アクアタウンパンツ

ビーチ、ジム、街着としても着用できるマルチパンツ。 1枚あると色々なシーンで対応できコーディネイトし易いデザインがポイント。 素材:ポリエステル 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,WHITE,LEAF
ウエストヒップ前股上股下
S: 79cm 106cm 29cm 15cm
M: 82cm 109cm 30cm 16cm
L: 85cm 112cm 31cm 17cm
XL: 88cm 115cm 32cm 18cm
XXL: 91cm 118cm 33cm 19cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

日立、学習済みの動作を組み合わせてロボット全身を制御する深層学習技術を開発 | IT Leaders

日立製作所は2018年5月31日、深層学習を用いたロボット制御技術の新しいアプローチとして、学習済みの複数の動作を状況に応じて自律的に組み合わせてロボット全身の制御を行う技術を開発したと発表した。ロボットを人が操作した際の動作を教示データとして学習させ、蓄積した学習済み動作の中から、必要な動作を組み合わせてロボット全身を制御する。

日立、学習済みの動作を組み合わせてロボット全身を制御する深層学習技術を開発 | IT Leaders

日立製作所は2018年5月31日、深層学習を用いたロボット制御技術の新しいアプローチとして、学習済みの複数の動作を状況に応じて自律的に組み合わせてロボット全身の制御を行う技術を開発したと発表した。ロボットを人が操作した際の動作を教示データとして学習させ、蓄積した学習済み動作の中から、必要な動作を組み合わせてロボット全身を制御する。

オフコン「IBM i」でインターネットEDI、ネオアクシスがJX手順のクライアントソフトを販売 | IT Leaders

TISインテックグループのネオアクシスは2018年5月31日、日本IBMのオフコンOS「IBM i」(ハードウェアは「Power Systems」)で稼働するインターネットEDIソフト「Toolbox JXクライアント」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)はCPUのグレードによって異なり、22万円から。販売目標は、5年間で300本。パイロットユーザーとして山形丸魚(生鮮水産物や加工品などの卸売業)が2018年4月に先行導入している。

日本ヒューレット・パッカード、HCI「SimpliVity」をVMware/Hyper-V両対応に | IT Leaders

日本ヒューレット・パッカードは2018年5月31日、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)製品「HPE SimpliVity 380」を強化し、複数のサーバー仮想化ソフトから選べるようにしたと発表した。2018年5月31日から販売する。VMware vSphereとHyper-Vから選べる。価格(税抜)は150万6400円から。

ソニー、タクシー7社と「みんなのタクシー」設立–会社横断で配車サービスを活用

ソニーは、ソニーペイメントサービスとタクシー会社7社(グリーンキャブ、国際自動車、寿交通、大和自動車交通、チェッカーキャブ、東都自動車、日の丸自動車)が共同で、タクシー関連サービス事業準備会社「みんなのタクシー」を設立したと発表した。

Posted in 未分類

Dell EMC、NVMe採用の高速SANストレージ「PowerMax」、データ配置に機械学習も採用 | IT Leaders

EMCジャパンとデルは2018年5月31日、NVMe接続のフラッシュストレージを搭載して性能を高めたストレージ新製品「Dell EMC PowerMax」を発表した。同社のラインアップの中で最も高速なストレージとなる。機械学習によってデータの配置場所を決める機能も搭載した。2019年にはさらに、現在採用しているNANDフラッシュよりも高速なストレージ(「3D XPoint」を予定)をリリースする。価格(税別)は、3800万円から。

NEC、AWS Japanと協力しAWSの導入支援を強化する新組織を設立 | IT Leaders

NECは2018年5月30日、AWS(Amazon Web Services)の導入支援を強化するため、アマゾンウェブサービスジャパン(AWS Japan)の協力のもと、新組織「NEC Cloud Solutions Group for AWS」を設立した。AWSを活用したデジタルトランスフォーメーションを支援する。

