セガ、新作スマホゲーム「リボルバーズエイト」を今冬配信–3分間のRTS

セガゲームスは10月10日、スマートフォン向け新作ゲームアプリ「リボルバーズエイト」を今冬に配信すると発表した。3分間の対戦を楽しめるリアルタイムストラテジーゲームで、おとぎ話や童話をモチーフにしつつ従来のイメージを飛び越えたパンクな設定のヒーローが登場。正式サービスに先駆けてクローズドベータテストも実施する。
Posted in 未分類

セガ、新作スマホゲーム「リボルバーズエイト」を今冬配信–3分間のRTS

セガゲームスは10月10日、スマートフォン向け新作ゲームアプリ「リボルバーズエイト」を今冬に配信すると発表した。3分間の対戦を楽しめるリアルタイムストラテジーゲームで、おとぎ話や童話をモチーフにしつつ従来のイメージを飛び越えたパンクな設定のヒーローが登場。正式サービスに先駆けてクローズドベータテストも実施する。
Posted in 未分類

ワコム、米Magic LeapとMR領域で協業

ワコムは、米Magic Leapと空間コンピューティング(Spatial Computing)を活用したMR環境において、複数人での製品デザインやコンテンツ制作を可能にするシステムソリューション開発で協業すると発表した。
Posted in 未分類

仮想通貨流出「Zaif」運営のテックビューロが解散へ–フィスコに事業譲渡

仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロは、Zaifの事業をフィスコ仮想通貨取引所に譲渡する事業譲渡契約を締結した。テックビューロは、事業譲渡の手続きが完了次第、仮想通貨交換業の登録を廃止し、解散の手続きを進めるとしている。
Posted in 未分類

仮想通貨流出「Zaif」運営のテックビューロが解散へ–フィスコに事業譲渡

仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロは、Zaifの事業をフィスコ仮想通貨取引所に譲渡する事業譲渡契約を締結した。テックビューロは、事業譲渡の手続きが完了次第、仮想通貨交換業の登録を廃止し、解散の手続きを進めるとしている。
Posted in 未分類

米テラデータ、新ビジョン「パーベイシブ・データ・インテリジェンス」を掲げて自社ブランドを刷新 | IT Leaders

米テラデータは2018年10月8日(米国現地時間)、アナリティクス市場におけるテラデータの新しいグローバルビジョン「パーベイシブ・データ・インテリジェンス(Pervasive Data Intelligence)」と、それに伴い同日付けロゴを含む自社ブランドの刷新を行ったと発表した。

NECなど、量子アニーリングマシンの要素技術を開発するプロジェクトを開始 | IT Leaders

NEC、東京工業大学、早稲田大学、横浜国立大学の4機関は2018年10月9日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による新規事業「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/次世代コンピューティング技術の開発」に採択されたと発表した。4組織のほかに、産業技術総合研究所がNECの共同実施先として、京都大学がNECの再委託先としてプロジェクトに参画する。

音声から感情を把握できるコールセンター向け音声認識ソフト、アドバンスト・メディア | IT Leaders

アドバンスト・メディアは2018年10月9日、コールセンター向けの音声認識ソフト「AmiVoice Communication Suite」を強化し、感情解析機能とLSTM(Long Short-Term Memory)技術を搭載した。感情解析の仕組みには、ログイットが提供する感情解析ソフト「LVAS」を採用した。
Posted in AI

Dell EMC、SQL Server 2017(DBMS)用途の事前検証済みHCI統合システム | IT Leaders

デルとEMCジャパンは2018年10月9日、SQL Server 2017を動作させるために必要な構成要素を揃えた事前検証済みの垂直統合システム「Ready Solution for Microsoft SQL Server」を発表、同日提供を開始した。サポート期限が迫るSQL Server 2008からの移行用途を想定している。参考価格(税別)は、970万円から。

ライフスタイルで個人を認証する研究、東大が民間4社と社会連携講座を開設 | IT Leaders

東京大学大学院情報理工学系研究科は、ライフスタイル(生活習慣)を個人認証の手段として利用することを目的に、三菱UFJニコス、凸版印刷、三菱電機インフォメーションシステムズ、日立製作所の4社と共同で、社会連携講座「次世代個人認証・行動解析技術社会連携講座」を2018年8月1日に開設した。今後5年間にわたって研究開発を進める。

マイクロソフト、10月の月例パッチ公開

マイクロソフトは2018年10月の月例パッチを公開している。「FruityArmor」と呼ばれる国家後援のサイバー諜報グループに悪用されていたとみられる、「Windows」のゼロデイ脆弱性の修正が含まれている。
Posted in 未分類

Xboxゲームをあらゆるデバイスに、Microsoftが「Project xCloud」を発表(Computerworldニュース)

