日: 2017年12月14日
EMCジャパンは2017年12月14日、企業の事業リスクを統合管理するアプリケーションソフト「RSA Archer」の日本語版の最新バージョンを2018年2月に発売すると発表した。最新バージョンは欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に対応する。
一般道での「無人自動運転」の遠隔制御に成功–KDDIら3社
KDDI、災害対応向け「ドローン基地局」の実証実験に成功
放送大学、第三者の不正利用で迷惑メールを14万回送信(ニュース)
放送大学は2017年12月13日、メールアカウントを第三者に不正利用されたと発表した。不正利用により学外に迷惑メールを14万3000回送信していた。不正利用されたアカウントによる学内の他のサーバーへのアクセス、ならびに個人情報や内部情報の流出の痕跡はなかった。
フォースメディア、カラビナ型モバイルバッテリ「世界登山」
ミクシィ、ヘルスケア事業に参入–介護予防向けサービス提供、コミュニティ形成も
GDPRなどの個人情報保護規則への対策機能を追加、RSAがGRCソフトに新版 | IT Leaders
EMCジャパンRSA事業本部は2017年12月14日、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)管理ソフトの新版「RSA Archer Suite 6.3」を発表した。2018年2月1日に提供開始する。新版では、GDPR(EU一般データ保護規則)を含む各国のデータ保護規則に対処するための新モジュールを追加した。買い取り型のライセンスや、サブスクリプション型のクラウドサービスとして購入できる。
ソフトバンクとPCKK、IoTやAI、5Gを活用した公共インフラの設計・開発で業務提携
悪意ある投稿経験者の3割が「すっとした」、IPA調査(ニュース)
情報処理推進機構(IPA)は2017年12月14日、ネットへの投稿に関するWebアンケートの調査結果を公表した。悪意あるメッセージを投稿した経験者のおよそ3割が「気が済んだ、すっとした」と答えていることが明らかになった。
『国連で学んだ修羅場のリーダーシップ』
国連で緊急支援の最前線に立ち続けた忍足謙朗氏によれば、紛争地のような修羅場では、組織のルールを無視しても、自分が「正しい」と信じる決断をすべきという。
インベスターズクラウド、「TATERU」へ社名変更–新会社「TATERU Funding」も設立
NEC、日立製作所、富士通、共同でセキュリティ技術者育成プログラムを策定 | IT Leaders
NEC、日立製作所、富士通の3社は2017年12月14日、セキュリティ技術者の育成プログラムを作成する共同プロジェクト「サイバーセキュリティ人材育成スキーム策定共同プロジェクト」を発足したことを発表した。同日付けで活動を開始した。本プロジェクトの成果は、3社による共同利用に加え、政府機関や企業にも一部を公開する。
ラック、パソコンのマルウェア被害を検知して対応するマネージドEDRサービス | IT Leaders
セキュリティのコンサルティングやセキュリティ監視センター「JSOC」などを手がけるラックは2017年12月14日、企業で使っているWindowsパソコンのセキュリティ被害を検知して対応する常時監視サービス「マネージドEDRサービス」を発表した。2018年1月から提供する。Windows 10の企業向けボリュームライセンス「Windows 10 Enterprise E5」ユーザーが対象となる。
エイベックス・ベンチャーズ、社内発スタートアップに出資–代表は2016年新卒入社
Rubyで作った独創ビジネスはどれ?、島根県が第3回グランプリを発表(ニュース)
島根県は2017年12月14日、国産プログラム言語「Ruby」で開発した、独創的なIT製品・サービスを表彰するイベント「Ruby biz Grand prix 2017」を開催した。同イベントは、島根県発のRubyを活用してビジネスでイノベーションを起こした事例を表彰するもの。
「デジタルネーティブへの転換の年」、IDCが2018年の国内IT市場を予測(ニュース)
「企業のデジタルネーティブへの転換が始まり、ITサプライヤーに求められる役割が変わる」。調査会社のIDC Japanは2017年12月14日、2018年の国内IT市場の予測を発表した。
Airbnb、泊まる部屋の事前VRツアーが可能になるかも–宿泊中の設備案内はARで
グーグル、中国にAI研究センターを開設–「この種の研究施設はアジア初」
クラウディアン、深層学習用にGPUを搭載した小型のIoTエッジ処理サーバー「AI Box」を開発 | IT Leaders
クラウディアンは2017年12月14日、IoTのエッジコンピューティング用のサーバー機器「CLOUDIAN AI Box」を独自に開発したと発表した。ネットワークカメラなどのデバイスに近いエッジ側で、画像処理などを実行できるようにする。
