ソニーが、ステージモニタ市場に参入する。9月5日、イヤホン「IER-M9/M7」を発表。バランスドアーマチュア型のインイヤーモニタで、アーティストやPAエンジニアなどプロ向けとしても発売する。
ソニーは「ウォークマン A」に、4つの高音質化技術とスマホ連動機能を採用した「ウォークマン A50」シリーズを発表した。16~64Gバイトモデルまで5モデルをラインアップする。
人の声や雑踏の音など、街のノイズを効果的に抑えるノイズキャンセリングヘッドホンが登場した。ソニーは9月5日、ノイズキャンセリングヘッドホンの最新モデルとして「WH-1000XM3」を発表。処理能力を前機種に比べ4倍に高めた新開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を備え、ノイズキャンセリング性能を向上している。
ソフトバンク コマース&サービスは9月4日、ノバルスのMaBeee コントロールモデル Scratch対応「MaBeee-Desktop(Ex)アプリ」ライセンスセット(MaBeee-Desktop(Ex)アプリセット)を9月12日より発売すると発表した。
ものづくりドットコム の熊坂です。
企業成長に従業員の教育が重要である事に疑いを持つ人はいないでしょう。弊社が技術、生産系のセミナー紹介 に力を入れるのはそのためで、常時1,200件ほどを案内しています。弊社が自主開催することはほとんどない代わりに、セミナーDVDを8タイトル販売しています。
先月発売開始した「TRIZを活用した革新的思考プロセス -利益と元気を出す道具の話- 」は、ロシア起源の技術的アイデアの発想法「TRIZ」を解説した本邦初のDVDですので、技術的障壁に悩んでいる方は是非お試しください。
さて毎回ひとつずつ紹介しているものづくりキーワード、今回は「製造業の海外進出」を取り上げてみます。
経済グローバル化の本質
1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、昨年就任したD.トランプ米大統領は保護主義に戻そうとしています。その成否は分からないものの、大勢としては「ワンワールド」に向かっていると考えて良いでしょう。その根拠は次の3つです。
(1)物理的距離の減少
100年前は船で1週間かかっていた距離が、今は航空機で8時間です。飛行機のスピード自体はここ30年ほど進歩がないといえ、新興国の大衆にとって以前は高値の花だった海外旅行が一般化して、物理的というか、費用的というか各国間の距離が近くなっています。
(2)情報技術の発展
100年前は文字、50年前はラジオ、30年前はテレビなどを通じた海外情報入手でしたが、いまやインターネットを通じて世界中のあらゆる地域の多くの情報が一瞬で手に入ります。物理的距離以上に情報の距離は短くなっているのです。
(3)文化的距離の減少
上記2項目の変化で、人的交流、情報交換が進んでも、長年の文化は簡単には変わりません。ただし、相互理解が徐々に進みます。特に事業の営利が関係すると、理解を進めようとするエネルギーが強まり、変化が加速されます。
これら3つの力によって世界的観点で産業を効率化しようとなると、各国が相互に得意なものを生産して、他国に輸出しようとするのは当然です。
国内において自働車の組み立ては愛知県周辺、メガネは石川県、タオルは愛媛県、ワインは山梨県で多く生産されます。その起源はともあれ、結果的に技術、人、材料などのインフラが整っている場所が効率よく生産できるわけで、世界でも同じことが進むと見て良いでしょう。その自然な動きを関税で阻止しても、消費者に不合理を強いることが長く続くわけがありません。いずれ最も合理的な場所で生産するようになるはずです。
それでは日本が得意な製品とはなんでしょう?
