IT導入補助金とは
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウェア、クラウド利用費、導入関連経費等)を導入する経費の一部を補助するものです。導入企業の中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としています。IT導入補助金は昨年から始まりましたが、今年は昨年の100億円から予算が大幅に増え、500億円の予算となっています。現在3次募集がスタートしたところですが、まだまだ予算も多く残っているようで、補助金の獲得は十分に期待できます。弊社でも9割を超えるお客様が採択されました。
3次募集要項
補助額 : 1/2以内(上限50万円)
対象 : 従業員数300名以下の中小製造業者
募集期間:2018年9月12日(水) 〜 2018年11月19日(月)
※3次公募は、2週間毎に審査を行い、複数回採択となっております。
補助金対象
社内外HP作成費、1年間のWebサーバー利用料(既存HP更新、改修は対象外)
契約記載の運用開始日から1年分の問合せ&サポート保守費用
パッケージソフトの本体価格
クラウドサービスの導入・初期費用
クラウドサービスにおける契約記載の運用開始(導入)から1年分のサービス利用料・ライセンス・アカウント料金 パッケージソフトのインストールに関する費用
ミドルウェアのインストール費用
動作確認費用、ITツール導入に伴う教育・操作指導・事業計画に関わるコンサル費(※関連会社、取引会社への説明会費用などは対象外)
補助金の対象になるかどうかは、導入を検討しているサービスを取り扱う業者がIT導入補助事業社であり、そのサービスがIT導入支援ツールに登録されていることが条件になります。
よく頂くご質問
申請の手間は?
できる限り申請を簡略化する方向性のようです。理由としては50万円の補助金をとるために手間がかかるなら申請をする方が減ってしまいます。また、一社あたりの補助最大額50万円で予算500億円を消費するとなると、10万社に行き渡る計算です。審査する側も大変な労力がかかります。そのために補助支援事業者を立て、申請代行を行う形式とし、さらに書類は郵送ではなくWeb上で申請まで完結する仕組みを採っています。弊社でも申請代行を行っていますが、慣れてしまえば非常に簡単に申請代行できました。
採択される確率は?
相当高い確率での採択が期待できます。弊社でも9割以上で採択されており、ほぼ通ると考えていただいても良いぐらいです。ちなみに、3次募集の期限は11/19までとなっています。1次2次は全体の締め切りを待って採択結果を出していました。しかし、3次は2週間毎に審査を行います。全体を見てその中から採択するというやり方ではなく、条件さえ満たしていれば通るということではないでしょうか?(※あくまで個人的な推測ですが)
採択されなかったらどうなるの?
この質問の意図は通らなくても契約しなければいけないのか?ということだと思いますが、規約上、採択されてから契約したものでないと補助金は出ず、採択前に契約したものは無効です。そのため、通らなくても契約しなければいけないわけではありません。通ればやるという心構えで大丈夫です。また、採択されなかった際に、補助金無しでも導入したいのか、来年度に再度チャレンジを検討すればよいかと思います。
何からスタートすれば
前述の通り、自社で申請スタートすることができません。サービス提供することができるIT導入補助事業者を選定し、補助事業者から招待メールを受け取るところからスタートします。
準備が必要なもの
直近3期前までの下記の赤丸部分の数値が必要となります。2期とありますが正確には3期分必要でした。その他、履歴事項全部証明書は場合によって必要になることがあります。それさえご準備いただければ、特に印鑑等も必要なくWeb上で申請まで進めることができます。
申請の手間がそこまでかからず、非常に採択率の高い補助金ですので、ITツールの利用(HPのリニューアルなど)を検討の際はぜひ活用していただければと思います。
KDDIは9月21日、新型の「iPhone XS」「iPhone XS Max」と「Apple Watch Series 4」の発売イベントを開催。ゲストとして、テレビCMに出演する神木隆之介さんと松本穂香さんが早朝から会場に駆けつけた。
アマゾンは画面を持つAlexaデバイスを制御するためのデザイン言語「Alexa Presentation Language」を発表した。
Spotifyは、アーティストが自分の音楽作品を同サービスに直接アップロードできる機能のベータ提供を開始した。
Windows 10は、次期大型アップデートに向けたベータ段階である「Windows 10 Insider Preview」の期間中、ビルドの更新ごとに新機能が加わったり消えたりするのが常だ。そしてまた1つ、多くの人々が期待していた新機能が本当に搭載されるのか疑わしい状況になっている。それは、Windows Updateの更新を適用する時に、Windowsが不都合なタイミングで再起動するのを防ぐとされる機能だ。