フリークアウト子会社、買取アプリ「CASH」にリスク保証サービスを提供
日本MSと電通、「人工知能型OOH広告」を提供–視線を検知して広告切り替え
Microsoft Dynamics 365向けのフィールドサービス製品─HOYAサービス | IT Leaders
HOYAサービスは2017年12月13日、製造業向けに修理業務のシステム化を支援する製品「フィールドサービス・ソリューション」の提供を開始すると発表した。「Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operations」のサービス管理機能を強化して実現している。
不正や虚偽申告をクラウドでストップ、監査法人トーマツが新サービス(ニュース)
監査法人トーマツは企業のリスク管理を支援するクラウドサービス「リスクアナリティクス オン クラウド」を2018年2月に提供開始すると発表した。基幹システムのデータやPCの操作ログなどを利用して、組織/部門/従業員の不正や虚偽申告といった経営リスクを検知・分析する。
【GEARシリーズ】ビッグリフレクトラインロゴフーディー
再帰反射効果のあるビッグロゴプリントがポイント。
後右裾は再帰反射効果のあるシートを圧着。右袖口にも再帰反射効果のあるピスネームを使用。
トータルで機能性に拘ったP/Oフーディー。
素材:コットン 64% ポリエステル 30% ポリウレタン 6%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:HEATHER GRAY,HEATHER CHARCOAL
着丈 | 裄丈 | 身幅 | 袖口幅 | |
---|---|---|---|---|
S: | 66cm | 84cm | 50cm | 8.5cm |
M: | 67cm | 85cm | 53cm | 9cm |
L: | 69cm | 87cm | 56cm | 9.5cm |
XL: | 71cm | 89cm | 59cm | 10cm |
XXL: | 72cm | 90cm | 62cm | 10.5cm |
(約/cm)
TLS実装の脆弱性「ROBOT」が人気サイトなど多数に影響–19年前の問題が再浮上
【GEARシリーズ】サーマルレギンス
スポーツシーンに特化したレギンス。オリジナルロゴ入りリブがポイント。
素材:ポリエステル 93% ポリウレタン 7%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK
ウエスト | ヒップ | 股上 | 股下 | |
---|---|---|---|---|
S: | 55cm | 80cm | 25cm | 64cm |
M: | 59cm | 84cm | 26cm | 66cm |
L: | 63cm | 88cm | 27cm | 68cm |
XL: | 67cm | 92cm | 28cm | 70cm |
XXL: | 71cm | 96cm | 29cm | 72cm |
(約/cm)
「IoT機器への攻撃増加」、トレンドマイクロが2018年を予測(ニュース)
トレンドマイクロは2017年12月14日、2018年のサイバー攻撃動向を予測したレポートを公表した。ランサムウエアを使った手口が定着するのに加え、IoT機器へのサイバー攻撃が拡大すると、注意喚起している。
楽天、携帯キャリア事業に新規参入を表明–2019年中の開始目指す
楽天、携帯キャリア事業に新規参入を表明—2019年中の開始目指す
楽天、携帯キャリア事業に新規参入を表明—2019年中の開始目指す
【GEARシリーズ】2WAYインシュレーションパンツ
トップスと同様に前身部分が中綿仕様。
一枚でも保温性が高いため、スポーツシーンにオススメ。
同素材のトップスも展開しているため、セットアップでの着用も可能。
素材:ポリエステル 93% ポリウレタン7% /中綿部分:ナイロン 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY
ウエスト | ヒップ | 股上 | 股下 | |
---|---|---|---|---|
S: | 68cm | 102cm | 28cm | 70cm |
M: | 71cm | 105cm | 29cm | 71cm |
L: | 74cm | 108cm | 30cm | 73cm |
XL: | 77cm | 111cm | 31cm | 75cm |
XXL: | 80cm | 114cm | 32cm | 76cm |
(約/cm)
MS、AI関連の新機能を「Bing」「Cortana」「Office 365」に追加へ
【GEARシリーズ】2WAYインシュレーションJK
前身頃部分に切替中綿デザインがポイント。
一枚でも保温性が高いため、スポーツシーンやインナーウェアとしてオススメ。
