金融庁、仮想通貨交換業者の登録プロセスに関する資料公開–審査を効率化・透明化

金融庁は、仮想通貨交換業者の登録審査について、審査の効率化、透明化を目的として「仮想通貨交換業者の登録審査プロセス」、事務ガイドラインにおける監督上の着眼点を補足・簡略化し、事業者との対話を円滑にする「仮想通貨交換業者の登録審査に係る質問票」、質問票のうち中間とりまとめで示した問題事例を中心に抜粋した「仮想通貨交換業者の登録審査における主な論点等」を公表した。
Posted in 未分類

伊藤忠ら、AIを使った次世代型蓄電システム–英モイクサ提携で分散型エネルギー社会へ

AIが気象予報やユーザーの電力需要、発電予測などを分析、学習する、次世代蓄電システムが登場した。伊藤忠商事、英Moixa Energy Holding、エヌエフ回路設計ブロック、TRENDの4社は、次世代型蓄電システムと蓄電池専用電力料金プランの販売を開始すると発表。分散型エネルギー社会の実現を目指す。
Posted in 未分類

三井情報、コードを除去してWebを無害化するクラウドサービス「Menlo Security」を販売 | IT Leaders

三井情報は2018年10月24日、Webコンテンツに含まれるコードを除去することによってWebアクセスを無害化するクラウドサービス「Menlo Security」の取り扱いを開始すると発表した。価格(税別)は、1ユーザーあたり年額3万4300円で、最小構成は25ユーザー。開発会社は、米Menlo Security。

【Safari 12月号掲載】フィールドロングダウンジャケット(BLUE CAMO)

【Safari 12月号掲載】 発送は10月30(火)以降になります。30日より前には発送できませんのでご了承下さい。 肩部分にメルトン素材を使用。 リブ付の袖口など細かいディテールにもこだわったロングダウンJK。個性的な柄もインパクト大。 スポーツ観戦にもオススメです。 素材:ポリエステル 100% サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,WHITE,KHAKI,BLUE,BLUE CAMO,CONCRETE,PAISLEY
着丈袖丈身幅袖口幅
XS: 97cm 60.8cm 51cm 7.25cm
S: 99cm 61.8cm 54cm 7.5cm
M: 101cm 62.8cm 57cm 7.75cm
L: 103cm 62.8cm 60cm 8cm
XL: 105cm 63.8cm 63cm 8.25cm
XXL: 107cm 64.8cm 66cm 8.5cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

画像認識で食品の生産状況や不良品の発生状況を可視化、NECソリューションイノベータ | IT Leaders

NECソリューションイノベータは2018年10月24日、カメラ映像の画像認識によって、食品の生産ライン上を流れる生産品の個数をカウントしたり、良品/不良品(2級品)を自動で判定したりするサービス「NEC AI・画像活用見える化サービス / 生産管理・検査支援」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、初期導入費用が40万円からで、利用料が月額19万8000円から。販売目標は、3年間で24社。
Posted in AI

【Safari 12月号掲載】フィールドショートダウンジャケット(CONCRETE)

【Safari 12月号掲載】 発送は10月30(火)以降になります。30日より前には発送できませんのでご了承下さい。 肩部分にメルトン素材を使用。 リブ付の袖口など細かいディテールにもこだわったダウンJK。 豊富なカラーは全部で7色展開。 素材:ポリエステル 100% サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,WHITE,KHAKI,BLUE,BLUE CAMO,CONCRETE,PAISLEY
着丈袖丈身幅袖口幅
XS: 72cm 60.8cm 51cm 7.25cm
S: 73cm 61.8cm 54cm 7.5cm
M: 74cm 62.8cm 57cm 7.75cm
L: 76cm 62.8cm 60cm 8cm
XL: 78cm 63.8cm 63cm 8.25cm
XXL: 79cm 64.8cm 66cm 8.5cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

