DeNA、テンセントゲームズと提携–スマホゲーム「Arena of Valor」日本版を配信

ディー・エヌ・エーは11月6日、テンセントゲームズと提携し、スマートフォンゲーム「王者栄耀」のGlobal版「Arena of Valor」の日本版を配信すると発表した。MOBAと呼ばれるジャンルの人気タイトルで、2015年から中国で配信。日本版では、現段階での名称は「伝説対決-Arena of Valor-」の予定となっている。
Posted in 未分類

無線LAN企業が日本法人「ミストシステムズ」設立、機械学習で端末位置や稼働状況を把握 | IT Leaders

無線LANアクセスポイント製品を手がける米Mist Systemsは2018年11月6日、都内で会見し、2018年10月8日付で日本法人「ミストシステムズ」を設立したと発表した。日本法人の社長には中原浩輝氏が就任した。米国以外に法人を設立するのは日本法人が初めて。国内販売代理店はネットワンパートナーズで、2017年5月から米Mist Systems製品を販売している。

ネットワン、RealNetworksの顔認証ソフト「SAFR」を販売、サングラスでも認証可能 | IT Leaders

ネットワンパートナーズは2018年11月6日、顔認証ソフト「SAFR」を発表、同日販売を開始した。アプリケーションと連携させることによって、入退室管理やマーケティング、防犯などに利用できる。ソフトの特徴として、認証精度の高さや、APIによるシステム連携の容易さをアピールする。開発会社は、米RealNetworks。販売目標は、初年度50社。
Posted in AI

パナソニックが起業家、他業種と手を組み進めるオープンイノベーション–「NEXT100」で一堂に

パナソニックが、10月30日から11月3日までの5日間、東京都千代田区の東京国際フォーラムで、「クロスバリューイノベーションフォーラム」を開催した。ここでは「チャレンジャーと未来のストーリーをつくる」をコンセプトに、新規事業創出とオープンイノベーションを実践する「NEXT100」の展示を写真で紹介する。
Posted in 未分類

NEC、サイバー攻撃リスクをシミュレーションで自動診断する技術を開発 | IT Leaders

NECは2018年11月5日、サイバー攻撃リスクの分析を仮想環境上でシミュレーションすることで、網羅的に脅威を洗い出し、診断できる「サイバー攻撃リスク自動診断技術」を開発したと発表した。NECは今後、技術の実証を進め、2019年度の実用化を目標にする。

日本MSの女子高生AI「りんな」に“目”–風景を見て会話するスマホAIを開発

日本マイクロソフトは11月5日、ソーシャルAIチャットボット「りんな」について、「共感視覚モデル」を搭載したスマートフォン向けAI「りんな」を発表。コンセプト動画を公開した。スマートフォンのカメラを「目」として、AIのりんなが見たものについてリアルタイムで音声コメントし、ユーザーと自然な会話を楽しむことができるAIとなっている。
Posted in 未分類

2018年10月の3本:IBMがレッドハットを買収/デルとSAPが中堅企業向けERPで協業/NEC、日立、富士通がセキュリティ分野で協力 | IT Leaders

2018年10月のニュースから松岡功が選んだのは、「IBMがレッドハットを買収」「デルとSAPが中堅企業向けERPで協業」「NEC、日立、富士通がセキュリティ分野で協力」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。