セグウェイ、ローラースケート風の新モビリティデバイス「Segway Drift W1」発表

Segwayと100%子会社のNinebotは、ローラースケートのように左右それぞれの足で乗って移動するためのモビリティデバイス「Segway Drift W1」を発表した。消費者向けに展開するとしているが、スペックや販売開始時期、対象地域などは明らかにしていない。
Posted in 未分類

「労働契約の終了」について

1、「労働契約の終了」には種類があることをご存じですか?

前回の連載では、固定残業制の誤用例を学びました。今回のテーマは「労働契約の終了」です。なぜこの場面を取り扱うのか、と言うと、労働トラブルに発展することが多いからです。毎度おなじみ『町工場の全社員が残業ゼロで年収600万円以上もらえる理由』(ポプラ社)の中でも、原会長が古参の従業員に会社を辞めてもらう際、苦悩したシーンが描かれています。

会社の理念に合致しない従業員がいた場合、「他の従業員の士気を下げる人には会社を辞めて欲しい」と考える経営者は数多くいます。しかし、誤った対応をしてしまい、辞めた(辞めさせた)従業員から訴えられ、多額の損失を被る会社が多くあります。今回の連載では、「労働契約の終了」という場面に関する基本的知識をお伝えします。

簡単に労働契約の終了の場面をまとめました。

労働契約の終了には、大きく分けて「解雇」と「退職」の2種類があります。

【図:労働契約の終了】

2、「解雇」とは何か?

「A君は、同じミスを繰り返し、改善しようとしない。反省の態度も全く無く、不貞腐れて他の従業員にも迷惑がかかっている。A君に『君は明日から会社に来なくても良い。』と告げた。」このように、会社側から一方的に労働契約の解約を告げることを「解雇」と言います。この「解雇」ですが、後日その有効性を従業員から争われると、多くの会社は敗訴します。

その理由は、「解雇権濫用法理」(労働契約法第16条)にあります。

つまり、①客観的に合理的な理由を欠き、②社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして解雇は無効になるのです。裁判では、①と②に当てはまる事実について会社側が主張立証する責任を負っており、これが大変な作業になります。

3、「解雇」が無効と判断されるリスク~「お金で解決できないことがある」~

最大のリスクは、辞めさせた従業員が会社に戻ってくる、ということです。そんな馬鹿な、と思われるかもしれませんが、裁判において解雇無効を争ってくる場合、従業員の訴えは「従業員としての地位が会社にあることの確認」という形を取ります。

要するに、会社が敗訴した場合、解雇した時点から、ずっと従業員はその会社に在籍していたということになるのです。

例えば、Bさん(月額30万円の給料)が平成30年8月1日に会社から解雇されたとします。その後、Bさんは会社を訴え、平成31年7月31日に解雇は不当だという判決が出ました。そうすると、会社は、平成30年8月1日から平成31年7月31日までの12か月分の給料合計360万円を支払うことに加えて、Bさんを再び元の職場で働かせなければならないのです。

現在、日本の法制度では、解雇について金銭的に解決する制度はまだ存在しません。

「お金を払ってでもこの従業員を辞めさせたい」と思っていても、解雇という方法を取った場合、「お金で解決できない」事態に陥る危険性があるのです。

4、それでも「解雇」を選択するのであれば・・

それでも「解雇」とい手段を選択するのであれば、「解雇」に至るプロセスを重んじる必要があります。ポイントは、会社が従業員に対して、いかなる注意指導を積み重ねてきたのか、という記録です。そして、「解雇」という最終手段を取るまでの間、会社がその従業員の能力に応じた仕事を与える努力をしたのか、という点もポイントになります。

これとこれをすれば「解雇」は有効になる、といったチェックリストは存在しません。

「解雇」を選択するのであれば、その前に必ず、「労働法に詳しい弁護士」に相談するようにして下さい。

Rio Tinto、鉄鉱石の鉄道輸送で完全自動運転を実施(Computerworldニュース)

 英豪資源大手Rio Tintoは、オーストラリアのピルバラ地域で採掘している鉄鉱石の鉄道輸送に関して、運転士が乗車しない完全自動運転による鉄鉱石輸送を初めて実施したことを発表した。同社の鉄道輸送自動化プロジェクト「AutoHaul」にとって、非常に大きな節目だとしている。
Posted in 未分類

