スクウェア・エニックスは12月8日、ロールプレイングゲーム「ロマンシング サガ2」のリマスター版について、12月15日に多数のプラットフォームに向けて配信すると発表。PlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox One、Windows 10、Steam向けとして、海外でも同時配信を行う。
日: 2017年12月8日
新元号は2019年5月1日からの見通し、富士通は「洗い出しとテストの負荷が大きい」(ニュース)
政府は2017年12月8日、天皇陛下の退位日を2019年4月30日に定める政令を閣議決定した。「平成」の元号は平成31年までとなり、2019年5月1日以降は新元号に変わる。元号の変更に伴い、システムの修正が必要になる
Amazonが「サイバーマンデーセール」を開始、渋谷にポップアップストアもオープン(ニュース)
アマゾンジャパンは2017年12月8日、東京・渋谷で「サイバーマンデーセール」に関する説明会を開催し、同日午後6時から開始する同セールについて説明した。
NTTデータ先端技術、システム管理を自動化するオーケストレーションソフト「Cloudify」 | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2017年12月6日、システムの構築や設定変更といったシステム管理業務を自動化するオーケストレーションソフト「Cloudify」(クラウディファイ)の取り扱いを開始すると発表した。製品の販売に加え、導入や運用などのSIサービスも合わせて提供する。開発会社は、イスラエルのCloudify Platform。
改正銀行法を満たすセキュリティやコンプライアンスをコードで実装、AWSの新基盤(ニュース)
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは2017年12月8日、FinTech企業がクラウド環境のAWS(Amazon Web Services)を利用する際にセキュリティを確保できるようにする「AWS Fintechリファレンス・アーキテクチャー 日本語版」を発表した。
パスワードを不要にする「FIDO」、Androidのカスタマイズなしで利用可能に(ニュース)
パスワードを使わない認証技術「FIDO」の仕様策定団体であるFIDOアライアンスは2017年12月8日、2機種のAndroidスマートフォンが新仕様「FIDO UAF 1.1」を初めて搭載したと発表した。
クラウディアン、深層学習ツール「NVIDIA DIGIT」でS3互換ストレージデータを学習可能に | IT Leaders
Amazon S3互換のオブジェクトストレージソフトを手掛けるクラウディアンは2017年12月8日、米NVIDIAがオープンソースとして公開しているディープラーニング(深層学習)の開発ツール「DIGITS」(Deep Learning GPU Training System」に向けて、S3互換ストレージに接続する機能を開発したと発表した。これにより、クラウディアンのS3互換ストレージ「CLOUDIAN HYPERSTORE」に保存したデータをディープラーニングに活用できるようになった。
クラウディアン、深層学習ツール「NVIDIA DIGIT」でS3互換ストレージデータを学習可能に | IT Leaders
Amazon S3互換のオブジェクトストレージソフトを手掛けるクラウディアンは2017年12月8日、米NVIDIAがオープンソースとして公開しているディープラーニング(深層学習)の開発ツール「DIGITS」(Deep Learning GPU Training System」に向けて、S3互換ストレージに接続する機能を開発したと発表した。これにより、クラウディアンのS3互換ストレージ「CLOUDIAN HYPERSTORE」に保存したデータをディープラーニングに活用できるようになった。
人材管理ツール「カオナビ」、50名以下の価格プランを新設
人材採用を機械学習で自動化するサービス―レジェンダ・コーポレーションなど | IT Leaders
レジェンダ・コーポレーションとセカンドサイトは2017年12月8日、人材採用における初期選考を機械学習を使って自動化するシステムを構築するSIサービス「1st JUDGE(ファーストジャッジ)」を発表、同日販売を開始した。過去の応募者データと合否結果を学習させて判定モデルを作成することにより、初期選考を自動化する。
離職の可能性を可視化しフォローを支援–エン・ジャパン、「HR OnBoard」を提供
AI英会話アプリ「テラトーク」のジョイズ、2億円の資金調達