フォースタートアップス、スタートアップ企業特化の情報プラットフォームを開設

フォースタートアップスは5月31日、スタートアップ企業のデータベースを主体とした情報プラットフォーム「STARTUP DB」(スタートアップデータベース)を開設した。国内成長産業領域におけるスタートアップ・ベンチャー企業のデータベースに加え、起業家や投資家の方々のインタビューコンテンツ、業界・企業分析などの独自リサーチコンテンツを統合したサービスとなっている。

Posted in 未分類

「自律走行車向け割引を提供する保険会社があれば乗り換える」と40%が回答–米調査

先進運転支援システム(ADAS)と自律走行車技術は保険料にどのような影響を及ぼすのか。特に、消費者はこの問題についてどのように感じているのか。市場調査会社のJ.D. Powerはそうしたことに関心を持ったため、恒例の「Power Pulse」調査を開始した。

Posted in 未分類

iOS 11.4が登場、AirPlay 2実装やHomePodステレオペアなど(CIOニュース)

 米Appleは、2018年3月末にリリースしたiOS 11.3で、バッテリー管理機能、アニ文字、ARKitなどを強化したが、昨年の開発者向けイベント「WWDC」で発表した主要な機能のいくつかを、いまだに搭載していなかった。しかし、今年のWWDCが翌週に迫ったこのタイミングで、新バージョン「iOS 11.4」を投入した。
Posted in 未分類

身売り報道に揺れるEssential、「Essential Phone PH-1」のサポートを続行

Essentialの行く手には暗雲が漂っているかもしれないが、現在提供しているスマートフォン「Essential Phone PH-1」のユーザーには安心してもらいたいと同社は思っている。Essentialは米CNETの取材に対し、同社のスマートフォンに対する最新のセキュリティアップデートと ソフトウェア修正の提供を続ける意向を明らかにした。

Posted in 未分類

M・ミーカー氏、2018年インターネットトレンドを発表–必読ポイントを紹介

米国時間5月30日、ベンチャーキャピタル企業Kleiner Perkins Caufield & Byers(KPCB)のパートナー、Mary Meeker氏が、年次レポート「Internet Trends」を発表した。例年どおり、インターネットの今後を予想するこの長編の論考は、現在のデジタルテクノロジの状況を大局的に概観しつつ、次に来ると考えられるハイテク界のトレンドを提示している。

Posted in 未分類

グーグル、軍事プロジェクトの倫理ガイドラインを策定中か–「Project Maven」めぐる騒動を受け

米国防総省のプロジェクト「Project Maven」への取り組みをめぐって従業員が辞表を提出する事態に至ったグーグルは、軍事プロジェクトに関する倫理ガイドラインを設けることを社内に約束したと報じられている。このプロジェクトは人工知能(AI)技術と画像認識技術に関するものだが、その成果がドローン兵器に利用される可能性があると危惧されていた。

Posted in 未分類

経済産業省と東京証券取引所、「攻めのIT経営銘柄2018」を発表 | IT Leaders

経済産業省と東京証券取引所は2018年5月30日、2014年度から共同で実施している「攻めのIT経営銘柄」の2018年度選定企業を発表した。選定の対象は企業価値向上に向けた攻めのIT経営に取り組む上場会社で、「攻めのIT経営銘柄2018」選定企業として32社、「IT経営注目企業2018」として22社が選ばれた。

企業のサイバーレジリエンス、侵害の衝撃を抑えるには(後)(企業のサイバーレジリエンス、侵害の衝撃を抑えるには)

 バックアップを扱うコツは、セキュリティ思考だけでなくビジネス思考も加えたアプローチだ。感染したシステムを修復するのか破棄するのかを決める時の対応について、Cabrera氏はこう話す。「決断を下すうえでは、何が侵害を受けたのか、何が被害にあったのかという観点、さらには、それ以降に実際に明らかになった情報のコストはどの程度なのかという観点が不可欠だ」。
Posted in 未分類