AIで生損保の不正請求を検知するShift Technologyの「Force」

AI(人工知能)で我々の生活は劇変する。そう感じさせるのが、2014年にフランス・パリで設立されたスタートアップのShift Technologyである。同社は損害保険・生命保険などの保険金詐欺検出にAIを利用したソリューション「Force(フォース)」を中心にグローバルで展開してきた。
Posted in 未分類

クラウド導入の成功に欠かせないクラウドアーキテクトとは(前)(クラウド導入の成功に欠かせないクラウドアーキテクトとは)

 米RightScaleが2018年2月に発表した調査結果によると、大企業の81%はマルチクラウド戦略を取り入れている。また、パブリッククラウドを今年の最優先事項と捉えている企業は38%で、前年の29%から増加した。自らをクラウドアーキテクトと回答したアーキテクトは61%で、前年の56%より増えた。
Posted in 未分類

「観る楽しさを届けたい」思いをIoT/ドローンで実現―ウインドサーフィンW杯での技術チャレンジ | IT Leaders

サッカーのワールドカップロシア大会がフランスの優勝で閉幕したが、2018年がワールドカップ年の競技はサッカーだけではなく、中には日本人にはなじみの薄い“マイナースポーツ”もいくつか開催されている。2018年5月に横須賀・津久井浜海岸で開催された「PWAウインドサーフィンワールドカップ 2018」がその1つだ。同大会ではIoT/ドローンを活用した競技のリアルタイム配信というユニークな試みがなされた。

シスコ日本法人の新社長に、アジア地域CTOなどを務めたデイブ・ウェスト氏が就任へ | IT Leaders

シスコシステムズ日本法人は2018年7月13日、同月30日付けで、デイヴ・ウェスト氏が代表執行役員 社長に就任すると発表した。現社長の鈴木みゆき氏は、日本を含めたアジア、オセアニア、中国の事業を統括するアジアパシフィック、ジャパン アンド グレーターチャイナの責任者(プレジデント)に昇格する。

HPE、ARMベースのHPC専用サーバー「HPE Apollo 70 System」を販売 | IT Leaders

日本ヒューレット・パッカードは2018年7月17日、ARMプロセッサを採用したHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)用途のサーバー機「HPE Apollo 70 System」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、28コアプロセッサ×2、メモリー32Gバイトで、170万4800円から。

聖ヶ丘病院が電子カルテシステムを稼働、東芝ソリューション販売が構築 | IT Leaders

東芝ソリューション販売は2018年7月17日、医療法人社団珠光会 聖ヶ丘病院(東京都多摩市)が「電子カルテシステム」を稼働させたと発表した。紙のカルテを電子化し、医師と各スタッフとの間で診療情報をタイムリーに共有できるようにした。東芝ソリューション販売が構築した。

伊豆市、NECの多言語音声翻訳サービスを導入、外国人観光客の接客に利用 | IT Leaders

NECは2018年7月17日、静岡県伊豆市が、訪日外国人観光客との接客を支援するサービス「多言語音声翻訳サービス」を導入したと発表した。2018年7月18日から7月31日にかけて、伊豆市観光案内所(伊豆箱根鉄道修善寺駅構内)において利用する。伊豆市は他自治体とも連携し、同じ期間に他3拠点(三島観光案内所、伊東観光協会伊東駅前案内所、富士山須走口5合目)でも同様に利用する。

弥生会計とJCBがAPI連携、カード明細を安全に取り込み可能に | IT Leaders

ジェーシービー(JCB)と弥生は2018年7月17日、JCBの会員向けWebサイト「MyJCB」と弥生の会計ソフトを同日付けでAPI連携させると発表した。JCB法人カードなどの明細情報をAPIを介して弥生の会計ソフトに取り込める。MyJCBのID/パスワードを弥生の会計ソフトに登録しなくてもデータを取得できるようになった。

キヤノンITS、オフコン5250端末ソフトに新版、IBM純正のプリンタ定義印刷が可能に | IT Leaders

キヤノンITソリューションズは2018年7月17日、オフコンOS「IBM i」(5250)に接続するための端末エミュレータソフト「TCPLink日本語5250エミュレータ」の新版を発表、同日販売を開始した。新版では、IBM標準のプリンタ定義ファイルを利用した印刷ができるようになった。価格(税別)は、5万2000円。

Google Chrome、Spectre対策でメモリー使用量が1割増加(CIOニュース)