富士通、ハイエンドSANストレージを刷新、リアルタイムデータ圧縮チップを搭載 | IT Leaders

富士通は2018年10月24日、ハイエンドストレージ「ETERNUS DX8000」を新機種「S4」シリーズに刷新したと発表、同日販売を開始した。2019年1月18日に出荷を開始する。新たにデータ圧縮機能を搭載した。価格(税別)は、下位モデル「ETERNUS DX8100 S4」が2456万7000円から、上位モデル「ETERNUS DX8900 S4」が5256万8000円から。

NEC、日立製作所、富士通の3社、セキュリティ技術者の共通人材モデルを公開 | IT Leaders

NEC、日立製作所、富士通の3社は2018年10月24日、サイバーセキュリティ技術者の共通人材モデル「統合セキュリティ人材モデル」を策定し、同日付けでITベンダーおよびセキュリティベンダー向けに公開した。3社のセキュリティ対策の技術やシステム構築実績を活かし、共通的な14種類の人材モデルを定義した。

IIJ、ネットワーク機能をクラウドで提供する「IIJ Omnibus」を強化、切れにくいVPNなど追加 | IT Leaders

インターネットイニシアティブは2018年10月24日、SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)ソフトやNFV(仮想マシン型のネットワーク機器)を利用して企業ネットワークをクラウドサービス型で提供するサービス「IIJ Omnibus」を強化したと発表した。新たに、UDPを利用して接続を切れにくくしたリモートアクセス用のVPNサービス、SD-WAN、クラウドプロキシ、Active Directory(AD)、などを追加した。500人以上の中堅・大企業を対象に販売する。

朝起きると自動でカーテンを開閉–アクセルラボ小暮氏が考える“家と住人”の新たな関係

朝日インタラクティブは2018年10月4日、「CNET Japan Conference 不動産テックカンファレンス2018~加速する業界変革~」を開催した。本稿では、アクセルラボ 代表取締役 小暮学氏の講演「不動産とテクノロジの融合 IoT・AIがつくる未来」を紹介する。
Posted in 未分類

日本は、中国パワーに打ち勝つマーケットをつくれるのか?–eスポーツ編

国内のゲーム関連でもっとも大きい総合イベントである「東京ゲームショウ 2018」(9月20~23日)が閉幕しました。特筆すべきは、動員数が歴代最多の29万8690人となったことです。 主な要因として「eスポーツ」が注目されたことによる効果ではないかと言われています。
Posted in 未分類

バンナムとアステラス製薬、運動支援アプリを共同開発へ–Moff Bandと連動

バンダイナムコエンターテインメントとアステラス製薬は、継続的な運動を支援する、スマートフォンなどに向けたアプリに関する共同開発契約の締結を、10月23日付で発表した。科学的根拠のある運動プログラムの提供を目的とし、ゲーム性を取り入れたアプリの開発を進める。そのアプリは、Moffが開発したウェアラブル端末「Moff Band」と連動させて使用することを想定しているという。
Posted in 未分類

緊急時対策にビジネスチャットを活用―物語コーポレーション | IT Leaders

ここ数年、「過去に例を見ない」レベルの自然災害が列島を次々と襲っている。緊急時にいかに迅速に従業員と意思疎通を図れるかは、企業に課された命題となっている。愛知県豊橋市に本社を置き、「焼き肉きんぐ」「丸源ラーメン」といった外食事業を全国展開する物語コーポレーションは、緊急時の連絡ツールとしての役割も担えるコミュニケーションツールとして、ドリーム・アーツの「知話輪(ちわわ)」を導入した。

大阪の皆さんの前で、MAKERS LINKのお話を

こんにちは!会いに行ける町工場社長、栗原です!いま、ほんとにいい季節ですね!味覚の秋、読書の秋、仕事の秋?(苦笑)自分にとっては、そうですね、10月、11月は、イベント目白押しの秋って感じでしょうか!この原稿を書いてる今週も、スケジュールは満杯です。

というわけで、まずは、告知から。

前回もお知らせしましたが、10月24日から26日の3日間は、チームCOOL MILLINGSとして、渋谷ヒカリエで開催される、ファッション業界の展示会「PLAG IN/異業種20社によるコ・クリエイション企画展」に出展します!はたしてどんな結果になるか…。