同素材のパンツも展開しているため、セットアップでの着用も可能。
素材:ポリエステル 93% ポリウレタン7% /中綿部分:ナイロン 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY
着丈 | 裄丈 | 身幅 | 袖口幅 | |
---|---|---|---|---|
S: | 66cm | 84cm | 52cm | 12cm |
M: | 67cm | 85cm | 55cm | 12.5cm |
L: | 69cm | 87cm | 58cm | 13cm |
XL: | 71cm | 89cm | 61cm | 13.5cm |
XXL: | 72cm | 91cm | 64cm | 14cm |
(約/cm)
楽天の携帯事業参入、2019年中にサービス開始、1500万人の利用者獲得目指す(ニュース)
楽天は2017年12月14日、携帯電話事業への新規参入を同日開催の取締役会で決議したと発表した。2018年1月にも新会社を設立して電波の新規割り当てを総務省に申請。新規参入が無事に認められた場合は2019年中に携帯電話サービスを始める。
【GEARシリーズ】ギアロンT
メッシュ素材のギアシリーズロンT。
前ネック部分の一部をスッキリに魅せたシームレスデザインがポイント。
バッグプリントは再帰反射効果あり。
※サイズ感:タイト目
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY
着丈 | 裄丈 | 身幅 | 袖口幅 | |
---|---|---|---|---|
S: | 66cm | 81.5cm | 45cm | 10cm |
M: | 68cm | 82.5cm | 48cm | 10.25cm |
L: | 70cm | 83.5cm | 51cm | 10.5cm |
XL: | 72cm | 84.5cm | 54cm | 10.75cm |
XXL: | 73cm | 85.5cm | 57cm | 11cm |
(約/cm)
【GEARシリーズ】ダブルニットフーディー
止水ファスナーをアクセントにしたZIPフーディー。
切替ラインを利用したコンシールファスナー使いがポイント。
スポーツシーンにと止まらずファツションアイテムとしてもオススメ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:HEATHER GRAY,HEATHER CHARCOAL,NAVY
着丈 | 裄丈 | 身幅 | 袖口幅 | |
---|---|---|---|---|
S: | 63cm | 88cm | 49cm | 10cm |
M: | 64cm | 89cm | 52cm | 10.5cm |
L: | 66cm | 90cm | 55cm | 11cm |
XL: | 68cm | 91cm | 58cm | 11.5cm |
XXL: | 69cm | 92cm | 61cm | 12cm |
(約/cm)
韓国、仮想通貨への規制を強化へ–課税や未成年の取引禁止など
韓国、仮想通貨への規制を強化へ–課税や未成年の取引禁止など
finalがMakuakeで新プロジェクト–好みの音を作れるイヤホン「Make」
Uber、ヨーク市でも営業免許の更新を許可されず–英国で3例目
忘年会の「食べ過ぎ」をリセットする方法
年末年始は、忘年会や新年会など、何かと飲食をする機会が多くなる季節。ついつい食べ過ぎてしまった場合に、元の体型に戻りやすくするポイントについて解説します。
NECと日立と富士通、セキュリティ専門家2000人を共同育成へ(ニュース解説)
NECと日立製作所、富士通の3社は2017年12月14日、セキュリティ専門家の人材モデル定義と育成に共同で取り組むと発表した。サイバー攻撃が増加するといわれる2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、現在の2倍以上となる2000人強を育成する計画だ。
「Mac」を狙うアドウェア「OSX.Pirrit」が巧妙化–研究者が指摘
人気動画サイトが閲覧者の端末を「採掘」に利用、10億人近くに影響のおそれ
Microsoft、量子コンピューティング向け開発キットを公開(CIOニュース)
米Microsoftは現地時間2017年12月11日、量子コンピューター向けプログラムの開発キット「Quantum Development Kit」のプレビュー版を公開した。同社サイトからダウンロードできる。量子コンピューティング革命の中で開発者の力になるツールだとしている。
アドビが月例アップデートを公開–修正は「Flash Player」の脆弱性1件のみ
PR: 「食中毒」を防ぐ3つの原則・6つのポイント-政府広報
リブセンスとスターツ、合弁会社「フィルライフ」設立へ–「住まいのミカタ」など提供
