
日: 2019年3月14日
J.フロントリテイリングがG Suiteを全社導入、エバンジェリスト400人を任命して浸透を図る | IT Leaders
百貨店やファッションビルなどを傘下に持つJ.フロントリテイリングは、社員の働き方を変えてコラボレーションを推進する施策として、クラウド型グループウェア「G Suite」を導入した。グーグルが推奨する「チェンジマネジメント」の手法を実践したことによって、スムーズに導入できたとしている。
LINE Pay、20%還元キャンペーン開始–JCB加盟店で使える「LINE Payカード」も対象
Relic、ウフル、mtc.がEC事業のコンサルティングサービスを開始
メルカリで売れた商品を郵便局で梱包できる「つつメルすぽっと」–首都圏5カ所で開始
ピュア・ストレージ、S3互換クラウドストレージへのバックアップ/リストアを高速化する「ObjectEngine」を発表 | IT Leaders
ピュア・ストレージ・ジャパンは2019年3月14日、オブジェクトストレージにデータをバックアップするためのゲートウェイ製品「ObjectEngine」を発表した。バックアップデータの保存コストを抑えつつ、高速にリストア(復元)できることに注力している。2019年前半に提供する。
鉄道会社が初の「PayPay」導入–湘南モノレールが定期券などで
農業用ドローンのナイルワークスが16億円を調達–6月に第1弾発売へ
パーソルキャリア、就職や転職の匿名相談サービス「JobQ」運営を子会社化
広げて3D撮影、たたんで360度撮影が可能な「Insta360 EVO」–国内でも予約開始
フォルクスワーゲンがEV化を加速、10年で70モデル設定へ–2050年にはCO2ニュートラル
ホームIoT「au HOME」に睡眠モニタリングサービス–約6割が自身の睡眠に“不満”
故ホーキング博士の記念硬貨が発売–ブラックホールをあしらう
グーグル、視覚障がい者支援アプリ「Lookout」を提供開始–米国の「Pixel」ユーザー限定で
IBMがAI顔認識のトレーニングにFlickrの写真利用–ユーザーの同意がないとして物議
ベライゾン、米2都市で5Gネットワークの提供を開始へ–4月から
ベライゾン、米2都市で5Gネットワークの提供を開始へ–4月から
テクニクス、DJ用ターンテーブル「SL-1200MK7」–11年ぶり新製品
テクニクス、DJ用ターンテーブル「SL-1200MK7」–11年ぶり新製品
大化の改新に見る、“裏切り”を成功させるたった1つの方法
6「大化の改新」は、古代の朝廷で天皇をも凌駕する権力を持った蘇我氏に、中大兄皇子が反旗を翻したことに端を発する。裏切りから始まったこの改革は、なぜ成功したのか。
ネイン、ヒアラブルイヤホン「Zeeny」に高音質モデル–臨場感増す「HDSS」搭載
ネイン、ヒアラブルイヤホン「Zeeny」に高音質モデル–臨場感増す「HDSS」搭載
成績を“2倍”にするAI教材「atama+」はいかにして生まれたか–稲田代表が考える新規事業
DuckDuckGo、Chromeの既定検索エンジンリストに採用
Facebook、「ウォッチパーティ」機能をテレビ番組にも拡大へ
レコチョク、ミュージックビデオ見放題を加えた定額制音楽聴き放題サービス「RecMusic」
Androidアドウェア「SimBad」、アプリ200件以上に影響–ダウンロード数は1.5億回近くとの報告
「Android Q」初のベータ版が公開–まず「Pixel」シリーズに
アップルは「App Store」で競合他社を不利に–Spotify、欧州委に苦情申し立て
予算や気分から“旅先”をお勧め–新トラベルテックサービス「atta」が公開
『未来経済都市 沖縄』
沖縄の経済というと、低い所得や高い失業率といったネガティブな印象を持つかもしれないが、直近の統計では県民の所得が3年連続アップ、過去最高額に達しているという。
HPが1月に発表したバッテリ自主回収拡大、米当局がようやく掲載–政府閉鎖の影響か
GA technologies、前年同期比で約2倍の売上高を記録–「今こそ真のイノベーションが起こる」
好きが高じて事業を立ち上げた猛者たち–趣味が仕事になるのは理想か
米Micro FocusがIntersetを買収、サイバーセキュリティの予測分析を強化 | IT Leaders
米Micro Focusは2019年2月14日(現地時間)、セキュリティ分析ソフトを提供するIntersetを同日付けで買収したと発表した。これにより、Micro Focusのセキュリティ、リスク&ガバナンス製品群にIntersetの予測分析技術が加わる。
豊田通商とNEC、ウズベキスタン全土の基幹通信システムを受注 | IT Leaders
豊田通商とNECは2019年3月13日、ウズベキスタン国営の通信事業者ウズベクテレコムから、同国の通信環境を改善する基幹通信システムの構築プロジェクトを受注したと発表した。携帯電話やインターネットの利用拡大に対応する。2019年中に納入し、稼働を開始する。