NEC×ダンデライオン、AIで“時代のムードを味わえる”チョコレート開発

日本電気(NEC)とサンフランシスコ発のBean to Barチョコレート専門店のダンデライオン・チョコレート・ジャパンは、AIとチョコレートメーカーのコラボレーションにより、社会を反映する新聞記事からその時代のムードをチョコレートの味わいで再現した「あの頃は CHOCOLATE」を新たに開発したと発表した。
Posted in 未分類

富士通、カードレスで使える新型ATM(現金自動預け払い機)を販売、イオン銀行が導入 | IT Leaders

富士通と富士通フロンテックは2018年10月25日、ATM(現金自動預け払い機)の新製品「FACT-V X180NS」を発表、同日提供を開始した。特徴は、手ぶら取引などの機能拡張が可能なことと、現行機種と比べて省スペース化を図ったことである。価格はオープンで、販売目標は今後3年間で5000台。2018年10月31日から、イオン銀行など全国約50店舗で順次本製品の運用を開始する。

POSレジで各種QRコード決済を利用できるサービス、凸版印刷と富士通FIP | IT Leaders

凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーは2018年10月25日、スマートフォンを活用したQRコード/バーコード決済サービスを小売店舗のPOSレジで同時に複数利用可能にする、決済情報中継サービス「スイッチングゲートウェイ」を2018年10月25日から提供すると発表した。先行して2018年春から阪急阪神百貨店など一部店舗が採用している。販売目標は、2020年度までに50社。

コンテナ環境を守るセキュリティソフト、ソフトバンクコマース&サービスが販売 | IT Leaders

ソフトバンクコマース&サービスは2018年10月25日、Dockerコンテナ環境をマルウェアや不正アクセスなどから守るセキュリティソフト「Aqua Container Security Platform」を発表、同日販売を開始した。導入・運用にあたっての開発支援と技術サポートは、クリエーションラインが担当する。開発会社は、イスラエルのAqua Security Software。

セガ、コナミ、バンナムが仕様統一したアミューズメントICカードの運用を開始

セガ・インタラクティブ、コナミアミューズメント、バンダイナムコアミューズメント3社は10月25日、アーケードゲーム用ICカードの仕様統一を実施。同日から「アミューズメントICカード」対応のサービス運用を開始するとともに、各社でアミューズメントICカード対応カードを発売する。
Posted in 未分類

CTC、ピツニーボウズの顧客データ統合ソフト「Spectrum」を販売 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年10月24日、経営分析やマーケティングで使用する顧客データの整理や精緻化などを行うソフト「Spectrum」の販売を開始した。位置情報と連携して地理的な分析できる。価格(税別)は、1000万円から。販売目標は、開発や構築、保守を合わせ3年間で15億円。開発会社は、米Pitney Bowes。

アナログな不動産業界に迫る「コミュニケーションの変化の波」–サービシンクが警鐘鳴らす

ユーザーが利用するコミュニケーション手法への感度が低い企業は、最悪、時代の波に取り残され淘汰されかねない。そう警鐘を鳴らすのは、不動産業界に特化したチャットツール「アトリク」が提供するサービシンクの名村晋治社長だ。
Posted in 未分類

「Apple 渋谷」リニューアルオープン、10月26日午前8時–気になる内部と記念Tシャツ

  2005年8月に、日本で4つめの直営店としてオープンした「Apple 渋谷」。11カ月の工事期間を経て、Apple iPhone XRの発売日と同じ2018年10月26日午前8時にリニューアルオープンする。プレス向けに内覧会が行われたので、その様子をお伝えする。
Posted in 未分類

スマートシティで共通利用できるIoT基盤を―官民データ活用共通プラットフォーム協議会が始動 | IT Leaders

2018年9月に設立された一般社団法人 官民データ活用共通プラットフォーム協議会(DPC)は、スマートシティなど官民での円滑なデータ流通を必要とするプロジェクト向けのエコシステムを構築するための組織だ。欧米諸国に比して出遅れた感のある日本のスマートシティ政策だが、これをもって巻き返しを図りたいところだ。