
月別: 2018年7月
マイクロソフトは「Surface Go」で何を狙うのか–低価格モデルの理由を探る
AIは新たなルネサンスをもたらすか(下)(AIは新たなルネサンスをもたらすか)
AIの登場で、人間は仕事に伴う面倒な作業から解放されそうだ。こうした変化を受け入れた企業は成長し、そうでない企業は消え去る。AIやロボット技術は、社会と文化に大きな影響をもたらしつつある。
CPUが最大6コアの新型「MacBook Pro」登場–メモリも最大32Gバイト搭載可能に
楽天、APIに特化したマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」を発表
ベネッセ、スキマ時間に「1分」で自主トレできるスピーキングアプリ–高1に提供へ
日本橋三越本店で「大黄金展」 往年の名車や高さ1メートルの金の大判も
日本橋三越本店の7階特設フロアで7月11日、「大黄金展」が始まった。 #日本橋経済新聞
日本橋三越本店で「大黄金展」 往年の名車や高さ1メートルの金の大判も
日本橋三越本店の7階特設フロアで7月11日、「大黄金展」が始まった。 #日本橋経済新聞
「差し入れ」文化をネットでも–お絵描きライブ配信「pixiv Sketch LIVE」にお布施機能
「差し入れ」文化をネットでも–お絵描きライブ配信「pixiv Sketch LIVE」に新機能
読者が求める特化型メディアへ–朝日新聞の新しい挑戦「ポトフ」
スカパー、光回線TVで「新4K8K衛星放送」対応–新たに10チャンネル以上が視聴可能に
キヤノンITS、クラウド型のメールアーカイブサービスを開始、メール検索機能に注力 | IT Leaders
キヤノンITソリューションズは2018年7月12日、送受信メールをアーカイブするクラウドサービス「GUARDIANWALL メールアーカイブサービス」を発表、同日提供を開始した。既存のメールシステムにアドオンして利用できる。メールを介した情報漏えい対策といった内部統制/コンプライアンス用途に利用できる。
グノシーとAnyPay、ブロックチェーン関連の合弁会社を設立
アシスト、現場向けBI「Qlik Sense」をサブスクリプション型でも販売 | IT Leaders
アシストは2018年7月12日、エンドユーザーがセルフサービス型で利用できるBI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「Qlik Sense」など、米Qlik Technologies製品群の主要製品群について、これまでの買い取り型ライセンスに加えて、新たにサブスクリプション型ライセンスを販売すると発表した。サブスクリプション・ライセンスに対するサポートサービスも提供する。
リコー、「RICOH360-VRステージング」開始–空室にバーチャルで家具、小物配置
除草剤を雑草だけに散布する農業ロボット「See & Spray」–深層学習で作物と区別
除草剤を雑草だけに散布する農業ロボット「See & Spray」–深層学習で作物と区別
乗合バス・タクシーの需要予測をAIで、順風路と東芝デジタルソリューションズが実証実験 | IT Leaders
東芝デジタルソリューションズと順風路は2018年7月12日、小型の車両を用い、利用者の要望に応じて、その都度運行ルートやダイヤを設定し、乗り合って運行する“乗合いオンデマンド交通”システムを強化する施策として、需要予測にAIを活用する実証実験を開始したと発表した。
Makuake、韓国クラウドファンディングWadizと提携–海外進出をサポート
ソニー、ミッドレンジスマホ「Xperia XA2 Plus」発表–18:9ディスプレイ
機械学習マルウェア対策「CylancePROTECT」、管理サーバーをオンプレミスに配置可能に | IT Leaders
Cylance Japanは2018年7月12日、マルウェア対策ソフト「CylancePROTECT」をインターネットに接続していない環境でも使えるようにするオプション2製品を発表、同日提供を開始した。オンプレミス環境に配置する管理サーバーソフト「CylanceON-PREM」と、管理サーバーへのアクセスを仲介するプロキシサーバーソフト「CylanceHYBRID」である。CylanceON-PREMは有償(オープン価格)、CylanceHYBRIDは無償で提供する。
ZTE、米商務省の制裁解除に見通し–約450億円の預託金に合意
富士通、Red HatのOpenStackを自社クラウドの中核技術に採用 | IT Leaders