生産の国際分業
図1は工業品目別に国際的な日本シェアと市場規模をグラフにしたもので、点(丸)の大きさが市場サイズを表わしています。規模が小さいうち(グラフの下方)は全量を国内で作ることも可能ですが、市場が拡大し工場数が増えるにつれて(グラフの上方)生産地は世界各地に分散し、日本生産のシェアが低下する傾向が分かります。この右下から左上に分布する点群の中で、比較的右上に分布すれば日本が得意な品目と言えます。
図1.日本製品の分野毎世界シェア(出展:産業構造審議会産業技術分科会2006年資料)
図中で紫の点線で囲まれた領域がそれであり、かなり上方でひときわ大きなオレンジの丸が、世界最大の工業製品である「自動車」です。その右下やや小さなグレイの丸「電子部品」、右下方の青い小丸「複合プリンター」あたりがかなり日本に向いているようで、いずれもアナログなすり合わせ技術がキーとなる製品です。
一方左下にはPCや携帯電話などのデジタル製品や、巨額の投資が必要な医薬品が位置しており、技術的に不得意なわけではないものの、競争力を発揮しにくい分野といえるでしょう。短期での状況変化は難しいかもしれません。
中小製造業の海外進出成功事例
国内での事業維持が難しくなった時に、海外へ進出すれば成功するというほど簡単なものではありません。海外が専門ではない私なりに、知っている3件の成功事例を紹介します。
(1)日本人が一人もいない日系企業
写真1 深圳の金型メーカー
2011年当時MOT大学院に在籍していた私が、研修旅行で深圳の日系中堅金型メーカーを尋ねたところ、工場代表以下全従業員が中国人であり、ほどほどしっかり管理されていました。この代表は日本留学先の大学を卒業と同時に日本本社に就職し、数年の勤務後に海外進出と同時に派遣されたため、日本語、日本文化、企業文化を熟知しながら、当然中国語、中国文化も完全に理解しているため、費用のかかる日本人駐在が不要なのです。
駐在員が複数いる日系企業の現場よりはやや管理が緩い印象はありましたが、ほどほどの方が現地従業者は働き心地が良いかもしれません。受注は全量近辺の日系大手企業で、売り上げが急激に拡大し、従業員数とともに日本本社を大きく上回っているとのことでした。
(2)定着率が極めて高い日系企業
私が産学官連携コーディネーターで県内中小企業を巡回していた2年前に、たまたま訪問した50名ほどの部品加工企業です。古びた建屋で、正直あまり活気が感じられなかったのですが、聞いてみると何と上海と東莞の2工場で4000名の従業員が電子部品を生産しているそうです。
まだ現地生産が本格化していない1994年に進出し、当初は苦労したものの、従業員の家族の入院費用まで負担するなどで労使の信頼関係が高まり、今では低い離職率と高い勤労意欲で、日本の本社を遥かに上回る業績を上げています。
(3)現地での受注が多い日系企業
2013年3月にものづくりドットコム1周年記念大会で、当時の敬愛大学経済学部岸本太一准教授(現東京理科大技術経営専攻講師)が、アジアに進出した中小製造業を研究した結果として、成功するパターンを講演していただきました。それは日本でも十分利益を上げていた企業が、進出した海外でも現地でありえない日本流の気遣い、気配り対応をすることで抜群の評価を得て、高価ながらもそれなりの売り上げ、利益を上げているというものでした。
日本では気配り対応が当たり前で、なかなかそれが価格転嫁できないものですが、海外だからこそ明確な差別化要因となるようです。ということで、三者三様、唯一の成功法則はありませんが、大きな可能性を秘める海外生産です。検討してみる価値がありそうですね。
どうでしょう、参考になりましたか?ものづくりドットコムでは、根本さん が海外生産の専門家です。不明の点や相談はQ&Aコーナーや問い合わせフォームで質問してください。
IDCによると、2018年第2四半期の世界ウェアラブル市場は、出荷台数が前年同期比5.5%増の2790万台となった。アップルはシェア1位の座を維持した。
新たなEU法が成立すると、NetflixやアマゾンなどEU圏で営業する動画ストリーミングサービスは、欧州で製作された動画を30%以上にすることが義務付けられる。
JVCケンウッドは、ケンウッドブランドから2つのカメラを同梱した、2カメラドライブレコーダーを発表した。走行動画記録とともに、車室内や後方撮影ができる。
米市場調査会社IDCの最新の予測によると、通信事業者向けのコンピューティングインフラとストレージインフラの市場規模は、2017年の108億ドルから、2022年には163億ドルへと、年平均成長率6.2%で着実に伸びていく見通しだ。
TwitterのドーシーCEOとFacebookのサンドバーグCOOは米議会での証言を前に、書面による証言を発表した。