「グランツーリスモSPORT」アップデートで“伝説のグループCカー”などを追加

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は5月30日、発売中のPS4用ソフトウェア「グランツーリスモSPORTS」について、バージョン1.19のアップデートデータの配信を開始した。ル・マン市にある「サルト・サーキット」や、ザウバーメルセデスなど伝説のグループCカーを含む9車両をを追加した。

Posted in 未分類

NEC、三井住友銀行のチャットボット自動応答システムをクラウド化して販売 | IT Leaders

NECとNECソリューションイノベータは2018年5月30日、ヘルプデスク業務に向けて、チャットボットを用いた自動応答システムを2018年夏をめどに開始すると発表した。価格は未定。三井住友銀行が2017年8月から稼働させている「SMBCチャットボット」を、金融機関をはじめとする他企業に向けてクラウドサービスとして販売する。

アジャイル開発の本命!? スクラム開発とは何か | IT Leaders

素早くサービスを立ち上げ、ユーザーからのフィードバックを取り込みながら、リリースを繰り返してサービスを成長させていく。アジャイル開発モデルを簡単に説明するとすればこのようになるだろう。そして現在、アジャイル開発モデルの採用は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を成功に導くための、前提条件のように捉えられている。ただし、一口にアジャイル開発と言っても、その手法は多岐に渡る。本稿では、効果的なアジャイル開発手法として近年注目を集めている「スクラム開発」について、改めて紹介しよう。

NTTデータ、全社レベルでAWSの活用を推進、人材を育成しユーザーのシステムを移行 | IT Leaders

NTTデータは2018年5月30日、全社レベルでAWS(Amazon Web Services)の活用を推進すると発表した。アマゾンウェブサービスジャパンの協力の下、NTTデータがシステム開発に使っている開発環境やフレームワークをAWSに対応させる。これらにより、ユーザーの既存IT資産をAWSに移行してクラウド向けに作り直す取り組みも強化する。

コールセンターの音声対応をAIで代替、パワー・プロフィット・ジャパンが10月に製品化 | IT Leaders

テレマーケティングの支援サービスなどを手がけるパワー・プロフィット・ジャパンは2018年5月30日、音声処理技術などを持つソフトフロントホールディングスと提携し、コールセンターの顧客応対を自動音声会話ロボットが行う新製品を開発すると発表した。2018年10月に販売を開始する。

コールセンター音声を即時テキスト化、アドバンスト・メディアが音声認識クラウドの新製品 | IT Leaders

アドバンスト・メディアは2018年5月30日、クラウド型で提供しているコールセンター向けの音声認識サービスの1つで、音声をリアルタイムにテキスト化できる新製品「AmiVoice RealtimeScriber Cloud」を発表した。2018年7月1日から提供する。コールセンター向け音声認識サービス「AmiVoice Communication Suite Cloud」のリアルタイム認識版に当たる。

ビジコム、Windows POSレジをAlipay(アリペイ)決済と連携 | IT Leaders

POSシステム開発を手がけるビジコムは2018年5月30日、WindowsベースのPOSレジアプリ「BCPOS」で、訪日中国人向けのモバイル決済サービス「Alipay」を利用できるようにしたと発表した。ユニヴァ・ペイキャストが提供する「Alipay決済システム」と連携させる。2018年6月1日から提供する。

アシストとバーチャレクス・コンサルティングがRPAで協業、両社製品を組み合わせて提供 | IT Leaders

バーチャレクス・コンサルティングとアシストは2018年5月30日、RPA(ロボットによる業務自動化)分野で協業すると発表した。バーチャレクスが販売するRPAソフト「UiPath(ユーアイパス)」(米UiPath製)と、アシストが提供するRPA関連のパッケージソフト「AEDAN(えいだん)」を組み合わせ、2社が共同でユーザーの業務を自動化する製品サービスを推進する。

IIJグローバル、多店舗経営の支援サービスを開始、人材確保と店舗運営を支援 | IT Leaders

IIJグローバルソリューションズは2018年5月29日、多店舗経営を行なう企業に向けて、人材の確保や店舗運営の効率化を支援するサービスを提供すると発表した。2018年6月1日から提供する。IIJグループが提供するITインフラサービスとあわせてワンストップで導入する。

町工場ぶっちゃけ対談 vol.8 ~特別企画・ライブ版~

こんにちは!会いに行ける町工場社長、栗原です!

