JALのCIOが語る“遅れたIT”挽回の軌跡とデジタル対応ITインフラへの道 | IT Leaders

デジタル変革に本腰を入れる日本航空(JAL)で、その取り組みの基盤となるITインフラの刷新が進んでいる。2010年の会社更生法適用申請時に「経営破綻の原因は遅れたIT」と指摘されて以来、IT投資の回復とレガシーシステムの移行を着実に進め、2017年11月には、47年刊稼働を続けた旅客予約・発券・搭乗システム「JALCOM」のSaaS移行を果たしている。2017年12月5日、東京都内で開催された「クラウド&データセンターコンファレンス2017-18」(主催:インプレス)のオープニング基調講演に、同社執行役員 IT企画本部長の岡敏樹氏が登壇。JALのITインフラ運用・構築の歴史を振り返った後、現状の課題整理とこの先の戦略を詳らかにした。

オプティムがIT農業に本格参入、ドローン無償・収穫買い取りで農家と収益分配(ニュース)

 IoT(インターネット・オブ・シングス)やモバイル関連のITベンチャーであるオプティムはドローンやIoT、AI(人工知能)を駆使した低農薬作物の栽培に参入したい農家向けの支援プログラムを発表した。参加した農家にドローンなどのシステム一式を無償で提供し、収穫物も全数をオプティムが買い取る。
Posted in 未分類

2020年を見据えた新製品も、パナソニックが平昌冬季五輪に製品納入(ニュース)

 パナソニックは2017年12月26日、2018年2月に開催される韓国・平昌(ピョンチャン)冬季五輪に向けた同社製品の納入予定を明らかにした。開会式・閉会式向けに高輝度レーザー光源プロジェクターを始めとしたオペレーションシステムを納入する。
Posted in 未分類

KDDI・ゼンリン・富士通、 自動運転向け地図の生成・配信で実証実験(ニュース)

 KDDIとゼンリン、富士通は2017年12月26日、2018年1月から自動運転で用いる「ダイナミックマップ」の生成に必須となる大容量データの情報収集と、自動運転車両へのダイナミックマップ配信技術の実証実験を開始することで合意したと発表した。
Posted in 未分類

LoRaの中継機を3台使い北アルプス山中で4kmの通信に成功―ハタプロ | IT Leaders

ハタプロは2017年12月26日、長野県大町市と共同で、LoRaWANの通信を複数の中継装置で中継する実験に成功したと発表した。これまで単一の送信機では伝送できなかった配水池の状況を、長距離にわたって伝送できたという。実験は、2017年秋季に北アルプスの山中で実施した。

「考えるよりも生むが易し」―センサーから始めるデジタルトランスフォーメーション | IT Leaders

いまや「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉を聞かない日はない。日々急速に進歩するデジタル技術を使って、新たなビジネスの可能性を探る企業は多いが、中でももっとも身近で大きな可能性を秘めているテクノロジーの一つがIoTだ。というと何やらハードルが高そうだが、実際には思いついたらすぐに、小さく始めて育てていくことが可能だ。今回はそうしたIoTの第一歩を踏み出すヒントを紹介しよう。

横浜銀行とワコールが語るデータ活用の重要性–「CMO Award」パネルディスカッション

朝日インタラクティブが運営する「CNET Japan」は11月29日、第5回「CNET Japan CMO Award」を開催し、選出された受賞者の横浜銀行 総合企画部 担当部長の加藤毅氏とワコール 執行役員総合企画室 広報・宣伝部 部長の猪熊敏博氏、朝日インタラクティブ 編集統括 CNET Japan編集長の別井貴志の3名によるパネルディスカッションが行われた。

Posted in 未分類

IT探偵しおんが解決!「Vol.1 指の静脈で大切な情報を守る」

[PR]改正個人情報保護法が2017年5月に施行され、実質すべての事業者が個人情報保護法の対象になり、情報漏洩対策強化は、企業・団体における大きな課題になっています。日立ソリューションズの「静紋」は、指の内部にある静脈のパターンを認証に使う、生体認証です。他の生体認証と比較して数多くのメリットがあり、さまざまな場で活用されています。