Facebookは、米中間選挙に干渉する試みを発見して撲滅することを目的とし、スタッフを1カ所に集める「作戦室」を設置する。
サムスンの幹部が、2019年に投入するとされる折りたたみ式スマートフォンに言及し、詳細を2018年中に明らかにすると述べた。
グローバル企業のWebサイト運営における多くの課題を解決し、かつ攻めのマーケティングにもなりうる「DXP」が注目されています。DXPとは何か。企業は課題解消のために何をすべきかを解説します。
NTTセキュリティと米Symantecは2018年9月4日、NTTセキュリティが、Symantecのクラウド型ウェブセキュリティサービス(Cloud Web Security Service:WSS)とNTTセキュリティの高度分析サービス(Threat Detection Enhanced:TD-E)を一体的に提供するサービスの準備を完了したと発表した。両社は2018年4月12日に戦略パートナーシップの締結を発表しており、NTTセキュリティは、より高度なクラウド型セキュリティサービスを提供するための技術開発を進めてきたという。
NECは2018年9月4日、メッセージブローカー製品を開発するカナダのSolaceと、データコネクティビティ領域で業務提携すると発表した。「ネットワークでつなぐ」と「データでつなぐ」を包括的に提供し、デジタル変革を支援するとしている。
グーグルは「Chrome」の10周年を記念して、新しいデザインを導入した。丸みを帯びた角を多用した新しい見た目になり、複数の新機能が追加されている。
ベルリンで開催中の国際家電見本市「IFA 2018」には、大手メーカーの一般向け製品だけでなく、一風変わった製品も数多く出展されている。そんな中から、特に興味深いものを写真で紹介する。
アマゾンは米国時間9月4日、一時的に時価総額が1兆ドルに達し、アップルの仲間入りを果たした
アジャイルコーチは、プロジェクトマネジメント、IT、その他の関連分野における自らのバックグラウンドを踏まえて、現在携わっている企業にとってうまくいく方法を導き出す。中にはアジャイルになじみがない社員もいるので、基本に照準を合わせ、アジャイルの枠組みを全員が利用できるようにすることが重要だ。
日立製作所は2018年9月4日、VMwareのサーバー仮想化環境でミッションクリティカルな業務システムを動作させるためのシステム製品「高信頼プラットフォームソリューション」を発表した。2018年9月5日から販売する。VMware vSphereを日立製作所の独自機能で高信頼化し、PCサーバー機と組み合わせて提供する。価格は個別見積もり。
NTTぷららとアイキャストは、映像配信サービス「ひかりTV」をNTTドコモ向けに提供開始すると発表した。
日立ソリューションズは2018年9月4日、RPA(ロボットによる業務自動化)の運用に関する情報やツールをポータルサイトに集約し、ロボットの開発効率を向上させるサービス「RPA運用支援クラウドサービス」を発表した。2018年9月21日に提供を開始する。対象となるRPAソフトは「Automation Anywhere」(米Automation Anywhere製)。価格(税別)は、初期費用が10万円、サービス利用料が月額30万円から。
オーストラリアでは、たとえ不登校だったとしても、通学する児童や生徒とまったく変わらないレベルの充実した教育を受けられる環境がある。キーとなるのは「IT」だ。
日本マイクロソフトは2018年9月4日、都内で会見し、医療分野への取り組みと事例を紹介した。クラウド(Azure)を利用した医療システムやグループウェアなどの浸透により、医療分野の売上を今後3年間で現状の1.5倍にする。会見では、チャットツール「Microsoft Teams」の事例の1社として済生会熊本病院が登壇した。
野原ホールディングスは、同社のグループ社員向けコミュニケーションスペース「Field」を社外にも開放する、「Field Partner」を開始する。
スウェーデンの音響機器メーカーZound Industries Internationalと、エレキギター用アンプのメーカーとして世界的に有名なMarshall Amplificationは、「Marshall(マーシャル)」ブランドのスマートスピーカ「Acton II Voice」「Stanmore II Voice」を発売する。
JR東京駅日本橋口の「ジョブハブスクエア」(千代田区大手町2)で8月31日、2カ月間のインターンシップを終えた外国籍学生たちによるファイナルプレゼンテーションが開催された。 #日本橋経済新聞
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、味の素株式会社で情報企画部長を務める古川昌幸氏のオピニオンです。
米国など5カ国による諜報協定「ファイブアイズ」が、IT企業に暗号化されたデータや端末へのアクセスを求める声明を発表した。
