富士通とみずほ銀行、請求支払業務を電子化して売掛金の消込を自動化するサービスを開発 | IT Leaders

富士通とみずほ銀行は2019年3月7日、サプライヤーとバイヤーをつなぎ、請求支払業務を電子化し、売掛金の消込を自動化するサービスについて、共同開発を完了したと発表した。サービス商材として富士通が2019年4月から提供する。2016年12月から実施した実証実験では、サプライヤーA社の場合、請求・回収業務の約98%の時間を削減できた。

日機装、Oracleのクラウド型予算管理ソフトを導入、作業時間を約30%短縮 | IT Leaders

特殊ポンプ、人工透析装置、水質調整システム、複合材成型品などを提供する日機装は、意思決定の迅速化と経営管理の効率化を目的に、クラウド型の予算管理ソフト「Oracle Planning and Budgeting Cloud」を採用し、稼働させた。予実管理の作業時間を約30%短縮した。日本オラクルが2019年3月7日に発表した。

マネーフォワードが研究所設立–家計簿データから“お金の課題解決”を目指す

マネーフォワードは、同社内に研究機関として「Money Forward Lab」を設立したと発表した。同社が持つ家計簿データを使い、機械学習・深層学習、自然言語処理、UI/UXなど金融サービスにおけるインタラクションの研究を通じ、ユーザーが持つ漠然とした不安や課題の解決を目指す。
Posted in 未分類

JFEスチール、製造ラインの故障復旧にWatsonを採用、復旧に必要な情報をモバイルで検索 | IT Leaders

JFEスチールは、IBM Watsonを活用した制御故障復旧支援システム「J-mAIster」を2018年9月に全製造ラインに導入した。製造ラインで発生するトラブルに対して、保全担当者が過去の事例や復旧に必要な情報を効率的に検索できる。今回、復旧時間を短縮するなどの効果が確認されたことから、社内の他のシステムとの連携など、本格的に運用を開始した。

空飛ぶクルマプロジェクトが経産省では“異例”の「週1官僚」を募る理由

経済産業省は3月7日、転職サイト「ビズリーチ」において、経済産業省と国土交通省が進める「空飛ぶクルマ」プロジェクトのメンバー募集開始した。有識者2名を副業・兼業限定として募集するもので、経済産業省で「週1官僚」として働くこととなる。この公募の背景を、経済産業省の空飛ぶクルマプロジェクトリーダーである、製造産業局 航空機武器宇宙産業課 総括課長補佐の海老原史明氏に聞いた。
Posted in 未分類

アフラック、コンタクトセンターシステムを拡張、全コンタクト履歴を一元的に管理可能に | IT Leaders

生命保険会社のアフラックは、コンタクトセンターにおいて、すべてのコンタクト履歴を一元的に管理できるシステムを稼働させた。Salesforce Service Cloudを活用し、2017年から順次拡張してきたシステムである。セールスフォース・ドットコムが2019年3月7日に発表した。

「Nintendo Labo: VR Kit」が4月12日発売–Switchと段ボール製工作キットで楽しむVR

任天堂は3月7日、「Nintendo Labo」シリーズの新作として「Nintendo Labo: VR Kit」(ニンテンドー ラボ VRキット)を4月12日に発売すると発表した。段ボール製工作キットを活用し、Nintendo Switchでお手軽にVR(バーチャルリアリティ)のゲームを遊ぶことができるというもの。
Posted in 未分類

サムスン、さらに2機種の折りたたみスマホを開発中か

サムスンが、「Galaxy Fold」の発表に続いて、2機種の新しい折りたたみスマホを開発していると報じられいる。そのうちの1つは、Galaxy Foldのように内側に谷折りするのではなく、「Huawei Mate X」のように外側に山折りするものになるという。
Posted in 未分類

AI活用に必要なデータを共有して流通、「AIデータ活用コンソーシアム」が発足 | IT Leaders

AI(人工知能)を研究している企業や大学など14の組織は2019年3月6日、AIの研究に必要なデータを共有して流通させることを目的としたコンソーシアム「一般社団法人AIデータ活用コンソーシアム」を設立すると発表した。2019年4月から活動を開始する。