Facebookは米国時間9月20日、同社が5月に発表した出会い系サービス「Facebook Dating」の最初の市場での提供を開始した。
ソフトバンクは9月21日、iPhone XS/XS Maxを発売した。午前8時からの発売に伴い7時40分からソフトバンク銀座にて発売セレモニーをスタートした。
アマゾンは、車内で「Alexa」を使えるようにする「Echo Auto」を発表した。
アドビ システムズは米国時間9月20日、マーケティングオートメーションプラットフォームを手がけるマルケトを47億5000万ドルで買収することで合意したと発表した。
アドビ システムズは米国時間9月20日、マーケティングオートメーションプラットフォームを手がけるマルケトを47億5000万ドルで買収することで合意したと発表した。
働き方改革を推進する有効なツールとして注目される「Box」。導入により生まれるさまざまな効果に加え、効果の高いセキュリティ対策の進め方など、導入事例を交えて解説します。
大日本印刷(DNP)とNECは2018年9月20日、顔認証技術を活用した生体認証サービスを拡充するための製品・サービス開発において協業すると発表した。協業の第1弾として、DNPが金融機関向けに開発した、スマートフォンでの金融サービスのセキュリティ性と利便性を向上させる「本人認証・本人確認アプリ」や「DNPスマートフォン向け銀行口座開設用アプリ」に、NECの顔認証技術を活用したクラウド基盤「NeoFace Cloud」を適用させたサービスを、2019年3月から順次開始する。
大日本印刷(DNP)は2018年9月20日、キャッシュカードの代わりにNFC対応のスマートフォンをATM(現金自動預け払い機)にかざすことで、簡単に現金の入出金ができる「DNPスマートデバイス向けATM取引認証サービス」を開発したと発表した。イオン銀行のスマートフォンアプリケーション「スマッとATM」で採用され、2018年9月20日にサービスを開始する。利用者はイオン銀行のキャッシュカード情報をスマートフォンアプリケーションに登録することで、全国のイオン銀行のATMで、入出金などが可能になる。
働き方改革でさまざまなITツールに注目が集まる中、その役割を大きく拡大しつつあるのが、ビジネスチャットだ。新たなコミュニケーション・ツールとして登場したビジネスチャットは、今やコミュニケーションの枠を飛び出し、情報ハブやワークスペースへと進化を続けているのである。
NTTドコモは、iPhone XS/XS Max、Apple Watch Series 4の販売を開始した。同社では発売イベントを開催し、事前予約したユーザーに端末が引き渡された。
NTTドコモは、iPhone XS/XS Max、Apple Watch Series 4の販売を開始した。同社では発売イベントを開催し、事前予約したユーザーに端末が引き渡された。
アマゾンが、音声コマンドに対応する独自ブランドのWi-Fi接続電子レンジの販売を開始することを発表した。
アマゾンが、シアトルで開催したイベントで「Echo Show」の新モデルを発表した。
アップルの最新フラッグシップスマートフォン「iPhone XS」が発表された。iPhone XSを実際に使用した米CNET記者による今回のレビュー記事では、「iPhone X」との違い、カメラの性能、高速化した「Face ID」、動作速度などについて解説する。
今の時代、パスワードだけでは不十分である。2要素認証に対応しているネットサービスのアカウントでは、ぜひとも2要素認証を有効にしておこう。ログインする時に、パスワードが正しくてもそれだけではアクセスできない。パスワードとは別に、6桁のコードを入力しなくてはならない。
ワタミは、海外を含むグループ統括のサプライチェーン管理プラットフォームとして、インフォアジャパンの「Infor CloudSuite Food & Beverage」を採用した。2018年7月18日に、インフォアジャパンが発表した。
仮想通貨の中核技術として知られている「ブロックチェーン」は、実は幅広い用途があり、インターネットのように世の中の仕組みを革新的に変える可能性がある。
東芝デジタルソリューションズは2018年9月19日、スマートフォンでAIと会話するように話すことで業務報告ができるサービス「RECAIUS 報告エージェント」を発表、同日提供を開始した。Salesforce.comなどのCRM(顧客関係管理)システムにデータを登録できる。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額2400円。
Origamiは、同社初のカンファレンスイベント「Origami Conderence 2018」を開催した。イベントでは、66.6億円の資金調達を発表した。
日立ソリューションズは2018年9月20日、紙書類から必要なデータを自動抽出するクラウドサービス「活文 Intelligent Data Extractor サービス」を発表した。2018年10月1日から販売する。オンプレミスの既存ソフト「活文 Intelligent Data Extractor」(活文IDE)を、SaaS型クラウドサービスの形態で提供する。