「iOS 11.2.1」がリリース–「HomeKit」の脆弱性を修正
楽天が携帯電話事業に本格参入、新しい電波の割り当てを申請へ(ニュース)
楽天は2017年12月14日、携帯電話事業への参入を検討していることを明らかにした。総務省が2018年3月に新しい電波の割り当てを予定しており、一部報道によると、新会社を通じて申請するもようだ。新規事業者の申請は優遇(競願時審査で加点)され、参入が実現すれば第4の携帯電話事業者が誕生することになる。
各社のスマートハウスはどこが違う–「住宅・都市イノベーション総合展」開催
2017年の世界グーグル検索ランキング、「iPhone 8」「iPhone X」が2位と3位に
2017年の世界グーグル検索ランキング、「iPhone 8」「iPhone X」が2位と3位に
アップル、「Face ID」などを支える部品メーカーFinisarに約440億円を出資へ
アップル、「Face ID」などを支える部品メーカーFinisarに約440億円を出資へ
「Googleアシスタント」、Androidタブレットでも提供へ
AI×ビッグデータでシグネチャを自動運用―サイバーセキュリティクラウド | IT Leaders
Webセキュリティベンチャーのサイバーセキュリティクラウドは2017年12月12日、新サービス「WafCharm」を発表した。海外のセキュリティベンダーの多くがAIの活用を開始しているが、新サービスは国内初の、AIとビッグデータを活用したWebセキュリティサービスとなる。第一弾として、AWSのWAFに採用されている。
ウエアラブルデバイスの「キラーアプリ」は仮想アシスタント、そのワケは(後)(ウエアラブルデバイスの「キラーアプリ」は仮想アシスタント、そのワケは)
そして現在の人々は、Amazon EchoシリーズやGoogle Home、間もなく登場するApple HomePodなど、仮想アシスタントを搭載したスマートスピーカーは自分にとってなくてはならない存在だと次第に認識しつつある。
昨日、一番読まれた記事は:Amazon GOよりも早く実用化へ、国内で無人レジのAIコンビニ(元気な日の丸スタートアップ)
埼玉県のJR大宮駅に小さなコンビニが期間限定でオープンした。このコンビニには通常のレジがない。棚や天井に設置したカメラの画像を使い、顧客が手に取った商品を人工知能(AI)が認識して金額を提示。顧客はSuicaで会計を済ませる。
いま、一番読まれている記事は:100均のまごの手をエンジニアが手放せない理由(100均グッズでネットワーク管理)
100円ショップでは、他店で数倍の価格で販売されているような商品も置いてある。こうした100均グッズ(100円ショップの商品)の中から、サーバールームやスマートフォンに使えるグッズを見つけた。
いま、一番読まれている記事は:Amazon GOよりも早く実用化へ、国内で無人レジのAIコンビニ(元気な日の丸スタートアップ)
埼玉県のJR大宮駅に小さなコンビニが期間限定でオープンした。このコンビニには通常のレジがない。棚や天井に設置したカメラの画像を使い、顧客が手に取った商品を人工知能(AI)が認識して金額を提示。顧客はSuicaで会計を済ませる。
いま、一番読まれている記事は:Amazon GOよりも早く実用化へ、国内で無人レジのAIコンビニ(元気な日の丸スタートアップ)
埼玉県のJR大宮駅に小さなコンビニが期間限定でオープンした。このコンビニには通常のレジがない。棚や天井に設置したカメラの画像を使い、顧客が手に取った商品を人工知能(AI)が認識して金額を提示。顧客はSuicaで会計を済ませる。
Amazon GOよりも早く実用化へ、国内で無人レジのAIコンビニ(元気な日の丸スタートアップ)
埼玉県のJR大宮駅に小さなコンビニが期間限定でオープンした。このコンビニには通常のレジがない。棚や天井に設置したカメラの画像を使い、顧客が手に取った商品を人工知能(AI)が認識して金額を提示。顧客はSuicaで会計を済ませる。
Amazon GOよりも早く実用化へ、国内で無人レジのAIコンビニ(元気な日の丸スタートアップ)
埼玉県のJR大宮駅に小さなコンビニが期間限定でオープンした。このコンビニには通常のレジがない。棚や天井に設置したカメラの画像を使い、顧客が手に取った商品を人工知能(AI)が認識して金額を提示。顧客はSuicaで会計を済ませる。
100均のまごの手をエンジニアが手放せない理由(100均グッズでネットワーク管理)
100円ショップでは、他店で数倍の価格で販売されているような商品も置いてある。こうした100均グッズ(100円ショップの商品)の中から、サーバールームやスマートフォンに使えるグッズを見つけた。
どれも同じ? 国内スマートホームが魅力に欠ける理由(ITpro Report)
KDDIと大和ハウス工業、異なる業種の2社が相次いで「スマートホーム」事業への本格参入を表明した。だが、現時点で魅力的なサービスがそろっているかと言われれば、やや疑問が残る。