ごく一部の方にはご好評いただいている「町工場ぶっちゃけ対談」シリーズですが、なんと、公開の場でやっちゃいました!題して「町工場ぶっちゃけ対談~加工屋おやじ大集合・収拾不可能?言いたい放題トーク!」(笑)

もうおなじみのIRONCAFe(アイアンカフェ)さん主催のイベントで、切削加工を題材にしたトークショーに出演させていただくことになり、どうせなら、というノリで提案したところ、快諾していただき、実現に至りました。今回は、その様子をこちらの読者の方にもお伝えしたいと思います。

司会進行は、大学時代に落研でしゃべりを磨いたというIRONCAFeの戸田有紀さん。トークショーは乾杯からスタートです。

改めて自己紹介

戸田:では、さっそく栗原さん、自己紹介からお願いします。

栗原:皆さん、あらためまして、こんばんは!今日はしばらくの間、町工場おやじの「ぶっちゃけトーク」にお付き合いください。では、まず、自己紹介を簡単に…。会社は、株式会社栗原精機。父親が創業、旋盤、マシニングセンターなどを使って金属加工一筋、50年ほどやっております。一口に金属加工といっても様々ありますが、うちは、どちらかというと、サイズが小さくて、ちょっと複雑な形のものにを得意としてます。

戸田:それと、もう一つの顔もありますね。

栗原:はい、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、MAKERS LINKという、ものづくりをテーマとしたコミュニティをやっていまして、その運営管理のための新しい会社、合同会社メイカーズリンクを、一ヵ月ほど前に立ち上げました。こちらの代表も務めています。

戸田:ありがとうございます。それでは、きょうは、ぶっちゃけトークなんで、いろいろぶっちゃたお話、お願いします!

栗原:先代は、二年半ほど前に亡くなったのですが、まあ、この父親がいろいろとエピソード残してますんで、そのあたりから。写真を1分ほどの動画にまとめたので、見ていただけますか…

戸田:いかにも職人といった感じのお父様ですね。

栗原:仕事してるかお酒飲んでるか、たまにゴルフには行ってましたが。まあ、根っからの職人でした。後先考えずに仕事ばっかり。経営のことはそっちのけで、目の前の機械を動かして何か作ることに熱中してました。職人らしく(?)、いつも、たばこの煙は絶やさず、結果、肺がん患って…

戸田:仕事が好きだったんですよね?お父さんが会社を立ち上げるきっかけというのはあったんですか?

栗原:いわゆる戦後ですね、昭和20年代です。中学出て、千葉の田舎から就職のために東京で働き始めて、縁あって池袋の町工場に住み込みで。あ、ここが私の母親の実家なんですけどね…

戸田:あ、なるほど(笑)

栗原:のれん分けで独立して、田端の中古屋さんで機械一台買って、埼玉に買った小さな家の軒先で工場を始めたわけです。で、いくらか仕事が増えてきて、ある日、二間しかない家を半分、つぶして工場にしちゃった。その日から、一家四人が四畳半での生活ですよ。枕の先、ふすまの向こうで機械が動いている、そんな環境で育ちました。

戸田:後先考えず?

栗原:そう。でも時代がよかったんですかね。自分が小学校高学年の頃には引っ越しして、本格的な工場も建てて、高価な機械を買って…。また、工場建て直して、機械増やしてって、そのたびにお袋と衝突してましたよ。

戸田:見境なくとか、後先考えずって、今日のテーマになりそうですね。ぶっちゃけ話、ほかにもありますか?

