
日: 2019年2月7日
アップル、ガラス素材で一体成形するキーボードを特許出願–クリック感も得られる
日本におけるポストモダンERPのハイプサイクル最新版、IoT対応やAI活用の期待が急上昇 | IT Leaders
ガートナージャパンは2019年2月7日、「日本におけるポストモダンERPのハイプ・サイクル」の最新版を発表した。過度の期待のピークには、ペースレイヤ戦略やパブリッククラウドERP(管理系)がある。これから期待が高まっていく黎明期には、IoT対応やAI(人工知能)の活用などがある。
モンストに次ぐ柱の創出へ–ミクシィとXTech、M&Aで包括連携協定を締結
NEC、顔画像に頼らない人物照合技術を開発、服装や体型などの外観から人物を照合 | IT Leaders
NECは2019年2月7日、人物の服装や体型などの外観から人物を照合できる「人物照合技術」を開発したと発表した。顔や体の一部が見えない人物や、後ろ向きや横向きの人物でも照合できる。顔画像に頼らなくても人物を照合できるとしている。
テスラ、スーパーキャパシタ技術のMaxwell Technologiesを買収へ–100%子会社化
三越伊勢丹グループ、顧客・商品データ分析基盤をDWH専用機からOracle Exadataに移行 | IT Leaders
三越伊勢丹グループは、米Oracleのデータベースサーバー専用機「Oracle Exadata Database Machine」を導入し、顧客データや商品データを一元的に管理する基盤を新たに構築した。Oracle Exadataを納入した日本オラクルが2019年2月7日に発表した。
軽量Webサーバー「Nginx」が日本にオフィスを開設、採用率でApacheをとらえる | IT Leaders
軽量で高速なWebサーバー「Nginx」を開発している米Nginxは2019年2月7日、日本に東京オフィスを開設すると発表した。アジア地域の販売拡大を狙う。国内では、2014年に販売代理店を介して商用版の提供を開始してから採用Webサイト数は1000%増えており、JPドメインの30%弱が利用しているという。東京オフィスの俗称はエンジンエックス・ジャパンで、カントリーマネージャーは中島健氏。
YouTubeのCEO、2019年の課題など示す–最多の低評価を集めた「Rewind 2018」にも言及
LINEに食材名を送るだけで献立を考えてくれる「レシピアシスタント」–リードが公開
投資会社となったソフトバンクグループの決算–NVIDIA株を売却、今後の投資方針も説明
「Firefox」にサイト分離機能の計画–「Chrome」に続き
新しい絵文字230種類、性別配慮や障害者関連、民族衣装も–2019年中に登場へ
MS、ゲーム開発部門の名称をMicrosoft StudiosからXbox Game Studiosに変更
トランプ大統領、一般教書演説でテクノロジにほとんど言及せず
“歩く”を価値に–ソフトバンク子会社Agoopがウオーキングアプリ「WalkCoin」
PinTがYperと業務提携–再配達減らす「OKIPPA」を新規契約者向けに提供
フェンリル、「セキュリティ診断サービス」を提供–開発プロセスに組み込み
「macOS」にパスワード盗難の恐れのあるゼロデイ脆弱性–研究者が指摘
「Premiere Pro」使用で一部「MacBook Pro」のスピーカが故障か、報告相次ぐ
Flickr、1000点を超える写真の削除を3月12日に延期
三愛、Handbookを導入し商品カタログや商材サンプルを電子化 | IT Leaders
ワーキングウェアなどを手がける三愛は、「Handbook」を活用した商談や展示会へのデジタルサイネージ(シナリオプレイ機能)の導入などの取り組みを通じて、営業活動の質が向上したと発表した。アステリアが2019年2月6日に発表した。
高くても売れちゃう「絶妙な値段」の設定方法
現代はモノが売れない時代です。しかし、中には、値上げをして売上を伸ばしている企業も存在します。高くても売れてしまう “絶妙な値段”の設定方法を探ります。
ミツウロコCSとNEC、IoTを活用してLPガスメーターの情報を提供するサービスを展開 | IT Leaders
ミツウロコクリエイティブソリューションズ(ミツウロコCS)とNECは2019年2月6日、IoTを活用して遠隔でLPガスメーターの情報を提供するサービスを発表した。2019年4月から全国のLPガス販売事業者向けに展開する。価格(税別)は、無線化ユニットの購入費用と毎月のサービス利用料を10年間の利用を想定して1カ月当たりの負担額に換算した場合、1軒当たりの月額が100円から。
Facebook、ボーナス算定の基準を変更–2019年の優先事項を反映
「Galaxy S10」の写真があちらこちらで流出–2月20日の発表を前に
VR/MRのペン入力を体験–ワコムが進めるxR空間対応のデザインシステムとは
Spotifyの第4四半期は黒字転換–ポッドキャストのGimletとAnchor買収を発表
スペイシー、無料ウェブ会議ツール「スペイシービデオチャット」を開始
2019年1月の3本:IPAの情報セキュリティ10大脅威/リコーの複合機×クラウド戦略/DMG森精機のIoTソリューションでAzure採用 | IT Leaders
2019年1月のニュースから松岡功が選んだのは、「IPAが『情報セキュリティ10大脅威2019』を発表」「リコーが複合機とクラウドの連携ソリューションを提供」「DMG森精機がIoTソリューションにMicrosoft Azureを採用」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。