Posted in 未分類

KONAMI、Jリーグとトップパートナー契約–モバイルゲームのeスポーツ選手権開催も

コナミデジタルエンタテインメントは12月26日、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と、2018年1月からのトップパートナー契約を締結すると発表した。モバイルゲームで活用するほか、モバイルゲームを使ったJリーグ公認のeスポーツ選手権を開催予定としている。

Posted in 未分類

CTC、VMware vSANベースのHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品を提供 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2017年12月26日、サーバー台数を増やすだけで性能と容量を拡張できる仮想サーバー基盤であるHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)の新製品「VMware HCI」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、サーバー3台の最小構成で2000万円から。販売目標は、3年間で10億円。

医療現場で活かされる人工知能、実用化に向けた課題は–AI製品開発企業が議論

ビッグデータを活用してさまざまなシーンの状況判断や意思決定を支援する役割を果たしている人工知能(AI)。今年ビジネスの現場だけでなく、スマートスピーカーに代表されるAIを活用した製品の登場により私たちの日常生活でも活用されるようになり、身近な存在になりつつある。そうしたAIは、医療現場にどのような革新をもたらすのだろうか。

Posted in 未分類

愛媛CATV、OKI、JCC、ケーブル網経由の4Kマルチキャスト配信の実証実験(ニュース)

 愛媛CATV、OKI(沖電気工業)、ジャパンケーブルキャスト(JCC)の3社は、「ケーブルテレビのIPマルチキャスト網を活用した4Kハイブリッドキャスト実現に向けた検証(CM差替え、宅内受信環境の在り方)」を10月中旬から11月末に実施した。
Posted in 未分類

CTC、画像認識AIの学習データを加工するアウトソーシングサービスを開始 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2017年12月25日、人工知能(AI)を画像認識に使うケースに向けて、学習精度を上げるために学習用画像を加工・複製・ラベル付けするサービス「tag.ai(タグ・エーアイ)」を発表した。サービスの提供にあたり、同様の事業を手がけているグリッドと業務提携した。

ERPと連携し生産計画などをガントチャートで可視化、PBCがDynamics NAVのアドオンを販売 | IT Leaders

Microsoft ERP/CRM導入コンサルティングを手がけるパシフィックビジネスコンサルティング(PBC)は2017年12月25日、ガントチャート作成ソフト「Visual Scheduling Suite for Microsoft Dynamics NAV」を発表した。日本マイクロソフトのERP(統合基幹業務パッケージ)ソフト「Microsoft Dynamics NAV」のアドインソフトとして、2018年1月15日から提供する。価格(税別)は、標準パックが135万円。Dynamics NAVのライセンス費用は別途必要。

AmazonのFireタブレットにウイルス対策アプリは必要か?(CIOニュース)

 よく尋ねられる質問の1つとして、米Amazon.comのタブレット「Fire」にウイルス対策ソフトをインストールする必要はあるか、というものがある。(「Kindle Fire」とも呼ばれているタブレットだが、Amazonは数年前にその製品名から「Kindle」という部分をなくした)。
Posted in 未分類

境界セキュリティの再定義、未来はハイブリッド(前)(境界セキュリティの再定義、未来はハイブリッド)

 しかし、米中央情報局(CIA)の職員でもない限り、皆さんの現実は、そのイメージとはおそらく違うだろう。今では、保護の対象となるデータがクラウド上に置かれていて、世界各地のノートパソコンや携帯電話との間を行き交っている。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:IPAもびっくり、セキュリティ意識調査で見えたモラルハザード(ニュース解説)

 「自身の性的な写真を恋人と共有してもよい」。ネット利用者のなかで、こんなモラルハザードが徐々に広がりつつある調査結果が情報処理推進機構(IPA)から発表された。担当者が驚いた三大調査結果を紹介しよう。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:ソースコードの不備をAIで見つける富士通、新しい診断ツールの中身(ニュース解説)