栗原:まあ、結局、そんな好き勝手な人生、死ぬまで続けましたね。入院先の病院から、外出許可とってはうちに帰ってきては仕事をしてましたよ。亡くなった後、病室を片付けていたら引き出しから図面が出てきてびっくりしました。母親は、手紙の一つも出てくるかと思ってたのに、苦労かけたねの一言くらい書いた…

戸田:仕事、人生そのものですね。いい話じゃないですか?

栗原:いや、笑い話ですよ。おふくろ、まじで怒ってましたから(笑)

軽いノリで

戸田:で、今日は、加工屋おやじ大集合とタイトルにある通り、そんな見境ない方たちが集まっているというわけですよね?

栗原:はい、MAKERS LINKで活動する中で、親しくしている同じ埼玉の加工屋で、COOL MILLINGSっていうチームを結成したんで、今日はそのメンバーに来てもらっています。

戸田:では、栗原さんからさっそくご紹介いただけますか。

栗原:メンバーは、アキモトパーツの秋元さん、有木製作所の有木さん、きょうは所用で欠席ですが、メガワークスの永井さん、と私です。で、ここに、デザイナーの高橋さん(マナブデザイン)にも加わってもらいました。

戸田:COOL MILLINGSのコンセプトというか目的って?

栗原:コンセプトは、かっこいい加工屋を目指す!です。普段、我々、請け負っている仕事は機械の中に入って普通には目に触れないものばかりなんです。でもね、その仕事ぶりや加工して作った金属製品をカッコいいと言ってもらえることがあるんですよね。金属のカッコよさ、金属が好きっていう人が世の中には一定数いるみたいなんです。

戸田:え?どこにいるんですか?(笑)

栗原:世界中に!だってね、切削加工で作った部品を写真に撮ってSNSに載せると、たくさんいいね!がつくし。実際、今日このイベントのために作った製品を、わざわざ買いに来た方もいらっしゃいましたよ!

戸田:あ、でもトークは聞かずに帰られちゃったんですか?

栗原:製品には惹かれたんだけど、それを作っているおじさんには興味がなかったのかな?(笑)。でもさ、このお店(アイアンカフェ)だって、無機質な金属でかためて、すごいオシャレな雰囲気で人気じゃないですか!

戸田:もっと言ってください(笑)。さて、では、チーム作るぞって集められた、秋元さん、有木さんは、どんな思いで参加されたんですか?

秋元:いや、栗原さんから特に説明ないまま、居酒屋に集合かかって、行ってみたら、今日からチームだぞ、みたいな。

有木:自分も、やっぱり、飲み会のつもりで、軽いノリで(笑)

戸田:そんな?軽いノリで?でも、しっかりといっしょに商品開発とかやられているじゃないですか!そこはやっぱり、デザイナーとして、高橋さんがまとめ役?

高橋:いや、軽いノリで(笑)。いやいや、ノリだけじゃなくて、デザインしたものがカタチになる、これ、すごく重要なことで、それが実現できるっていうのはありがたいし素晴らしいです。

戸田:それにしても、メンツは個性的ですてきですね!

栗原:いや、メンツは厳選してますよ!腕もだけど、気が合うっていうのがすごく大事。

秋元:軽いノリで、すぐ集まれるし(笑)。

栗原:気が合う仲間が、それぞれの得意な技術を持ち寄って、付加価値の高い製品を世に出していこう。デザイナーの高橋さんがデザイン、みんなで分担して加工して製品化もやっていこう、それが、切削加工屋チーム、COOL MILLINGSなんです。俺たち、ちょっと表に出ていくぜ!ってね。

戸田:今日お持ちいただいた製品について、これは秋元さんの、ですね?

秋元:はい、チタンの削り出しのアクセサリーと爪楊枝です。チタンて加工がちょっと厄介なんで、これを得意にしているというのをアピールするのに作ってみました。

合同会社メイカーズリンク

戸田:みんなで一つの作品を作り上げていくっていう感じなんですかね?

