日: 2018年6月7日
14.0型光学式ドライブ内蔵PCで世界最軽量約1.25kg–Let’s note2018年夏モデル
ライフログテクノロジー×鹿屋体育大学、コンディション向上アプリで共同研究
TKC、会計事務所向けに標的型攻撃対策ソフト「FFRI yarai」を提供 | IT Leaders
全国約9500の会計事務所に情報サービスを提供するTKCは2018年6月7日、FFRIが開発したエンドポイント型の標的型対策ソフト「FFRI yarai」を、会計事務所向けに提供していくと発表した。
「鍵を鳴らして」と話すだけ–落し物防止タグ「TILE」がGoogle Homeに対応
モトローラ、カメラ性能を強化したmoto gシリーズ第6世代モデルなど発表
KDDIと日立、グローバルIoT基盤の構築で協業–2019年度の商用化へ
手のひらサイズの超小型タフネス4Gスマホ「Atom」–Kickstarterで大人気
NTTテクノクロス、操作を間違えやすいWeb画面に「ふせん」で注意喚起できるソフト | IT Leaders
NTTテクノクロスは2018年6月7日、操作を間違えやすいアプリケーション画面に「ふせん」で注意喚起を表示できるソフト「BizFront/アノテーション」の上位版「BizFront/アノテーションPro」を発表した。2018年6月12日から販売する。RPA(ロボットによる業務自動化)では自動化できない、人の判断を必要とする非定型業務を効率化できる。
JR東日本、青森駅に券売機案内ロボットを導入
「Rez Infinite」水口哲也氏のエンハンス新作はPS VR対応「テトリス」
ワールドカップに便乗したオンライン詐欺が増加–「当選しました」メールに注意
問診から予約、支払いまでアプリで完結–医院向けサービス「ポケットクリニック」
【じゅんいちダビッドソンコラボ】NOBISHIRO SNAP BACK CAP
『SY32 × じゅんいちダビッドソン』コラボ企画。
芸人じゅんいちダビッドソンのキラーフレーズの"のびしろですねぇ〜゛を立体刺繍したスナップバックキャップ。
これからのサッカーシーズンや街着としても目立つこと間違いなし。
スナップバック式の為、サイズ調節が可能。
メンズ、レディース兼用で使えるアイテムです。
素材:アクリル80%
:ウール20%
サイズ:FREE
ボディ:YUPOONG
※※発送までに2〜3日かかる場合がございます※※
カラー:BLACK,BLUE
頭周り | 深さ | ツバ長さ | |
---|---|---|---|
FREE: | 約50〜62cm | 約11cm | 約7.5cm |
(約/cm)
KDDIと日立がグローバルIoT基盤で協業、世界50カ国以上の現地キャリアと直接接続 | IT Leaders
KDDIと日立製作所は2018年6月7日、グローバル企業のIoT活用を支援するサービス「IoT世界基盤」を推進し、2019年の商用化を目指すと発表した。KDDIのモバイル通信回線サービスを核に、IoT管理ソフトやIoTデータ分析サービスなどを組み合わせて提供する。日立製作所は、IoT世界基盤の構築に携わるほか、IoT基盤ソフト群「Lumada」を提供する。協業の第1弾として、日立産機システムが2018年7月から、産業用インクジェットプリンタの遠隔監視システムを運用する。
【じゅんいちダビッドソンコラボ】NOBISHIRO TEE
『SY32 × じゅんいちダビッドソン』コラボ企画。
本人による独特な世界観のあるイラストをTシャツ化しました。
これからのサッカーシーズンやユルイ感じのデザインがポイントです。
素材:コットン 100%
サイズ:S,M,L,XL
※JD:Mサイズ着用
※※発送までに2〜3日かかる場合がございます※※
カラー:WHITE,BLUE
着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 | |
---|---|---|---|---|
S: | 66cm | 19cm | 45cm | 17cm |
M: | 68cm | 20cm | 48cm | 17.5cm |
L: | 70cm | 21cm | 51cm | 18cm |
XL: | 72cm | 22cm | 54cm | 18.5cm |
(約/cm)
iPhone組み立て受託のFoxconn、クラウドなど新事業を模索か
東京駅地下「日本百貨店さかば」で異業種交流会 「地方の名品」テーマに98人参加
JR東京駅構内にある商業施設「GranAge(グランアージュ)」地下1階の「日本百貨店さかば」で6月5日「モノヅクリ異業種交流会 つながる」が行われた。
LINEがこのタイミングで「名刺管理アプリ」に参入した狙い
モトローラ、新型スマホ「moto z3 play」を発表–6インチ、「moto mods」対応
富士通、ポイントやクーポンの利用状況をブロックチェーンで管理するクラウドサービス | IT Leaders
富士通は2018年6月6日、観光地や商店街、商業施設などに向けて、イベント開催時に発行するポイントやスタンプ、クーポンなどの仕組みを提供するクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution ブロックチェーンアセットサービス」を発売した。2018年度第3四半期に提供する。価格(税別)は、初期費用が個別見積もりで、月額費用が150万円から。販売目標は、2020年度末までに累計100件。
ウォレットアプリ「Kyash」、実店舗で使えるVisaカードを提供–2%ポイント還元も
オカムラ、日本IBMと協業しAIを活用した議事録作成支援製品を提供 | IT Leaders
オカムラは2018年6月6日、日本IBMと協業し、AI技術の「IBM Watson」を活用した議事録作成支援製品である「TalkView」の提供を6月に開始すると発表した。働き方変革やコミュニケーション効率化を支援する。
銀座ソニービル跡地に「Ginza Sony Park」–地上1階、地下5階で8月9日に開園
AMD、第2世代「Ryzen Threadripper」を発表–32コア/64スレッドを採用
インテル、LCDと電子ペーパーの2画面ノート「Tiger Rapids」を開発中
GDPR準拠、グローバルITリーダーの4割近くが遅れを認識(CIOニュース)
英Harvey NashとオランダKPMGは、世界のITリーダーを対象にした年次調査の最新版「Harvey Nash / KPMG CIO Survey 2018」の結果を発表した。データセキュリティとプライバシーへの対応強化に乗り出す企業が多い中、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)への準拠が間に合いそうもないと回答した企業は38%に上った。
Facebook、ファーウェイへの特別なユーザーデータアクセス権提供を認める
GoogleもFacebookも立って仕事している
海外ではスタンディスク(立ち机)を導入する企業が増えている。欧米では政府主導でオフィス改革を進める国もある。しかし、なぜわざわざ「立ち作業」をする必要があるのだろうか?