統合監視ツール「Zabbix」の導入支援と運用サポートを提供―富士通SSL | IT Leaders
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2017年12月7日、オープンソースのシステム監視ソフト「Zabbix」の導入を支援するSIサービス「Zabbixプロフェッショナルサービス」を発表、同日販売を開始した。価格は個別見積り。販売目標は、2年間で30社。
パソコンのライフサイクル運用管理に特化したBPOクラウド―横河レンタ・リース | IT Leaders
横河レンタ・リースは2017年12月7日、パソコンの運用管理に特化したBPOサービスをクラウド型で提供する「Simplit Manager(シンプリットマネージャー)」を強化したと発表した。新たに、macOSを管理できるようにした。さらに、Windows 10向けの機能を追加した。これらの新機能は、2017年12月11日から提供する。
BlackBerry、次世代スマートカー向けプラットフォームの開発でクアルコムと提携
任天堂、Nintendo Switch新作「ベヨネッタ3」を発表–シリーズ2作品の移植版も
LINE、スマートスピーカ第2弾「Clova Friends」を12月14日に発売–予約受付を開始
Lyft、経営企画担当バイスプレジデントを任命–2018年のIPOを計画か
グーグル、「Chrome 63」で企業向けセキュリティ機能を強化
「Raspberry Pi」などで利用できる「Vivaldi」ブラウザが登場
SIE、PS4の世界累計実売台数が7060万台を突破–PS VRは200万台超え
HPE分社から2年、CEOが交代へ──Whitman氏と新CEOが語る「これまで」と「これから」 | IT Leaders
Hewlett Packardがエンタープライズ事業の「Hewlett Packard Enterprise(HPE)」、PCの「HP」の2社に分社してから2年。分社化のプロセスを経てHPEを率いてきたCEO、Meg Whitman氏が退任する。2017年11月末、Whitman氏はスペインで開催したイベント「HPE Discover 2017 Madrid」に集まった顧客、パートナーを前に、「HPEは強く、アジャイルで、イノベーションにみなぎる会社になった」と自身の成果を語った。
ギークス、ゴルフ情報サイト「Gridge」にEC機能–フリマアプリとの連携も視野
アリババとフォードが提携–自動車業界で新たな機会を探る
「ひかりTV」板東社長が仕掛ける“第4フェーズはスマホ”に注力した市場拡大
「iOS 11.2」に「HomeKit」に不正アクセスできる脆弱性、アップルが修正
AIロボット「Kibiro」が商品説明も–FRONTEO、法人向けロボットサービスを拡大
元サラリーマンの渋谷区長・長谷部健の華麗なる転身
渋谷区長の長谷部健は、もともとサラリーマンだったが、ある日政治家の道を歩み始めた。渋谷の「国際都市」化を目指す彼の仕事ぶりについて、話しを直接聞いてみた
Chromeウェブストアから「Chrome Apps」のセクション削除–PWAに移行へ
Chromeウェブストアから「Chrome Apps」のセクション削除–PWAに移行へ
送信元を偽装できる脆弱性Mailsploit、30以上のメールソフトに影響(ニュース)
複数のメールクライアントに共通の脆弱性が見つかった。「Mailsploit」という脆弱性で、悪意のあるユーザーが、送信者のアドレスを偽装したメールを送信できる。影響を受けるメールソフトは、「Microsoft Outlook 2016」や「Mozzila Thunderbird」など、30以上に及ぶ。
ビットコインの急騰止まらず、一時1万8000ドルを突破
Amazon Prime Video、ついにApple TVに対応(Computerworldニュース)
米Appleは、2017年6月の開発者カンファレンス「WWDC」の中で、米Amazon.comの映像配信サービス「Amazon Prime Video」が「Apple TV」で見られるようになると予告していた。あれから半年。Apple TVのApp StoreにPrime Videoのアプリがついに登場した。Prime会員にとっては朗報だ。
ビットコイン70億円相当盗難か–仮想通貨マイニングのNiceHashにハッキング
PR: 「セーフティネット貸付」をご存知ですか?-政府広報
マインドがあればスキルは身につく–IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」
Instagram、スタンドアロンのメッセージングアプリ「Direct」をテスト中