 現代のCPUに潜んでいる重大な脆弱性「Meltdown」「Spectre」は、今後長きにわたって業界全体に影響を及ぼすことになりそうだ。こうした中、米GoogleのWebブラウザー「Chrome」で付随的被害が生じた。Spectre対策としてChrome 67からデフォルトで有効化された「サイト分離(Site Isolation)」という仕組みによって、メモリー使用量が10~13%増えたという。
Posted in 未分類

AIトラベルと日本空輸が提携、出張パックとレンタカーをスムーズに予約可能に | IT Leaders

AIトラベルと日本空輸は2018年7月13日、業務提携契約を締結したと発表した。クラウド出張手配管理サービス「AI Travel」を利用する企業は、日本空輸が取り扱う「スカイホリデー(ANA)」や「フレッシュホリデー(JAL)」などの出張パックとレンタカーをスムーズに予約できるようになる。

ローコード開発プラットフォームQuick Baseとは(前)(ローコード開発プラットフォームQuick Baseとは)

 「当社の顧客企業、特に中堅企業や大企業がソフトウエアに対して抱えているニーズはあまりに多く、IT部門や開発者が提供できるリソースでは対応しきれない」。米Quick Baseで戦略と製品管理担当のシニアバイスプレジデントを務めるJay Jamison氏はそう話す。
Posted in 未分類

「GDPR」って本当に大変なことなの? | IT Leaders

マイクロサービス、RPA、デジタルツイン、AMP……。数え切れないほどの新しい思想やアーキテクチャ、技術等々に関するIT用語が、生まれては消え、またときに息を吹き返しています。メディア露出が増えれば何となくわかっているような気になって、でも実はモヤッとしていて、美味しそうな圏外なようなキーワードたちの数々を「それってウチに影響あるんだっけ?」という視点で分解してみたいと思います。今回取り上げるのは、2018年5月25日よりEU(欧州連合)で施行された「GDPR:General Data Protection Regulation(一般データ保護規則)」です。

WeWork、大胆なコラボも生まれるシェアオフィス–秘密は緻密な動線作り

単なるシェアオフィスではなく、コミュニケーションを生み出す場所として、会社も業種も異なる人々をつなげる力を持つWeWorkのオフィスはどのように作られ、運営されているのか。不動産テックセミナーでWeWork Japan リージョンディレクターの豊田慧氏が話した。
Posted in 未分類

パナソニック、無電化村に電気を届けるプロジェクト–今度はミャンマーに展開

パナソニックは、創業100周年を機に展開している「無電化ソリューションプロジェクト」を、ミャンマーでも展開することを発表した。太陽光独立電源パッケージの「パワーサプライステーション」と、LED照明付小型蓄電システム「エネループソーラーストレージ」で構成される「無電化ソリューション」などを寄贈した。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]8つのタイプから解説–「職場の『やりづらい人 』を動かす技術」

職場では「どうもこの人とはスムーズに話が進まない」という相手もいれば、「この人の指示は的確で仕事がサクサク進む」という人もいる。モノの見方や考え方が、どこか自分とは違うんだろうなと思いつつも、どう違うのかわからない上に、付き合い方もわからない。こういう職場の人間関係を改善して、仕事をうまく回していけたらと思っている人に、本書は役立つ。
Posted in 未分類

分散型取引所のBancor、約15億円の仮想通貨流出も「顧客資産は無事」–現在は復旧

仮想通貨(暗号通貨)「バンコール(Bancor:BNT)」プラットフォームを手がける世界最大級の分散型取引所Bancorは、取引所がセキュリティ攻撃を受け、BNTおよび「イーサリアム」「プンディX」が盗まれたと発表した。被害総額は、最大で1350万ドル(約14億9634万円)と見込む。ただし、顧客のウォレットは被害を受けていないという。現在は復旧している。
Posted in 未分類

サイトメンテナンスのお知らせ 2018年7月20日(金)

日頃は、「Bizコンパス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記日程にて、サイトメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス中は、「Bizコンパス」の全サービスがご利用いただけません。 お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ■サービス停止内容 Bizコンパスに関わるサービス全て ■サービス停止日時 2018年7月20日(金)20:00~21:00 ※メンテナンス状況によって、停止時間は多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
Posted in 未分類

カプコン、ストリートファイターシリーズ12作品収録のコレクション版を10月25日発売

カプコンは7月13日、対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズ12作品を収録した「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル」を、10月25日に発売する。それぞれ日本語版と英語版が収録され、一部タイトルはオンライン対戦にも対応している。
Posted in 未分類

