TISは2019年3月22日、クラウド型のAI-OCRサービス「Paper Searcher(ペーパー・サーチャー)」を発表、同日提供を開始した。スキャンしてPDF化した紙資料をクラウドにアップロードするだけで、手書き文字をテキストデータ化できる。PDFとテキストデータをクラウドストレージに保管し、検索もできる。価格(税別)は、帳票枚数による従量課金制で、月額10万円から。
罰則付きの働き方改革関連法案がこの4月に施行されることを受け、働き方改革の推進がいよいよ法制面からも企業に求められることになった。だが、すでに着手しながらも、どう進めるべきかにいまだ悩む企業も数多い。そこでの疑問をひも解く貴重な資料の1つが、改革の“進め方”に焦点を絞ったリクルートマネジメントソリューションの「働き方改革の推進に関する実態調査」だ。企業は何に、どう取り組み、どれほどの成果を上げているのか。また、取り組みの進化に向け、具体的にどんな方策を講じるべきなのか。
グーグルは3月22日、「Googleファミリーリンク」の機能説明会を実施した。ファミリーリンクとは、子どものAndroidスマートフォンを管理するツールで、無料で利用できる。
マイクロストラテジー・ジャパンは2019年3月22日、BI(ビジネス・インテリジェンス)ソフトの新版「MicroStrategy 2019」を発表した。2019年2月から提供している。新版では、Webブラウザで閲覧中の製品名や社名などの文字にマウスオーバーするだけで関連情報をカード型でポップアップ表示する新機能「HyperIntelligence」を搭載した。開発会社は米MicroStrategy。
渋谷の街が、スキル、モノ、スペースなどをシェアすることで、新たな観光資源を生み出す場に変わろうとしている。一般社団法人シェアリングエコノミー協会と一般 社団法人渋谷区観光協会は、連携協定を締結。渋谷区を訪れる来街者にさまざまなシェア体験を提供し、普及拡大を目指す。
日本人が五輪で初めて金メダルを獲得したのは、1928年のアムステルダム大会である。同大会で生まれた2つの金メダルと、それに至るまでの背景に迫る。
セキュリティに対する懸念から、「Box」の導入を躊躇していた金融機関や官公庁などの風向きが変わろうとしています。今夏に登場するさらにセキュアなBoxの新メニューとは。
オープンイノベーションを推進するイベント「NTT DOCOMO VENTURES DAY」開催の意義や今後の展開などについて、ドコモ・ベンチャーズの代表取締役社長である稲川尚之氏に聞いた。
欧州委員会(EC)の独占禁止当局は、オンライン広告における不正な慣行を理由に、グーグルに対して14億9000万ユーロ(約1900億円)の制裁金を科した。
マイクロソフトは先週、「Windows 7」搭載デバイスで間もなく、2020年1月14日にサポートが終了することを知らせる通知を表示すると発表したが、この通知は新しいパッチを通じて4月18日より表示されるという。
レジデンストーキョーは、東急住宅リースが管理運営する、東京23区内の一部賃貸マンションにおいて、マンスリーマンションのトライアル運用を開始した。
通信事業者のフリービットは2019年3月22日、クラウド型の監視カメラサービスを2つ発表した。(1)「クラウド録画」は、クラウド型の録画ソフトをモバイル通信SIMとセットで提供する。価格(税別)は、SIM料金を除いて、7日間で1000円または30日間で1800円。(2)「freebit cloud CAMPASS」は、ニーズに応じて監視カメラシステムを構築して運用できるサービスで、動態検知や音声通知、アーカイブ検索など各種の機能を利用できる。価格は要問い合わせ。
TV東京で始まる新ドラマ「スパイラル〜町工場の奇跡〜」を祝し、中小製造業で働いている人なら思わず胸が熱くなる、そして明日も頑張ろうと思えるような、町工場が主役のTVドラマを紹介します。
スパイラルー町工場の奇跡ー
VIDEO
テレビ東京にて2019年4月15日(月)夜10時スタート!真山仁の経済小説『ハゲタカ』のスピンオフ作品をドラマ化したものです。
ストーリー
天才的な発明家だった創業者が急逝し倒産危機に陥った下町の町工場を、銀行員から転身した1人の企業再生家が立て直していく軌跡を描く。「日本のモノづくりの魂」を縦軸に、降りかかる難題や金融機関の論理に翻弄されながらも、町工場という“1つの家族”が世界規模で襲いかかってくる巨大ファンド“ハゲタカ”に立ち向かい奮闘する。
引用 ドラマBiz「スパイラル~町工場の奇跡~」
下町ロケット
(C)TBS
TBS系日曜日にて放送。製造業に携わる方であればほとんどの方がご存知かと思います。『下町ロケット』は、池井戸潤による小説およびシリーズです。これを原作にテレビドラマ化・ラジオドラマ化されています。ドラマでは「下町ロケット」「下町ロケット ガウディ計画」「下町ロケット ゴースト」の3作がドラマ化され、その後のストーリとして「下町ロケット ヤタガラス」が2019年の新春スペシャルで放送され、ひとまず完結しました。 日曜の夜はこれを見て明日から頑張ろう!!と仕事に対するやる気を奮い立たせてくれるようなドラマでした。
