
日: 2018年9月25日
サイトメンテナンスのお知らせ 2018年9月27日(木)
日頃は、「Bizコンパス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記日程にて、サイトメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、「Bizコンパス」の全サービスがご利用いただけません。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なおメンテナンス実施後は一部デザインを変更した形にてサービス提供させていただきますので、予めご了承ください。
■サービス停止内容
Bizコンパスに関わるサービス全て
■サービス停止日時
2018年9月27日(木)20:00~00:00
※メンテナンス状況によって、停止時間は多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
“待たせたな!”–TGS2018で小島監督と声優陣による「DEATH STRANDING」ステージ
“待たせたな!”–TGS2018で小島監督と声優陣による「DEATH STRANDING」ステージ
パナソニック、フルサイズミラーレス「LUMIX S」シリーズ発表–「S1」「S1R」の2機種
ライカ、パナソニック、シグマが協業–共通マウントでミラーレス製品が開発可能に
絵で見る「macOS Mojave(モハベ)」日本語環境–進むiOSとの連係、豊富な新機能
ドコモ、広告みると無料でWi-Fiが使える「アドWi-Fi」を開始–渋谷の一部から
リコー、高性能コンデジ「GR III」を開発発表–手ブレ補正搭載、2019年春発売へ
テルモがS/4HANA Cloudで物流システムを刷新、SAPジャパンが会見 | IT Leaders
SAPジャパンは2018年9月25日、ERP(基幹業務システム)ソフト「SAP S/4HANA」の情報をアップデートする会見を開いた。会見では、2018年5月に物流システムを「SAP S/4HANA Cloud」で刷新したテルモが登壇した。SAPジャパンは会見で、2018年9月21日に提供を開始した最新版「SAP S/4HANA 1809」について説明した。
DAZN、Jリーグ全クラブの年間視聴パスの販売を開始
マニュアル作成「Teachme Biz」のスタディスト、タイに合弁会社を設立
事業環境の変化と不確実性に対応―JTのビジネス変革を支えるデータ連携基盤 | IT Leaders
世界70以上の国・地域に拠点を置くグローバル企業としての顔を持つ日本たばこ産業(JT)。JTグループの経営課題に対し、ITでの貢献をミッションとする同社のIT部は、各種ビジネスの源泉である「データ」に着目。データ管理のサイロ化状態を脱し、ビジネス環境の大変化と不確実性に対応しうる全社データ連携基盤を構築した。2018年8月29日、都内で開催されたInformatica World Tour 2018(主催:インフォマティカ・ジャパン)のユーザー基調講演で語られたJTの取り組みを紹介する。
日立CMとソニーマーケティングが連携–日立チェーンストールで「ブラビア」販売
GA technologies、ブロックチェーンを活用した不動産プラットフォーム構築へ
クラウドの計算資源が仮想通貨発掘マルウェアの標的に、チェック・ポイントが報告 | IT Leaders
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは2018年9月25日、同社が年に2回発行しているセキュリティ動向レポートの最新版『サイバー攻撃トレンド:2018年上半期レポート』について内容を報告した。2018年に入ってから仮想通貨の発掘(マイニング)を目的としたマルウェアが増加している。会見では、2018年10月中旬に提供を予定するSaaS向けのセキュリティサービス「CloudGuard SaaS」についても内容を説明した。
高杉晋作/彗星のごとく散った救世主が遺したもの
NHK大河ドラマ「西郷どん」で描かれる幕末志士の活躍。本連載では、その志士たちの散りざまを紹介している。今回は29年の生涯ながら、明治維新の立役者となった高杉晋作を取り上げる。
Suicaと地域独自カードを一体に–JR東日本らが地域連携ICカードを開発
任天堂とCygamesの新作「ドラガリアロスト」を先行体験–“手触り”の良さを実感
「Apple Watch Series 4」の修理難易度は前モデルと同等、バッテリは4%増–iFixit
モトローラ、SIMフリースマホ「moto g6 play」をAmazon限定で販売
新作試遊やステージで大賑わい、eスポーツなど観戦の楽しみも–一般公開日のTGS2018
アップル、音楽認識アプリのShazam買収を完了–広告なしで提供へ
グーグルのCEO、政治的偏向を否定–「信頼は最大の資産」
マイクロソフトのコラボデバイス「Surface Hub 2S」、2019年Q2発売へ
アドビ、マイクロソフト、SAPがデータの統合分析で提携
Microsoft Dynamics 365もAIを搭載、Salesforce Einsteinから2年遅れ(CIOニュース)
米Microsoftは、クラウドCRMソフトウエア「Dynamics 365」にAI機能を取り入れた3種類のアプリケーションを「Dynamics 365 AI」の名称で発表した。市場の先頭を走る米Salesforce.comに対する競争力を高めるのが狙いだ。Salesforceが「Einstein」というキャッチーな名前でAIプラットフォームを発表したのは、今から2年前の2016年9月のことだった。
20周年のグーグル、新機能やニュースフィードで検索エンジンを刷新へ
マルハニチロが工場のデータ統合管理基盤を刷新―キヤノンIYSのAvantStageを採用 | IT Leaders
マルハニチロは、工場の生産管理システムを刷新し、キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が提供する基幹業務ソリューション「AvantStage」を導入した。メインフレームの既存システムを、複数のパッケージソフトで構成されたオープン系システムにマイグレーションした。
日立がHCIアプライアンスを拡充、JP1搭載機やNutanix採用機を提供 | IT Leaders
日立製作所は2018年9月19日、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)アプライアンス製品「日立ハイパーコンバージド インフラストラクチャ ソリューション」(日立HCIソリューション)を強化すると発表した。新モデルとして、米VMwareのソフトにJP1を組み合わせたモデルと、米Nutanixのソフトを採用したモデルを用意した。2018年10月31日から順次提供する。
「ドライブ」名称変更に見るGoogleのビジョンとは
2018年5月に米グーグルが発表した「Google One」。これまでの「Googleドライブ」の機能と大差はないが、名称変更へと踏み切った背景には、ある狙いが見え隠れする。
NEC、埼玉県の「AI救急相談自動応答システム」を受注 | IT Leaders
NECは2018年9月21日、埼玉県から、AIを活用したチャットボット(自動応答ソフトウェア)による「AI救急相談自動応答システム」を受注したと発表した。県民の急な病気やケガによる救急相談の利便性向上と、適正受診の推進による救急医療機関の負荷軽減に向けて、2019年7月からの本格稼働を予定している。
グルメメディアのfavy、マイナビから約10億円の資金調達–全国展開へ
マイクロソフトの検索がさらに賢く–コンテキストを理解し候補を提示
賢い裸の王様が成果を得るのが新規事業–ヒトメディアの森田氏
「Office 2019」、WindowsとMac向けに提供開始
「Office 2019」、WindowsとMac向けに提供開始
「macOS Mojave」がリリース–「ダークモード」など多数の新機能
メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか(前)(メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか)
Newtonを使い始めたことで、すべてが一変した。それまでの苦行が、いくらか楽しい作業に変わった。Newtonのすっきりとしたデザインと、強力な機能のおかげだ。特にWindowsでは、これに肩を並べられそうなソフトはなかった。