ビル・ゲイツ氏の財団とスポーツ庁がパートナーシップ締結–“持続可能”な東京五輪を

スポーツ庁とビル&メリンダ・ゲイツ財団は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会にあわせ、スポーツで社会課題に取り組む「スポーツ SDGs」の一環としてパートナーシップを締結。新プロジェクト「Our Global Goals」を発表した。
Posted in 未分類

リクルート×武田、妊活プロジェクトで協業–セルフチェックツールの共同プロモーションから

リクルートライフスタイルと武田コンシューマーヘルスケアは11月9日、リクルートライフスタイルが運営するスマホでできる精子セルフチェック「Seem」と、武田コンシューマーヘルスケアが販売する排卵日検査薬「ハイテスターH」で、11月15日より共同プロモーションを開始すると発表した。
Posted in 未分類

CTC、中国国内にECサイトを構築するSIサービスを開始 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月9日、中国国内にEC(電子商取引)などのWebサイトを開設したい企業に向けたシステム構築サービスを開始した。中国国内でのWebサイトの開設とクラウド基盤の構築を含め、3年間で20社への提供を目指す。

富士通、Azure Stackを搭載した垂直統合システム | IT Leaders

富士通は2018年11月6日(ドイツ現地時間)、Microsoft Azureの各種機能をオンプレミスで実現する垂直統合システム「FUJITSU Integrated System PRIMEFLEX for Microsoft Azure Stack」(PRIMEFLEX for Microsoft Azure Stack)を発表した。オンプレミスに設置した富士通のサーバー機の上でAzure Stackを運用できる。

NASA、国際宇宙ステーションでスパコンが稼働、地球と通信せずに1テラFLOPSの計算が可能 | IT Leaders

日本ヒューレット・パッカードは2018年11月9日、米Hewlett-Packerd Enterpriseが2018年11月1日(現地時間)に発表したリリースの抄訳として、国際宇宙ステーション(ISS)に運んだスーパーコンピュータ「Spaceborne Computer」の運用に成功したと発表した。1年かけて耐障害性と性能をテストし、1テラFLOPSを実現した。

ドワンゴ、位置情報やAR活用“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」–11月29日配信

ドワンゴは、スマートフォン向けゲームアプリ「テクテクテクテク」を11月29日から配信を開始する。プレーヤー周辺の地図の「街区(がいく)」を塗っていくという、スマートフォンの位置情報や独自のAI技術によるARを活用した“一生歩けるRPG”としている。
Posted in 未分類

ブロックチェーンは不動産業界に何を引き起こすのか–LIFULL×協会事務局長が語る情報のあり方

不動産業界におけるブロックチェーンの導入が始まろうとしている。目指すのは、不動産情報の管理、共有における、ブロックチェーン技術の活用だ。長く日本に根付く不動産のシステムをブロックチェーンは変えられるのか。日本ブロックチェーン協会 事務局長の樋田桂一氏と、LIFULL ブロックチェーン推進グループの松坂維大氏に話しを聞いた。
Posted in 未分類

Donuts、「ジョブカン」で有給休暇管理に特化した新サービスを4月から提供

Donutsは、クラウド型バックオフィス支援システム「ジョブカン」について、2019年4月から新たな法令義務に対応した「有休管理サービス」の提供を開始すると発表した。なお11月8日から2019年3月31日まではトライアルとして、現行の有休管理サービスを単独で無料提供する。
Posted in 未分類

NRIセキュア、ブロックチェーンのスマートコントラクトを対象としたセキュリティ監視サービス | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2018年11月8日、ブロックチェーン技術を活用した情報システムやサービス向けに、セキュリティの脆弱性を検知し、通知を行うサービス「ブロックチェーン・セキュリティ・モニタリング」を発表した。第1弾として、「Ethereum」上のスマートコントラクトを対象にしたモニタリングサービスを実施する。

ソフトバンク・テクノロジー、クラウドを安全に使うためのセキュリティ監視サービスを開始 | IT Leaders

ソフトバンク・テクノロジーは2018年11月8日、クラウド環境を安全に使うためのCASBサービス「MSS for CASB」を発表した。2018年度内に提供する。特徴は、Office 365を安全に使うためのセキュリティポリシーを提供することと、マネージドセキュリティサービス(MSS)と連携して監視・運用体制を構築することである。

グーグル、セクハラ問題関連でポリシー改善

グーグルが、セクハラ問題に対する同社の対応方法を変更すると述べた。透明性を高め、新しい報告手段を設け、嫌がらせや暴力を受けたとする個々の主張に対して、仲裁を受けるかどうかを選択できるようにするという。
Posted in 未分類

13もの事業を展開するVOYAGE GROUP–宇佐美社長の考える新規事業の創り方

1999年の創業から19年目を数えるVOYAGE GROUPでは、アドプラットフォームやポイントメディア、インキュベーションの3分野で、十数もの事業を展開している。創業時から経営理念に「360度スゴイ」を掲げる同社の新規事業についての考えを、同社の宇佐美社長に聞いた。
Posted in 未分類

「データレイク」はデータウェアハウスとどこが違うの? | IT Leaders

マイクロサービス、RPA、デジタルツイン、AMP……。数え切れないほどの新しい思想やアーキテクチャ、技術等々に関するIT用語が、生まれては消え、またときに息を吹き返しています。メディア露出が増えれば何となくわかっているような気になって、でも実はモヤッとしていて、美味しそうな圏外なようなキーワードたちの数々を「それってウチに影響あるんだっけ?」という視点で分解してみたいと思います。今回はビッグデータやアナリティクス、ストレージの分野で最近よく聞く「データレイク」を取り上げます。