Pauseは、スマートフォンの画面を見えないよう、下向きに置いて充電するQi対応ワイヤレス充電台。画面が見えなくなるので通知などに邪魔されず、Pause(ポーズ)という名称通りスマートフォンの使用を一時中断できる。
ハンモックは2018年9月20日、紙の帳票を読み取ってデータ化するOCR(光学文字読み取り)ソフトの新版「AnyForm OCR Ver.5.1」を発表、同日販売を開始した。新版では、帳票を設計することなくキーワードベースでデータを抽出できる「キーワードOCR」機能を搭載した。2018年10月1日に出荷する。
富士通研究所は2018年9月20日、会見を開き、現在開発中の2つの新技術を発表した。ビッグデータを高速に処理するための分散ストレージ技術「Dataffinic Computing(データフィニックコンピューティング)」と、データの出所や加工履歴などデータの成り立ちを示す来歴情報を確認できるようにする技術「ChainedLineage(チェーンドリネージュ)」である。2018年度から2019年度にかけて製品化する。
楽天LIFULL STAYと綜合警備保障は、民泊事業に関する業務提携に合意。空き家利活用に向けたサービスの共同開発や、民泊施設向け防災・防犯機器の販売を行う。
デルタ電子は、電気、空気、水道、ガス、照明、家電などのエネルギー消費量を家の中や外出先から可視化したり、自動制御や遠隔制御ができたりする次世代型IoT/AIスマートホーム・マネジメントシステム「CONSCIOUS」を発表した。
クラウド導入時の初期設定にミスがあれば、いくらシャドーITに気を配ろうとも、機密情報を部外者に閲覧されるリスクがあります。今回は初期設定ミスを防ぐ方法を考えます。
クラウド導入時の初期設定にミスがあれば、いくらシャドーITに気を配ろうとも、機密情報を部外者に閲覧されるリスクがあります。今回は初期設定ミスを防ぐ方法を考えます。
英国ブリストル大学の研究チームは、火山の火口へドローンで設置して火山活動を観測できる機器「dragon eggs」(「竜の卵」)を開発した。高温などの厳しい環境にさらされても継続的に機能し、温度や振動などに関する計測データを無線送信するという。
ダイエットアプリなどを提供するFiNCは9月20日、新たに約55億円強の資金調達を実施したと発表した。創業から累計100億円強の調達になるという。
BoCoは、浴槽全体をスピーカにする「bathCAPSULE」を発表した。「docodemoSPEAKER」のカラーバリエーショと合わせ、Makuakeでクラウドファンディングを実施している。
英国グラスゴー大学の研究チームは、電力または水素ガスを任意のタイミングで放出可能な新方式のエネルギー貯蔵技術を開発した。貯蔵に使うナノ分子を含む液体を実用化すれば、ガソリンなどの液体燃料を給油して走らせるエンジン自動車のように、この液体を入れて動かす電気自動車(EV)が実現できるという。
KDDIは9月20日、博報堂と共同で、動物園を従来以上に楽しめるサービス「one zoo」の提供を開始した。全国の動物園の映像や園内マップ、音声ガイドなどを配信する。
パナソニックは、新4K衛星放送に対応したBDレコーダー「4Kディーガ DMR-SUZ2060」を発表した。4K放送チューナを搭載し、Ultra HDブルーレイの再生にも対応する。
グーグルは、米国で同社の「緊急位置情報サービス」(ELS)の精度を高めるとともに、より素早く緊急コールセンターに送信するため、T-Mobileらと提携したと発表した。
Bloombergによると、アマゾンは2021年までに3000店舗もの「Amazon Go」ストアをオープンする計画を検討しているという。このコンビニエンスストアのコンセプトは独自のアプリと連携し、レジの列に並ばずに買い物を済ませられる体験を顧客に提供する。
2016年に「Mirai」ボットネットを最初に作成して広めた3人の人物が、米連邦捜査局(FBI)に協力して「他の複雑なサイバー犯罪捜査に相当程度貢献した」として、実刑を免れることになった。
ゲームイベント「東京ゲームショウ2018」が9月20日、幕張メッセにて開幕した。20日と21日がビジネスデイ、22日と23日は一般公開日となっている。今回は41の国と地域から、668の企業と団体が出展。過去最大規模だとしている。
iPhoneと車載装置との連携を実現する米Appleの「CarPlay」システムが2014年に登場して以来、Appleファンは、サードパーティー製の地図アプリが使えるようになることを熱望してきた。CarPlayには優れたところがたくさんあるが、Appleのマップしか使えないことは、決して誇りではなかった。
ハッキンググループMagecartによる新たな攻撃で、米オンラインショップNeweggの顧客のクレジット情報が流出した恐れがあるという。Magecartは、最近のBritish Airwaysなどの情報流出に関与したと報じられていた。
米国務省でデータ侵害が発生し、一部職員の個人データが外部にさらされていたことが判明した。