ストーリー
佃航平(阿部寛)は、宇宙科学開発機構の研究員。そこでは、宇宙に飛ばすロケットに搭載するエンジンを開発していたが、佃が開発したエンジンを搭載したロケットが打ち上げ失敗に終わり、その責任を取らされて退職。その後死んだ父の経営していた中小企業「佃製作所」の社長となり、社員たちと共に奮闘する姿を描いている。
引用 wikiペディア
マチ工場のオンナ
(C)NHK
NHK総合「ドラマ10」枠にて放送。全7回。『町工場の娘 主婦から社長になった2代目の10年戦争』という実在する大田区のダイヤ精機株式会社の奮闘記を元にドラマ化したのが「マチ工場のオンナ」です。
ストーリー
専業主婦として夫・息子と暮らしていた有元光(32歳)は2004年、愛知県の町工場「ダリア精機(株)」を経営する父・泰造がガンの病で余命数日であることを知る。工場を守ると約束して泰造を看取った光だったがが、経営経験はゼロ。頼るつもりだった夫・大は単身赴任で渡米してしまい、工場の幹部社員である勝俣や純三らは新社長の光の方針に猛反発。取引先の銀行からも軽くあしらわれるなど、数々の試練に見舞われる。しかし、光は主婦時代の経験から得た行動力を武器に困難に立ち向かい、徐々に周囲の理解を得ていく。
引用 wikiペディア
陸王
(C)TBS
TBS系日曜劇場で放送。こちらも池井戸潤の作品です。主演、役所広司の演技に涙し、松岡修造の登場に歓喜したのを覚えています。
ストーリー
埼玉県行田市にある足袋製造会社「こはぜ屋」は創業から100年の歴史をもつ老舗だが、近年は業績が低迷し資金繰りに悩んでいる。そんなある日、四代目社長の宮沢紘一はこれまでの足袋製造の技術力を生かし、「裸足感覚」を取り入れたランニングシューズの開発を思いつき、社内にプロジェクトチームを立ち上げる。 会社の存続をかけて異業種に参入した「こはぜ屋」だったが、資金難、人材不足、大手スポーツメーカーの嫌がらせや思わぬトラブルなど様々な試練に直面する。宮沢たちは坂本や飯山の協力や有村や村野の助言を受けて、試行錯誤を続けながらランニングシューズの開発に邁進するのだった。
引用 wikiペディア
下町ボブスレー
(C)NHK
NHK BSプレミアムにて特集ドラマとして放送。全3話。実話に基づくものですので、参画企業をご存知の方も多いと思います。
ストーリー
東京の下町、大田区の町工場を舞台にボブスレーのソリ製作に挑戦した人々の実話を元にしたオリジナルストーリー。どのような競技なのかも正確には知らず、見たこともない競技用ソリの製作を、成り行きと勢いで引き受けてしまった下町の小さな町工場の2代目と、好奇心程度の軽い気持ちでそれに参加した職人たち。そんなメンバーが、ボブスレーで冬季オリンピック出場を本気で狙う女子選手の不屈の情熱に押されて、職人の意地と誇り=モノづくりの心に火をつけられ、「下町ボブスレー」と名付けられたプロジェクトとして、それぞれの持つ技術を結集してソリ製作に挑戦していく。
引用 wikiペディア
さいごに
どのドラマでも中小製造業で働いている方、特に経営者の方なら共感できるような境遇があり、その逆境を必死に乗り越えていく姿に惹かれるものがあります。 日々の仕事に忙殺され、いつの間にか中小製造業で働くやりがいが何かを忘れてしまうこともあると思いますが、そんな時にはぜひ今回ご紹介したドラマを見て頂き、「明日への活力」にしていただけたらと思います。
ピクセラは、4Kチューナーを搭載した4K液晶テレビ「PIX-40VM100/55VM100」を発表した。Android OSを搭載し、40インチで6万円台という戦略的な価格で発売する。
ピクセラは、4Kチューナーを搭載した4K液晶テレビ「PIX-40VM100/55VM100」を発表した。Android OSを搭載し、40インチで6万円台という戦略的な価格で発売する。
Business Insiderの報道によると、テスラは複数の従業員が機密情報を盗み出し、その後同社を退社して、自動運転車を手がける新興企業Zooxに入社したと主張しているという。
Business Insiderの報道によると、テスラは複数の従業員が機密情報を盗み出し、その後同社を退社して、自動運転車を手がける新興企業Zooxに入社したと主張しているという。
うわさされるアップルのテレビストリーミングサービスに、他社の動画サブスクリプションが割引価格でバンドルされる可能性があるという。
うわさされるアップルのテレビストリーミングサービスに、他社の動画サブスクリプションが割引価格でバンドルされる可能性があるという。
マイクロソフトは、同社のウイルス対策ソフトウェア「Microsoft Defender Advanced Threat Protection」が「Mac」にも対応したことを発表した。
マイクロソフトは、同社のウイルス対策ソフトウェア「Microsoft Defender Advanced Threat Protection」が「Mac」にも対応したことを発表した。