正規の「Windows」ユーティリティと無害なソフトウェアを悪用して、こっそりデータを盗む新しい攻撃チェーンが発見された。
Twitterのジャック・ドーシーCEOが陰謀論者ジョーンズ氏をめぐる論争などについて自説を披露したという。5日に行われる米上院情報委の公聴会では、Twitterで排除されずに許可されるコンテンツやユーザーについて、誰が判断を下すかという問題が議題になる可能性もある。
中国政府は、青少年の近視を予防するという名目で、オンラインビデオゲームの数をさらに制限する計画を発表した。
米Mozillaは2018年8月30日、広告などのためにサイトで使われているトラッキング要素をデフォルトでブロックする措置を、「Firefox」で間もなく始めると発表した。こうしたトラッキング要素は、ユーザーの閲覧行動を逐一追跡し、ページの読み込み速度にも影響するとMozillaは主張している。
ソニーは、12月に放送を開始する新BS、CS4K放送が視聴できる4Kチューナ「DST-SHV1」を発表した。ダブルチューナで裏番組録画にも対応する。
ファーウェイが、スマートフォン向けシステムオンチップ(SoC)製品「Kirin 980」を発表した。商用製品として世界初の7nmプロセスを採用している。
「創造性」を身につけるためには、どうすれば良いのか。本書によれば、クリエイティブな人たちは、単にIQ(知能指数)が高いだけでなく、心に「矛盾」を抱えているという。
ソニーは、有機ELテレビ「A9F」シリーズと液晶テレビ「Z9F」シリーズを発表した。いずれも、今後10年で飛躍的な変化が予想されるホームエンターテインメントに対応するスペックを備えたという。
パナソニックインフォメーションシステムズの連結子会社であるパナソニックネットソリューションズ(パナソニックNETS)は2018年9月3日、経費精算システム「MAJOR FLOW Z KEIHI」および「MAJOR FLOW Z CLOUD」と、奉行シリーズのクラウド会計「勘定奉行クラウド API version」(オービックビジネスコンサルタント)を自動連携させるオプションを、2019年1月に発売すると発表した。
トランスコスモスは2018年9月3日、新たなサービス拠点「BPOセンター佐世保」の新設を決定し、2019年1月より業務を開始すると発表した。2021年には400人体制まで増員する。
データセキュリティ専門ベンチャーであるZenmuTech(ゼンムテック)は2018年9月4日、Windows PCからの情報漏洩を防ぐソリューション「ZENMU for PC」の新バージョンを販売開始した。旧バージョンに比べてユーザーの操作負担を軽減したのが特徴。価格は1ライセンス2万7400円(税抜き)+年間15%の保守料(ボリュームディスカウントあり)で、社外でPCを使う機会の多い金融や交通・運輸、建設などの利用を見込む。すでに数社が採用したという。
グーグルは米国時間9月3日、インターネット上の子供の性的虐待画像を特定する企業や組織を支援することを目的とした、無料の人工知能(AI)ツールをリリースした。
AIを使った不動産の価格査定には、多くのプレーヤーが存在しているが、リーウェイズが提供するのは、物件の相場ではなく将来予測だ。リーウェイズの代表取締役社長CEOである巻口成憲氏に、ほかの価格査定サービスとは、異なる戦略を敷く理由は何か。リーウェイズが目指す不動産テックと不動産業界の新たな姿について聞いた。
小学生親子向けイベント「朝小サマースクール in 昭和女子大学2018」において、グーグルとCNET Japanが共同で地図ソフト「Google Earth」のワークショップを開催。集まった子どもたちに“地球探検”の楽しさを伝えた。
10月から適用される新しいプライバシー要件に伴い、アップルの「App Store」でアプリを提供する開発者は、ユーザーの個人データをどのように使用し、保護し、共有するかを明確かつ明示的に開示することが求められるようになる。
米CNETは、アップルの新型「iPhone」発表イベントが2018年9月12日に行われることを事前に予測していた。本記事では、どのようにして9月12日という日付を導き出したのかを解説する。
脆弱性報告制度では、セキュリティ問題について研究者が報告するためのセキュアなチャネルを用意し、問題のトリアージや緩和を適切に行うためのプロセスを取り入れる。こうした制度は業界でベストプラクティスとなっており、規制当局や法執行機関が注目している。FTCは2018年6月、消費者製品安全委員会で、基本的な脆弱性報告制度すら設けていない企業はFTC法違反になり得るとの見解を示し、次のように言及した。