atama plusは9月20日、タブレット型AI教材「atama+」において、生徒の学習状況に応じて内容が変わる宿題アプリ「atama+at home」の正式版を公開。また、新たな教材として「物理」「化学」の提供を開始したと発表した。
2018年第2四半期に世界全体で最も出荷台数の多かったスマートスピーカは、「Google Home Mini」(230万台)との調査結果が発表された。
テックビューロは、同社が運営する仮想通貨取引所「Zaif」に不正アクセスが発生し、ビットコインなど約67億円相当の仮想通貨が流出したと発表。あわせて、14日ごろから入出金など一部のサービスが停止していることを公表した。
HPは、金属部品の大量生産が可能な製造業向け金属3Dプリンタ「HP Metal Jet」を発表した。また、同プリンタを活用する金属部品の量産請負サービス「Metal Jet Production Service」を開始する。
米国とブラジルで実施予定の選挙に備え、Facebookがこれらの選挙に関する動向をモニターする、リアルとデジタルの「作戦室」を本社に準備中であることを明らかにした。各部署から300人以上が参加するという。
「決算書」は、たとえていうなら“企業の通知表”。読み解くことで、その企業の問題点などが浮き彫りになります。本記事ではその読み解き方を簡単に紹介します。
NECソリューションイノベータは2018年9月19日、VR(仮想現実)技術によって、実態に近い災害現場を再現できる「NEC VR現場体感訓練システム for 防災」を発表した。2018年10月から提供する。専門家のノウハウによって、適切な防災活動の習得を支援する。価格(税別)は、ITリテラシーサポートを含んで98万円から。
NTTデータと成田国際空港は2018年9月19日、成田国際空港ターミナルで利用可能な空港ナビゲーションアプリケーション「NariNAVI」を、2018年9月20日より配信すると発表した。地磁気(地球の磁場)測位を可能にする、高精度屋内位置情報サービスを活用しており、複雑な空港内を訪日外国人でも円滑に目的地へ移動できるように支援する。
Fitbitは、雇用主やヘルスプラン、ヘルスシステムをつなぐプラットフォーム「Fitbit Care」を発表した。
中国Eコマース大手のアリババが、半導体に特化した子会社を設立し、2019年後半に同社初のAI推論チップをリリースする意向を明らかにした。
9月21日に発売となる新しいiPhoneシリーズ、5.8インチディスプレイの「iPhone XS」と6.5インチディスプレイの「iPhone XS Max」を発売に先駆けて入手した。とはいってもアヤシイものではなく、きちんとアップルより貸し出しを受けたもの。
9月21日に発売となる新しいiPhoneシリーズ、5.8インチディスプレイの「iPhone XS」と6.5インチディスプレイの「iPhone XS Max」を発売に先駆けて入手した。とはいってもアヤシイものではなく、きちんとアップルより貸し出しを受けたもの。
アップルが10月にハードウェア発表イベントを開催して「iPad Pro」の新型モデルを発表するという予測を裏付ける証拠が徐々に積み上げられつつある。今回新たな証拠として見つかったのは、「iOS 12.1」のセットアップアプリのコードの中の新しいデバイス識別子「iPad2018Fall」だ。
職場でのAIアシスタント導入にはプライバシーの懸念が持ち上がるとFrost&SullivanのArnold氏は指摘する。同じことは大学での利用にも言える。「いかなる環境であれ、音声アシスタントの前で共有する情報に関して、管理者もユーザーも慎重に意識を向ける必要がある」とArnold氏は言う。
公文式で知られる公文教育研究会が、次期人事・給与管理システムとしてワークスアプリケーションズ(ワークスAP)の「HUE」の導入を決めた。10年来、利用してきたワークスAPの「COMPANY」をバージョンアップするもので、関連情報の統合化による二重管理業務の排除や申請の紙運用に伴うデータ入力業務の見直しなどが目的。ワークスAPが発表した。
LINE Payは、ウォレットサービス「LINE Pay」において、インセンティブプログラム「マイカラー」制度の条件を緩和し、決済金額のみでカラーを判定するように10月1日から変更すると発表した。
働く女性のためのワードローブをそろえる丸の内仲通りのセレクトショップ「エポカ ザ ショップ丸の内」(千代田区丸の内2、TEL 03-5224-3457)が9月14日、リニューアルオープンした。 #日本橋経済新聞
2018年発売予定とされていた、家庭用ゲーム機「メガドライブ」の復刻版となる「メガドライブ ミニ」(仮称)について、セガ公式Twitterアカウントの9月19日付投稿のなかで、発売時期を2019年に延期すると発表した。
日商エレクトロニクスは2018年9月19日、CASB(Cloud Access Security Broker)を使ったシャドーIT対策「クラウドセキュリティ診断サービス」を発表した。2018年10月1日から提供する。クラウドサービスの利用状況の調査やリスク分析の診断サービスをスポットサービス型で利用できる。参考価格(税別)は、1回あたり75万円から。販売目標は、2018年度が25件、2020年度が50件。
