
日: 2019年3月12日
NTTドコモ×富士通、「母子健康手帳アプリ」でエコー画像などが見られる「結果参照サービス」
LINEトークも見られるスマートスピーカー「Clova Desk」–2万7540円で発売へ
NTTデータ、現場向けBI「Qlik Sense」を金融機関に向けてSaaS型で提供 | IT Leaders
NTTデータは、現場担当者向けのビジネスインテリジェンス(BI)ソフト「Qlik Sense」をSaaS型で提供する。金融機関に向けて、2019年春から提供する。サービス名称は「Qlik Sense SaaS solution managed by A-gate」。クリックテック・ジャパンが2019年3月12日に発表した。
「au自動車ほけん」が4月上旬に開始–走行距離や年齢で保険料を設定
データサイエンスの基礎講座を動画コンテンツ化、富士通クラウドテクノロジーズが提供 | IT Leaders
富士通クラウドテクノロジーズは2019年3月12日、自社で企画・実施している「サラリーマンのためのデータサイエンス基礎講座」を動画コンテンツ化し、同日付けで企業向けに提供を開始した。動画コンテンツ(計270分)と確認テスト(40問)で構成する。
日産とドコモ、車内で“3Dアバター”と会話する実証実験–5G通信を活用
パナソニック、光学16倍の高倍率ズームのレンズ一体型カメラ「LUMIX DC-FZ1000M2」
スタインウェイの新ハイレゾリューションピアノ、自分の演奏の録音や編集が可能に
日本マイクロソフト、新元号対応をまとめたWebサイトを公開、注意すべきポイントを指摘 | IT Leaders
日本マイクロソフトは2019年3月4日、新元号対応へのマイクロソフトの取り組みをまとめたサイト(http://aka.ms/jperaguide)を公開した。サイトでは、日本マイクロソフトが提供する更新プログラムだけでは不十分なケースがあると指摘し、とるべき対応について指南している。
国内PaaS市場が急成長、2022年は2017年の4倍にまで拡大、ITR調べ | IT Leaders
市場調査会社のアイ・ティ・アール(ITR)は2019年3月12日、国内のIaaS/PaaS市場における規模の推移と予測を発表した。IaaSとPaaSを合算した市場の2017~2022年度における年平均成長率(CAGR)は23.0%となる。中でもPaaSの成長は著しく、2022年度には2017年度の市場規模の4倍に拡大する。
ATM手数料が1日1回無料–スマホ決済・送金アプリ「pring」、セブン銀行で出金可能に
誰もできない仮説の証明をマイクロソフト&顧客で実現–Data×IoT×AI最前線
ウェブ誕生から30年–生みの親ティム・バーナーズ=リー氏が語る未来への希望
ウェブ誕生から30年–生みの親ティム・バーナーズ=リー氏が語る未来への希望
セーフィー、機動力備えたクラウド録画カメラ「Safie Pocket」–建設現場つなぎ進捗共有
セーフィー、機動力備えたクラウド録画カメラ「Safie Pocket」–建設現場つなぎ進捗共有
「Galaxy S10」の顔認証に写真や動画で開錠できる危険性
「Galaxy S10」の顔認証に写真や動画で開錠できる危険性
Twitter、プロトタイプアプリ「twttr」の提供を開始–登録テスターに
Twitter、プロトタイプアプリ「twttr」の提供を開始–登録テスターに
「Windows 10」新プレビュー、「Windows Sandbox」に複数の新機能
AI研究組織OpenAI、「上限付き」営利企業OpenAI LPを創設
なぜソフトバンクグループは「投資会社」に戦略転換したのか
ソフトバンクグループはここ最近、投資会社としての色を強めるなど、大きな戦略の変化を見せている。その背景には何があるのだろうか。
現場でのビジネス創出を実現するNTT西日本の「HEROES PROJECT」とは
Netflix、日本の大手アニメプロダクション3社と新たに提携–アニメ作品さらなる拡充へ
米、20空港に顔認識システムを計画か–データの扱いに懸念も
富士通、熊本城の崩落前の石垣石材位置を画像処理で特定する実証実験 | IT Leaders
富士通と富士通アドバンストエンジニアリングは2019年3月11日、2016年4月14日発生の熊本地震によって崩落した熊本城飯田丸五階櫓において、画像処理によって石垣石材の崩落前の位置を特定する実証実験の実施を発表した。実験の結果、80%以上の精度を達成し、作業時間を短縮できることを確認した。
LINEのトーク画面上で「LINE Pay決済」を実現–ZEALSが“チャットEC”を開始
アドビ、「Shockwave」の提供を4月9日に終了へ
テスラ、店舗閉鎖を一部撤回–代わりに約3%値上げへ
変えたのは住宅ローンの最適化と働き方–iYellが極めた「日本一ちょうどいいベンチャー企業」
京都信用金庫とさくらインターネット、クラウドサーバーを最大1年間無料提供し、起業家を支援 | IT Leaders
京都信用金庫とさくらインターネットは2019年3月11日、京都信用金庫営業地域の起業家に向けた事業で協業し、クラウドサーバーサービス「さくらのクラウド」の紹介業務を開始すると発表した。起業家の創業と成長を支援する。
「YouTubeストーリー」にSnapchatのようなAR効果–リアルなメイクも可能に
GAFAに強敵出現–「シリコンバレー大手の分割」が2020年米大統領選の争点に
「これまで届かなかった業界・顧客にSASアナリティクスを」─SAS Japan堀田徹哉社長 | IT Leaders
10年、いや5年続けるだけでも難しいと言われるIT業界で、相次ぐM&Aや業界再編の波にも飲まれることなく独立系を貫いている貴重な1社が、1976年に創業し、統計解析/ビジネスインテリジェンス(BI)分野で台頭した後、現在はアナリティクスソフトウェアに注力する米SAS Instituteである。そんな同社が3年前、プロプライエタリからオープンに舵を切った新世代製品「SAS Viya」を発表し、みずからの変革と共に、顧客のアナリティクスの変革を推し進めている。日本法人SAS Institute Japanの代表取締役社長である堀田徹哉氏に、Viyaをコアとする同社の戦略やアナリティクスの方向性などを聞いた。