ドワンゴ、「超歌舞伎」第4弾は「今昔饗宴千本桜」–2016年作品を装いも新たに上演

ドワンゴは3月25日、4月27~28日に幕張メッセにて開催するイベント「ニコニコ超会議2019」における「超歌舞伎」の概要を公開。2016年に披露した「今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)」を装いも新たにして上演すると発表した。中村獅童さんと初音ミクらが出演する。
Posted in 未分類

「FGO」や「マギレコ」などゲームコンテンツも大型ブースを展開–AnimeJapan 2019

3月23~26日の4日間、アニメジャパンが主催するイベント「AnimeJapan 2019」が、東京ビックサイトにて開催。2014年から行われるアニメをテーマにした恒例の大型イベント。ゲームメーカーやスマートフォン向けゲームコンテンツも大型ブースを出展している。
Posted in 未分類

NTTデータエービック、金融向けパッケージの仮想基盤対応で商用DBをEDB Postgresに移行 | IT Leaders

NTTデータエービックは、金融機関向けパッケージ製品をクラウド上のサーバー仮想化基盤で動作させるにあたり、データベース管理システムをPostgreSQLの商用版「EDB Postgres」に変更する。現在、最終テストを進めており、2019年夏の提供開始を予定している。EDB Postgresの提供元であるアシストとエンタープライズDBが2019年3月25日に発表した。

SMBC日興証券、買うべき株式銘柄をAIが提案するサービス、1カ月先の期待収益性をスコア化 | IT Leaders

SMBC日興証券は2019年3月25日、株式銘柄が1カ月後に値上がりするかどうかをAIで予測し、買うべき銘柄を自動でアドバイスするサービス「AI株式ポートフォリオ診断」を発表した。オンラインで取引を行う「ダイレクトコース」の契約個客向けに、2019年3月29日から無償で提供する。契約者を増やすことと、株取引の活性化が狙い。過去のデータを用いた検証では、推薦銘柄上位10種を運用した場合、約8年間で資産が12.99倍に増えた。
Posted in AI

ソフトバンクが考える新規事業開発、3つのポイント

2月19、20日の2日間に渡って開催した本誌主催イベント「CNET Japan Live 2019 新規事業の創り方--テクノロジが生み出すイノベーションの力」。通信事業をコアにもちながらも「通信料金だけで生き残るのは難しい」として、幅広いビジネスカテゴリーにおいて新たな事業をスタートしているソフトバンクが新規事業について語った。
Posted in 未分類

中小製造業の事業承継の新しいカタチ

テクノポートの徳山です。数年前から新聞やTVなどのメディアが日本の事業承継問題について取り上げる機会が増えてきました。今後、後継者不足により廃業に追い込まれる中小企業がますます増えると言われています。そんな中、この問題の解決につながるかもしれない新しいカタチの事業承継も増えているようです。今回は「中小製造業の事業承継の新しいカタチ」について考えてみました。

事業承継問題を抱える日本製造業

後継者不在により廃業に追い込まれる中小製造業

中小企業白書の「中小企業の経営者年齢の分布」によると、2015年の時点で経営者の年齢で最も多いのが66歳となっており、これからも高齢化が進んでいくことが書かれています。後継者が見つからず、そのまま廃業に追い込まれる件数も年々上昇している状況です。

また、事業承継を希望している企業のうち、既に候補者が決まっている企業は44.0%と言われており(中小企業庁調べ)、多くの中小企業で後継者が不足していることが分かっています。このままでは更に廃業の件数が増える見込みで、日本経済にとって大きな懸念材料となっています。

なぜ日本の中小製造業は後継者不足なのか?