栗原:いいこと言ってくれた!ちょっと映画製作の手法というか、映画って制作委員会をつくって、たとえば、制作会社のほかにテレビ局だったりグッズにかかわる会社とか、それぞれ関係する会社が出資しあって一本の作品を作り上げますよね。それに近い方法をものづくりでもできないかな?っていう発想はあります。

戸田:では、合同会社メイカーズリンクは芸能プロダクション?

栗原:近いね!町工場はそれぞれ個性派の役者で、デザイナーは演出家?言い出しっぺはプロデューサーになるんですけど。

戸田:軽いノリで始めた割には、すごい壮大ですね

栗原:かっちりとした事業として、たとえば、事業計画書をしっかり作ってからスタート、では、なかなか動き出せない。軽いノリで、まずはやってみようだと、案外スムーズに製品が出来上がるところまでいけるって面もありますよ。でも、仕事、ビジネスだから、お金の面はしっかりとやっていく必要があって、そのためには、会社が必要だってことですね。

海外支部(?)の方々

戸田:さて、先ほどから、画面にはフランスですか?外国のようですが?

栗原:はい、MAKERS LINKには海外でがんばってるメンバーもいます。フランスで加工屋さんをやっている石塚さんをまず紹介します。この人も、まあ、破天荒ですよね。神奈川・茅ケ崎で、やっぱりお父さんから引き継いだ工場を営んでいたんですけどね。茅ケ崎のグループでフランスの展示会に打って出たことをきっかけに、ついに、海を渡ってしまいました。

戸田:ご家族は反対しなかったんですかね?

栗原:いや、逆に、奥さんが、フランスだったら行きたいって言ったそうです。(笑)。

戸田:あと、ケニアにもメンバーがいるってお聞きしましたが…

栗原:そう、いるんですよ。しかも女性ですよ!ご両親に成り代わって、私も反対したんですけどね!実は、いま、ちょうど日本に一時帰国中で、きょうはここに来てもらったんで、紹介します。山口遥さんです。

戸田:栗原ブロックももろともせず、ケニアに行ってしまった山口さん!

山口:ケニアで美容オイルとスーパーフードを扱う事業をしている山口です。よろしくお願いします。

栗原:切削加工とは直接的には関係ないんですけど、山口さんが前職のときに、会社のホームページを立ち上げる仕事を担当してくれて。

山口:製造業の経営者の方にたくさんお会いしていくうちに、自分も起業したいって気持ちになりました。

戸田:それにしても、すごいな!で、日本にはいつ帰ってこられたんですか?

山口:今週の水曜日です。一ヵ月くらい滞在して、商品のパッケージなどを作り上げたいと思っています。

栗原:MAKERS LINKのネットワークをぜひ活用してください!

結局、1時間の予定のトークは、大いに盛り上がって、30分ほど延長。その後、ほとんどのお客さんがお店に残って、加工談議に花を咲かせていました。

いやはや、好き勝手にしゃべったことを、文字に起こす作業は大変です!だいぶ端折ったし、オブラートにも包みました。(苦笑)

さて、最後に告知を

5/30(水) 〜 6/1(金)に東京ビッグサイトで開催の「スマートファクトリー Japan 2018」で行われるパネルディスカッションに、パネリストとして登壇させていただくことになりました。テーマは、中堅中小製造業のスマートものづくりを取り巻く環境について、とのこと。末端町工場のおやじがスマート?大丈夫かな~

日時は、5月30日(水) 13:00〜14:30となっております。ご興味ある方はぜひ、お越しください。http://biz.nikkan.co.jp/eve/smart-factory/

同じく東京ビッグサイトでは、6月20日から3日間にわたり、機械要素技術展が開催となります。今年も、MAKERS LINKからは11社+1グループで共同出展いたします!こちらにもぜひ、足を運んでくださいね!

