日立ソリューションズ、DevOpsをトータルで支援するサービスを開始 | IT Leaders

日立ソリューションズは2019年3月26日、開発と運用が密に連携するDevOpsの開発スタイルをトータルに支援するサービス「DevOps推進ソリューション」を発表した。2019年3月27日から提供する。導入のコンサルティングから開発環境の構築、運用・保守まで統合的に支援する。価格は個別見積もり。

富士通クラウドテクノロジーズ、Kubernetesを簡単に運用できるサービス「ニフクラ Hatoba」β版 | IT Leaders

富士通クラウドテクノロジーズは2019年3月26日、パブリッククラウドサービス「ニフクラ」において、コンテナ管理基盤「Kubernetes」を簡単に運用・管理できるサービス「ニフクラ Hatoba」を提供すると発表した。同日、ベータ版の提供と申し込みの受付を開始した。ベータ版利用者からの評価をもとにユーザーインターフェースの改善や機能強化を行い、2019年度中に正式版を提供する。

GDPRは、いまだに3割超が未対応、JIPDECとITRが調査報告 | IT Leaders

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2019年3月26日、国内企業686社を対象に実施した「企業IT利活用動向調査2019」の一部結果を発表した。これによると、GDPR(EU一般データ保護規則)に未対応の企業がいまだに3割を超えている。一方、改正個人情報保護法対応では、個人識別符号に対する関心が増えている。

GDPRは、いまだに3割超が未対応、JIPDECとITRが調査報告 | IT Leaders

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2019年3月26日、国内企業686社を対象に実施した「企業IT利活用動向調査2019」の一部結果を発表した。これによると、GDPR(EU一般データ保護規則)に未対応の企業がいまだに3割を超えている。一方、改正個人情報保護法対応では、個人識別符号に対する関心が増えている。

イタンジとファインネットテクノロジーが提携–不動産賃貸取引のワンストップ化推進

イタンジは、賃貸管理システム、ソフトなどを提供するファインネットテクノロジーと業務提携し、イタンジが提供する賃貸住宅のオンライン入居申込みシステム「申込受付くん」とファインネットテクノロジーが提供する賃貸管理システム「Ts Java」の連携を開始した。
Posted in 未分類

日本IBM、「Db2」のAIを強化、複数DBを仮想統合し自律的に動作可能に | IT Leaders

日本IBMは2019年3月26日、会見を開き、データベース管理システム「Db2」が備えるAI(人工知能)機能の最新動向を発表した。複数のデータソースからデータを集約することなく仮想的に統合してアクセスできるようにする機能や、自然言語によって問い合わせられるようにする機能などを順次提供する。提供形態も拡大し、現在IBM Cloud上で提供しているクラウド型のデータベースを、AWS(Amazon Web Services)など他社クラウドからも提供開始する。

若者のエンプラIT離れ? だからこそITリーダーがIT部門の価値と魅力を高める!─LINE片野氏×クックパッド中野氏(第1回:後編) | IT Leaders

あらゆる企業の経営課題となったデジタルトランスフォーメーション。その潮流は、ITの高度活用で経営を支えてきたIT部門自身にも「転換」を要求している。IT部門、それを率いるITリーダーがこの先どうあるべきで、何を担って経営に資するのか──。自社での実践を通じてこのテーマに対峙するクックパッドのITリーダー、中野 仁氏と各社キーパーソンの対談を通じて明らかにしてみたい。第1回は、LINEの執行役員としてサービス開発と社内ITとを共に見る片野秀人氏との、忌憚なきトークを前後編の2回にわたってお届けする。(構成と写真:河原 潤)

AI活用の検討をPoCで終わらないために ハンズオンと導入事例でデータサイエンスの基礎を学ぶ講座が開催

[PR]AIがさまざまな業務へ適用されるなか、具体的にどうAIを活用していけばいいのか悩むケースが増えてきた。そんななか人気を集めているのが富士通クラウドテクノロジーズが開催するデータサイエンス基礎講座だ。
Posted in 未分類

