Twitterは、オープンソースSDKであるTwitter Kitについて、2018年10月31日をもってGitHub上でのサポートを終了すると発表した。また、Cocoapods、Carthage、Bintray JCenterを通したSDKのリリースも終了する。
日: 2018年5月7日
セブン銀行、現金受取サービスを開始–口座不要で現金の受け取りが可能に
1台でVR用3D映像と360度全球映像が撮れるカメラ「QooCam」
「iMac」が20周年、ジョブズ氏による発表の動画をクック氏がツイート
Facebook、オープンソースのAIフレームワーク「PyTorch 1.0」を公開へ
グーグル、料理作りで「Google Home」のお役立ち度アップ–レシピ登録方法を更新
これからのCIO/IT部門には多様性と好奇心が必須 | IT Leaders
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、日本たばこ産業株式会社 IT部 CIOグローバルオフィス担当部長を務める引地久之氏のオピニオンです。
NEC PCとレノボ、社長交代–新社長にAMD出身のデビット・ベネット氏、留目氏は退任
ニュージーランドから学ぶ“個性を伸ばす”教育–テクノロジは「あくまでもツール」
米Facebookユーザーの使用頻度、スキャンダルの影響みられず–調査
協働の一歩先を行く「コレクティブ・インパクト」
英当局、Cambridge Analyticaに米国人への情報開示を命令
グーグルの「高度な保護機能」、iOS標準アプリにも対応
手書き文字デジタル化「Tegaki」がデジタルペーパー「DPT-RP1」と連携
「Windows 10 IoT」向け「April 2018 Update」新機能
Audi、オープンソースのビッグデータ基盤を活用(Computerworldニュース)
独Audiは、さまざまなオープンソース技術を取り入れてビッグデータ基盤を構築し、工場の生産設備や、高級車の最新モデルから、ますます多くのデータを収集している。
アマゾン「Alexa」、スキル内課金が可能に–スキルでの「Amazon Pay」決済も
グーグル、米国選挙広告に関するポリシーを厳格化へ
日本上陸間近、中国系モバイル決済アプリの今
日本を訪れた中国人の感想は、2010年代前半までは「清潔」「礼儀正しい」が中心だった。しかし最近は「日本は不便」という嘆きが聞かれる。その背景には「支払い」がある。
日本上陸間近、中国系モバイル決済アプリの今
日本を訪れた中国人の感想は、2010年代前半までは「清潔」「礼儀正しい」が中心だった。しかし最近は「日本は不便」という嘆きが聞かれる。その背景には「支払い」がある。
Instagramでレストランなどの決済が可能に–一部ユーザーから
「Wear OS」の「Googleアシスタント」機能がアップグレード
Facebook、シアトルとピッツバーグに新たなAI研究拠点
施行が迫るEU一般データ保護規則、対応はいかに(上)(施行が迫るEU一般データ保護規則、対応はいかに)
GDPRのポイントは、今後いつ違反が発生するのか分からないことだ。GDPRに伴って生じるであろう課題の中でも特に難しいのが、社内で継続的なプログラムをいかに実現するかだ。これは単なる通り一遍の要件ではない。GDPRを遵守した状態をずっと維持していくためには、社内に根本的な変化が必要だ。