日本の後継者不足には少子化など様々な要因があると考えられます。跡取りとなるはずの子供が跡を継がず別の道を歩むというケースもありますが、現経営者である親が子供に苦労をさせたくない、という想いから事業承継に消極的になり、敢えて廃業を選択する、というケースも少なくないようです。

好景気から不景気を経験されている現経営者にとって(下手したら不景気しか経験していない)、自分がしてきた苦労を同族に生まれてきたからという理由だけで、我が子に背負わせることに躊躇してしまう気持ちも分からないでもありません。

また、不景気で会社が儲かっていないから、製造業自体の人気が若者に低いから、ということも積極的な事業承継につながらない理由として挙げられます。どんなに苦労しても会社が儲かっていたり、人気のある職業であれば後継者も積極的に後継の道を選ぶでしょうから。

そんな中、従来の承継方法(血縁関係のある同族内で後継者を探す)にとらわれない、事業承継問題を解決するための様々な解決方法が見出されています。

様々な事業承継のカタチ

中小製造業のブランドグループをつくる由紀ホールディングス

航空宇宙関連の精密部品加工を中心に事業展開している株式会社由紀精密の持株会社となる由紀ホールディングス株式会社は、後継難に陥っている技術力の高い中小製造業を買収し、ホールディングスの傘下に収める形式で事業承継問題解決の一翼を担うことを目指しています。

最近買収した企業は、3DCADを活用した複雑な形状の金型の試作や製造が得意な「昭和金型製作所」や、航空宇宙関連部品の加工を行っている「仙北谷」などがあります。

由紀ホールディングスは「ルイヴィトンなどのブランドを保有するLVMHグループのような中小製造業のブランドグループを作りたい」と考えており、新しい事業承継の在り方として注目されています。

個人的には、中小企業による中小企業のM&Aが増えることは、後継者問題のみならず人材不足解消の一手にもなるので良いことだと考えています。ものづくり補助金で設備を増やす企業は多いですが、M&Aを行う中小企業はほとんどいません。国内での生産量が増える見込みが無い中で、設備を増やすよりも今国内に存在する資産を最適化する方がより意義深いのではないでしょうか。

脱サラし3,000万円でアルミ加工会社を個人で買収

元メーカーのサラリーマンだった溝口勇樹氏(当時25歳)は、脱サラし京都でアルミ加工を行う有限会社美山精機を個人で買収した、というニュースが先日世間を騒がせました。なんでも溝口氏は、株式会社日本創生投資の三戸社長が出版した書籍「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」に影響されて行動を移したとか。

美山精機は地元金融機関が、この会社を潰したらもったいないと考えていた優良企業だそうで、溝口氏が会社を引き継ぐ際に1800万円の融資をし、その資金を元手に新たなスタートを切ったとのことです。

同様の動きが全国で広まっており、山口フィナンシャルグループでは、2019年1月に後継者不足に悩む中小企業と、経営者を目指す若者を結びつける新しい仕組みの事業承継ファンド新設したそうです。

ちなみに、現在弊社で進行中の自作ホームページPJに参画中の杉田社長(株式会社関東精密)も個人で会社を買収されたそうです。会社を引き継いだ後は、メタルDIYというワーキングスペース事業を立ち上げるなど、積極的な事業展開をされています。

後継者が積極的に新事業を生み出すベンチャー型事業承継

ベンチャー型事業承継とは、若手後継者が、家業が持つ有形無形の経営資源を最大限に活用し、新たなビジネスを創出する中で事業を承継していくベンチャー型事業承継が広まっています(引用元:株式会社千年治商店HP)。

ベンチャー型事業承継は、上述した2つの例とは違い、同族内での承継が基本ではありますが、古い業態を後継者が新しい業態に変革することで、後継者不足の理由の一つだった「業界的に人気がない」という問題に対し「自力で人気の高い業態へ変革することもできるんだ」という考え方を示すことで、後継者の意識を変える良い取り組みであると言えます。

実際にベンチャー型事業承継を実施した有名な企業は下記の企業が挙げられます。

西村プレシジョン(老眼鏡「ペーパーグラス」の開発)

