは(Computerworldニュース)

 Java仮想マシン(JVM)上で動く古参言語「Groovy」のロードマップでは、Java 8のラムダ式やJava 9のモジュール機能への対応など、いくつかの機能強化が予定されている。Groovyは、Javaと密接なつながりがある言語ながら、コンパイル時の変換やマクロの記述など、追加的な機能を備えている。
Posted in 未分類

スマートスピーカ時代の「オーディオメーカー」の戦い方–オンキヨー&パイオニアに聞く

スマートスピーカが相次いで市場に投入され、かつてはオーディオ機器だったスピーカの定義そのものを大きく変えようとしている。このような市場変化に、長年業界をリードしてきたオーディオ機器メーカーはどのような戦略で挑んでいくのだろうか。オンキヨー&パイオニアに聞いた。

Posted in 未分類

SEを悩ます腰痛、オフィスでできる予防法(3大SE病を克服)

 「SEに多く見られる病気は、腰痛、胃腸炎、うつ病の3つだ」――。富士通で健康推進の指揮を執る三宅 仁医師(常務理事 健康推進本部長 富士通クリニック院長)はこう指摘する。長期離脱につながりかねない腰痛、胃腸炎、うつ病は「3大SE病」とも呼べる病気である。
Posted in 未分類

SEを悩ます腰痛、オフィスでできる予防法(3大SE病を克服)

 「SEに多く見られる病気は、腰痛、胃腸炎、うつ病の3つだ」――。富士通で健康推進の指揮を執る三宅 仁医師(常務理事 健康推進本部長 富士通クリニック院長)はこう指摘する。長期離脱につながりかねない腰痛、胃腸炎、うつ病は「3大SE病」とも呼べる病気である。
Posted in 未分類

テストの進捗が想定よりも遅れる理由(駄目なテストの回避策)

 テストの実行は開発工程の後半になるため、スケジュールがひっ迫している場合が多い。進捗管理を丁寧にして先を見通そうとするが、だいたいうまくいかない。人によってテストの実行スピードが大きく異なるのが原因の1つだ。テストの実行を管理する立場になると、常に悩むことになる。
Posted in 未分類

ワンクリックツール300種類が現場に好評、三井住友海上のRPA(本番RPA)

 ExcelのマクロにERP(統合基幹業務システム)パッケージのアドオン――。PCの操作やシステム処理を自動化する技術は以前からあるが、業務処理全体を自動化する手段としては不十分だった。この壁を乗り越えるためにRPAを活用するのが三井住友海上火災保険だ。
Posted in 未分類

ワンクリックツール300種類が現場に好評、三井住友海上のRPA(本番RPA)

 ExcelのマクロにERP(統合基幹業務システム)パッケージのアドオン――。PCの操作やシステム処理を自動化する技術は以前からあるが、業務処理全体を自動化する手段としては不十分だった。この壁を乗り越えるためにRPAを活用するのが三井住友海上火災保険だ。
Posted in 未分類

「AWSを使わないことはリスク」を痛感した米国の1週間(NRI楠真 強いITはココが違う)

 先週、米国のラスベガスを訪ねました。11月27日から12月1日に開催されたAWSの「リ・インベント(re:Invent)」に参加したのです。リ・インベントの来場者数は4万3000人に達したそうです。2015年が1万9000人、2016年が3万2000人と増加ペースは鈍っていません。
Posted in 未分類

デジタル専門組織は不要、我が道を行くSCSKの共創戦略(木村岳史がITベンダーの新事業を斬る!「共創」十番勝負)

 ITベンダーの新規事業には、ユーザー企業と共に創る「共創」という共通のアプローチがある。その取り組みを「極言暴論」の木村岳史が辛口で斬るのが「共創十番勝負」だ。今回登場するのはSCSK。いつものようにSCSKがイチオシする共創事例と、担当役員へのインタビュー、「木村岳史の眼」の三部作でお届けする。
Posted in 未分類

デジタル専門組織は不要、我が道を行くSCSKの共創戦略(木村岳史がITベンダーの新事業を斬る!「共創」十番勝負)

 ITベンダーの新規事業には、ユーザー企業と共に創る「共創」という共通のアプローチがある。その取り組みを「極言暴論」の木村岳史が辛口で斬るのが「共創十番勝負」だ。今回登場するのはSCSK。いつものようにSCSKがイチオシする共創事例と、担当役員へのインタビュー、「木村岳史の眼」の三部作でお届けする。
Posted in 未分類