MIT、対象物を包み込んで持ち上げるロボット用グリッパー–重い物でも優しく

マサチューセッツ工科大学(MIT)コンピュータ科学および人工知能研究所(CSAIL)とハーバード大学の研究チームは、伏せた漏斗(じょうご)のような形をしていて、多彩な形状の物体を傷つけず持ち上げられるロボット用グリッパーを開発した。
Posted in 未分類

ミドルリーダーが変革を牽引する電通デジタル&サムライインキュベートの企業DX化戦略

朝日インタラクティブは2019年2月19日から20日までの2日間、都内で「CNET Japan Live 2019 新規事業の創り方 テクノロジが生み出すイノベーションの力」を開催。そのなかで、電通デジタルおよびサムライインキュベートは「日本流のイノベーションプロセス、成功の要件」と題した講演を実施した。
Posted in 未分類

「五感の一つを丸取りする」–Voicy緒方氏が“音声”に辿り着くまで

音声領域のベンチャー企業として勢いに乗る「Voicy」の創業者・緒方憲太郎氏は、なぜ世界的にもまだ音声サービスが普及していなかった3年前からこの領域に注目していたのか。自身のキャリアの中でいくつかのターニングポイントがあったと語る同氏に、「音声」に辿り着くまでの歩みをじっくりと語ってもらった。
Posted in 未分類

導入に拍車がかかるRPA、デジタル変革に向けた使い手のセンスが問われる | IT Leaders

2016年あたりから脚光を浴び始めたRPAは国内市場でも堅調な伸びを示している。ユーザー事例も次々と公表され、まさに活況だ。もっとも、RPAを導入すれば生産性が高まり、デジタル時代に相応しい競争力を獲得できるという短絡的な話ではない。RPA導入を機に、自社のビジネス価値を際立たせるデザイン力とセンスに想いを巡らせなければならない。
Posted in RPA

NTT Com、自然言語解析の「COTOHA API」に音声認識APIを追加 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年3月25日、NTTグループの自然言語解析技術の研究成果を利用できるAPIサービス「Communication Engine “COTOHA API”」において「音声認識」APIを2019年3月26日から提供すると発表した。自動応答などに活用可能な音声認識技術をAPIを介して利用できる。
Posted in AI

DataRobot、Informatica、Tableauなどの活用を支援するデータ分析基盤を提供─NTTデータ | IT Leaders

NTTデータは2019年3月25日、企業におけるデータ分析活用の裾野を広げ、高度なデータ分析スキルを持たないさまざまな業務部門の利用者が、データ活用を起点とした意思決定、ビジネス変革を行えるように支援するデータ分析基盤製品「Trusted Data Foundation」の提供を開始した。

食とITの世界で止まらぬ膨大な無駄、「2つのロス」をどう減らすか | IT Leaders

2つの「ロス」が気にかかっている。1つは、食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」の問題で、もう1つは、使えるのに資産除却や廃棄処分せざるをえない「システムロス」の問題だ。いずれも、いかにして膨大な無駄を食い止めてロスを減らせるだろうか。

食とITの世界で止まらぬ膨大な無駄、「2つのロス」をどう減らすか | IT Leaders

2つの「ロス」が気にかかっている。1つは、食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」の問題で、もう1つは、使えるのに資産除却や廃棄処分せざるをえない「システムロス」の問題だ。いずれも、いかにして膨大な無駄を食い止めてロスを減らせるだろうか。

賞金総額6000万円、世界3000人のエンジニアが競う世界最大のハッカソン「Hajj Hackathon」とは? | IT Leaders

デジタルビジネスに限らず、新事業やサービスを生み出す手法として定着した感があるハッカソン(Hackathon)。日本でも毎日のように開催されているが、読者は世界最大のハッカソンをご存じだろうか? サウジアラビアで開催された「ハッジハッカソン(The Hajj Hackathon)」がそれで、ギネス世界記録に登録されている。CIOやITリーダーの教養としても知っておいてほしいと考え、サウジアラビア出身で現在は日本企業に勤務するITエンジニア、アムル・アル・シャワン(Amr Al-Shawan)氏によるレポートをお届けする。