GMOインターネットは、自社開発した仮想通貨マイニングコンピュータ「GMOマイナー B2」を6月6日より販売開始すると発表した。
日: 2018年5月24日
広島県、AIやIoTなどの実証実験の場「ひろしまサンドボックス」を始動 | IT Leaders
「イノベーション立県」を掲げる広島県。その一環として同県が取り組む、AIやIoT、ビッグデータなど先端テクノロジーの高度活用を促進するためのプロジェクトがある。官民共同で運営するオープンな実証実験の場「ひろしまサンドボックス」だ。その説明会が2018年5月17日、東京都渋谷区のイベントスペースで開催された。
マーキュリー、竣工年×エリア「値上がりランキング」–値上がりマンションの法則
グリー、ライブ配信「Stager Live」のNewestageに出資–VTuberファンドを通じて
置き忘れ防止IoTデバイスMAMORIOにシール型–厚さ3.4mmの「MAMORIO FUDA」
東京ゲームショウ2018のメインビジュアルが公開–「今熱いeスポーツ」をイメージ
セガ、「龍が如く3」「4」「5」をPS4向けに発売–高解像度、高フレームレート化
アップル、自動運転EVの開発でフォルクスワーゲンと提携か
アップルの「WWDC 2018」発表予想–登場しそうな製品やOSをチェック
bitFlyer、競技プログラミングコンテスト「codeFlyer」開催–成績上位には“内定”も
インフォセックが標的型攻撃対策のアセスメントサービス、トレンドマイクロの技術を利用 | IT Leaders
インフォセックは2018年5月24日、標的型サイバー攻撃の兆候を早期に検知し、被害拡大を防止することを目的とした2つのサービス、「端末アセスメントサービス」と「端末追跡分析サービス」を発表した。トレンドマイクロのセキュリティ製品を利用する。商用提供開始は2018年秋で、それまでに30社の試験導入を目指す。
北越銀行、スマホでQRコードを読むだけでATMから入出金、NTTデータが提供 | IT Leaders
NTTデータは2018年5月24日、キャッシュカードを必要とせず、スマートフォンでQRコードを撮影するだけでATM(現金自動預け払い機)による入出金ができる機能を、北越銀行(新潟県長岡市)が2018年5月28日から提供すると発表した。北越銀行アプリの利用者は、セブン銀行のATMで同日から利用できる。
「働かない管理職」はゲーム理論で変えられる
人間が意思決定をする際、その選択肢を数学的に分析するのが「ゲーム理論」です。このゲーム理論を用いることで、「働かない管理職」を変えることも可能になります。
故障予知に特化したビッグデータ分析ソフト、ISIDが製造業向けに提供 | IT Leaders
電通国際情報サービス(ISID)は2018年5月24日、国内の製造業に向けて、故障予知に特化したビッグデータ分析ソフト群「PDX(ピーディーエックス)」を発表した。第1弾として、分析ロジック作成ソフト「PDX SANDBOX」を、2018年6月から販売する。PDX SANDBOXの価格(税別)は、売り切りの場合は300万円、レンタルの場合は年額120万円。開発会社は、米Predictronics。
実店舗でも現金で“後払い“–翌月まとめて決済「atone」がQR決済に対応
LIFULL、スマホをかざして見つける新しい部屋探し–空き室情報をARで表示
ネットワークカメラの利用環境を月額制で使えるサービス、IIJグローバルソリューションズ | IT Leaders
法人向けWANサービス事業を手がけるIIJグローバルソリューションズは2018年5月24日、ネットワークカメラに回線、データ解析/可視化ツールなどをパッケージ化し、なおかつサービスとして提供する「Network Camera as a Service」(NCaaS)を発表、同日販売を開始した。
ドコモと大阪府が連携協定–西日本初の5Gオープンラボを9月に開設
Facebookの「Marketplace」、ホームサービスのプロを探せるように–米国で
Facebookの「Marketplace」、ホームサービスのプロを探せるように–米国で
JR東日本、東北新幹線で無料Wi-Fiサービスを提供開始
JR東日本、東北新幹線で無料Wi-Fiサービスを提供開始
アップル、「データとプライバシー」のページを公開–GDPR施行を控え
アップル、「データとプライバシー」のページを公開–GDPR施行を控え
JASRAC、著作権料は「正しく分配している」–サイトブロッキングにも言及
モバイル決済「Google Pay」がSuicaとWAONに対応
モバイル決済「Google Pay」がSuicaとWAONに対応
北大が4ペタFLOPSのスーパーコンピュータシステムを2018年12月に稼働、富士通が導入 | IT Leaders
富士通は2018年5月24日、北海道大学の情報基盤センターからスーパーコンピュータシステムとクラウドシステムで構成する大規模計算機システムを受注したと発表した。総理論演算性能は4.0ペタFLOPS(1秒間に4000兆回の浮動小数点演算)に達する。2018年12月から稼働を開始する。
阪急電鉄、訪日外国人向け多言語アナウンスサービスを導入–案内情報の印刷も
Facebook、偽ニュース問題で3つの取り組みを発表
カフェやオフィスの“空いている席”を予約できるアプリ「Seatify」–事前予約が開始
アップルの「MacBook」キーボード不具合めぐり、再び集団訴訟
CPU脆弱性、新種「Variant 4」の存在が明らかに(CIOニュース)