http://www.mtech-tokyo.jp/

カードレスで翌月まとめて後払い、アイティフォーがECサイト構築ソフトを強化 | IT Leaders

アイティフォー(ITFOR)は2018年5月29日、同社のECサイト構築パッケージ「ITFOReC(アイティフォレック)」において、カードレスでありながら、買い物の代金を翌月にまとめて後払いできる決済サービスに対応したと発表した。スマホがあれば買い物ができて、代金は翌月にまとめてコンビニ振込または口座振替で支払える。

IT部門のコラボレーションツール、社員に選択を任せるメリットは(中)(IT部門のコラボレーションツール、社員に選択を任せるメリットは)

 IT部門が使うコラボレーションソフトウエアの選択権を当人たちに与えることで、生産性が高まり、フラストレーションが抑えられるとPalm氏は言う。CIOが統制を完全に放棄すべきではないが、制約を緩和することでITチームの柔軟性が高まり、より効果的なコラボレーションや迅速なイノベーションが可能になると同氏は説明する。
Posted in 未分類

日本HP、予兆保全ができるIT機器の保守運用アウトソーシングサービスを開始 | IT Leaders

日本HPは2018年5月29日、クライアントPCなどのIT機器の利用状況をエージェントソフトを使って収集し、故障する前に部品を交換する、といった予兆保全ができるようにする運用管理サービス「HPアナリティクス&プロアクティブ管理サービス」を発表した。2018年5月31日から提供する。価格(税別)は、標準プランの場合、管理対象1台あたり年額8800円。

Microsoft on AWSでクラウドネイティブの実現を―Windowsに強い大手SIer2社がAWS認定パートナーに | IT Leaders

アマゾン ウェブ サービス ジャパンは2018年5月28日、同社パートナー認定プログラムであるAPN(AWS Partner Network)のアップデートを発表した。新たに「Amazon EC2 for Windows Server」がプログラム対象に追加され、そのローンチパートナーに、富士ソフトと日本ビジネスシステムズ(JBS)の2社が国内で初めて認定された。AWSジャパンは新たなパートナーシップを基に、Windows ServerユーザーにAWSの採用・移行を強く促進する構えだ。

カブドットコム証券、パッチ適用前テストにOracle Database Cloud採用で工数を75%削減 | IT Leaders

日本オラクルとアシストは2018年5月29日、カブドットコム証券が、株式の発注基盤システムのデータベースに対するパッチ適用前テストの環境として「Oracle Database Cloud」を導入したと発表した。テストの自動化によってテスト工数を従来比75%削減したという。カブドットコム証券は今後、同環境をパッチ適用前テストの社内標準にする方針である。

富士通16万人の「働き方改革」に学ぶワークスタイルの未来像 | IT Leaders

激しく変化する市場やビジネスモデルに対応するため、組織を挙げての“働き方改革”に取り組む企業は多い。日本企業の大きな課題とされてきた長時間労働の是正と、よりフレキシブルでワークライフバランスに優れた就労モデル、そして心身両面にわたる従業員の健康管理などを実現するために、どのような具体的な施策が求められているのか。今回は富士通が2017年度から本格的に取り組みを始めた「働き方改革」を例に考えてみたい。

グループウェアにWeb会議を追加、ネオジャパンがdesknet’s NEO新版 | IT Leaders

ネオジャパンは2018年5月29日、Web型グループウェアソフト「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」の新バージョン5.0を発表、同日提供を開始した。新版では、映像・音声によるオンライン会議機能「ウェブ会議」を追加した。価格(税別)は、クラウド版が1ユーザーあたり月額400円、パッケージ版は3万9800円(5ユーザー)から。ウェブ会議オプションは1会議室あたり10万円。

グループウェアにWeb会議を追加、ネオジャパンがdesknet’s NEO新版 | IT Leaders

ネオジャパンは2018年5月29日、Web型グループウェアソフト「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」の新バージョン5.0を発表、同日提供を開始した。新版では、映像・音声によるオンライン会議機能「ウェブ会議」を追加した。価格(税別)は、クラウド版が1ユーザーあたり月額400円、パッケージ版は3万9800円(5ユーザー)から。ウェブ会議オプションは1会議室あたり10万円。