自社に関連したサイバー攻撃情報をデイリーで提供するAntuit、緊急レポートは2018年に13本 | IT Leaders

サイバー攻撃の情報提供サービスを提供するAntuitは2018年7月13日、都内で会見し、同社が販売する情報提供サービスの内容と、日本を標的としたサイバー攻撃の状況について説明した。日々のレポートのほかに2018年に入ってから13件の緊急レポートを国内企業向けにリリースしており、直近では2018年7月12日に発行したという。

丸紅情報システムズ、AI-OCRとRPAを組み合わせた帳票取り込み自動化パッケージを販売 | IT Leaders

丸紅情報システムズ(MSYS)は2018年7月13日、画像認識AIを搭載したOCR(光学文字読み取り)ソフトとRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを組み合わせて連携機能を追加したソフトウェアパッケージ「MAI-OCR Powered by WinActor」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、250万円。

米DataDirect Networks、仮想化専用ストレージ企業Tintriの資産を取得の意向 | IT Leaders

ビッグデータ向けストレージなどを手がけるデータダイレクト・ネットワークス・ジャパンは2018年7月13日、親会社の米DataDirect Networks(DDN)が、企業情報システム向けの仮想化専用ストレージを手がける米ティントリ(Tintri)との間で、実質的にTintriのすべての資産を取得することを意図した拘束力のない意向表明書を締結したと発表した。取引が完了した場合、Tintriの顧客に保守を継続的に提供するとともに、長期的な需要に対するロードマップを提供する、としている。

安川情報システム、ITシステム活用の課題解決を支援するサービスを発表 | IT Leaders

安川情報システムは2018年7月12日、ITシステムの社内定着を支援するサービスを発表した。2018年10月1日から提供する。「ユーザ定着化支援サービス」、「カスタマサポートサービス」、「SAPプロフェッショナルサービス」の3つを提供する。

Dell EMC、重複排除付きのデータ保護専用ストレージ「IDPA DP4400」を販売 | IT Leaders

デルとEMCジャパンは2018年7月12日、データ保護を目的としたストレージ新製品「Dell EMC IDPA DP4400」を発表、同日提供を開始した。重複排除機能付きのバックアップ/リカバリとレプリケーション機能を提供する。価格(税別)は、最小構成(容量24Tバイト)で928万800円から。

アニメ制作のデジタル推進と作画報酬新制度で“働き方改革”–スタジオ雲雀に聞く

「ちゃんと制作現場に入ってこられる環境にしていかないと未来はない」--「モンスターストライク」のアニメシリーズや、7月から放送している「七星のスバル」などを手掛けている、アニメ制作スタジオ「スタジオ雲雀」が、デジタル化の推進と作画報酬の新制度で、アニメ業界の労働環境改善を試みている。厳しい状況にあるとされるアニメ制作現場の現状や、こうした“働き方改革”に取り組みはじめた経緯について代表らに聞いた。
Posted in 未分類

製造業向け補助金などの整理と申請

ものづくりドットコムの熊坂です。

ものづくり助成金の採択結果が6月29日に発表されました。例年の採択率は4割程度で推移してきましたが今回は予算が潤沢だったことと、最大金額が1000万円で割り増しが少なかったことから、採択率55%と比較的緩やかな結果となりました。また近日中に今年度分の募集が始まるようですので、新製品、新技術の開発を予定している企業は、今のうちから準備しておくと良いでしょう。

さて毎回ひとつずつ紹介しているものづくりキーワード、今回はその「補助金」を取り上げてみます。

製造業が対象となる補助金

製造業は設備が必要であるため、情報産業に比べると参入障壁が高いと言えます。言葉を代えると、競争力を維持するためには一定の設備投資を継続する必要があります。平時の生産活動の中で投資資金を積み上げるのが本来ではありますが、場合によっては内部留保以上の投資が必要になる場合があります。

そんな時に補助金はありがたいものです。ものづくり補助金以外にも製造業が対象となる補助金は複数あり、所轄省庁がそれぞれ独自に実施するため、全貌を把握するのが容易ではありません。私が知る限り製造業が対象となりそうなものを表1にまとめてみました。