レッドハットは2018年7月11日、富士通が日本およびグローバル市場で展開するハイブリッドクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service for OSS」のIaaS基盤として、「Red Hat OpenStack Platform」を採用したと発表した。
画像からノイズを除去して鮮明にする深層学習技術、NVIDIAらが発表
日立、人それぞれに合わせた働き方改革を支援するクラウドサービスを開発 | IT Leaders
日立製作所は2018年7月11日、人それぞれに合わせた働き方改革を支援するクラウドサービス「ハピネスプラネット(ベータ版)」を開発したと発表した。日立は、同サービスの公開実証実験として、2018年8月~9月にオープンな競技会「ハピネスプラネット/働き方フェス」を開催する。ゲーム感覚で職場のハピネス度を競い合いながら、1人ひとりが主体的に楽しく働き方改革に取り組めるよう支援するサービスとして、Happiness Planet Webサイト上で募集を開始した。
「Magic Leap One」ヘッドセット、2018年夏に開発者エディション出荷へ
決済時の認証情報を盗むマルウェア、「Google Play」上のアプリで検出
「Chrome」、サイト分離技術で「Spectre」対策を強化
Sirin Labs、ブロックチェーンスマホ「FINNEY」のデザインを公開
ビットコインの暴落でハイエンドGPUの価格も下落(CIOニュース)
ゲーム用のハイエンドグラフィックボードは、その処理能力の高さから、仮想通貨のマイニングリグ(マイニング専用コンピューター)には欠かせない。2017年の終わりから2018年の初めにかけて、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が空前の高値を付けたことで、こうしたグラフィックボードがかなりの品薄になった。
スーツはクリーニングに出すべき?出さざるべき?
スーツはクリーニングに出してメンテナンスするのがよくある選択肢ですが、実はクリーニングを使わなくても、自宅でお手入れできてしまうケースもあります。
「INFOBAR」新モデルが3年ぶりに発売へ–初代で実現できなかったフレームレステンキー
「INFOBAR」15周年記念ケータイが2018年秋に発売へ–NISHIKIGOIなど3色
総務省、無料開放の無線LAN「00000JAPAN」について注意喚起
グーグル初期のS・ブリン氏は「プレイボーイ」だった–新書籍で暴かれる
コーディネートアプリ「XZ」、手持ちの服で自動提案してくれる新機能
Sonos製スマートスピーカが「AirPlay 2」に対応–「Siri」と連携可能に
アドビ、112件の脆弱性に対処–「Flash Player」「Acrobat」など
アルファベットの研究部門「X」から「Loon」と「Wing」が巣立ち
Uberの最高人材活用責任者が辞任–人種差別問題の調査のさなか
世界で大流行のリップシンク–米国の警察官たちの口パクチャレンジ
年間応募数は100超え–LIFULLの新規事業提案制度「SWITCH」の仕組みと仕掛け
年間応募数は100超え–LIFULLの新規事業提案制度「SWITCH」の仕組みと仕掛け
Twitter、フォロワー数からロックアカウントを除外へ
Twitter、フォロワー数からロックアカウントを除外へ
Dignity Health、ITスタッフの思いやりと熱意の背景は(後)(Dignity Health、ITスタッフの思いやりと熱意の背景は)
ITスタッフは、会社がスポンサーとなっている慈善活動を通じて地域社会にお返しをすることも奨励されている。Wise氏によると、食べ物が足りていない子どもたちを支援する地域活動に最近参加したITスタッフには、週末や終業後ではなく勤務時間内に参加するよう促した。
データ分析用DBMSの新版「Pivotal Greenplum 5.9」、コンテナ対応とマルチクラウド対応を強化 | IT Leaders
Pivotalジャパンは2018年7月11日、データ分析用途のRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)ソフトの新版「Pivotal Greenplum 5.9」を発表、同日提供を開始した。新版では、コンテナ対応やマルチクラウド対応を強化した。コンテナ対応のメリットの1つとして、データベース管理者に依頼しなくてもストアドプロシージャを自由に開発・配備できるようになった。
仮想版ADCの新シリーズ「BIG-IP Cloud Edition」、アプリごとの多数配備に向く | IT Leaders
