吸汗速乾性のある生地を使用したスポーツ向けに特化したロングスリーブTシャツ。
新たにバーティカルロゴタイプが登場。抗菌防臭、再帰反射ピスネームと拘りのあるデザインもポイント。サラッとした着心地のため街着としてもオススメ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE,NAVY,CHACOAL,YELLOW,SAX,RED,
| 着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 |
---|
S: | 67cm | 60cm | 45cm | 10cm |
---|
M: | 68cm | 61cm | 48cm | 10.2cm |
---|
L: | 70cm | 63cm | 51cm | 10.5cm |
---|
XL: | 72cm | 65cm | 54cm | 10.8cm |
---|
XXL: | 73cm | 66cm | 57cm | 11cm |
---|
(約/cm)
エンボスカモ柄を切替に使用したオリジナルピステ。
オリジナリティのあるデザインでセットアップ価格がポイント。専用の収納袋付。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY,WHITE
トップス | 着丈 | 裄丈 | 身幅 | 袖口幅 | S: | 67cm | 78cm | 50cm | 8.5cm |
---|
M: | 70cm | 81cm | 53cm | 9cm |
---|
L: | 73cm | 84cm | 56cm | 9.5cm |
---|
XL: | 76cm | 87cm | 59cm | 10cm |
---|
XXL: | 79cm | 90cm | 62cm | 10.5cm |
---|
(約/cm)
パンツ | ウエスト | ヒップ | 股上 | 股下 | S: | 56cm | 104cm | 28cm | 67cm |
---|
M: | 60cm | 108cm | 29cm | 70cm |
---|
L: | 64cm | 112cm | 30cm | 73cm |
---|
XL: | 68cm | 116cm | 31cm | 76cm |
---|
XXL: | 72cm | 120cm | 32cm | 79cm |
---|
(約/cm)
楽天は2月21日、中国でECサイト最大手「京東商城(JD.com)」を運営する京東集団と連携し、楽天の無人配送ソリューションに京東集団のドローンと地上配送ロボット(UGV)を導入すると発表した。
スギ薬局とメドピアの連結子会社であるMediplatは2月21日、共同事業であるセルフケアサービス「スギサポ」シリーズにおいて、ミールデリバリーサービス「スギサポdeli」、食事記録アプリ「スギサポeats」に続く第三弾として、歩数記録アプリ「スギサポwalk」の提供を3月4日に開始すると発表した。
心拍トレーニング製品を手掛けるポラール・エレクトロ・ジャパンは2月20日、最上位機種「Vantage V」のセカンドモデルとなる軽量マルチスポーツウォッチ「Polar Vantage M」を発表した。
カシワバラ・コーポレーションは、建設分野における技術革新の推進を目的として、建設系ITスタートアップに投資する「JAPAN CON-TECH FUND」を、3月より当初投資枠50億円で開始する。
さくらインターネットは2019年2月21日、クラウド上で衛星データを分析できるデータ基盤サービス「Tellus(テルース)」を開始した。経済産業省「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」プロジェクトを受託・事業化した。だれでも無料で利用可能で、クラウド上で衛星データを活用したアプリケーションを作成・販売することもできる。
サムライインキュベートは2月21日、同社の「サムライ6号ファンド」が目標額を上回る34億5000万円で組成を完了したと発表した。
ヌーラボは2月21日、同社が提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」が、ビジネスチャットツール「Typetalk」との連携を強化したほか、「Slack」と「Chatwork」についても連携を開始したと発表した。
個人投資家cis(しす)さん初の著作「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」の発売と12万部突破を記念したイベント「cisトーク」が2月17日、八重洲ブックセンター(中央区八重洲2)で開催された。 #日本橋経済新聞
