「泊まれる茶室」をテーマにしたホステル「hotel zen tokyo(ホテル・ゼン・トーキョー)」が4月上旬、人形町に開業する。 #日本橋経済新聞
メルカリ傘下のメルペイは2月28日、スマートフォン決済サービス「メルペイ」のAndroid版を開始した。Android 5.0以降がインストールされているおサイフケータイ対応のスマートフォンで利用可能だ。
人間は意外と、データを基に世界を正しく見ることができません。なぜなら、「先入観」があるからです。人気のビジネス書から、思い込みを防ぐ方法を読み解きます。
ディー・エヌ・エー(DeNA)とSOMPOホールディングスは2月28日、個人間カーシェアリング事業の合弁会社「DeNA SOMPO Mobility」とマイカーリース事業の合弁会社「DeNA SOMPO Carlife」設立に関する合意書を締結した。
ディー・エヌ・エー(DeNA)とSOMPOホールディングスは2月28日、個人間カーシェアリング事業の合弁会社「DeNA SOMPO Mobility」とマイカーリース事業の合弁会社「DeNA SOMPO Carlife」設立に関する合意書を締結した。
NTTドコモは2月28日、エムスリーと資本・業務提携契約を締結すると発表した。取得後の議決権比率は約3%になる。また、同提携に伴い4月1日に、同社が保有する日本アルトマーク(出資比率100%)の全株式をエムスリーへと譲渡する。
ヤフーは2月28日、ブログサービス「Yahoo!ブログ」の提供を、2019年12月15日に終了すると発表した。
2018年11月に業務提携を結んだ、東京建物とスペースマーケットによる取り組みが動き出した。2月28日、シェアスペースとして外部向けの貸し出しを開始する新築分譲マンション「Brillia 品川南大井」のモデルルーム内コミュニティスヘ
゚ース「Loco-café OOOI(ロコカフェ大井)」を披露。地域に根付いた新しいスペースの形として、広く貸し出す。
野村総合研究所(NRI)は2019年2月28日、文章から意味のあるデータを抽出して項目を推定するソフト「Shingan」を発表、同日販売を開始した。フォーマットが異なる複数の文書から、AIを活用して自動的にデータを抽出し、後続のシステムへと連携させられるようにする。価格(税別)は、導入と稼働までのコンサルティング費用が100万円からで、月額利用料が30万円から。販売目標は、今後3年間で約20社。
マイクロソフトの共同創設者のビル・ゲイツ氏は米国時間2月25日、ソーシャルメディアプラットフォーム「Reddit」の「Ask Me Anything(AMA)」イベントに登場し、テレビ番組や書籍、税金、人類への脅威、医療、気候変動について意見を述べた。
日立製作所は2019年2月28日、物流の配送計画をAIを活用して立案するサービス「Hitachi Digital Solution for Logistics/配送最適化サービス」を発表した。価格は個別見積もりで、2019年4月1日から日本、中国、タイで提供する。三井物産と実施した実証実験では、従来に比べて配送トラック台数を最大約10%削減できた。
日本データマネジメントコンソーシアム(JDMC)は2019年2月28日、JDMC AWARD(データマネジメント賞)の受賞企業を発表した。同賞はデータマネジメントの観点から他の模範となり得る活動や取り組みを実践している企業・機関をJDMCが選び、選考して表彰するもの。2014年から毎年実施しており、今回が6回目となる。
MIT Technology Reviewは米国時間2月27日、ビル・ゲイツ氏がキュレーターを務めた「2019年版ブレークスルー・テクノロジー10」のリストを公開した。
アズジェントは2019年2月28日、ファイル無害化ソフト「Votiro Disarmer」(旧称はVotiro Secure Data Sanitization)の新版(Ver.8.2)を発表、同日販売を開始した。新版では、管理画面をGUI化した。無害化のポリシーをGUIで設定できるようになったほか、無害化状況を可視化できるようになった。価格(税別)は322万円からで、販売目標は2019年度に200社。開発会社はイスラエルのVotiro。
東急住宅リースは2019年2月28日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」を導入し、業務の効率化を図っていると発表した。2018年7月に試験運用を始め、2019年8月から本番運用を開始した。ロボット開発の内製化も進めており、2020年度末までに年間15万時間の事務作業の自動化を計画している。