F5ネットワークスジャパンは2018年7月11日、負荷分散装置「BIG-IPシリーズ」のうち、クラウド上での運用に適した仮想アプライアンス版のラインアップを拡充し、更新頻度が高いWebアプリケーションに適した新製品「BIG-IP Cloud Edition」を発表、同日販売を開始した。多数の負荷分散装置を導入するケースにおいて、既存製品よりも安価に導入できるとしている。
ヤマハ、リモートワークを支援するバッテリ搭載の小型スピーカーフォン「YVC-200」
『利益を上げ続ける逆転の発想 「あいまい・もやもや」こそが高収益を生む』
現代における消費者ニーズは、気まぐれで曖昧としている。しかし本書では、逆にそうした状況だからこそ、高収益を上げる概念と手法があると提案している。
MS、10インチの「Surface Go」日本でも8月28日より発売–一般向けは6万4800円から
ヤフー、料理レシピ動画「クラシル」のdelyを93億円で連結子会社化
CCCと慶応がデータビジネス創造コンテスト–Tカードデータ活用しネット時代の書店を探る
レアジョブ、 成果保証型のオンライン英会話を10月に開始–未達成なら無償で再提供
レアジョブ、 成果保証型のオンライン英会話を10月に開始–未達成なら45万円を無償に
豪雨被災者支援で、オンラインヨガ「SOELU」のライブ動画レッスンを無償開放
借り手と貸し手をつなぐレンタルプラットフォーム「Alice.style」が3億5000万円を調達
協会設立に向け不動産テックセミナー開催–「ライバルはGoogle?」の米国最新事情も
LINE、「Travel.jp」運営会社と資本業務提携–「LINEトラベル」を強化
Bizコンパス月間アクセスランキング 2018年6月
Bizコンパスの人気記事をアクセス数順に取り上げる「Bizコンパス 月間アクセスランキング」。5月のベスト10はどの記事だったのか?いま話題の記事を紹介します。
Grab、オンデマンド食材デリバリーサービス「GrabFresh」発表
WhatsApp、偽情報の拡散防止で転送メッセージの識別機能を導入
グーグル、機械学習を活用する新広告機能を発表–アマゾンに対抗?
PDF編集ソフトNitro Pro、ドキュメントワークフローを強化(Computerworldニュース)
米Adobe Systemsの「Acrobat」の代わりとして使えるPDF編集ソフトの中でもトップクラスに位置するのが、米Nitro Softwareの「Nitro Pro」だ。同社で最高プロダクト責任者を務めるJeff Kreutz氏によると、この製品は、数千万人の個人ユーザーのほか、Fortune 500企業の過半数を含む65万社以上で使われているという。最新のバージョン「12」でも、ドキュメントワークフローの改善に向けた機能強化の手を緩めていない。
NVIDIAが自動運転でボッシュ、ダイムラーと提携–レベル4~5目指す
ツイート数に連動して最適化する「ツイート数連動型広告」–サイバーエージェントが提供開始
アップル、自動運転車チームの元メンバーを企業秘密窃盗で刑事告訴
YouTube、「Android」版にシークレットモード搭載–履歴を残さず閲覧可能に
PCIeスロットの拡張性を重視した産業用コンピュータ、HPCシステムズが販売 | IT Leaders
HPCシステムズは2018年7月10日、複数の拡張ボードを搭載する産業用途に適したコンピュータ「IPC-EPR1000」を発表、同日販売を開始した。拡張スロットとして、PCI Express(x16)×3と、PCI Express(x8)×3。価格(税別)は、36万円。
三菱重工航空エンジン、工場のIoTデータ分析にSASのデータ分析ソフトを導入 | IT Leaders
SAS Institute Japanは2018年7月10日、三菱重工航空エンジンが、米SAS InstituteのIoTデータ分析ソフトを導入したと発表した。データの準備・加工から機械学習を活用した分析モデルの開発/実行/管理を含めた一連のデータ分析プロセスを単一製品で担うとしている。
トヨタ、カーシェアサービス「Hui」をホノルルで開始
宅配ボックス活用し「お掃除ロボット」をシェア–賃貸マンションで試験導入
「Google Pay」で個人間送金が可能に–まず米国で
家庭内暴力の背後にはびこるスマートホーム技術などの悪用–対抗手段はあるのか
グーグルの元AI責任者がアップルの「Siri」を統括へ
音声操作を「トイレでも使いたい」人は約1割–進む音声デバイスの普及