A10ネットワークスは2019年2月21日、DDoS攻撃対策を強化する仕掛けとして、DDoS攻撃対策装置「Thunder TPS」だけでなく、負荷分散装置「Thunder ADC」やThunder CFW(ファイアウォール)などの装置の上でもDDoS攻撃を検知できるようにしたと発表した。これらの装置がアプリケーション層でDDoS攻撃を検知することで、Thunder TPSだけでは検知できていなかった攻撃も検知できるようになる。
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2月21日、日経BPとの共催によって開催する大型イベント「東京ゲームショウ2019」(TGS2019)の概要を発表した。今回のテーマは「もっとつながる。もっと楽しい。」に決定。動画配信やeスポーツのさらなる強化、5Gなどの新技術にも着目していくという。
Skullcandy Japanは、同社初となる完全ワイヤレスイヤホン「Push」を発表した。イヤホン本体とケースの併用で最大12時間の長時間再生を実現するほか、アンテナを本体上部に配置することで、左右の音途切れを抑え、快適な使用ができる。
事前注文・決済アプリ「O:der」を運営するShowcase Gigは2月21日、石川ツエーゲンが運営するプロサッカークラブ「ツエーゲン金沢」のホームスタジアムに隣設するスタジアムグルメ街において、2019年開幕戦より順次、O:derを導入すると発表した。
「三国志」で活躍する英雄たちの「決断の瞬間」を紹介する連載。第64回は司馬懿(しばい)の妻、張春華(ちょうしゅんか)という女性の裏舞台での活躍を取り上げます。
パナソニックは森ビルとともに、ビルオートメーションシステム向けのセキュリティ技術について、既設ビルでの実証実験を1月末から開始。東京・汐留に、パートナー向けショウルームを開設した。
サムスンが新たなワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」を発表した。
オープンエイトは2月20日、AIサポートによる自動動画編集クラウドサービス「VIDEO BRAIN」において、多変量解析による複数動画生成や音声自動テロップ化などの新機能を、4月より提供すると発表した。
グーグルのホームセキュリティシステム「Nest Secure」のハブ端末「Nest Guard」にマイクが内蔵されていたことが明らかになった。これまでこの事実が伏せられていたことについて、グーグルは「ミス」だと釈明している。
Facebookは「Android」向けFacebookの位置情報管理機能のアップデートを発表した。Androidユーザーは、Facebookアプリを使っていない時に同サービスが自身の位置情報を収集することを認めるか否かを選択可能になる。
Facebookの創業者で最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏は、2019年の個人的な課題に関する初の動画を公開した。
Facebookは米国時間2月20日、年次開発者会議「F8」の登録受付を開始したと発表した。
アップルは、「iPhone」や「iPad」「Mac」向けのいずれかのアプリを開発するだけで、これらすべてのデバイス上でアプリを動作できるようにしようと計画しているという。Bloombergが米国時間2月20日に報じた。
米レッドハット(Red Hat)の日本法人は2019年2月21日、コンテナオーケストレーション基盤のKubernetesで動作するWebベースの統合開発環境(IDE)「Red Hat CodeReady Workspaces」を発表した。米国で2月5日に発表済みで、同社のDocker/Kubernetesコンテナ用PaaS「Red Hat OpenShift Container Platform」を利用する開発者に1月30日から無償で配布している。
サムスンが、自社端末に搭載されているカメラのソフトウェア開発キット(SDK)を公開することを明らかにした。これにより、新モデルの「Galaxy S10」では、他社アプリからカメラ機能へのフルアクセスが可能になる。
会社設立からサービス開始まで、1年3カ月という時間をかけたスマホ決済「メルペイ」。このタイミングでの参入理由やメルペイが掲げた「オープネス戦略」について同社代表取締役社長の青柳直樹氏に聞いた。
シャオミは、3つの背面カメラを搭載する2019年の主力スマートフォン「Mi 9」と、それよりやや低価格の姉妹製品「Mi 9 SE」を発表した。