2018年8月のニュースから松岡功が選んだのは、「マイクロソフトが『Windows Server 2008』サポート終了に伴う移行支援策を発表」「NTTがグローバル事業強化に向けてグループ再編へ」「NECとマイクロソフトが『NEC 365』を共同開発」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
ライドシェアアプリ「CREW(クルー)」を提供するAzitは9月3日、Eight Roads Ventures Japan、グローバル・ブレインなどから総額約10億円を調達したと発表した。
オールシーズンで快適に過ごせる速乾性素材のハーフパンツです。
シンプルなデザインにウエストの紐中心を片側に配置することで結びやすく使いやすいディティールが特徴。ロゴプリントが再帰反射であることで視認性も高く、ランニング、ジムなど幅広いスポーツシーンでオススメです。
素材:ポリエステル78%コットン22%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY,GRAY
ウェスト ヒップ 前股上 股下 XS: 68cm 94cm 25cm 20.5cm S: 72cm 99cm 25.5cm 21cm M: 76cm 104cm 26cm 21.5cm L: 80cm 109cm 26.5cm 22cm XL: 84cm 114cm 27cm 22.5cm XXL: 88cm 119cm 27.5cm 23cm
(約/cm)
カナダのクイーンズ大学Human Media Labは、薄く柔軟な表示デバイスを利用し、実際に作動する巻物のように丸められるタブレット「MagicScroll」を試作した。
Googleは、各種オンライン広告による詐欺被害などを未然に防ぐ取り組みの一環として、技術サポートサービス提供をうたう広告の表示を制限すると発表した。これにより、詐欺や詐欺まがいの行為をする業者へ消費者が誘導されることを防止するとしている。
スペースマーケットに、一軒家をまるごとイケアでコーディネートしたレンタルスペースがオープンした。複数人でも作業しやすいキッチンスペースや使いやすい収納スペースなどを設け、ホームパーティなどに利用できる。
千葉銀行は、グループウェアおよびワークフロー基盤として「ArielAirOne for COMPANY」(Ariel)を導入した。すでに稼働している。同基盤を提供したワークスアプリケーションズが2018年9月3日に発表した。
ジェットキャップは5枚の生地で構成され、通気孔が左右にある型が特徴です。つばの部分がフラットで、浅めにかぶりるのがポイントです。
素材:コットン 100%
サイズ:FREE
カラー:BLACK,NAVY,RED
内周 高さ ツバ長さ FREE: 約57〜cm 約10cm 約7cm
(約/cm)
カリフォルニア州議会上院は、米国で最も強くネット中立性を保護する法案(法案SB 822)を可決した。
富士通ネットワークソリューションズ(FNETS)は2018年9月3日、Windows 10を導入する際の課題であるWindows Updateトラフィックを解決する策として、更新プログラムを無線LANアクセスポイントでキャッシュできるようにする「ダウンロード最適化 for Windows Update」を発表、同日販売を開始した。販売目標は、2020年3月末までに売上20億円。
ドコモ・ヘルスケアは9月3日、睡眠状態を解析し自己の睡眠状態を理解することで、従業員の睡眠マネジメント力の習得をサポートする新サービス「my sleep」の提供を9月27日より開始すると発表した。
女子高生は、なぜ恋愛リアリティ番組を好むのか。その背景と理由について見ていきたい。
YouTubeはサイトを通して簡単に慈善活動に寄付できるようにするための新しい機能群「YouTube Giving」を発表した。
NECネッツエスアイは2018年9月3日、監視用カメラにモバイル通信モジュールと録画機能を搭載したモバイルカメラ「MORECA」を発表、同日販売を開始した。電源さえ供給できれば利用できる。開発会社は、CHO&Company。
ソニーは、注文殺到により受付を停止していたウェアラブルネックスピーカ「SRS-WS1」の注文を9月6日に再開する。
NTT西日本は2018年9月3日、インターネット回線接続サービス「フレッツ光」のメニューの1つとして、企業に設置するルーター機器の設定と管理を代行する「ルーターおまかせプラン」を発表、同日提供を開始した。事前に設定を施したルーターが送られてくるので、これをネットワークに接続するだけで利用を開始できる。初期費用は無料で、月額利用料だけで利用できる。価格(税別)は、管理対象のルーター1台あたり月額4000円から。
