
日: 2019年4月22日
PayPay、割り勘機能を追加–最大1万円相当がもらえるキャンペーンも
日本MS、8月に週休3日制を期間限定導入–働き方改革の推進で
IBM、視線が合うとデータ交換するHMDの特許を出願–目と目で通じ合うことが可能に
フォード、電動ホバーボードに関する特許を出願–自動車を補助する移動手段として
日本マイクロソフトが8月の金曜日を休業日とし週休3日に、社員の生産性の向上などを狙う | IT Leaders
日本マイクロソフトは2019年4月22日、自社の働き方改革の一環として「ワークライフチョイス チャレンジ2019夏」を実施すると発表した。2019年8月の金曜日を全社一斉に特別有給休暇の休業日とし、週休3日制の働き方を試行する。仕事を休むことによる労働生産性の向上や、仕事を休んでいる間のスキルの獲得を主な狙いとする。2020年8月も引き続き試行する。
コールセンターの要員数算出に最も重要な「サービスレベル」とは?
予測した業務量(コール数や平均処理時間など)に見合った最適な要員数(エージェントの人数)を算出するのに最も重要な要素であるサービスレベルについて解説します。
香りや暑さ、衝撃などを感じさせるVRアクセサリー「Feelreal」–クラファンに再挑戦
ファーウェイ、子どもの視力障がいをスマホのAIで早期発見へ–生後6カ月から診断
AlexaとQi充電対応のスマホ車載マウント「ROBOQI 2.0」–運転中も音声操作
ネットワーク攻撃を検知/遮断できる無線LAN AP「SubGate AP」、ハンドリームネットが販売 | IT Leaders
ハンドリームネットは2019年4月22日、ネットワーク攻撃を検知して遮断する機能を備えた無線LANアクセスポイント「SubGate AP」を発表した。2019年5月末から販売する。不正なネットワーク攻撃や、ウイルス/ワームに感染したパソコンの振る舞い(ウイルス/ワームの拡散行為)を検出できる。価格(税別)は、19万2000円。5年センドバック保守付きで24万4000円。開発会社は、韓国のHandreamnet(ハンドリームネット)。
FOD、気象情報に合わせて広告配信–「お天気ターゲティング」を提供開始
Foxconn、ウィスコンシン州の工場建設計画に改めて言及
Uber、大学と協力して学生の安全を確保する取り組みを開始
旅行者に最大の価値を–「永遠の未完成」アプリが創成するユーザー視点エコシステム実現の道のり
グーグル、組み込みブラウザーフレームワークからのサインインをブロックへ–中間者攻撃対策を強化
Weather Channelがマルウェアの被害により90分間の放送障害
Blackberryの「BBM」メッセンジャー、コンシューマー版サービスが5月31日で終了へ
サムスン、中国での「Galaxy Fold」リリースイベント延期か–直前に問題報告相次ぐ
仏政府が独自のセキュアなメッセージングアプリをリリース–脆弱性の指摘も
NISTのガイドラインでは、パスワードにどのような要件を求めているのか?
NISTの「電子認証に関するガイドライン」(SP800-63) では、パスワードに関して様々な要件が書かれています。今回はその要件について詳しく見ていきます。
携帯代よりも安く“マイカー”を持てる時代に–ナイル高橋社長が描く未来のクルマ社会
鹿児島銀行、「顔認証キャッシュカードレスATM取引」を試行稼働 | IT Leaders
鹿児島銀行は、ATM(現金自動預け払い機)でキャッシュカードを使わずに預金の引き出しを行う「カードレスATM取引」の試行を開始する。沖電気工業(OKI)が2019年4月19日に発表した。
富士通ほか、データ活用を促進する標準I/F「NGSI」を実証、4社の基盤を相互接続 | IT Leaders
官民データ活用共通プラットフォーム協議会(DPC)は、国の重要施策である官民データ活用を促進するため、ネットワークAPIの標準規格である「Next Generation Service Interfaces(NGSI)」を介して、富士通を含む協議会参加各社のプラットフォームを相互接続する実証を2019年2月4日から同年3月29日まで実施した。富士通が2019年4月19日に発表した。