見積業務とは何なのか?

こんにちは月井精密の名取です。今日は見積りについてのお話です。

面倒な作業

見積作業はとても面倒な作業です。

受注できるかどうかわからない案件に対して、正確に工程を算出し、受注できる価格までコスト削減した上に、利益まで見越して設定しなければならない。それもできるだけ短時間に、大量に処理を完了し提出しなければならない。しかし、忙しいからといって雑に見積もってしまうと後で後悔したりもします。

現に月井精密でもリーマンショックの時に大変痛い思いをしました。装置一式の新規案件を見積もる際、不景気のため仕事欲しさに採算度外視で見積りを提出した案件が5年間も毎月継続受注となり、大赤字の案件となってしまいました。客先は大幅な原価低減となって当時は大変喜んでいましたが、月井精密の決算書には大打撃でした。

他社での生産に切り替えてほしいと願い出ましたが、その価格で請け負う他の工場が見つからず、その案件の受注を断れない状況になってしまいました。結局無理を言って他社での生産に切り替えてもらいましたが、いい加減に見積もってしまったことにより結果的には客先に迷惑をかけてしまう形になってしまいました。

そんな経験から見積りをきちんと行おうと決心し、見積業務とは何なのかを真剣に考えるようになりました。

KKD

多くの工場は「見積りとはK勘とK経験とD度胸である」と答えます。僕も先代から「見積りはKKDだ」と教わりました。これがさっぱり理解できませんでした。

例えば売上比5%の純利益の会社は5%の見積り間違いで純利益が丸ごと無くなってしまいます。1万円に対して500円の誤差です。年間を通じてこれだけ正確な見積を続けるのは至難の業であると思いました。そこでまず感覚的な「どんぶり勘定」をやめ、見積業務を細分化することから始めました。

見積業務とは?

  • 時間チャージの設定
  • 顧客ごとにレートを設定
  • 納期ごとにレートを設定
  • 社内の工程算出(旋盤、マシニング、レーザー、ベンダーなど)
  • 社内の工程ごとの作業者を決める
  • 社内の経費算出(工具代、材料代、電気代、管理費など)
  • 外注先探し
  • 外注先への見積り依頼
  • 外注先から帰ってきた見積書の集計
  • 合算
  • 事業計画と照らし合わせて利益を上乗せ
  • 見積書作成
  • メールで送信
  • 受失注を分析
  • 案件ごとに利益が上がっているかどうかを分析
  • 時間チャージ、顧客ごとのレート、納期ごとのレートの修正

までが見積業務です。

この一連の流れをいかに早く正確にこなしPDCAを回せるかがカギとなります。製造業にとって技術力と見積力は両輪です。どちらが欠けても工場経営はうまくいきません。次回はこの面倒な見積業務をクラウドとIT技術を使ってどうスピーディーにこなせるかをご紹介したいと思います。

セイコーソリューションズがNTP時刻配信サーバーに後継機、消費電力を25%低減し6Wに | IT Leaders

セイコーソリューションズは2018年5月9日、ネットワークでつながったコンピュータなどに対して時刻情報を配信するNTPサーバー専用機「Time Serverシリーズ」のエントリーモデルを刷新したと発表した。旧モデル「TS2210」の後継機種として、NTP処理能力を高めた一方で消費電力を低減させた「TS-2220」を開発した。2018年6月1日から販売する。価格はオープン。

NECが深層学習アプリ強化、良品データの学習だけで不良品を検出 | IT Leaders

NECは2018年5月8日、ディープラーニング(深層学習)をデータ解析に応用した業務アプリケーションソフトの新版「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習V2.2」を発表、同日販売を開始した。2018年5月21日から順次出荷する。販売目標は、今後3年間で300システム。

富士通、KofaxのRPAソフト「Kofax Kapow」をグローバルで販売 | IT Leaders

富士通とKofax Japanは2018年5月8日、RPA(ロボットによる業務自動化)分野においてグローバルでの販売パートナ契約を締結したと発表した。両社は、新規の市場開拓に関する様々な活動を行う。まずは日本においてRPA製品を販売する。グローバルに順次展開していく。

Arcserve UDP搭載バックアップアプライアンスにRAID6構成モデル、耐障害性を向上 | IT Leaders

Arcserve Japanは2018年5月9日、イメージバックアップソフト「Arcserve Unified Data Protection」(Arcserve UDP)をプリインストールしたバックアップ用途のアプライアンス機器の新モデル「Arcserve UDP 8200-6」および「Arcserve UDP 8220-6」を発表した。既存モデルがRAID5構成であるのに対して、新モデルはRAID6構成とした。新モデルは2018年5月21日に受注を開始する。納期は30日程度。