ウイングアーク1stは2019年2月28日、OCR(光学文字読み取り)機能を備えた文書管理ソフトの新版「SPA Ver.10.1」を発表、同日提供を開始した。新たに4番めのOCRエンジンとして「DEEP READ」(EduLab製)を追加し、標準機能として提供する。誤認識を修正しやすくする画面も新規に用意した。価格(税別)は、パッケージ版が379万5000円から、SaaS版「SPA Cloud」が月額5万円(10ユーザー)から。
あす3月1日から、みずほフィナンシャルグループのスマートフォン決済サービス「J-Coin Pay」がスタートします。その特徴とは、一体どのようなものなのでしょうか。
学校法人角川ドワンゴ学園は2月28日、実社会で通用するプログラミングスキルが学べる小中学生向けのスクール「Nepps」を4月に開校することを発表した。
NTTデータは2019年2月28日、AI技術を活用して金融機関の稟議書起案を支援するサービスを開始すると発表した。事例第1号として、2019年3月4日から京都銀行が一部営業店で利用を開始する。実証実験では、参考となる稟議書を調査する時間を約50%削減できた。
ライナフの内覧管理クラウドサービス「スマート内覧」と、スマートキーボックス「igloohome smartkeybox2」を連携させたサービスが、三井不動産レジデンシャルリースに導入された。
米掲示板サイトのRedditが、ユーザーがコミュニティ運営者にチップを支払える機能の実験を始めた。
不動産の流通を手がける東急リバブルは、会計システムをSAP S/4HANAで刷新し、国内約190拠点で稼働を開始した。パッケージ機能を最大限に活用し、独自のアドオン開発を極小化した。SIベンダーの電通国際情報サービス(ISID)とSAPジャパンが2019年2月28日に発表した。
ウェブブラウザー上で仮想通貨マイニングを可能にする「Coinhive」が、3月8日に停止する。サービス運営元が明らかにしたもの。18カ月にわたって運営してきたが、経済的に継続が不可能になったという。
カメラ映像機器工業会(CIPA)は、総合カメラ映像イベント「CP+2019」を開幕した。3月3日までの4日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜を舞台に、国内外のカメラやレンズ、アクセサリが一堂に集結する。カメラ好きにはたまらないイベントだ。
香港ベースのAI特化型アクセラレータプログラムを運営するZerothは、世界中からAIの業界に従事している投資家、起業家、研究者、メディアなどが集まるグローバルなイベント「Zeroth AIカンファレンス」を3月18日に東京で開催すると発表した。
ベネッセホールディングスは2月27日、保育業務支援システムを提供するコドモンと資本提携を締結したと発表した。
モバイル見本市「MWC 2019」で発表された小米(シャオミ)の5G対応スマートフォン「Mi Mix 3 5G」の特徴を、写真と共に紹介する。
音楽に合わせて口パクした動画を友人と共有するソーシャル動画アプリ「TikTok」の「iOS」と「Android」版を合わせたダウンロード件数が、このたび10億件を超えたことがわかった。
米連邦取引委員会(FTC)は、反競争的慣行が行われていないかテクノロジ業界を監視する新たな専門の作業部会を立ち上げると発表した。
米連邦取引委員会(FTC)は、アマゾンで自社製品の販売を増やすために、金を払って偽レビューを掲載していた販売業者を提訴したことを明らかにした。
ハウスマートは、サブスクリプション型のSaaSサービス「PropoCloud(プロポクラウド)」を開始すると発表した。不動産仲介会社向けに提供し、1カ月あたりの業務効率が38倍になるとしている。
「Windows 10」向けの「Windows Insider Program」で「Slow」リングを選択している大半のユーザーに対して、待望の「Windows 10 19H1」の最新プレビュービルドがリリースされた。しかし、多くの中国製ゲームが起動時に「死のグリーンスクリーン」とともにクラッシュするという問題により、ZH-CN(中国語簡体字)を基本言語に設定しているPCに対する同ビルドの配信は控えられている。
報道によると、Appleは「Project Titan」自動運転車プログラムに携わっている従業員190人を解雇する予定だという。
