フォワードワークス、スマホゲーム「ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ」を配信

フォワードワークスは、スマートフォン向けゲームアプリ「ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ」のサービスを、9月26日から開始した。1996年にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム「ワイルドアームズ」シリーズのスマホ向け最新作となっている。
Posted in 未分類

ダイキン工業、顧客のオンライン上の行動を営業活動に活かすためOracleのクラウドサービスを導入 | IT Leaders

ダイキン工業の化学事業部は、クラウド型のMA(マーケティング自動化)サービス「Oracle Eloqua」と、クラウド型の顧客管理・営業支援サービス「Oracle Sales Cloud」を導入した。顧客のオンライン上の行動履歴を営業活動に活かし、営業活動の生産性を高めることが狙い。日本オラクルが2018年9月27日に発表した。

シャープ、新4K衛星放送対応のテレビ、レコーダーを発表–「全面展開でナンバーワンシェア目指す」

シャープは、12月に開始する新4K衛星放送に対応した液晶テレビ「AQUOS 4K」とBDレコーダー「AQUOS 4Kレコーダー」を発表した。4Kチューナ内蔵モデルのラインアップを拡充することで、テレビ、レコーダーの両市場におけるナンバーワンシェアブランドを目指す。
Posted in 未分類

CTC、侵入済みのマルウェアに対策するEDRソフト「Cybereason EDR」を販売 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年9月27日、社内LANに侵入してしまったマルウェアの行動を検知して対処できるようにするEDR(エンドポイントでの検知と対応)ソフト「Cybereason EDR」を販売開始した。開発会社は米Cybereason(日本法人はサイバーリーズン・ジャパン)。

東京都葛飾区、源泉徴収精算にRPAを導入、検証では年間444人日の作業工数を削減 | IT Leaders

東京都葛飾区は、外部スタッフに報酬を支払う際の源泉徴収の精算処理業務にRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを導入する。2017年にはテスト環境で検証を実施し、年間444人日の作業工数を削減した。今回、本番環境を対象にRPAシステムを構築する。システムを受注したみずほ情報総研が2018年9月27日に発表した。
Posted in RPA

NTTデータ、手書き認識OCRソフト「DX Suite」を販売、RPAと組み合わせて提案 | IT Leaders

NTTデータは2018年9月27日、手書き文字をAIで認識するOCR(光学文字読み取り)ソフト「DX Suite」の販売を開始すると発表した。RPAソフト「WinActor」と組み合わせて提供することを狙っている。まずはクラウド版の販売を開始し、2018年内にオンプレミス版の販売も開始する。DX Suiteの開発会社はAI inside。
Posted in RPA

不揮発性メモリ、フォトニクス、AIアクセラレータ―インテル、データセントリック技術の取り組みを紹介 | IT Leaders

インテルは2018年9月27日、プレス向けに同社のデータセントリック関連技術への最新の取り組みを紹介した。データ量やデータ伝送速度への要件がさらに高まる昨今の状況にこたえるべく、データを高速に移動させるためのネットワーク、データを保存するストレージ、データを高速に処理するプロセッサに注力している点をアピールした。

KDDI、IoT向け回線「SORACOM Air for セルラー plan-KM1」を提供開始

KDDIと沖縄セルラー電話は9月26日、KDDIのモバイル通信ネットワークとソラコムのIoT通信プラットフォーム「SORACOM」を融合したIoT向け回線サービス「SORACOM Air for セルラー」において、3GPP標準規格のLTE-M(Cat.M1)に対応した「SORACOM Air for セルラー plan-KM1」の提供を開始したと発表した。
Posted in 未分類

C++のダングリング検出、提案文書のバージョン1.0が公開(CIOニュース)

 C++の著名な開発者で、ISO C++標準化委員会の委員長を務めるHerb Sutter氏が、ダングリング(無効な領域に対する不正な参照)の検出方法について提案する文書「Lifetime Safety:Preventing Common Danglng」のバージョン1.0を公開した。C++のコードに潜む典型的なダングリングをコンパイル時に検出して警告する手法を提案している。長年にわたって存在してきた問題に対処し、コードの安全性を高めることを目指す。
Posted in 未分類

伊丹市のビニールハウスでIoT環境センサーの実験、トマト栽培の水やりを週に8時間削減 | IT Leaders

兵庫県伊丹市内の若手農家で構成する伊丹市農業青年研究会は、西菱電機とともに、トマトの施設栽培において、LoRaWANを活用した農業IoTの実証実験を実施した。西菱電機が2018年9月26日に発表した。実験期間は、2018年4月から2018年8月までである。

メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか(後)(メールアプリNewtonがサービス終了へ、代替ツールはあるか)

 インタフェースがすっきりしているという点でも、Newtonの方がはるかに優れていた。Gmailと比べても、WindowsのメールアプリやOutlookといったデスクトップアプリと比べてもだ。Newtonには、画面をうるさくする常時表示のサイドバーや、使っていない他サービスへのリンクはない。
Posted in 未分類