
日: 2018年12月10日
ドコモ、飲食店予約「トレタ」に30億円を出資–スマホ予約サービスを開発へ
SME、ハイレゾストリーミングサービス「mora qualitas」–2019年初春開始へ
NTTデータ、1台の端末で複数のQRコードを使える決済サービスを2019年春に開始 | IT Leaders
NTTデータは2018年12月10日、小売業者に向けて、1台の決済端末で国内外のさまざまなコード決済に対応するサービスを2019年春に開始すると発表した。同サービスを利用することによって、国内外のQRコードや一次元バーコードなど、複数のコード決済をまとめて導入できる。
暗黙知をグラフデータベースで見える化するシステム、KPMGコンサルティングが提供 | IT Leaders
KPMGコンサルティングは2018年12月10日、日報や技術報告書などの非構造化データを自然言語処理技術によって分析し、トピック同士の相関をグラフデータベース化するパッケージシステム「KNIGHT(Knowledgeable Integrated Graphic Transformation、ナイト)」を発表、同日提供を開始した。企業に眠る暗黙知を形式知にできるとしている。コンサルティングサービスの一環として提供する。
スクエニ、PS VR向け「キングダムハーツVRエクスペリエンス」を12月25日に配信
シャープ戴社長が描くDynabookの成長戦略–勝ち抜くために必要な「企業の力」とは
SIE、宇多田ヒカルさんのライブ映像がPS VRで視聴できるソフトより「光」を先行配信
弁当を温められるバッテリ内蔵ランチボックス「steasy」–スマホでタイマー設定も
チェス、将棋、囲碁のすべてでこれまでの最強AIに勝利した人工知能「AlphaZero」
トランプ大統領、ファーウェイCFO逮捕の計画を知らなかった–側近が語る
12月の「限定ラーメン」が面白い!
この12月から、提供期間が一カ月以上も続き、しかも面白いメニューを用意する店がいくつも出てきた。今回はその中から全20種類を食べ比べてみた。
「Google翻訳」、男女両方の訳語を表示–性的偏見の排除を目指す
マイクロソフト、顔認識技術を規制する2019年の立法を呼びかけ
名古屋市、AIでコールセンターを高度化する実験、チャットボット導入とFAQの自動生成 | IT Leaders
NTT西日本、NTTマーケティングアクト、名古屋市は2018年12月7日、市民と行政をつなぐ自治体コールセンター「名古屋おしえてダイヤル」において、新たな問い合わせ受付チャネルとなるチャットボットの提供と、問い合わせ電話の音声データとAIを活用しFAQを自動生成する実証実験を行うと発表した。
エステティクス、クラウドERP「SAP Business ByDesign」の運用を開始 | IT Leaders
エステティクスは、同社が展開するメイクアップブランド「DAZZSHOP」で、中堅中小企業向けクラウドERP「SAP Business ByDesign」の運用を2018年9月に開始した。システムの構築は、Minoriソリューションズが行った。SAPジャパンとMinoriソリューションズが2018年12月7日に発表した。
レジなしストア「Amazon Go」、米国の空港に出店検討か
アップル、アーティスト支援プラットフォームのPlatoonを買収か
Uber、IPO申請書類を提出か–Lyftに続き
グーグル「Pixel Slate」を使ってみて–長所と短所、「iPad Pro」との比較など
ハイブリッド対応のチャットボット「きいてみる」を採用―e-ディスポーザードットコム | IT Leaders
ディスポーザー専用サイトのe-ディスポーザードットコムは、ユーザーサポートの顧客満足度向上のため、エレクスが提供するチャットボットサポート「きいてみる」を導入した。2018年12月7日に発表した。フリーダイヤル、Webフォームからの問い合わせにに加え、チャットボットによるサポートを追加し、マルチチャネルサポートを実現した。