どれも同じ? 国内スマートホームが魅力に欠ける理由(ITpro Report)
KDDIと大和ハウス工業、異なる業種の2社が相次いで「スマートホーム」事業への本格参入を表明した。だが、現時点で魅力的なサービスがそろっているかと言われれば、やや疑問が残る。
「量子超越性」に突き進むGoogleの野望(シリコンバレーNextレポート)
「2017年12月下旬から『量子超越性』の実証を開始する」――。米Googleと米カリフォルニア大学サンタバーバラ校で量子コンピュータの開発を率いるJohn Martinis氏はそう力説する。量子コンピュータに注ぐGoogleの野望を解き明かす。
ベンダーが保守運用から撤退、IT部門は自らの非を省みよ(焦点を読む)
ユーザー企業とITベンダーとの間でトラブルが生じた場合、以前なら大概はITベンダー側に非があるとされ、ユーザー企業は被害者と見なされた。だが、今は違う。ITベンダーもユーザー企業に問題があれば泣き寝入りをしなくなった。
さらなる高音質へ、VoLTEはこう進化する(VoLTEの謎)
国内の大手キャリアでは、すでにスマホの標準音声通話技術となっている「VoLTE(ボルテ)」ですが、まだ完成形ではありません。今後も、様々な進化が見込まれています。
英国大手RPAツール、法規制の強さで日本攻略へ(ニュース解説)
RPA最大手の1社である英Blue Prismが、日本市場の開拓に本腰を入れ始めた。2018年の初旬には日本の大手ITベンダーとパートナー契約を結ぶ模様だ。英Blue Prismはこれまで日本法人を置いていなかったが、2017年11月に日本で本格的活動を開始。日本語版の提供も始めた。
英国大手RPAツール、法規制の強さで日本攻略へ(ニュース解説)
RPA最大手の1社である英Blue Prismが、日本市場の開拓に本腰を入れ始めた。2018年の初旬には日本の大手ITベンダーとパートナー契約を結ぶ模様だ。英Blue Prismはこれまで日本法人を置いていなかったが、2017年11月に日本で本格的活動を開始。日本語版の提供も始めた。
「ホントに分かってんの?」と相手を怒らせない技術(だから相手を怒らせる)
「はい」「そうですね」。相手の話を聞いているとき、こんな言葉を安易に繰り返すのはやめたほうがよい。こう指摘するのは、コミュニケーションに関する教育を手掛けるITブレークスルーの森川滋之氏(代表)だ。
風邪を引いたら面倒臭くなったiPhone X(記者の眼)
iPhone Xが2017年11月3日に発売されて約1カ月がたった。発売当日に手に入れた筆者はその間使い続けたことになる。
風邪を引いたら面倒臭くなったiPhone X(記者の眼)
iPhone Xが2017年11月3日に発売されて約1カ月がたった。発売当日に手に入れた筆者はその間使い続けたことになる。
3年間収入ゼロにもめげず、「食」でつながるサービスを目指す(越境エンジニア列伝)
今月取り上げるのは、料理を作る人と食べる人をつなぐマッチングサービス「KitchHike」を運営するキッチハイクの共同代表/最高技術責任者(CTO)である藤崎祥見氏。今回は、KitchHikeが今の形のサービスになるまでの苦労を聞いた。
スマートニュースやヤフーなどIT企業の社食、満足度は100点満点でいくつ?(すごい社食)
住環境についてのWebサイト開設記念イベントで、『社食を通じてみる、新しい場のつくり方』という題でトークセッションが開催された。最近のIT企業では、さまざまなスタイルで、こだわった食事や心地良さを重視した空間設計に取り組んでいる。
Wi-Fiの不調を調べるのには、WindowsよりMacが向いている?(Wi-Fiのウソとホントを実証)
筆者はユーザー企業から「端末がWi-Fi(無線LAN)につながらない」「無線LAN接続が切れる」といった連絡をもらって調査をすることがある。接続できないといっても、その原因は様々だ。そのため、まずは調査をして原因を特定する必要がある。
RPA導入の勘所、ロボットに仕事を覚えさせるコツ(本番RPA)
導入前の注意点をクリアしたら、いよいよ現場への導入だ。導入前フェーズで洗い出した適用業務の候補を基に、ソフトロボの要件定義や開発、テストなどに取り掛かる。
「仕事を辞めれば皆が幸せになるかも」と悩む(わたしの働き方改革)
シトリックス・システムズ・ジャパンの石川智香子氏は、システムトラブルの解消など顧客サポートの最前線で仕事をしている。二児の母として、周囲の助けを借りながら育児と仕事の両立に奮闘する日々だ。一時は、「仕事を辞めようか」と悩んだこともあったという。
第184回 下水道の未来を考える(上山信一の「続・自治体改革の突破口」)
浜松市が下水道事業へのコンセッション導入を検討している。大阪市は下水道事業の外郭団体を株式会社化し、大阪府下の市町村への技術支援を始めた。背景には事業の持続可能性への懸念がある。