月額4万円~で登録拠点に住み放題–多拠点コリビングサービス「ADDress」が詳細発表

定額制で全国どこでも住み放題の多拠点co-living(コリビング)サービス「ADDress」を展開するアドレスが、本格始動した。2月18日、戦略発表会を開き4月に提供を開始するサービスの詳細を説明したほか、ADDress社会圏パートナーの紹介や地方自治体の連携などについて紹介した。
Posted in 未分類

KDDI、チャットボット技術を活用した「スキルシェア」の実証実験

KDDIは2月18日、経済産業省の推進する「未来の教室」における、現実の社会課題を題材とした実践的能力開発プログラムの実証案件として、新たに提供するスキルシェアプラットフォーム「トクイのカケハシ」を活用した実証実験を開始すると発表した。
Posted in 未分類

三井住友銀行、データの抽出・加工プロセスを約80%効率化、2019年3月にTrifacta製品を導入 | IT Leaders

三井住友銀行は2019年2月18日、データ分析業務におけるデータの抽出・加工プロセスを効率化するソフト「Trifacta Wrangler Enterprise」(米Trifacta製)を導入すると発表した。2019年3月から利用を開始する。2018年9月から10月にかけて実施した導入前の実証実験では、データの抽出・加工に要する時間を約80%短縮できることを確認した。

NTTデータ、情報銀行プラットフォームの使い勝手を実証実験、一般モニター500人募集して調査 | IT Leaders

NTTデータは2019年2月18日、情報銀行の実現に向けて、個人の同意に基づいてパーソナルデータを流通させるシステム基盤の実証実験を同日付けで開始した。モニター参加者を募り、個人に同意を得るWeb画面の視認性や、パーソナルデータの情報更新手続きの操作性などを調査する。2019年3月まで実験し、2019年度中を目標に実運用を目指す。

Notes/Dominoを拡張するグループスケジューラ、アクセルが新版にHTMLエディタを搭載 | IT Leaders

アクセルは2019年2月18日、グループウェアソフト「IBM Notes/Domino」および「IBM Verse」と連携して動作するスケジューラソフト「OnTime Group Calendar for IBM」の新バージョン(Ver.6.1.0)を発表、同日提供を開始した。開発会社はデンマークのIntraVision。

H.I.S.がOracleの予算管理クラウドを採用、予算管理業務を約60%削減見込む | IT Leaders

旅行事業などを手がけるエイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、クラウド型の予算管理ソフト「Oracle Planning and Budgeting Cloud」を採用した。まずは国内の予算管理で使い、今後は海外での予算管理まで導入範囲を拡大する。導入の成果として、部門横断で予算管理業務にかかる作業時間を約60%削減することを見込む。日本オラクルが2019年2月18日に発表した。

ナレッジ共有型数学教育プログラム「MathPub」が経産省の新連携支援プロジェクトに認定 | IT Leaders

香川県高松市の情報サービス会社、DynaxT(ダイナックスティ)と小・中・高用学習素材の作成・販売会社の西北出版が中心となって推進する、ナレッジ共有型の算数・数学教材作成/トレーニングプログラム「MathPub」。同プログラムが2019年2月8日、経済産業省四国経済産業局の「異分野連携新事業分野開拓計画」の認証を受けた。国内のIT人材育成の根底を支えるプロジェクトとして、その加速が期待される。

東京大学情報基盤センター、6.6ペタFLOPSのスパコンを富士通に発注 | IT Leaders

東京大学情報基盤センターは、大規模超並列スーパーコンピュータシステム「Oakbridge-CX(オークブリッジ・シーエックス)」を富士通に発注した。2019年7月の稼働を目指す。PCサーバー「FUJITSU Server PRIMERGY」の次期モデル1368台をクラスタ構成で接続することで、総理論演算性能6.6ペタフロップス(毎秒6600兆回の浮動小数点演算)を実現する。富士通が2019年2月18日に発表した。

建設業をITで変えるユニオンテックの挑戦–現場の根幹となるマッチングに注力

建設業×テクノロジーによる、建設業の再編を目指すユニオンテックがIT化の動きを加速させている。2月18日には、米ベンチャーキャピタのDCMベンチャーズから総額9.7億円の資金調達を実施。建設業界に特化したマッチングサイト「SUSTINA(サスティナ)」と工事マッチングアプリ「CraftBank(クラフトバンク)」用の人材投資などを進める考えだ。
Posted in 未分類

北陸銀行、スマホアプリで口座を開設、犯罪収益移転防止法に対応 | IT Leaders

北陸銀行は、2019年2月18日にスマートフォンアプリを使って口座を開設する機能を提供開始する。第1弾として、新規口座開設、デビッドカード申し込み、投資信託口座の申し込み、住所変更などからサービスを開始する。今後は順次、顧客向けサービスを拡大していく。システムを構築した日本IBMが2019年2月15日に発表した。

NTTデータ、IoTエッジでリアルタイムにデータを収集・解析するシステム構築サービスを提供 | IT Leaders

NTTデータは2019年2月15日、製造業、通信業、エネルギー産業などのユーザーを対象に、機械監視業務や設備保全業務にIoTとAIを導入するシステム構築サービスを発表、同日提供を開始した。米FogHorn Systemsが開発したエッジコンピューテイング向けのデータ収集・加工・分析ソフトを利用する。