等身大キャラクターロボットのオーダーメイドサービス「Chararoid」が開始

アトラクション企画制作を手がけるcuriosity(キュリオシティ)は5月9日、キャラクターロボットのオーダーメイドサービス「Chararoid」(キャラロイド)を発表した。アニメーションの世界を現実に存在させることをコンセプトとし、CGデザイナーがロボットの外装デザインを、動きの制御には自社開発のアトラクション演出用ソフトを使用するなど、オーダーメイドロボット制作事業をサービス化したもの。

Posted in 未分類

日立がミッドレンジSANストレージ10モデルを刷新、ストレージ間のデータ移行などが可能に | IT Leaders

日立製作所は2018年5月9日、SANストレージ「Hitachi Virtual Storage Platform」(VSP)のミッドレンジモデル(全10モデル)を刷新した。新版では、ストレージ仮想化によるデータ移行支援など、ハイエンドモデルでしか使えなかった機能群をミッドレンジ全モデルで使えるようにした。また、性能と容量削減を両立するため、インライン重複排除とポストプロセスの重複排除を自動的に使い分けられるようにした。2018年5月9日から順次出荷する。

リクルートHD、米国オンライン求人サービスのGlassdoorを12億ドルで買収

リクルートホールディングスは5月9日、求人情報検索サイト「glassdoor.com」を運営する米国のGlassdoor(グラスドア)を、12億米ドルで取得すると発表。子会社のIndeedとの協働によりさらなるなる成長を図り、オンラインHR領域におけるポジションを確固たるものにする目的があるという。

Posted in 未分類

ボルボ、ハザードランプの点灯情報を近くの車に送信–見えない危険も察知可能に

ボルボは、自動車のハザードランプ点灯情報を近くの同社製自動車や、Volvo Trucks製トラックへ送信する車車間通信サービスを始めると発表した。ハザードランプを点灯させた自動車の存在を周辺の車へ伝えることで、事故を未然に防ぎ、安全性の向上につなげる考え。

Posted in 未分類

すべての企業、特に製造業や装置産業が向かうべき”サービタイゼーション”の最前線 | IT Leaders

クラウド、モバイル、IoT、AIといった技術が牽引する破壊的な動きの中で、様々な製造業や運輸、建設、航空といった装置産業は、どう動くべきか?海外企業はどんな問題意識のもとで、どんなシステムやサービスを構築しつつあるのか?こうしたことを知る格好の場の1つが、有力ERPベンダーの一角を占める存在になったスウェーデンIFSが開催する「IFS World Conference」である。

Windows 10 Enterprise/Educationのサポート無料延長が廃止へ(Computerworldニュース)

 米Microsoftは、Windows 10のEnterpriseエディションとEducationエディションに関して、セキュリティ更新プログラムの提供期間を無料で6カ月延長する措置を講じてきた。だが、2018年4月30日リリースの機能更新プログラム(大型アップデート)「Windows 10 April 2018 Update(バージョン1803)」では、この措置を取りやめた。
Posted in 未分類

不登校の小中学生の選択肢を増やす–「N高」仕掛け人の次なる挑戦

全国にいる不登校の小中学生20万人を救いたい。そのために義務教育という聖地へ踏み込んでいきたいーー。そんな熱い思いで新たな教育の仕組みを作っているプロジェクトがある。「クラスジャパンプロジェクト」だ。同プロジェクトの理事長を務める中島武氏に思いを聞いた。

Posted in 未分類

施行が迫るEU一般データ保護規則、対応はいかに(中)(施行が迫るEU一般データ保護規則、対応はいかに)

 まだGDPR遵守プログラムを導入していない企業は、自社がGDPRの適用対象なのかどうかを検討する必要がある。EU域内に事業拠点を置いていないからといって、GDPRが無関係とは限らない。GDPRの対象はEU市民の個人データだ。そうしたデータを扱う企業は、GDPRを遵守する義務がある。
Posted in 未分類

施行が迫るEU一般データ保護規則、対応はいかに(中)(施行が迫るEU一般データ保護規則、対応はいかに)

 まだGDPR遵守プログラムを導入していない企業は、自社がGDPRの適用対象なのかどうかを検討する必要がある。EU域内に事業拠点を置いていないからといって、GDPRが無関係とは限らない。GDPRの対象はEU市民の個人データだ。そうしたデータを扱う企業は、GDPRを遵守する義務がある。
Posted in 未分類

自動運転(電子行政:キーワード)

 自動運転とは、乗り物の操縦を人の手によらず、機械が自律的に行うシステムを指します。オートパイロット(Auto Pilot)とも呼びます。自動運転が社会にもたらす効果は多岐に渡りますが、日本国内では特に少子高齢化に伴うさまざまな課題の解決策として期待がかかっています。
Posted in 未分類

自動運転(電子行政:キーワード)

 自動運転とは、乗り物の操縦を人の手によらず、機械が自律的に行うシステムを指します。オートパイロット(Auto Pilot)とも呼びます。自動運転が社会にもたらす効果は多岐に渡りますが、日本国内では特に少子高齢化に伴うさまざまな課題の解決策として期待がかかっています。
Posted in 未分類