GoogleもFace bookも立って仕事している
海外ではスタンディスク(立ち机)を導入する企業が増えている。欧米では政府主導でオフィス改革を進める国もある。しかし、なぜわざわざ「立ち作業」をする必要があるのだろうか?
シャープ、人感センサとAI付きの新「4K AQUOS」–近づくだけでテレビがオン
「Windows 10 IoT Core Services」発表–IoTデバイスのセキュリティや安定性を向上
Instagram、最大1時間の動画を投稿できる新機能を準備中か
クアルコム元CEO、ワイヤレス技術の新会社を設立–クアルコム買収も引き続き模索
クアルコム元CEO、ワイヤレス技術の新会社を設立–クアルコム買収も引き続き模索
「Android P」、最新ベータ版を公開–APIが完成、アプリのテスト公開が可能に
iPhoneのカメラを使って360度撮影できるレンズクリップ–税別4500円
iPhoneのカメラを使って360度撮影できるレンズクリップ–税別4500円
MS、「Windows Collaboration Display」を発表–シャープらが年内にデバイスを発売へ
MS、「Windows Collaboration Display」を発表–シャープらが年内にデバイスを発売へ
アマゾン、「Echo Look」を米国で一般販売–カメラと「Alexa」でユーザーの洋服選びを支援
RPAの次に来る”大波”「プロセスマイニング」は何が凄いか | IT Leaders
プロセスマイニング(Process Mining:プロセス採掘)という手法/ツールを聞いたことがあるだろうか。多様な業務システムからイベントログデータをかき集めて業務処理の流れ=ビジネスプロセスを再構成し、ビジュアルな形式で可視化する――だけにとどまらず、「ある業務プロセスを実行するパターンは何通りあるのか」「その中でコンプライアンス上問題があるプロセスはどれか」「特に時間がかかっているのはどの企業との取引か」など、任意の分析までも可能にするのがプロセスマイニングだ。これは、今流行のRPAを超えるインパクトを企業にもたらすかもしれない。
九州電力が音声AI活用IoTサービス–声優やキャラの声でニュースや家電操作
外国人向けビジネス特化のオープンイノベーションプログラム「Travelvation Salon」
G Suiteをカスタマイズして企業ポータルに拡張できる「LumApps」 | IT Leaders
GmailにGoogle Calendar、Google Driveなど、多くの企業がグループウェアとして使っているG Suite。ChromeブラウザのGoogleアプリボタンからワンクリックで各アプリを立ち上げることができるものの、サイボウズのような企業ポータルとしての役割を果たしているとはいえない。そんななか、G Suiteアプリに限らず、様々なビジネスアプリやニュースフィードを組み合わせた企業ポータルを容易に作ることのできるG Suite向けサービスを提供しているのが仏LumApps(ルームアップス)。同社CMO(最高マーケティング責任者)のオリヴィエ・シャヌー(Olivier Chanoux)氏が来日し、その特徴を語った。
開発者に向けたAI民主化でしのぎを削る大手IT各社(後)(開発者に向けたAI民主化でしのぎを削る大手IT各社)
今回取り上げる中で、Facebookは毛色が若干異なる。クラウドコンピューティング企業ではなくソーシャルネットワーキング企業ながらも、活発な開発者コミュニティーがあり、AIの研究開発に膨大な予算を投じている。
第189回 実は国による都の税金収奪――特別地方税問題を考える(上山信一の「続・自治体改革の突破口」)
消費税8%のうち6.3%は国へ、1.7%は地方に配分される。だが、その際に都会には少なめに、地方には多めに配分される。この比率が今般、さらに地方に手厚く変えられることになった。その決定を巡って東京都や大阪府は国に抗議をしている。何が起きているのか。