SY32定番のウィンドブレーカー。人気のコンクリート柄に加え色鮮やかなブルーカモ,ペイズリーはモノトーンでモードな印象のオリジナルグラフィックが特徴。ポケッタブルなど機能性もありこれからのシーズンに1枚あると重宝するアイテム。ランニングアウターとしてもオススメ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:CONCRETE,BLUECAMO,PAISLEY 着丈 裄丈 身幅 袖口幅 XS: 68cm 85cm 47.5cm 10cm S: 69cm 86cm 50.5cm 10.5cm
M: 70cm 87cm 53.5cm 10.75cm L: 72cm 89cm 56.5cm 11cm
XL: 74cm 91cm 59.5cm 11.25cm XXL: 76cm 92cm 62.5cm 11.5cm
SY32定番のウィンドブレーカー。人気のコンクリート柄に加え色鮮やかなブルーカモ,ペイズリーはモノトーンでモードな印象のオリジナルグラフィックが特徴。ポケッタブルなど機能性もありこれからのシーズンに1枚あると重宝するアイテム。ランニングアウターとしてもオススメ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:CONCRETE,BLUECAMO,PAISLEY 着丈 裄丈 身幅 袖口幅 XS: 68cm 85cm 47.5cm 10cm S: 69cm 86cm 50.5cm 10.5cm
M: 70cm 87cm 53.5cm 10.75cm L: 72cm 89cm 56.5cm 11cm
XL: 74cm 91cm 59.5cm 11.25cm XXL: 76cm 92cm 62.5cm 11.5cm
アップルがカリフォルニア州の公道でテスト中の自動運転車が初めて事故に遭った。報告では自動運転車の過失ではないことが示唆されている。
胸のレーザー圧着したファスナーデザインがポイント。
吸汗速乾性の生地の為、タウンユース以外にもゴルフなどスポーツシーンでの着用もオススメです。
シンプルなデザインのため、テイストを選ばずコーディネイトし易いアイテムです。
素材:コットン 52% ポリエステル 48%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE,NAVY,GRAY 着丈 袖丈 身幅 袖口幅
XS: 70cm 18cm 45cm 14cm S: 72cm 19cm 48cm 14.5cm
M: 74cm 20cm 51cm 15cm L: 76cm 21cm 54cm 15.5cm
XL: 78cm 22cm 57cm 16cm XXL: 80cm 23cm 60cm 16.5cm
(約/cm)
Twitterは、会話的な雰囲気を高めるために試行しているの2つの新機能、「reply threading(リプライのスレッド表示)」と「presence(プレゼンス)」を紹介した。
キヤノンITソリューションズは2018年9月3日、EDI(電子データ交換)ソフトの新版「EDI-Master B2B Gateway Ver.1.3」を発表、同日提供を開始した。新版では稼働OSを拡大し、従来のWindowsに加えてLinuxでも動作するようにした。今後は、同ソフト以外のEDIソフトにおいてもLinux版を提供する予定。
キヤノンITソリューションズは2018年9月3日、EDI(電子データ交換)ソフトの新版「EDI-Master B2B Gateway Ver.1.3」を発表、同日提供を開始した。新版では稼働OSを拡大し、従来のWindowsに加えてLinuxでも動作するようにした。今後は、同ソフト以外のEDIソフトにおいてもLinux版を提供する予定。
報道によると、Lyftはアドバイザー企業と契約して、新規株式公開(IPO)の準備を開始したという。
米Microsoftは現地時間2018年8月30日、コンシューマー向けサブスクリプションサービス「Office 365 Home」「同Personal」に関して、Word/Outlook/ExcelなどのOfficeアプリケーションをインストールできるデバイス数の制限を撤廃する方針を発表した。また、Office 365 Homeでは、1つのプランで利用できるユーザー数を1人増やすことも明らかにした。
UQコミュニケーションズは9月3日、周波数の有効利用を目的に、2009年2月から提供してきた通信サービス「WiMAX」を、2020年3月31日をもって終了することを発表した。
米アマゾンは、「Alexa」搭載機器の数が2018年1月の4000種類超から8月末の時点で2万種類超に増えたと報告した。