日立産機システムは2019年3月22日、ロボットSIベンダーのケーイーシーを買収すると発表した。ケーイーシーは、自動車分野を中心に、産業用ロボットを活用した生産ラインの構築を手がけている。株式の100%を東京海上キャピタルから取得する契約を同年3月20日に締結、4月中に買収を完了する。
日立産機システムは2019年3月22日、ロボットSIベンダーのケーイーシーを買収すると発表した。ケーイーシーは、自動車分野を中心に、産業用ロボットを活用した生産ラインの構築を手がけている。株式の100%を東京海上キャピタルから取得する契約を同年3月20日に締結、4月中に買収を完了する。
英国で現地時間3月21日、欧州連合(EU)からの離脱の手続きを定めたリスボン条約第50条の廃止を求める嘆願書に大きな注目が集まったことにより、英議会の嘆願書サイトには「メンテナンスのため閉鎖中」との通知が表示された。
英国で現地時間3月21日、欧州連合(EU)からの離脱の手続きを定めたリスボン条約第50条の廃止を求める嘆願書に大きな注目が集まったことにより、英議会の嘆願書サイトには「メンテナンスのため閉鎖中」との通知が表示された。
アユートは、香港のイヤホンメーカー「Acoustune」の取り扱いを開始したと発表した。独自の「ミリンクスドライバー」を搭載した、ダイナミック型イヤホンなどの販売を請け負う。
アユートは、香港のイヤホンメーカー「Acoustune」の取り扱いを開始したと発表した。独自の「ミリンクスドライバー」を搭載した、ダイナミック型イヤホンなどの販売を請け負う。
多くの管理職は「会社から与えられた目標」をゴールとし、数値目標をチームのメンバーに伝えていることでしょう。しかしこれは、あまり効果がないかもしれません。
マイクロソフトは米国時間3月19日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)および「Windows 10 April 2018 Update」(バージョン1803)向けにリリースした12日の累積アップデートに、「Windows Deployment Services」(WDS)サーバから起動する一部のデバイスに影響を与える問題が存在していることを認めた。
マイクロソフトは米国時間3月19日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)および「Windows 10 April 2018 Update」(バージョン1803)向けにリリースした12日の累積アップデートに、「Windows Deployment Services」(WDS)サーバから起動する一部のデバイスに影響を与える問題が存在していることを認めた。
ノルウェーのOpera Softwareは現地時間3月20日、「Android」版の「Opera 51」の提供を開始した。この最新バージョンには、無料のVPNサービスが追加されている。
ノルウェーのOpera Softwareは現地時間3月20日、「Android」版の「Opera 51」の提供を開始した。この最新バージョンには、無料のVPNサービスが追加されている。
Facebookの「Messenger」に、チャットで特定のメッセージに返信できる機能が追加された。
Facebookの「Messenger」に、チャットで特定のメッセージに返信できる機能が追加された。
■医学の進歩は人類の救世主・・・
近畿大学生物理工学部ならびに近畿大学先端技術総合研究所などの国際研究チームが、なんと、約2万8千年前のマンモスの化石から取り出した細胞核の「動き」を確認することに成...
Facebookの人工知能(AI)システムは、ニュージーランドで先週発生した銃乱射事件が生中継されるような事態に備えられていなかったという。
AOKIホールディングスは、グループ統合会員サービス「AOKI GROUP AMBASSADORS」を、AWS(Amazon Web Services)上に構築した。2019年1月末に開始した。ポイント管理製品「PointInfinity」を採用した。システムを構築した日立ソリューションズが2019年3月20日に発表した。
3月11日~3月17日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
Facebookは1月に実施した社内調査で、数億人分のパスワードがプレーンテキストで保存されていたことを明らかにした。問題は対応済みだ。
Facebookは1月に実施した社内調査で、数億人分のパスワードがプレーンテキストで保存されていたことを明らかにした。問題は対応済みだ。
NRIセキュアテクノロジーズは2019年3月20日、企業や組織で実施されているサイバーセキュリティ対策が効果的に実施されているかどうかを測定するための、コンサルティングサービス「CIS Controlsによるサイバー攻撃対策の強化支援」の提供を開始した。価格は、個別見積もり。