詳しい情報を下記から入手して、ぜひ、お越しくださいませ。→PLUG IN公式ページ
異業種20社によるコ・クリエイション企画展 Link to Creative

続いて、川口市産品フェア出展のお知らせ。栗原の地元、埼玉県川口市で、10月26日から28日まで開催されます。こちらは、市民の皆さんに川口の産業について広く知ってもらおうという主旨のイベントですが、土日にはたくさんの楽しい催しも企画されていますし、飲食のお店もたくさん出展します。うち(栗原精機)は、i-waza(いいわざ)ブランド認定を受けた企業として、出展。ブースは、特設大型テント内になります。切削加工のアクセサリーやレーザーカッターで作った切り絵栞などを販売しますので、ぜひ、遊びに来てください。もちろん、市外の方も大歓迎です!

川口市産品フェア2018

最近の活動

最近、自分の記事は、告知やお知らせがやたら多くて、ちょっと恐縮なんですが。それも、MAKERS LINKの活動について、話を聞きたいということで、いろいろな方、いろいろなところからお声掛けいただけているという証なのかな?とも思っていまして、ほんとうにありがたいことです。先日も、大阪の大阪産業創造館(サンソウカン)さんの「ものづくりビジネスセミナー」に登壇させていただきましたので、今回の記事はそのときのレポートとしてお届けしたいと思います。

新幹線で大阪へ出向いたのは、10月11日(木曜日)、まったく土地勘のないところで、若干の不安を抱えつつ、新大阪から地下鉄に乗り栄筋本町へ。地上に出てみると、高層ビルが立ち並ぶオフィス街、ん?東京とぜんぜん変わらいない。スマホのマップを頼りに歩き始めると、ほどなく目的地に到着。

会場に着くと、お招きいただいた産創館の志岐さんが待っていてくれました。実は志岐さんとはこの日が初対面。お声掛けいただいてからFacebookでつながったりして、すでにお友達感覚で違和感なくお土産交換など(笑)

しかし、パソコンの準備など整え、参加者の皆さんが集まりだすと、うまく話せるか不安になってきました。何しろ、場所は大阪です!どこかにお笑いのネタとか仕込んでおかないと…、なんて余計なことまで考えてしまうのですが、むしろ、すべった時の反応のほうが怖いか、とか、なんか妙な緊張感が高まって、たぶん顔に出ていたと思います。お話しさせてもらったのは「つながりで、ものづくりの可能性を大きく拡大!メイカーズリンクの革命に学ぶ」というテーマでした。

まずは、自己紹介で自社で加工している製品の紹介と、これまでの変遷を。それに絡めて、最初の切り口として「日本のものづくりを取り巻く現状」についてお話しさせてもらいました。とはいっても、自分自身は経済のことやら景気の動向について専門知識があるわけではないので、自身が体験してきた「景気の波にのまれる様」を包み隠さず披露しました。

実際、自分の周りでも、リーマンショックのころには、同業の町工場は廃業が相次いで、ずいぶんと淘汰されてしまった印象があります。その後、生き残ったところも、中国をはじめとする海外勢の台頭に苦しめられたり、IT、IoT、AIなどの発達に取り残されて脱落していったりと、なかなか厳しい現実と日々向き合っている状況があります。

話の中では、金属加工の職人として50年、3年前に他界した自分の父親のエピソードもはさんでみました。会社の経営には頓着せずに、ずっと機械に向かい続けた父親でしたが、やっぱり、仕事が好きだったろうし、それが生き甲斐でもあったと思います。

二代目社長となった自分も、その血を間違いなく継いでいて、ものづくりにかける情熱は負けていないと自負していますが、さて、父親ほどに、その仕事に没頭して生き甲斐と感じられる域に達しているかというと、違うんですね、どこか。

それは、お客様、得意先との関係性であったり、技術が進歩するにつれて、逆に腕を発揮する機会が減っていたり、どこか、面白みに欠ける?達成感が薄い?工場の中の空気もなんとなくぎくしゃくした雰囲気が漂っているような。うーん…