福井県鯖江市にて金属加工業を行っていた株式会社西村金属の後継者西村氏が、地場産業であるメガネ製造技術をもとに、紙のように軽くオシャレな老眼鏡「ペーパーグラス」を開発し、製造業から眼鏡メーカーへの転身を果たしました。

愛知ドビー(ホーロー鍋「バーミキュラ」の開発)

愛知県名古屋市で創業された老舗鋳造メーカーである愛知ドビー株式会社は、後継者である土方兄弟が力を合わせ「町工場から世界最高の製品を作りたい」という思いからメイド・イン・ジャパンの鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」を開発しました。今では、炊飯器を製造するなど家電事業にも進出しています。

中小製造業の貴重な技術を絶やさないことが重要

様々な事業承継のカタチを紹介しましたが、事業承継がうまくいかないことにより「中小製造業の貴重な技術が絶えてしまう」という大きな問題点をクリアする、という視点が重要ではないかと私は考えています。

製造業の経営者は日本の技術力を保持していくためにも、後継者が同族の人間であるかどうかに限らず、積極的に企業(技術)を存続させる努力をするべきではないでしょうか。

外部の人間が経営権を引き継ぐことに対し、ネガティブに捉える人もいるかも知れませんが、同族企業内では生まれなかったイノベーションが生まれる可能性があるというメリットがあると思います。

逆に気をつけたい点としては、株式の承継などをしっかり行い、新後継者が意思決定を阻害されるような経営権の承継を行ってはならない、という点です。お家騒動に新後継者を巻き込むようなことがあっては絶対になりません。

また、その企業が持つ技術の価値を理解できる人が経営権を引き継がないと、貴重な技術が経営権の承継とともに絶えてしますおそれがあるので人選は慎重に行うべきです。

事業承継問題にお困りの方がいらっしゃったら、私が所属している日本ファミリービジネスアドバイザー協会でお力になれるかもしれません。お気軽にお問合せいただければ幸いです。

NEC、工場用コンピュータに新モデル、5年間の長期供給と最大10年の保守 | IT Leaders

NECは2018年7月18日、工場で使うことを想定し、長期間の安定供給を保証する“ファクトリーコンピュータ”について、新モデル3製品を発表、同日受注を開始した。2019年3月末から出荷する。新モデル(S36W/S37K/D28U)は主にストレージ機能に注力し、最大4台のドライブを搭載できるようにした。

TAPE LOGO TEE

両袖に施されたサイドテープがスポーティー感を演出。トレンドのネオンカラーを加えた5色のカラーバリエーションでスポーツシーンのお洒落アイテムとしてもおすすめ。 素材:ポリエステル 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,WHITE,YELLLOW,PINK,GREEN
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm
L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm
XXL: 79.5cm 24.5cm 57cm 19.5cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

BOX LOGO BIG TEE

人気のボックスロゴをビッグシルエットで展開。フリーサイズ展開のため、メンズ&レディースでも着用可能。 素材:コットン 100% サイズ:FREE カラー:BLACK×BLACK,WHITE×CAMO,WHITE×RED
着丈袖丈身幅袖口幅
FREE: 78cm 24.5cm 57cm 19.5cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

NEC、マレーシアでSD-WANの実証実験を実施 | IT Leaders

NECとNECのマレーシア現地法人であるNEC Corporation of Malaysiaは2019年3月22日、SD-WANの実証実験を、マレーシアのクアラルンプール大学と共同で実施したと発表した。総務省からの請負事業「ASEAN諸国におけるSD-WANセキュリティ共通基盤の構築に向けた調査検討」として、2018年9月より実施してきた。

グーグルのゲームストリーミングサービス「STADIA」は業界に革命を起こすか

グーグルがゲームストリーミングサービス「STADIA」を発表した。2019年に米国とカナダ、英国、欧州で提供が開始される予定で、料金はまだ発表されていない。潤沢な資金と強力なブランド力を持つグーグルが参入したことで、業界に革命が起きる可能性もある。
Posted in 未分類