 米Microsoftは現地時間2018年10月8日、ゲーム機「Xbox One」のゲームをパソコン、スマートフォン、タブレットで遊べるようにするゲームストリーミングサービス「Project xCloud」の詳細を明らかにした。同社は、2018年6月のゲーム見本市「E3」で、ゲームストリーミングサービスに参入する計画を表明していた。
Posted in 未分類

CTC、AI学習用の垂直統合システム「AIRI」の取り扱いを開始 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年10月9日、ディープラーニングなどのAIにデータを学習させる用途に適した垂直統合システム「AIRI(アイリ)」(米Pure Storage製)の取り扱いを同日付けで開始した。AIRIを使用したAIシステムの構築や運用サービスと合わせて、3年間で20億円の売上を目指す。
Posted in AI

「ユーザー力」ある情報システム部門を考察する | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、積水化学工業株式会社 高機能プラスチックスカンパニー 経営管理部 IT企画グループ理事を務める小笹淳二氏のオピニオンです。

B2C向けのID認証基盤に生体認証を追加、NRIセキュアテクノロジーズ | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2018年10月9日、B2Cサービス事業者向けの認証基盤ソフト「Uni-ID Libra(ユニアイディー・リブラ)」に「生体認証オプション」を追加したと発表、同日提供を開始した。第1弾としてNECのモバイル生体認証ソフト「NC7000-3A-FS」と連携した。指紋認証と顔認証を利用できる。

企業が管理するのは労働ではなく健康–CRAZYが睡眠報酬制度を導入した狙い

ウエディング事業を展開するCRAZYは福利厚生制度の一環として、社員の睡眠に対して報酬を支払う「睡眠報酬制度」を10月10日から導入する。スマートフォン向けのアプリを活用し、睡眠時間を計測し可視化。生活習慣の改善と健康促進、生産性の向上を狙うもので、寝具メーカーのエアウィーヴも協力する。
Posted in 未分類

コンテナ、サーバーレス/FaaS、イベントドリブン―アジリティ実現のための重要テクノロジーを理解する | IT Leaders

日本でもようやく関心が集まるようになったコンテナ技術や、その大規模稼働を可能にするKubernetes。そしてサーバーレス/FaaSやイベントドリブンアーキテクチャ。米ピボタル・ソフトウェア(Pivotal Software)が2018年9月に開催した「SpringOne Platform 2018」では、まだ聞き慣れない技術や概念も含め、アプリケーション開発・実行技術領域の最先端でイノベーションが起きていることが示された。目指すのはビジネスや事業のアジリティをいかに高めるか、である。

コンテナ、サーバーレス/FaaS、イベントドリブン―アジリティ実現のための重要テクノロジーを理解する | IT Leaders

日本でもようやく関心が集まるようになったコンテナ技術や、その大規模稼働を可能にするKubernetes。そしてサーバーレス/FaaSやイベントドリブンアーキテクチャ。米ピボタル・ソフトウェア(Pivotal Software)が2018年9月に開催した「SpringOne Platform 2018」では、まだ聞き慣れない技術や概念も含め、アプリケーション開発・実行技術領域の最先端でイノベーションが起きていることが示された。目指すのはビジネスや事業のアジリティをいかに高めるか、である。

美術センスでITとビジネスの隔たりを埋めるデータアーティストとは(前)(美術センスでITとビジネスの隔たりを埋めるデータアーティストとは)

 仮にミナールが今の時代に生きていたら、データアーティストという新興の職種で成功を収めたことだろう。現代なら、膨大な量のデータがごく簡単に手に入るし、最新テクノロジーの速度と処理能力はすさまじいからだ。データアーティストは、ITとビジネスの隔たりを埋め、内容が分かりにくいテラバイト級のデータを視覚化する。その図を経営幹部が即座に参照し、意味を理解することで、意思決定のスピードを上げ、成功の確率を高められる。
Posted in 未分類

2018年9月の3本:グーグルとファーストリテイリングが協業/アドビ、マイクロソフト、SAPがデータ分析で提携/AWSがIT人材育成策 | IT Leaders

2018年9月のニュースから松岡功が選んだのは、「グーグルとファーストリテイリングがAIで協業」「アドビ、マイクロソフト、SAPがデータ分析で提携」「AWSジャパンがIT人材育成策を発表」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。

VR/AR(電子行政:キーワード)

 VR/ARとは、仮想現実/拡張現実(感)の略称です。3次元コンピュータグラフィックス(3D CG)や立体音響、さらにはウェアラブル端末などの入出力デバイスから構成された人工の空間を、あたかも実際の空間であるかのように知覚させたり(VR)、現実(物理)空間と継ぎ目なく接続して再構成したりする(AR)技術を指します
Posted in 未分類