大人気のパイルアイテムシリーズからフルボタンのリゾートシャツ。ボタンはスナップ式で配色のベルナップパールが特徴。同素材のジップフーディー、テーラードジャケット、Tシャツ、ポロ、ショートパンツもラインナップ。カラーバリエーションは豊富な10色展開。
素材:コットン 80% ポリエステル 20%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY,WHITE,CAMO,BLUE,PINK,KHAKI,GRAY,ORANGE,RED
Model:L size Height:175cm Weight:65kg | 着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 |
---|
S: | 72cm | 21cm | 49cm | 16.5cm |
---|
M: | 73cm | 22cm | 52cm | 17cm |
---|
L: | 75cm | 23cm | 55cm | 17.5cm |
---|
XL: | 77cm | 24cm | 58cm | 18cm |
---|
XXL: | 78cm | 25cm | 61cm | 18.5cm |
---|
(約/cm)
FedExは米国時間2月27日、自律走行配送車「SameDay Bot」のプロトタイプを披露した。狙いは、小売店から発送された小さな荷物を近くの顧客に届けることにある。
FacebookのCFOが、同サービスでの閲覧履歴を消去する機能を2019年内にリリースする予定があると明らかにした。
豊臣秀吉の交渉人として活躍した小西行長は、一度ついてしまった嘘をきっかけに、偽りの交渉を重ねることとなる。結果的にその嘘が、自らの首を締めることになってしまった。
IDC Japanは2019年2月27日、国内ITサービス市場予測を発表した。国内ITサービス市場は、2019年以降も緩やかな成長を継続し、2023年には6兆408億円になる見通し。
IDC Japanは2019年2月27日、国内ITサービス市場予測を発表した。国内ITサービス市場は、2019年以降も緩やかな成長を継続し、2023年には6兆408億円になる見通し。
日立製作所は2019年2月19日、シスコシステムズのサーバー機/ネットワーク機器と日立製作所のオールフラッシュストレージなどを組み合わせた垂直統合システム「Cisco and Hitachi Adaptive Solutions for Converged Infrastructure」を発表、同日提供を開始した。シスコシステムズやパートナ企業と協力し、グローバルで順次提供する。
日立製作所は2019年2月19日、シスコシステムズのサーバー機/ネットワーク機器と日立製作所のオールフラッシュストレージなどを組み合わせた垂直統合システム「Cisco and Hitachi Adaptive Solutions for Converged Infrastructure」を発表、同日提供を開始した。シスコシステムズやパートナ企業と協力し、グローバルで順次提供する。
猫専用の首輪型ウェアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」を手がけるRABOは2月28日、公益社団法人アニマル・ドネーションと提携し、寄付メディア「きふる」を通じた寄付活動を開始すると発表した。
2018年は動画広告の普及がさらに進み、アメリカでは動画広告の80%がプログラマティックバイイングになったと予測されています。世界的にフェイクニュース、フェイク広告への懸念も広がりました。2019年には、業界でどのような変化が起きるのでしょうか?
ソーシャルビデオアプリTikTokは、子供たちから個人情報を違法に収集していたことについて、570万ドル(約6億3000万円)の罰金を支払って米連邦取引委員会(FTC)と和解するという。
グーグルのビデオ通話サービス「Google Duo」のウェブ版が公開された。
日本能率協会は2月18~21日まで、東京ビッグサイトにて「国際ホテル・レストラン・ショー」「フード・ケータリングショー」「厨房設備機器展」(総称「HCJ2019」)を開催した。
サムスンは現地時間2月27日、512Gバイトのモバイル向けフラッシュメモリの量産を開始したと発表した。
OpenAIが先ごろ発表した「GPT-2」というテキスト処理関連のアルゴリズムについて、「危険なほどよくできている」ことを理由に公開を見送るという方針を打ち出していた。この判断に対して一部のAI研究者らから「おかしいのではないか」との声が上がっている。