DCMとSCMの連携を考える | IT Leaders
前回に引き続き、「重要ポイント」の業務に対して、デジタル化の4つの対応機能を適用させることで、基幹システムがどのように変わっていくか、今回はDCM(Demand Chain Management)及びSCM(Supplu Chain Management)の連携について考えてみよう。
AIは新たなルネサンスをもたらすか(中)(AIは新たなルネサンスをもたらすか)
物理学者のMax Tegmark氏は、近著「Life 3.0」の中で、AIは知性を見せる機械やコンピューターだと述べている。これは、人間やそのほかの動物が見せる自然知能とは対照的だ。AIの研究は、知的エージェントの研究である。すなわち、自分の周囲の状況を知覚でき、成功の可能性を最大限に高めるための行動を取ることができるデバイスの研究だ。
日本橋YUITOで浴衣付きディナープラン アートアクアリウム観賞券も
日本橋室町の商業施設「YUITO(ユイト)」(中央区日本橋室町2)で7月20日、浴衣姿で食事を楽しむパッケージディナー企画「ゆかたdeYUITO」が始まる。 #日本橋経済新聞
日本橋YUITOで浴衣付きディナープラン アートアクアリウム観賞券も
日本橋室町の商業施設「YUITO(ユイト)」(中央区日本橋室町2)で7月20日、浴衣姿で食事を楽しむパッケージディナー企画「ゆかたdeYUITO」が始まる。 #日本橋経済新聞
e☆イヤホン、秋葉原と大阪にeスポーツコーナー「ゲーミングオーディオラボ」を設置
音声認識で議事録作成を半自動化するソフト、アドバンスト・メディアが販売 | IT Leaders
アドバンスト・メディアは2018年7月10日、音声認識によって議事録の作成を半自動化するソフト「Pro VoXT(プロボクスト)」を発表した。2018年7月11日から提供する。人の手による議事録作成と比較して50%から70%時間を短縮できるとしている。
スターバックス、2020年までにプラスチックストローを段階的に廃止へ
グロービス、MBAプログラムを「テクノベートMBA」へと強化
経理と人事に特化したRPAソフト、スーパーストリームの経理・人事ソフトを自動化 | IT Leaders
スーパーストリーム(旧エス・エス・ジェイ)は2018年7月10日、経理・人事部門のルーチン業務を自動化するためのRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「SuperStream-NX オフィスロボット(経理・人事)」を発表した。2018年7月31日から販売する。経理・人事給与業務の基本的な業務についてはあらかじめロボット化してあり、Excelファイルのパラメータを調整するだけで利用できる。
ソニー、マルチファンクションライトが不動産仲介スターツグループに導入
ソニー、マルチファンクションライトが不動産仲介スターツグループに導入
情シスの問い合わせ対応業務をチャットボットで支援するクラウドサービス、ハイブリィドが提供 | IT Leaders
ハイブリィドは2018年7月9日、情報システム部門の問い合わせ対応をチャットボットで支援するクラウドサービス「IT-Manager SD」(アイティーマネジャーサービスデスク)を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、基本機能を提供するStandardプランが初期費用30万円、月額5万円。
クックパッド、生鮮食品ネットスーパーに参入–送料無料、任意の店舗・施設で受取
特許庁、特許文献の「機械翻訳システム」が2019年5月に稼働 | IT Leaders
東芝デジタルソリューションズは2018年7月10日、特許庁から「機械翻訳システム」を受注したと発表した。2019年5月に稼働を開始する。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発したディープラーニングを活用した機械翻訳エンジンに、東芝デジタルソリューションズの自然言語処理技術を組み合わせた。
立方体ロボのPLEN Robotics、医療機関システムのシャンティと提携–“顔パス”技術も
iPhone 3G発売から10年、App Storeも10周年–なつかしの当時を振り返る
NEC、学習データが少なくても機械学習を活用できる3つの技術を開発 | IT Leaders
NECは2018年7月10日、学習データが少なくても機械学習を活用できるようにする3つの技術を開発したと発表した。今回開発した技術によって、機械学習を活用可能な場面が広がるとしている。