シマンテックは2018年9月19日、会見を開き、クラウド型のセキュリティサービスで2017年11月に発表した「Symantec EDR Cloud」について説明した。直販は行わず、第1弾として日立システムズとセキュアブレインが2018年10月1日からサービスを提供する。
ヤフーは、ヤフー台湾とtensoとの間で業務提携したと発表した。「ヤフオク!」に出品された商品について、ヤフー台湾の提供するネットオークションサービス「ヤフー奇摩(キモ)オークション」に商品を掲載。
NTTドコモは、5G実験基地局装置などを無償で利用できる常設施設「ドコモ5Gオープンラボ OSAKA」を9月14日に開設した。西日本では初めての開設となる。
NTTドコモは、5G実験基地局装置などを無償で利用できる常設施設「ドコモ5Gオープンラボ OSAKA」を9月14日に開設した。西日本では初めての開設となる。
三井不動産とプロトスターが「日本橋を起業家たちの聖地する」ため始動した。ベンチャー共創事業「31VENTURES」の拠点である「31VENTURES Clipニホンバシ」で、日本橋エリアのベンチャー企業支援に注力する。
日立製作所は2018年9月19日、“組み合わせ最適化問題”に特化したアニーリングマシンをクラウド経由で利用できるサービス「Annealing Cloud Web」を構築し、同日付けで無償で提供を開始したと発表した。
日立製作所は2018年9月19日、“組み合わせ最適化問題”に特化したアニーリングマシンをクラウド経由で利用できるサービス「Annealing Cloud Web」を構築し、同日付けで無償で提供を開始したと発表した。
クラウドの安定性が向上し、ますます加速するERP環境のクラウド化。クラウド基盤の検討にあたっては、ERPに最適化されたサービスを選ぶ必要があります
Blueshipは2018年9月19日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」を利用するユーザーに向けて、RPAに関する技術力の向上を支援するサービス「RPAブートキャンプ」を発表した。2018年10月1日から提供する。
Blueshipは2018年9月19日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」を利用するユーザーに向けて、RPAに関する技術力の向上を支援するサービス「RPAブートキャンプ」を発表した。2018年10月1日から提供する。
「研修」を講じたからといって、その成果が現場に活かされるとは限らないからである。それでは、成果が出る研修とは、一体どのようなものなのか。
TISは2018年9月19日、メインフレームで稼働している既存の業務システムを近代化するサービス「Xenlon~神龍モダナイゼーションサービス」を発表、同日提供を開始した。オープン環境への移行やシステムの近代化のためのメニューを取りそろえた。100万行クラスの大規模なメインフレームシステムを維持している企業を対象に販売する。販売目標は、2020年度までに10件。
TISは2018年9月19日、メインフレームで稼働している既存の業務システムを近代化するサービス「Xenlon~神龍モダナイゼーションサービス」を発表、同日提供を開始した。オープン環境への移行やシステムの近代化のためのメニューを取りそろえた。100万行クラスの大規模なメインフレームシステムを維持している企業を対象に販売する。販売目標は、2020年度までに10件。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9月19日、1994年に発売した初代プレイステーションのデザインをコンパクトなサイズで復刻し、懐かしのプレイステーションソフトを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」を、12月3日に数量限定で発売すると発表した。
Googleとファーストリテイリングが協業を発表した。ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏は、人工知能などの先端技術の業務活用を促進することで「情報製造小売企業の実現を加速する」と述べた。
Googleとファーストリテイリングが協業を発表した。ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏は、人工知能などの先端技術の業務活用を促進することで「情報製造小売企業の実現を加速する」と述べた。
※SWEET YEARSのコラボ商品ではございません。
※SWEET YEARSの商品は出荷場所が異なるため、SY32の商品とは同梱はできません。
※SWEET YEARSの日時時間指定ができないため、準備でき次第の発送になります。
※こちらの商品は代引き対応ができません。
※出荷までお時間が必要になるためご理解下さい。
往年のSWEET YEARSアイテムが本国イタリアにて復活。