銀行のインターネットバンキングのサイトでは、パスワードが8文字以下の長さでしか設定できないケースがありますが、この長さ制限は撤廃した方が良いでしょう。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年8月31日、米ThousandEyesの、社内外のネットワークを一元的に可視化するクラウドサービス「ThousandEyes」の提供を開始した。様々なクラウド環境を利用する大手企業やネットサービスを展開する企業を中心にサービス提供し、3年間で3億円の販売を目標にする。
NTTデータとBeeXは2018年8月31日、SAP基盤技術やシステム移行を中心としたクラウド事業分野において資本業務提携した。SAPなど基幹系システムの導入・運用実績があるNTTデータグループと、パブリッククラウドの先進的な技術、サービス活用ノウハウに強みを持つBeeXが協業することにより、クラウド基盤を活用したエンタープライズシステム事業を相互に加速していくとしている。
Huawei(ファーウェイ)がIFAで、「Alexa」を搭載するスマートスピーカ兼4Gルータである「HUAWEI AI Cube」を発表した。
リーガルサービスを開発・運営するGVA TECHは9月3日、AIを活用した契約書自動作成サービス「AI-CONドラフト」のベータ版の提供を開始した。
マイクロソフトは、「Redstone 5」という開発コード名で進められている「Windows 10」の次期機能アップデートの正式名称が、「Windows 10 October 2018 Update」となることを発表した。
マイクロソフトは、「Redstone 5」という開発コード名で進められている「Windows 10」の次期機能アップデートの正式名称が、「Windows 10 October 2018 Update」となることを発表した。
マイクロソフトが今年も学生向けITコンテスト「Imagine Cup 2018」を開催した。世界各国の予選大会を勝ち抜いて世界大会に進出したのは49チーム。今回は、AIと機械学習を活用したプロジェクトが多かった。
マイクロソフトが今年も学生向けITコンテスト「Imagine Cup 2018」を開催した。世界各国の予選大会を勝ち抜いて世界大会に進出したのは49チーム。今回は、AIと機械学習を活用したプロジェクトが多かった。
アフリカ現地の製造・流通系企業に対し、営業マネジメントシステム「SENRI」を提供するアフリカインキュベーターは9月3日、総額8000万円の資金を調達したと発表した。
アフリカ現地の製造・流通系企業に対し、営業マネジメントシステム「SENRI」を提供するアフリカインキュベーターは9月3日、総額8000万円の資金を調達したと発表した。
「我々コーチの仕事は、チームが前進する過程で現在地を理解し、その成長を支える正しいアプローチを提供することだ。我々は改善のための取り組みを担う。そこで、適切な問いを立てたり、優れたメンタルモデルを提供したり、人々の思考を促したり、顧客のための素晴らしいプロダクトの構築に向けてチームを導いたりする」。そう話すのは、豪Envatoのデリバリーコーチ(アジャイルコーチの別名)、Fabiano Morais氏だ。
オーストラリアのゴミ収集はクリーンでラクで危険もない。そもそもゴミ収集車を追いかける作業員はゼロ。運転手だけのワンマンカーだ。ではどうやって収集するのか?
ニコンが8月23日に発表した、同社初のフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」。両製品の開発の裏側について、映像事業部開発統括部長の池上博敬氏に話を聞く機会を得た。Z7・Z6の開発は、初のフルサイズミラーレスということもあり、マウントの新規開発を始め、池上氏は「困難だらけだった」と語る。
オーディオ評論家である潮晴男氏と麻倉怜士氏が運営する高音質レーベル、ウルトラ アートレコード(UAレコード)は、小川理子の最新ジャズピアノアルバ ム「Balluchon(バルーション)」を高音質UHQCDで発売する。
TOKYO MXとクリプトン・フューチャー・メディアは、8月31日から9月2日までの3日間、幕張メッセにて初音ミク「マジカルミライ 2018」を開催している。「初音ミク」の企画展とライブを併催したイベントで、今回は開催済みのインテックス大阪と2カ所で行われる。今回は、同じくバーチャル・シンガーとして展開している鏡音リン・レンが2017年12月27日に10周年を迎えたこともあり、鏡音リン・レンをフィーチャーした展示も見受けられた。
英語には敬語がないというのは間違いであることに、何度か言及したことがある。日本語のような「敬語」にあたる語句の変化はないというだけで、丁寧で相手を尊重する言い方はたくさんある。
TATERUは8月31日、日本経済新聞電子版が報じた、顧客の預金残高データの改ざんについて、コメントを発表した。
投稿ナビゲーション