シャープは、「平成30年 大阪府北部を震源とする地震」で破損したシャープ製品に対し、買い替え時の購入金額の一部を負担すると発表した。
金融庁は、bitFlyerなど仮想通貨交換業6社に対して業務改善命令を発出したと発表した。業務改善命令を受けたのは、bitFlyer、QUOINE、ビットバンク、BTCボックス、ビットポイントジャパン、テックビューロの6社。すべて仮想通貨交換業の登録業者であり、テックビューロは2回目の改善命令となる。
社会における課題をテクノロジの力で解決したい。そのために、人の輪をつなげていきたいーー。そんな思いで開催されるコンテストがある。障がい者支援や教育事業を展開しているLITALICOが開催する「SOCIAL FIGHTER AWARD」だ。ここでは、ハッカソンのレポートをお届けする。
給料の前払いができるサービス「Payme(ペイミー)」が人気です。導入企業は既に70社を超えています。なぜ今、このサービスを採用する企業が増えているのでしょうか?
6月12日〜6月18日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
パナソニックが、京都府京都市に開設した「Panasonic Design Kyoto」は、パナソニックのデザイン拠点だ。分散していたデザイン部門を集結し、京都の伝統工芸とのコラボレーションも開始。パナソニックデザインはどう変わっていくのだろうか。
不動産テック協会準備委員会は、動産テック協会設立準備セミナー第2弾を、7月10日に開催する。「不動産テック協会の概要発表と設立時理事によるパネルディスカッション」と「海外不動産テックの最新情報と日本の不動産業界へのインパクト」をテーマに実施する。
大阪地震の際の高校生たちの様子をお伝えするとともに、Twitterで起きたデマ騒動、心理や対策についても解説していきたい。
「人は、問題なくできたことはあっさり忘れて、できなかったことは、いつまでも悔やんで覚えているものだな」と、本書を読むと、実感する。毎日ほんの5分、月に1回たったの10分でも、自分が「できたこと」を振り返り、自信を持つきっかけを作るのはとても大事だ。
エン・ジャパンは、同社が運営している求人・転職支援サービス「エン転職」上で、ユーザーを対象とした「テレワーク」についてアンケート結果を、6月18日付で公表。 テレワークの認知度は40%で、17%がテレワーク制度のある会社での勤務を経験したものの、実際にテレワークを経験したのは4%だったという。
CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回はエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。メットライフドームにて開催されたイベント「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 3rd LoveLive! Tour ~WONDERFUL STORIES~」埼玉公演における、9日開催分の模様をお届けする。