18FW商品で、6アイテムを製品化したカプセルコレクションの登場。
本国イタリア企画のインポート商品のため、少量の入荷になります。
イタリア企画のため、細め目のサイズ感になります。
SWEET YEARS名作のハートロゴプリントロンTです。
フロッキープリント仕様で、後右肩プリントがポイントです。
素材:コットン100%
サイズ:XS,S,M,L,XL
カラー:GRIGIO MELANGE(GRAY),NERO(BLACK),BLU(NAVY),BIANCO(WHITE),ROSA(PINK),VERDE OLIVA(KHAKI)
Model:L size Height:180cm Weight:79kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 66cm 67cm 44cm 8.75cm S: 68cm 68cm 47cm 9cm M: 70cm 69cm 50cm 9.25cm L: 72cm 70cm 53cm 9.5cm XL: 74cm 71cm 56cm 9.75cm
(約/cm)
※SWEET YEARSのコラボ商品ではございません。
※SWEET YEARSの商品は出荷場所が異なるため、SY32の商品とは同梱はできません。
※SWEET YEARSの日時時間指定ができないため、準備でき次第の発送になります。
※こちらの商品は代引き対応ができません。
※出荷までお時間が必要になるためご理解下さい。
<
往年のSWEET YEARSアイテムが本国イタリアにて復活。
18FW商品で、6アイテムを製品化したカプセルコレクションの登場。
本国イタリア企画のインポート商品のため、少量の入荷になります。
イタリア企画のため、細め目のジャスト目のサイズ感です。
SWEET YEARS名作の英文字ロゴプリントロンTです。
厚盛プリント仕様で後右肩部分にハートロゴプリントが特徴です。
素材:コットン100%
サイズ:XS,S,M,L,XL
カラー:NERO(BLACK),GRIGIO MELANGE(GRAY),BLU(NAVY),BIANCO(WHITE),ROSA(PINK),VERDE OLIVA(KHAKI)
Model:L size Height:180cm Weight:79kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 66cm 67cm 44cm 8.75cm S: 68cm 68cm 47cm 9cm M: 70cm 69cm 50cm 9.25cm L: 72cm 70cm 53cm 9.5cm XL: 74cm 71cm 56cm 9.75cm
(約/cm)
※SWEET YEARSのコラボ商品ではございません。
※SWEET YEARSの商品は出荷場所が異なるため、SY32の商品とは同梱はできません。
※SWEET YEARSの日時時間指定ができないため、準備でき次第の発送になります。
※こちらの商品は代引き対応ができません。
※出荷までお時間が必要になるためご理解下さい。
往年のSWEET YEARSアイテムが本国イタリアにて復活。
18FW商品で、6アイテムを製品化したカプセルコレクションの登場。
本国イタリア企画のインポート商品のため、少量の入荷になります。
イタリア企画のため、細め目のジャストプリントロンT。
SWEET YEARS名作のハートロゴプリントロンTです。
肩の切替部分にテープを挟み込むデザインが特徴です。
素材:コットン100%
サイズ:XS,S,M,L,XL
カラー:GRIGIO MELANGE(GRAY), BLU(NAVY), NERO(BLACK), BIANCO(WHITE)
Model:L size Height:180cm Weight:79kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 66cm 67cm 44cm 8.75cm S: 68cm 68cm 47cm 9cm M: 70cm 69cm 50cm 9.25cm L: 72cm 70cm 53cm 9.5cm XL: 74cm 71cm 56cm 9.75cm
(約/cm)
グーグルは、同社のスマートフォンブランド「Pixel」の日本投入をTwitter上で発表した。Google謹製のピュアAndroid端末は、最新のAndroid 9 Pieに非対応のNexus 5X/6Pで止まっており、待望のPixelシリーズの国内投入となる。
グーグルは、同社のスマートフォンブランド「Pixel」の日本投入をTwitter上で発表した。Google謹製のピュアAndroid端末は、最新のAndroid 9 Pieに非対応のNexus 5X/6Pで止まっており、待望のPixelシリーズの国内投入となる。
ソニーは、3ウェイの可動式マイクを搭載したリニアPCMレコーダーを発表した。microSDカードへのハイレゾ録音に対応する。
ソニーは、Bluetoothによるワイヤレス再生に加え、防水機能などを持ち、アウトドアでも使えるワイヤレススピーカ2モデルを発表した。
※SWEET YEARSのコラボ商品ではございません。