 人工知能(AI)などを活用し、システム開発プロジェクトのプロセス改革に取り組む富士通。この改革のために活用するツールの1つが「ソース診断」だ。英数字や記号といった文字列の固まりであるソースコードを、画像化して分析するという。どのような仕組みでソースコードの不備を見つけるのか。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:IPAもびっくり、セキュリティ意識調査で見えたモラルハザード(ニュース解説)

 「自身の性的な写真を恋人と共有してもよい」。ネット利用者のなかで、こんなモラルハザードが徐々に広がりつつある調査結果が情報処理推進機構(IPA)から発表された。担当者が驚いた三大調査結果を紹介しよう。
Posted in 未分類

ソースコードの不備をAIで見つける富士通、新しい診断ツールの中身(ニュース解説)

 人工知能(AI)などを活用し、システム開発プロジェクトのプロセス改革に取り組む富士通。この改革のために活用するツールの1つが「ソース診断」だ。英数字や記号といった文字列の固まりであるソースコードを、画像化して分析するという。どのような仕組みでソースコードの不備を見つけるのか。
Posted in 未分類

[システム]いよいよ移行本番か、Windows 10のアップデートに注目が集まる(2017年アクセスランキング)

 2017年の「システム」分野のランキング上位にはWindows 10関連の記事が並んだ。バージョンアップではなく、定期的な修正モジュールの提供や半年に一度の大型アップデートで更新されるWindows 10は、移行の勘所や運用のあるべき姿が従来のWindowsとは異なる。読者の注目度は引き続き高い。
Posted in 未分類

[システム]いよいよ移行本番か、Windows 10のアップデートに注目が集まる(2017年アクセスランキング)

 2017年の「システム」分野のランキング上位にはWindows 10関連の記事が並んだ。バージョンアップではなく、定期的な修正モジュールの提供や半年に一度の大型アップデートで更新されるWindows 10は、移行の勘所や運用のあるべき姿が従来のWindowsとは異なる。読者の注目度は引き続き高い。
Posted in 未分類

「外国人エンジニアを増やす」、ワークスアプリケーションズCEO(中)(経営の本音)

 ワークスアプリケーションズは300億円を投じて、社運をかけたERP(統合基幹業務システム)の新製品「HUE(ヒュー)」を開発。2015年12月に提供を始めた。機械学習やクラウド、サプライチェーン管理などの機能を強化したHUEの売れ行きはどうか。
Posted in 未分類

「外国人エンジニアを増やす」、ワークスアプリケーションズCEO(中)(経営の本音)

 ワークスアプリケーションズは300億円を投じて、社運をかけたERP(統合基幹業務システム)の新製品「HUE(ヒュー)」を開発。2015年12月に提供を始めた。機械学習やクラウド、サプライチェーン管理などの機能を強化したHUEの売れ行きはどうか。
Posted in 未分類

[IoT]日立Lumadaの売上高は9000億円、トイレ難民をIoTが救う(2017年アクセスランキング)

 2017年はIoT(インターネット・オブ・シングズ、モノのインターネット)活用に一歩踏み込んだ年となった。SIベンダーがソリューション提供に注力するなか、ユースケースも増加。IoTの応用範囲の広さをあらためて示した。一方でネットワークに関心が高まるなど、考慮点も具体化している。
Posted in 未分類

本業のネットサービスで停滞感、楽天の携帯電話事業参入は背水の陣か(佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側)

 楽天が4G向け周波数帯の割り当てを申請し、携帯電話事業者として参入すると表明したことが話題となっている。通信事業の視点ではなく、EC(電子商取引)を主体としたネットサービスという楽天本来の事業視点から、楽天の携帯市場参入を考えてみたい。
Posted in 未分類

ジンバル(Close Up Keyword)

 カメラで動画を撮影する際に手ぶれを低減する機材。カメラを持ったまま移動しても、安定した滑らかな映像が撮れる。センサーやモーターの小型化、低価格化のおかげで、手軽に購入できる製品が急速に増えた。
Posted in 未分類