CPU脆弱性「Meltdown」「Spectre」の幻影は、これから何年にもわたってコンピューティング業界を悩ませることになりそうだ。両脆弱性に関しては、初動のパッチ提供の取り組みが終わりに近づきつつあるが、このタイミングで、米Googleと米Microsoftは、同様の投機的実行に関連する新たな脆弱性「Variant 4:Speculative Store Bypass」の情報を明らかにした。
ユニアデックス、クラウド利用を可視化・制御するCASBサービスを開始 | IT Leaders
ユニアデックス2018年5月23日、企業内のクラウドサービス利用の実態を可視化し、利用者の振舞いをコントロールする「CASB(Cloud Access Security Broker)」の製品サービスを、各社のCASB製品を利用して提供すると発表した。各社のCASB製品の中からユーザーに適したCASB製品を選択できる。
ユニアデックス、クラウド利用を可視化・制御するCASBサービスを開始 | IT Leaders
ユニアデックス2018年5月23日、企業内のクラウドサービス利用の実態を可視化し、利用者の振舞いをコントロールする「CASB(Cloud Access Security Broker)」の製品サービスを、各社のCASB製品を利用して提供すると発表した。各社のCASB製品の中からユーザーに適したCASB製品を選択できる。
SIE、PS VR向け新作アクション「ASTRO BOT:RESCUE MISSION」を発表
Facebookの2要素認証、電話番号がなくても設定可能に
家庭教師のCtoCマッチング「家庭教師のレコンズ」がサービス開始
DAL、「ACMS」シリーズで全銀協標準通信プロトコルの相互接続性を実証 | IT Leaders
データ・アプリケーション(DAL)は2018年5月23日、情報サービス産業協会(JISA)・EDIタスクフォースが作成した「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)利用ガイドラインSSL/TLS方式編」に基づいて行った相互接続試験に参加し、「ACMS」シリーズが、参加12社によるEDIパッケージ/サービスと相互接続できることを確認したと発表した。
DAL、「ACMS」シリーズで全銀協標準通信プロトコルの相互接続性を実証 | IT Leaders
データ・アプリケーション(DAL)は2018年5月23日、情報サービス産業協会(JISA)・EDIタスクフォースが作成した「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)利用ガイドラインSSL/TLS方式編」に基づいて行った相互接続試験に参加し、「ACMS」シリーズが、参加12社によるEDIパッケージ/サービスと相互接続できることを確認したと発表した。
「HTC U12+」発表–前面にもデュアルカメラ搭載の最新フラッグシップ
「Windows 10 April 2018 Update」適用後にブラックスクリーン問題が発生
マイクロソフト、GDPRの権利を世界中で提供へ
今年のクールビズは「クラシックスタイル」でキメる
クールビズというと「白のシャツに、スーツの組みパンツ」をチョイスしてしまいがちですが、少し変えるだけで、夏ならではの快適な装いができます。
アドウェイズ、サムスンとグローバル提携–韓国のGalaxyに情報配信
日本橋で「夜のイグアナさん舟遊び」 モダン屋形舟で臨海運河を探検
日本橋川で6月10日、夜の静かな臨海運河を進み、暗闇にたたずむ「イグアナ」に会いに行くクルージング企画「夜のイグアナさん舟遊び」が行われる。
アップル、正規料金で「iPhone」のバッテリを交換したユーザーに5600円を返金へ
Uber、アリゾナ州での自動運転試験から撤退
8K化進行、AIによる効率化も–NHK技研公開に見るテレビ制作現場の今
次世代iPhone用「A12」プロセッサ、7nmプロセスで生産開始か
大手携帯3キャリアは、次の成長をどこに求めるか–2017年度の決算を読み解く
Macで「Windows 10」や「Windowsアプリ」を動かす方法
初心者プログラミング教育に最適―Micro:bitのシンポジウムを東大で開催 | IT Leaders
IoT時代に向けたプログラミング教育は小学生から―東京大学情報学環は2018年5月20日、「Micro:bitを使ったIoTプログラミング教育」を開催した。Micro:bitの普及団体であるMicro:bit Education Foundation(Micro:bit財団)のアジア地区のトップであるWaris Candra氏を招いて、プログラミング教育用デバイスとして注目されるMicro:bitを使った、IoT時代に対応できるプログラミング教育についてのシンポジウムとなった。
データやプライバシーの侵害通知、プラン策定のヒント(後)(データやプライバシーの侵害通知、プラン策定のヒント)
通知に関して同じような要件が複数の法令で定められていたとしても、個別の状況に対して同じように当てはまるとは限らない。それぞれの法令が中心的な概念をどのように定義しているかによって、法令の適用の仕方は変わることが多い。
第188回 これからの自治体と外郭団体(上山信一の「続・自治体改革の突破口」)
この約1年半、筆者は東京都の特別顧問として各局や外郭団体のヒアリングを重ねてきた。その上でしみじみ思うことは、外郭団体の位置づけの変化である。都庁に限らず、自治体は従来の外郭団体に関する固定観念を捨てるべき時期にあると思う。