Instagram、スタンドアロンのメッセージングアプリ「Direct」をテスト中
レノボと日商エレがAzure Stackハイパーコンバージドシステムと周辺サービスをバンドル提供 | IT Leaders
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2017年12月7日、「Microsoft Azure Stackソリューション」分野で日商エレクトロニクスと協業したことを発表した。レノボが提供するプライベートクラウド向けのAzure Stack搭載ハイパーコンバージドシステムに、ネットワークを含む周辺システム構築サービス、保守運用サービスを日商エレクトロニクスがバンドルして提供する。
クラウドへの移行でありがちな10の過ち(下)(クラウドへの移行でありがちな10の過ち)
クラウド環境に移行する大きなメリットの1つは、コンピューティングリソースのプロビジョニングとその解除を自動化できることだ。
いま、一番読まれている記事は:会社を辞めることが条件、注目集める軍隊式のSE養成講座(ニュース解説)
フロントエンドからサーバーまで、全てを1人で開発できる「フルスタックエンジニア」を3カ月103万円で養成する講座が注目を集めている。講座を提供するのはコードクリサリスジャパンだ。
昨日、一番読まれた記事は:WindowsからAndroidに変身 激安タブレットが面白い(週末スペシャル)
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、デュアルOS搭載のタブレット「Tbook 10S」をチェック。WindowsとAndroidを切り替えて使えるのが特徴のこのモデル、価格は2万9800円と激安だ。どんな使い方が考えられるのだろうか。
いま、一番読まれている記事は:会社を辞めることが条件、注目集める軍隊式のSE養成講座(ニュース解説)
フロントエンドからサーバーまで、全てを1人で開発できる「フルスタックエンジニア」を3カ月103万円で養成する講座が注目を集めている。講座を提供するのはコードクリサリスジャパンだ。
いま、一番読まれている記事は:WindowsからAndroidに変身 激安タブレットが面白い(週末スペシャル)
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、デュアルOS搭載のタブレット「Tbook 10S」をチェック。WindowsとAndroidを切り替えて使えるのが特徴のこのモデル、価格は2万9800円と激安だ。どんな使い方が考えられるのだろうか。
SE職場でのうつ病患者を減らす、予兆を見抜く4項目(3大SE病を克服)
「うつ病患者の職業は、SEが際立って多い」。こう話すのは、メンタルヘルス専門の成城墨岡クリニックの墨岡 孝医師(院長)である。墨岡医師は、SEは多忙で納期に追われ、精神的に追い込まれやすいのが原因と見る。
LINEが国情研と次世代AIを共同開発、人材不足に産官連携で臨む(ニュース解説)
LINEと国立情報学研究所が柔軟性を備えた次世代AIを共同開発する。AIの研究者不足という厳しい現実が背景にある。産官連携を通じてAIの開発力を高め、欧米勢に対抗する狙いだ。
LINEが国情研と次世代AIを共同開発、人材不足に産官連携で臨む(ニュース解説)
LINEと国立情報学研究所が柔軟性を備えた次世代AIを共同開発する。AIの研究者不足という厳しい現実が背景にある。産官連携を通じてAIの開発力を高め、欧米勢に対抗する狙いだ。
深層学習ベンチャーのLeapMind、元インテル日本法人副社長を経営顧問に(ニュース)
深層学習の技術開発を手がけるスタートアップ企業のLeapMindは、2017年11月までに元インテル日本法人副社長の宗像義恵氏を経営顧問に迎えた。
Androidのリファレンス機を国内で使えないのは残念(塩田紳二のモバイルトレンド)
「Oreo」ことAndroid 8.0を搭載したGoogleのスマートフォン「Google Pixel 2」を、10月末に米国に行った際に入手しました。Googleのスマートフォンは、このところ日本国内で販売されず、新しいAndroid OSの機能を試すことができません。
Androidのリファレンス機を国内で使えないのは残念(塩田紳二のモバイルトレンド)
「Oreo」ことAndroid 8.0を搭載したGoogleのスマートフォン「Google Pixel 2」を、10月末に米国に行った際に入手しました。Googleのスマートフォンは、このところ日本国内で販売されず、新しいAndroid OSの機能を試すことができません。