サムスンのスマートスピーカ「Galaxy Home」が4月に発売される。同社モバイル部門の責任者が米国時間2月20日に明らかにした。
サムスンのスマートスピーカ「Galaxy Home」が4月に発売される。同社モバイル部門の責任者が米国時間2月20日に明らかにした。
コールセンターの業務量予測には、2つの基礎情報が必要になります。その2つとは、「ヒストリカルデータ」と「ビジネスドライバー」です。
JCBは、複数の決済事業者のコードを一本化できるQRコード・バーコード決済スキーム「Smart Code」を発表した。さらに、コード決済事業者と加盟店をつなぐ情報処理センターの提供や加盟店契約の一本化を実施する。
JCBは、複数の決済事業者のコードを一本化できるQRコード・バーコード決済スキーム「Smart Code」を発表した。さらに、コード決済事業者と加盟店をつなぐ情報処理センターの提供や加盟店契約の一本化を実施する。
東芝デジタルソリューションズと、東陽テクニカは2019年2月20日、産業・社会インフラ向けのサイバーセキュリティ分野における協業に向けた検討を開始すると発表した。生産システムや社会インフラを、巧妙化するサイバー攻撃の脅威から守る。
東芝デジタルソリューションズと、東陽テクニカは2019年2月20日、産業・社会インフラ向けのサイバーセキュリティ分野における協業に向けた検討を開始すると発表した。生産システムや社会インフラを、巧妙化するサイバー攻撃の脅威から守る。
ハンモックは2019年2月20日、取引先ごとの帳票を読み取れるOCR(光学文字読み取り)ソフトの新版「AnyForm OCR Ver.5.2」を発表した。新版では、EduLabが提供するAI OCRサービス「DEEP READ」と連携することによって、手書き日本語の認識率を強化した。
サムスンは米国時間2月20日、新型スマートフォン「Galaxy S10」のカメラに搭載される「Instagram Mode」機能を発表した。
サムスンは米国時間2月20日、新型スマートフォン「Galaxy S10」のカメラに搭載される「Instagram Mode」機能を発表した。
サムスンは米国時間2月20日、サンフランシスコで開催した「Unpacked」イベントで新しいフィットネス用ウェアラブル製品を発表した。スマートウォッチ「Galaxy Watch Active」と、スポーツバンド「Galaxy Fit」「Galaxy Fit e」だ。
サムスンは米国時間2月20日、サンフランシスコで開催した「Unpacked」イベントで新しいフィットネス用ウェアラブル製品を発表した。スマートウォッチ「Galaxy Watch Active」と、スポーツバンド「Galaxy Fit」「Galaxy Fit e」だ。
ヌーラボは2019年2月21日、ガントチャートでプロジェクトの進捗状況を可視化するプロジェクト管理ソフトウェア「Backlog」を強化した。ビジネスチャットとの連携を強化し、同社の「Typetalk」だけでなく「Slack」や「Chatwork」といった主要ビジネスチャットと連携できるようにした。Backlogでプロジェクト管理データを更新した際に、それらのチャットに通知を送る。
ヌーラボは2019年2月21日、ガントチャートでプロジェクトの進捗状況を可視化するプロジェクト管理ソフトウェア「Backlog」を強化した。ビジネスチャットとの連携を強化し、同社の「Typetalk」だけでなく「Slack」や「Chatwork」といった主要ビジネスチャットと連携できるようにした。Backlogでプロジェクト管理データを更新した際に、それらのチャットに通知を送る。
サムスンがサンフランシスコで開催したイベントで「Galaxy S10」を正式に発表した。「Galaxy S10e」「Galaxy S10」「Galaxy S10 Plus」の3機種が登場した。
サムスンは米国時間2月20日、サンフランシスコで開催した「Unpacked」イベントで、新しい折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」を発表した。
みずほ銀行はスマートフォンでのQRコード決済サービス「J-Coin Pay」を発表。3月1日からアプリの提供を始める。銀行口座から任意の金額をチャージして加盟店での支払いが可能な他、個人間の決済にも対応する。
アマゾンがニューヨークで進めていた第2本社建設計画を断念した。賛成する声も多かったが、地元の政治家や組合の反対が根強いことが決定打となった。この経緯は今後の企業誘致に影響する可能性がある。