スマホでAIと会話するだけでCRMに業務報告できるサービス、東芝デジタルソリューションズが開始 | IT Leaders

東芝デジタルソリューションズは2018年9月19日、スマートフォンでAIと会話するように話すことで業務報告ができるサービス「RECAIUS 報告エージェント」を発表、同日提供を開始した。Salesforce.comなどのCRM(顧客関係管理)システムにデータを登録できる。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額2400円。

日立Sol、紙書類からデータを自動抽出する「活文IDE」をクラウドサービス化 | IT Leaders

日立ソリューションズは2018年9月20日、紙書類から必要なデータを自動抽出するクラウドサービス「活文 Intelligent Data Extractor サービス」を発表した。2018年10月1日から販売する。オンプレミスの既存ソフト「活文 Intelligent Data Extractor」(活文IDE)を、SaaS型クラウドサービスの形態で提供する。

ハンモックが帳票OCRに新版、レイアウトに依存せずキーワードでデータを取得可能に | IT Leaders

ハンモックは2018年9月20日、紙の帳票を読み取ってデータ化するOCR(光学文字読み取り)ソフトの新版「AnyForm OCR Ver.5.1」を発表、同日販売を開始した。新版では、帳票を設計することなくキーワードベースでデータを抽出できる「キーワードOCR」機能を搭載した。2018年10月1日に出荷する。

富士通研究所、分散ストレージ上で大量データを高速処理する技術を開発 | IT Leaders

富士通研究所は2018年9月20日、会見を開き、現在開発中の2つの新技術を発表した。ビッグデータを高速に処理するための分散ストレージ技術「Dataffinic Computing(データフィニックコンピューティング)」と、データの出所や加工履歴などデータの成り立ちを示す来歴情報を確認できるようにする技術「ChainedLineage(チェーンドリネージュ)」である。2018年度から2019年度にかけて製品化する。

デルタ電子からエネルギーを見える化するマートホーム・マネジメントシステム–自動制御や遠隔制御も

デルタ電子は、電気、空気、水道、ガス、照明、家電などのエネルギー消費量を家の中や外出先から可視化したり、自動制御や遠隔制御ができたりする次世代型IoT/AIスマートホーム・マネジメントシステム「CONSCIOUS」を発表した。
Posted in 未分類

火山の火口にドローンで設置できる観測機器「竜の卵」–英ブリストル大学

英国ブリストル大学の研究チームは、火山の火口へドローンで設置して火山活動を観測できる機器「dragon eggs」(「竜の卵」)を開発した。高温などの厳しい環境にさらされても継続的に機能し、温度や振動などに関する計測データを無線送信するという。
Posted in 未分類

ガソリンを給油するように「充電」できる新方式の液体バッテリ–英グラスゴー大学

英国グラスゴー大学の研究チームは、電力または水素ガスを任意のタイミングで放出可能な新方式のエネルギー貯蔵技術を開発した。貯蔵に使うナノ分子を含む液体を実用化すれば、ガソリンなどの液体燃料を給油して走らせるエンジン自動車のように、この液体を入れて動かす電気自動車(EV)が実現できるという。
Posted in 未分類

ついにApple CarPlayでGoogleマップが利用可能に(CIOニュース)

 iPhoneと車載装置との連携を実現する米Appleの「CarPlay」システムが2014年に登場して以来、Appleファンは、サードパーティー製の地図アプリが使えるようになることを熱望してきた。CarPlayには優れたところがたくさんあるが、Appleのマップしか使えないことは、決して誇りではなかった。
Posted in 未分類

災害現場をVRで再現する体感訓練システム、NECソリューションイノベータ | IT Leaders

NECソリューションイノベータは2018年9月19日、VR(仮想現実)技術によって、実態に近い災害現場を再現できる「NEC VR現場体感訓練システム for 防災」を発表した。2018年10月から提供する。専門家のノウハウによって、適切な防災活動の習得を支援する。価格(税別)は、ITリテラシーサポートを含んで98万円から。

NTTデータと成田空港、地磁気測位で空港内の位置を表示するアプリを配布 | IT Leaders

NTTデータと成田国際空港は2018年9月19日、成田国際空港ターミナルで利用可能な空港ナビゲーションアプリケーション「NariNAVI」を、2018年9月20日より配信すると発表した。地磁気(地球の磁場)測位を可能にする、高精度屋内位置情報サービスを活用しており、複雑な空港内を訪日外国人でも円滑に目的地へ移動できるように支援する。

「iOS 12.1」ベータに次期「iPad Pro」の秋発売を示す手がかり–10月にイベント開催か

アップルが10月にハードウェア発表イベントを開催して「iPad Pro」の新型モデルを発表するという予測を裏付ける証拠が徐々に積み上げられつつある。今回新たな証拠として見つかったのは、「iOS 12.1」のセットアップアプリのコードの中の新しいデバイス識別子「iPad2018Fall」だ。
Posted in 未分類

米セントルイス大、Alexaデバイスを学生寮の全室に導入(後)(米セントルイス大、Alexaデバイスを学生寮の全室に導入)

 職場でのAIアシスタント導入にはプライバシーの懸念が持ち上がるとFrost&SullivanのArnold氏は指摘する。同じことは大学での利用にも言える。「いかなる環境であれ、音声アシスタントの前で共有する情報に関して、管理者もユーザーも慎重に意識を向ける必要がある」とArnold氏は言う。
Posted in 未分類

公文、ワークスAPの「HUE」を採用、 人事関連業務の効率化/高度化を目指す | IT Leaders

公文式で知られる公文教育研究会が、次期人事・給与管理システムとしてワークスアプリケーションズ(ワークスAP)の「HUE」の導入を決めた。10年来、利用してきたワークスAPの「COMPANY」をバージョンアップするもので、関連情報の統合化による二重管理業務の排除や申請の紙運用に伴うデータ入力業務の見直しなどが目的。ワークスAPが発表した。