表1.補助金一覧

ものづくり補助金の特徴と活用

補助金は大企業向け、中小向け、研究寄り、現場寄り、採択率の高低や、応募の条件など様々ですから、自社の状況に照らし合わせて、詳細を調べた上で、応募に臨む必要があります。

表1の各種補助金の中で、ものづくり補助金には次のような特徴があります。

1.設備投資に適度な補助金額1,000万円

中小製造業が購入する設備は数百万円から2~3,000万円のものが多いようです。3分の2補助で1000万円の補助は、多くのプロジェクトに使いやすいでしょう。,

2.予算総額1,000億円、採択率約50%

約10,000社が採択されるということですから、補助金額と併せて考えると手間をかける意義があると考えられます。

3.単年度実施

年度内に設備を検収する必要がありますが、このところの生産設備、部品のひっ迫で納期が間に合わないことが懸念され、その場合は補助金が支払われないと言われています。

4.実施時の修正が煩わしい

不正を防ぐために仕方がないのですが、採択時に計画した設備を変更するのは大分手間取るようです。綿密に計画しましょう。

補助金申請書作成の留意点

折角申請するなら一発で採択されたいものです。条件さえ整えば必ずもらえる厚労省管轄の助成金と違い、各種補助金は申請者全てが採択されるわけではなく、予算によって採択数は決まっています。一方で申請する全社が採択されたいと思っており、どこかは不採用になりますから、申請全体の上位半分ほどに入る必要があり、そのためにはひとえに申請書に何をどう書くかにかかってきます。留意点をいくつか挙げてみます。

1.提出書類の完備

書類が1点でも不足すると審査してもらえません。書類不備という連絡すらない場合がほとんどです。くれぐれも全書類が揃っていることを確認して提出しましょう。

2.要件への適合

補助金は政府の方針を実現する為に実行されます。ということはその方針実現に役立つ申請が採択されると考えられます。たとえば先月採択が発表されたものづくり補助金の場合は「生産性向上に資する設備投資などを支援する」とあり、「3~5年で付加価値額年率3%および経常利益年率1%の向上を達成できる計画」であることが求められていますから、単なる設備更新ではなく、これらの実現が十分に期待できる内容にする必要があります。

3.加点への考慮

申請要綱にはこうすればポイントが加算されますよ、という項目が明示されています。前回のものづくり補助金でいえば以下の5点です。

  1. 先端設備等導入計画の認定企業
  2. 経営革新計画などの承認取得企業
  3. 総賃金の1%賃上げ等に取り組む企業
  4. 小規模企業
  5. 九州北部豪雨の被災企業

4,5は努力のしようがありませんが、他の3件はやればできる内容です。2は申請中でも加点対象ですから、補助金申請と同時に申請しましょう。

4.必要かつ十分な情報量

審査員は1件当たり15分程度で点数を決めるといわれます。要件に合っていることを短時間に判断してもらうためには、その分野の素人である審査員が容易に分かる文章で、十分な情報を提供する必要があります。かといってページ数が多すぎては読み切れません。適度な内容と分量に心がける必要があります。

初回は事業計画やら書類の整備が大変ですが、不採用になった場合の再挑戦や、別の制度に応募する時は初回の書類が利用できるため、何度もやっていると楽になってきます。補助金如何に寄らず、事業計画は健全な経営活動に有効なので、こういった外力を利用して設計するのも良いかもしれません。

どうでしょう、参考になりましたか?ものづくりドットコムでは、秋元英郎さんが樹脂成形分野を中心に補助金申請支援がお得意です。不明の点や相談はQ&Aコーナーや問い合わせフォームで質問してください。

Microsoft Dynamics 365、メジャーアップデートを年2回に(Computerworldニュース)

 米Microsoftは現地時間2018年7月6日、ERP(統合基幹業務)/CRM(顧客関係管理)製品「Dynamics 365」のメジャーアップデートに関して、今後は年2回のスケジュールで定期的に更新していくことを明らかにした。「Windows 10」や「Office 365」と同様の更新スケジュールだ。
Posted in 未分類

NTTドコモらによる「未来の家プロジェクト」を体験–生活に気づきを与えるIoT機器20個を導入

NTTドコモ、and factory、横浜市らが共同で推進しているIoTスマートホーム「未来の家プロジェクト」が、第2弾となる実証実験の様子を公開した。IoT機器を使い、食事や運動など生活データを取得することで、居住者に合わせた健康で快適な生活空間の実現を目指す。
Posted in 未分類