新規事業の“禁じ手”を使うSCSKに勝算はあるか(木村岳史がITベンダーの新事業を斬る!「共創」十番勝負)
共創十番勝負 SCSK編の第3回では、「極言暴論」の木村岳史の眼で、SCSKの共創、そして新規事業の取り組みをバッサリと斬る。SCSKのように既存の事業部門に新規事業を担わせるのは、私が知る範囲では“禁じ手”の最たるもの。従来の人月商売に吸収されて消え去った新規事業は数知れずだが、はたして…。
世界初というAIプロセッサーの実力は?HUAWEI Mate 10 Pro(伊藤浩一のモバイルライフ応援日記)
ファーウェイ製のスマートフォンは、リーズナブルな価格のハイエンド機種と、さらにliteバージョンを同時にリリースして、高いコストパフォーマンスを発揮しています。他社が追随できないほどの新機種をリリースしていることも特徴です。
世界初というAIプロセッサーの実力は?HUAWEI Mate 10 Pro(伊藤浩一のモバイルライフ応援日記)
ファーウェイ製のスマートフォンは、リーズナブルな価格のハイエンド機種と、さらにliteバージョンを同時にリリースして、高いコストパフォーマンスを発揮しています。他社が追随できないほどの新機種をリリースしていることも特徴です。
アプリケーションのマルチコア対応はどこまで進んでいるのか(マルチコアCPU最新事情)
本特集ではこれまで主にハードウエア側の対応の話をしたが、最後にソフトウエア側の話を紹介したい。
400億円バグ事件から丸12年、日本を救った亡き「老害」の知られざる真実(編集長の眼)
12年前のきょう、日本を揺るがす大規模システムトラブルが発生した。みずほ証券による株誤発注事件である。東京証券取引所(現・日本取引所グループ)の株式売買システムのバグが原因で注文を取り消せずに400億円超の損失が発生。トラブルの責任を取り当時の東証社長が引責辞任する事態に発展した。
WindowsからAndroidに変身 激安タブレットが面白い(週末スペシャル)
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、デュアルOS搭載のタブレット「Tbook 10S」をチェック。WindowsとAndroidを切り替えて使えるのが特徴のこのモデル、価格は2万9800円と激安だ。どんな使い方が考えられるのだろうか。
ラズパイがオンメモリーOSでサクサク動く、軽量Linux「Quirky」(週末に遊べるラズパイ)
小型・激安で人気のPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」。ユーザーはもちろん、著名なLinuxディストリビューションの開発コミュニティーがこぞってラズパイ対応版を提供しています。オンメモリーで動作する軽量Linux「Quirky」もその一つです。
ラズパイがオンメモリーOSでサクサク動く、軽量Linux「Quirky」(週末に遊べるラズパイ)
小型・激安で人気のPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」。ユーザーはもちろん、著名なLinuxディストリビューションの開発コミュニティーがこぞってラズパイ対応版を提供しています。オンメモリーで動作する軽量Linux「Quirky」もその一つです。
「バク宙ロボット」はソフトバンクの救世主になれるか(週末スペシャル)
二足歩行のロボットがバク宙を決める動画がYouTubeで公開された。この動画を投稿した米Boston Dynamicsは、今年6月にソフトバンクが買収すると発表したロボット開発会社だ。ソフトバンクグループのロボット事業の救世主となれるか。
会社を辞めることが条件、注目集める軍隊式のSE養成講座(ニュース解説)
フロントエンドからサーバーまで、全てを1人で開発できる「フルスタックエンジニア」を3カ月103万円で養成する講座が注目を集めている。講座を提供するのはコードクリサリスジャパンだ。
RPAはもろ刃の剣、BPOベンダーの決断(本番RPA)
データ入力代行などBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)のサービスを提供するベンダーも、サービス品質や競争力を高める切り札としてRPAの活用に動き始めた。
「ようやく山の頂上が見えてきた」、インターネットの父・村井氏が語るネットの30年(インターネット再生計画)
日本でインターネットの運用が本格的に始まってから約30年。性善説をベースとした通信手段としてスタートしたインターネットは、通信の盗聴や改ざん、ドメイン名の詐称、スパムメールの蔓延、DoS攻撃など、通信インフラとしての信頼を揺るがす様々な問題に直面した。