日本橋三越本店(日本橋室町1)7階で5月2日、写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が始まった。

Googleは、ドメイン登録サービス「Google Registry」で提供する新たなトップレベルドメイン(TLD)「.app」について、早期登録の受付を開始した。

カーネギーメロン大学(CMU)の研究チームは、装着した腕に映像を投影するスマートウォッチ「LumiWatch」を開発した。投影される映像は、情報を読み取れるだけでなく、指によるタッチ操作も可能だ。

Instagramがいじめ目的のコメントを排除するため、新たなフィルタの提供を開始した。容姿や性格を攻撃したり、脅したりするコメントを非表示にする。

Facebookは職場向けに特化したバージョンである「Workplace」を、従業員にとってのワンストップショップのような場所にしたいと考えている。

低価格のスタンドアロンの仮想現実(VR)ヘッドセットとして注目される「Oculus Go」が発売された。価格は199ドルから(日本価格は税込2万3800円から)となる。

アメリカ・シアトルでは、2018年1月に斬新な着物ビジネスが誕生し、話題を呼んでいる。「日本の価値観を押し付けない」というビジネススタイルはどうして生まれたのか。
アマゾンは、12歳までの子供向けに選定されたハードカバー本を定期配送する「Prime Book Box」を米国で開始した。

アマゾンは、12歳までの子供向けに選定されたハードカバー本を定期配送する「Prime Book Box」を米国で開始した。

アップルが好調な1~3月期決算を報告した。ティム・クックCEO氏は、「iPhone X」の好調さをアピールした。

アップルが好調な1~3月期決算を報告した。ティム・クックCEO氏は、「iPhone X」の好調さをアピールした。

ベーシックは5月2日、同社が運営するオールインワンマーケティングツール「ferret One(フェレットワン)」が、マルケトのエンゲージメントマーケティングプラットフォーム「Marketo」と連携することを発表した。

ベーシックは5月2日、同社が運営するオールインワンマーケティングツール「ferret One(フェレットワン)」が、マルケトのエンゲージメントマーケティングプラットフォーム「Marketo」と連携することを発表した。

Facebookは米国時間5月1日、開発者会議F8で、「Messenger」を企業向けの洗練されたプラットフォームへと転換するための最新の取り組みを発表した。今回は、拡張現実(AR)と人工知能(AI)を同サービスに追加する。

Facebookは米国時間5月1日、開発者会議F8で、「Messenger」を企業向けの洗練されたプラットフォームへと転換するための最新の取り組みを発表した。今回は、拡張現実(AR)と人工知能(AI)を同サービスに追加する。

Facebookがプライバシー管理機能「Clear History」をリリースする。

FacebookのザッカーバーグCEOは米国時間5月1日、デートに特化したFacebookの新機能を発表した。TinderやBumbleなどのデートアプリに対抗するものだ。