「ものづくりは、本来、もっと楽しい仕事じゃなかったのか?」

これが、キーワードです。次に、MAKERS LINK発足の経緯についてお話ししました。実は、ここのブログ記事を初めて書かせていただいたときの内容がまさしくそれなので、よかったら、こちらをご参考までに。きっかけは、2012年の年末に出会った「MAKERS」という本。製造業、ものづくりの世界に革命がおこる、おこっていると書いてあり、悶々とした自分の思いは、もしかしたら、この革命で晴れる日が来るのかもしれない。いてもたってもいられずに行動に移した結果が、MAKERS LINKだってことなんですけどね。

工場の現場で、失われつつある、大事な要素、つまり、楽しいはずの仕事。それが、不思議なもので、ネットやSNSの世界に改めて築かれていく。MAKERS LINKもその一翼を、もしかしたら、担えるのかもって、そんな考えを持つようになったんですね。MAKERS LINKから発信していく情報やアイデアがつながりを生んで、そのつながりが、またさらに新しいものづくりのかたちを生み出していく。これこそが、ものづくりのだいご味だし、面白さだし、やりがいだと思います。

ものづくりの世界に、わくわく、楽しい、夢を取り戻したい!

まだまだ未熟者の自分ですけど、人さまの前で、こうやってお話しする機会をいただくことで、これまでやってきたことの振り返りとこれから目指していく先を明確にすることができて、ほんとうにありがたいです。

おおむね、こんな内容で約1時間半、しゃべらせていただいたんですが、セミナーおわりで、進行役の志岐さんが、参加にみなさんにアンケートのお願いをする際に、きょうはちょっと笑いが少なかったという意見が多そうですが…、と言われた言葉が胸に突き刺さったまま、産創館をあとにすることになりました。余談ですが、その日の夜、MAKER LINK仲間に「これぞ!大阪」を満喫させていただいて、大満足しましたよ~!

大阪、ちょっと怖かったけど、大好きになりました(笑)

標的型攻撃に特化した対策製品の市場は2022年に約2.3倍の436億円に拡大、IDC Japan調べ | IT Leaders

市場調査会社のIDC Japanは2018年10月23日、国内の標的型攻撃対策市場について、2018年から2022年の予測を発表した。サンドボックスなどの標的型攻撃に特化した製品サービスの市場は、2017年に前年比29.9%増の189億円となり、2017年から2022年の年間平均成長率(CAGR)は18.2%、2022年には約2.3倍の436億円に拡大すると予測している。

データを蓄積してITに投資を–リブセンスが説く次世代のバトンとなる不動産テック

海外に比べてまだまだ古い体質を引きずっている不動産業界。「不動産テックカンファレンス2018〜加速する業界変革〜」では、注目のITベンチャー企業リブセンスの不動産ユニット ユニットリーダーである芳賀一生氏が登壇。今なぜ不動産テックを推進するべきなのか、データ整備や規制緩和のその先にある具体的な不動産業界の未来について解説した。
Posted in 未分類

EDAで欠かせないDevOps/アジャイル開発:第3回 | IT Leaders

前回、イベントドリブンアーキテクチャ(イベント駆動型アーキテクチャ、EDA)の実装で必要となる特性や機能、なかでもEDAのリアルタイム性/拡張性を実現する、ベース技術のリアクティブシステムについて解説した。第3回となる今回は、EDAベースアプリケーションの活用において欠かせないバックグラウンドとして、DevOps/アジャイル開発や適材適所のコンポーネント配備の観点に立った、アプリケーションの開発・運用を取り上げる。

「AIで営業成約率アップ」―セールスフォースがマーケティング/インサイドセールスSaaSを拡張 | IT Leaders

セールスフォース・ドットコムは2018年10月23日、マーケティング自動化サービス「Pardot」とインサイドセールス支援サービス「High Velocity Sales」の機能強化を発表した。いずれもAIを活用して生産性向上を図っている。