
日: 2019年2月4日
グリー2Q決算は減収減益–「アナザーエデン」海外配信は“大きなマイルストーン”
任天堂、2Dテレビで3D映像を表示する技術の特許出願–見る位置に応じて映像を操作
アップル、スマホを握る操作技術で特許出願–ハウジング構造や材質で新規性を主張
キー配列に合わせてキー表示も変わるキーボード「Nemeio」–電子ペーパー内蔵キー
N高、教員の1割を「リモートワーク雇用」に–シングルマザーに新たな働き口を
DeNA、タクシー車内の動画広告配信サービスを開始
ドコモ、360度8K映像を配信できるVRライブシステムを開発–5Gで実現
渋谷区、電子決裁・文書管理システムを導入して公文書プロセスを電子化 | IT Leaders
渋谷区は、「電子決裁・文書管理システム」を構築した。公文書の電子化によって管理プロセスを最適化するとともに、電子決裁によって迅速な意思決定を実現する。2019年4月からの本格運用開始に向けて、2019年2月1日から順次稼働を開始した。システムを導入した富士通が2019年2月4日に発表した。
日本航空とNRI、共同出資会社「JALデジタルエクスペリエンス」を設立、顧客体験を向上 | IT Leaders
日本航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は2019年2月4日、デジタルマーケティング技術を駆使した新サービスを提供することを目的に、共同出資会社「JALデジタルエクスペリエンス株式会社」を設立すると発表した。新サービスの第1弾として、2019年秋に新たな会員組織を創設する。これにより、顧客の日常生活に寄り添ったサービスを各種企業との提携を通じて展開する。
日立システムズとFAプロダクツが工場のスマート化で協業、協働ロボットの導入を支援 | IT Leaders
日立システムズとFAプロダクツは2019年2月4日、工場のスマート化の分野で協業したと発表した。両社が持つ産業ロボット分野やIT分野の知見・ノウハウに加え、協働ロボットやIoTなどを活用したサービスを提供開始する。これからロボットの導入を検討する企業に対しても積極的に提案し、業務負荷の低減やコスト削減、品質向上、技術伝承など、製造業の生産現場における各種の課題を解決する。
ライオン、新基幹系システムにSAP S/4HANAを採用 | IT Leaders
大手消費財メーカーのライオンは、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「SAP S/4HANA」とインメモリデータベース「SAP HANA」の採用を決定した。SAPジャパンが2019年2月4日に発表した。
アップル、グーグルの社内用iOSアプリの使用禁止を解除
「PayPay」が100億円キャンペーンを“おかわり”–2月12日から20%を還元
3G、4Gだけでなく5Gネットワークにも影響–AKAプロトコルに脆弱性
RPAロボットを集中管理する「WinDirector」に新版、同時使用ライセンスを管理可能に | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2019年2月1日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」を一元的に管理・統制する運用管理ソフト「WinDirector powered by NTT-AT(WinDirector ver.2.0)」を発表した。NTT-ATとNTTデータが共同で開発した。2019年2月15日から両社が販売する。価格はオープン。
RPAロボットを集中管理する「WinDirector」に新版、同時使用ライセンスを管理可能に | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2019年2月1日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」を一元的に管理・統制する運用管理ソフト「WinDirector powered by NTT-AT(WinDirector ver.2.0)」を発表した。NTT-ATとNTTデータが共同で開発した。2019年2月15日から両社が販売する。価格はオープン。
ライナフの「スマート物確」とアットホームの「ATBB」がデータ連携–電話対応無人化へ
ライナフの「スマート物件」とアットホームの「ATBB」がデータ連携–電話対応無人化へ
MFS、オンライン型住宅ローン借り換えサービス「モゲチェック」を開始
MS「Xbox Live」、「iOS」「Android」「Switch」とクロスプラットフォームに–GDCで披露へ
Alphabet傘下のVerily、スマートシューズを開発か–体重を追跡、転倒を検知
ソニーのスマートホーム「MANOMA」、留守宅で家事代行など生活支援サービスの提供を開始
偽フォロワーの販売は「違法」–NY司法当局が初の画期的判断
「Windows 10 19H1」のBuild 18329が公開–検索やWindows Mixed Reality関連機能を強化
ファーウェイ、折りたたみスマホらしきティザー画像を公開–発表会を予告
事故が起きる前に予防する、保険会社の逆転の発想
万一の事態が起きる前に世界中で蓄積した知見と技術を駆使してリスクヘッジする事業戦略コンセプト「ACTIVE CARE」と、サイバーリスク対策についてAIG損保の阿部氏に伺った。
FacebookのファクトチェッカーSnopesがパートナーシップ解消
千葉市、AI-OCRとRPAの実証実験を開始、紙を用いる業務を効率化 | IT Leaders
千葉市は、自治体業務にAI-OCR(光学文字認識)とRPA(ロボットによる業務自動化)を適用する実証実験を開始する。業務に使えるかどうかと、業務を効率化できるかを検証する。NTT東日本が2019年2月1日に発表した。
アップルが「FaceTime」のバグ修正–ソフトウェアアップデートを今週リリースへ
鹿児島県姶良市、チャットボットによる市民サービスの実証実験を開始 | IT Leaders
鹿児島県姶良(あいら)市は、市民の利便性向上などに向けた取り組みとして、定型的な問い合わせに対話方式で自動応答するチャットボットの実証実験を開始した。姶良市LINE公式アカウントを登録後、LINE上で一部の問い合わせを可能する。富士通エフサスが2019年2月1日に発表した。