※SWEET YEARSの商品は出荷場所が異なるため、SY32の商品とは同梱はできません。
※SWEET YEARSの日時時間指定ができないため、準備でき次第の発送になります。
※こちらの商品は代引き対応ができません。
※出荷までお時間が必要になるためご理解下さい。
往年のSWEET YEARSアイテムが本国イタリアにて復活。
18FW商品で、6アイテムを製品化したカプセルコレクションの登場。
本国イタリア企画のインポート商品のため、少量の入荷になります。
イタリア企画のため、細め目のジャストサイズになります。
SWEET YEARS名作のスウェットパンツ。ハート刺繍や裏毛素材とディティールや素材感も特徴です。ジップフーディーとトラックジャケットと同素材のためセットアップとしても着用できます。
素材:ポリエステル 55% コットン45%
サイズ:XS,S,M,L,XL
カラー:GRIGIO MELANGE(GRAY), BLU(NAVY), NERO(BLACK)
Model:L size Height:180cm Weight:79kg ウエスト ヒップ 股上 股下 XS: 72cm 100cm 21.5cm 66cm S: 75cm 103cm 22.5cm 67cm M: 78cm 106cm 23.5cm 69cm L: 81cm 109cm 24.5cm 71cm XL: 84cm 112cm 25.5cm 73cm
(約/cm)
※SWEET YEARSのコラボ商品ではございません。
※SWEET YEARSの商品は出荷場所が異なるため、SY32の商品とは同梱はできません。
※SWEET YEARSの日時時間指定ができないため、準備でき次第の発送になります。
※こちらの商品は代引き対応ができません。
※出荷までお時間が必要になるためご理解下さい。
往年のSWEET YEARSアイテムが本国イタリアにて復活。
18FW商品で、6アイテムを製品化したカプセルコレクションの登場。
本国イタリア企画のインポート商品のため、少量の入荷になります。
イタリア企画のため、細め目のジャストサイズになります。
SWEET YEARS名作のトラックJK。ワッペン使いや裏毛素材とディティールや素材感も特徴です。
スウェットパンツと同素材のためセットアップとしても着用できます。
素材:ポリエステル 55% コットン45%
サイズ:XS,S,M,L,XL
カラー:MELANGE,NERO(GRAY), BLU(NAVY), NERO(BLACK)
Model:L size Height:180cm Weight:79kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 65.5cm 66cm 45cm 10cm S: 66.5cm 67cm 48cm 10.2cm M: 67.5cm 68cm 51cm 10.5cm L: 69.5cm 69cm 54cm 10.8cm XL: 71.5cm 70cm 57cm 11cm
(約/cm)
※SWEET YEARSのコラボ商品ではございません。
※SWEET YEARSの商品は出荷場所が異なるため、SY32の商品とは同梱はできません。
※SWEET YEARSの日時時間指定ができないため、準備でき次第の発送になります。
※こちらの商品は代引き対応ができません。
※出荷までお時間が必要になるためご理解下さい。
往年のSWEET YEARSアイテムが本国イタリアにて復活。
18FW商品で、6アイテムを製品化したカプセルコレクションの登場。
本国イタリア企画のインポート商品のため、少量の入荷になります。
イタリア企画のため、細め目のジャストサイズになります。
SWEET YEARS名作のジップフーディー。
ワッペン使いや裏毛素材とディティールや素材感も特徴です。スウェットパンツと同素材のためセットアップとしても着用できます。
素材:ポリエステル55% コットン45%
サイズ:XS,S,M,L,XL
カラー:GRIGIO MELANGE(GRAY),BLU(NAVY),NERO(BLACK)
Model:L size Height:180cm Weight:79kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 65.5cm 66cm 45cm 9.75cm S: 66.5cm 67cm 48cm 10cm M: 67.5cm 68cm 51cm 10.2cm L: 69.5cm 69cm 54cm 10.5cm XL: 71.5cm 70cm 57cm 10.8cm
(約/cm)
CIOや情報システム責任者から今もよく耳にする話に”現場の抵抗”がある。筆者もかつてシステム部門でそれを体験した。特に業務改革や経営改革など仕組みが変わることへの抵抗や、社内システムを更新し導入する段階での抵抗は少なからずあった。そんなときにどうすればいいか?今回は体験に基づく現場の抵抗と対処法について書いてみたい。
1.吉原精工の有給休暇制度の考え方
「従業員目線で経営を考える」という吉原会長。
実践した改革のひとつに「社員全員が、年に3回10連休をとれる」というものがあります。長期間の休暇を取得することで従業員は家族と過ごすことができたり、心身ともにリフレッシュができ、仕事の効率がさらに上がると吉原会長は言います。
吉原精工では、入社1年目から年間20日の有給休暇を設けています。その上で、会社側で14日分の有給をゴールデンウイーク、お盆、年末年始に割り振り、それぞれ10連休を作っています。法律では、最低5日間を従業員が取得できるようにしておけば何ら問題ありません。
ちなみに、法律では、入社後最初の有給休暇がもらえるには、
入社から半年間継続して働いた
その間の全労働日の8割以上出勤した
という2つの要件を満たした者に、19日間付与されます。そうすると、吉原精工では法律以上に優遇した運用をしているということになります。
2.計画年休の実施
この「会社が有給を割り振る」というやり方を専門的に解説すると、「計画年休」という制度を取り入れているということになります。計画年休とは、有給休暇のうち5日を超える部分について、会社が有給休暇を強制的に付与できる制度です(労基法39条6項)。この制度は、年休取得率の向上のために導入された制度です。「誰も有給の取得なんてしていないのに自分だけ有給を下さいなんて言いにくい」と思っている従業員は全国に非常に多くいるはずです。
特に製造業や美容業界は、有給休暇を取得することはまだまだ当たり前になっていません。有給休暇の取得率がいまだに低い会社は、是非とも計画年休を検討して欲しいと思います。なお、計画年休の導入に当たっては、労働者の過半数で組織する労働組合、そのような労働組合がない場合には、労働者の過半数を代表する者と書面による協定で、有給休暇の時季を定めることが必要です。
3.労基法改正~使用者に義務付け
さて、有給休暇に関して、新たなルールが追加されることになりました。
平成30年6月29日に成立した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(以下「改正法」といいます)で、年次有給休暇の時季指定義務というものが新設されることになりました。改正法は、労基法に基づき会社が与えなければならない有給休暇の日数が10日以上である者にについて、その有給休暇のうち5日間について、取得する時期を労働者ごとに会社が決めなさいと規定しています(改正労基法39条7項)。しかも、これは罰則付きの規定なので、会社としては対応が必須となります(労基法120条1号)。この制度の新設がなされた理由は、有給休暇取得率を向上させるという点にあります。
「会社が必ず5日間は有給を取得させなければならない」と聞いて、衝撃を受ける経営者の方は多いのですが、筆者としてはそこまで心配する必要はないのではないかと思います。その理由は、従業員から有給休暇の申請があり、実際に5日間取得させた場合や、先に述べた計画年休の実施により5日以上有給休暇を取得させている場合については、年次有給休暇の時季指定義務は会社にはないと定められているからです(改正労基法39条8項)。
以上、有給休暇制度をうまく活用して働き方改革を進めていきましょう。
KDDIは2018年9月18日、野村総合研究所(NRI)、会津アクティベートアソシエーション(AAA)と、会津若松の地場産業である「日本酒造り」の工程に、次世代移動通信システム「5G」やIoTの技術を活用した実証事業を開始したと発表した。
タイSCG Cement-Building Materials(SCG-CBM)と日立製作所および日立のタイにおける現地法人であるHitachi Asiaは2018年9月18日、SCG-CBMの工場のエネルギー省力化や流通業務の効率化に向けた協創に関する覚書(Memorandum of Understanding:MOU)を締結したと発表した。今後、3社は、日立のIoT基盤「Lumada」を活用したデジタルソリューションの開発や共同実証を行い、製造現場から物流に至るまでのバリューチェーンの効率化に向けた取り組みを進めていく。
米Microsoftは、.NET開発者向けのオープンソースの機械学習フレームワーク「ML.NET」のバージョン0.5をリリースした。今回のバージョンでは、TensorFlowの作成済みモデルを利用するためTensorFlowTransformクラスが加わった。
SpaceX創設者のイーロン・マスク氏は、2023年に予定している月周回旅行を高解像度のVRでライブ配信するとツイートした。
ULTRAは9月18日、AI搭載の営業統括システム「eigyo intelligence」に、営業商談時の会話内容を解析し、属性・性格分析をする機能を追加したと発表した。
「Windows 10 October 2018 Update」を提供する準備がほぼ整ったことで、マイクロソフトはこの次期リリースから削除する機能と開発を終了した機能を明らかにした。
アップルのティム・クックCEOはテレビ番組のインタビューで、高価な新型「iPhone」には相応の価値があると擁護した。
「iOS 12」公開を受け、グーグルはiOS版「Googleマップ」をアップデートし、「CarPlay」機能への対応を実現した。
投稿ナビゲーション